89231

掲示板

menuHackerに「SendToBack」の機能を! / りえふ
はじめまして!

menuHacker、とても便利に使わせていただいています。
これはまさに、以前からこんなのが欲しい、と思って
いたユーティリティですね。感謝、感謝です。

ところで、現在、メニューに「topmost」の機能が
追加できますが、これとは逆の機能として
「sendtoback」(最後面に送る)を搭載することは
可能でしょうか?

実は、sendtobackの機能はメッセージのポストで実現
できるのではないかと思い、いろいろと試してみたの
ですが、sendtoback(に該当するメッセージ)をポスト
するためにはパラメータに構造体を指定しなくては
ならないので、現在のmenuHackerの仕様のままでは
どうやら無理そう(?)だとわかりました。

ということで、新たなコマンドとして「sendtoback」を
追加していただけるとうれしいのですが・・・

私の希望としては、topmostのような“最前面”と
“非最前面”のトグルではなく、コマンドを実行すると
ただ“最後面”に送るだけのほうが好都合です。

以上、ご検討のほど、よろしくお願いします!
No.724 - 2008/09/27(Sat) 19:20:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

Re: menuHackerに「SendToBack」の機能を! / 作者
はじめまして。

sendtobackに該当するメッセージというのは
なんていうメッセージのことでしょうか。
No.726 - 2008/09/28(Sun) 17:59:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: menuHackerに「SendToBack」の機能を! / りえふ
返信ありがとうございます。

WM_WINDOWPOSCHANGEDメッセージ、もしくは
WM_WINDOWPOSCHANGINGメッセージで、
lParamにWINDOWPOS構造体を指定してやると、
ウィンドウの位置やサイズとともに、Zオーダーも
変更できるのではないかと思ったのですが・・・

Windowsメッセージにはあまり詳しくないので
超ハズしているかもしれませんが(^^;)
この方法でsendtobackを実現できないでしょうか?
No.727 - 2008/09/29(Mon) 13:24:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

Re: menuHackerに「SendToBack」の機能を! / 作者
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/products/menuHacker109.zip
にて対応しました。
No.728 - 2008/09/29(Mon) 19:13:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: menuHackerに「SendToBack」の機能を! / りえふ
わぉ! すばやく対応していただいて感激です。
新しいVer.1.09、さっそく使わせていただいてます。

どうもありがとうございました!
No.729 - 2008/09/30(Tue) 01:18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
(No Subject) / helloworld
fenrir は画期的なソフトウェアだと思います。

1995 年から開発がはじまっていますが、何か参考にしたソフトウェアはありますか?

それともオリジナルでしょうか?
No.721 - 2008/09/19(Fri) 13:19:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506) Sleipnir/2.8.2

Re: / 作者
history.txtを見る限りでは開発年は2005年です。
それまでにも前段階にあたるソフトをいくつか作っていましたが、1995年までは遡らないです。
オリジナルですが、このころはいろいろ、オンラインソフトを研究していたので、
その年までに存在した様々なソフトの影響を広く受けていると思います。
主にキーボードファイラ、コマンドランチャ、検索型ランチャなどと称されるジャンルのソフトです。

カテゴリー的にはmutterlauncherやgowなどの検索型ランチャの系譜に連なるものだと思います。
なにか一つこれ。といったものをあげるとなるとgowだと思います。
初めて触れたときのインパクトが、今記憶に残っているぐらい強かったので。
No.722 - 2008/09/20(Sat) 01:23:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: / helloworld
ご回答ありがとうございます。

Mac なら Quicksilver、Firefox なら Ubiquity など fenrir 風なのがいろいろ出てきたので興味があって質問しました。

fenrir の素晴らしさの興奮のあまり 05 と 95 を読み違えておりました(^^;

便利なソフトウェア、本当にありがとうございます。
No.723 - 2008/09/20(Sat) 11:18:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022) Sleipnir/2.8.2
menuHackerについて / granviace [ Mail ]
初めまして。
こちらのmenuHackerを大変重宝させて戴いております。
このソフトのお陰で仕事がとてもはかどり、もう手放せない存在となっております。
そこで一つご相談があるのですが、右クリックメニューから「タスクトレイに格納」機能を実装する事は出来ませんでしょうか?
ウィンドウをタスクトレイにアイコン化でき、更にウインドウを最前面に出来るツールはあるにはあったのですが、どうもタスクトレイにアイコン化出来るツールはそちらがメインに製作されており、munuHacker程のシンプルな操作性が失われてしまっているのが現状です。
優先順位的にはウインドウを最前面にさせる事の方が上ですので、こちらにご相談させて頂きました。
実装して頂きたい機能としましては、

■既存のコンテキストメニューに「タスクトレイに格納」を追加 *優先度高
・一度格納されたアイコンはタスクバーと変わりなく”ワンクリック”で復元され、以後最小化ボタンを押すだけで自動的にタスクトレイに格納される。
・タスクトレイにアイコン化後、コンテキストメニューは「タスクトレイから取り出す」に置き換わる。

■munuHackerアイコンをタスクトレイに常駐化 *優先度低
・menuHackerアイコンをダブルクリックor右クリックから選択し、オプション設定の起動。現在起動しているウインドウの一覧が表示され、その中から任意のウインドウをチェック。チェックしたウインドウは一度閉じた後も再度起動時に自動的に「タスクトレイに格納」機能が反映されている。同じソフトが複数起動している時の為に、アクティブウインドウを分かり易く表示。
・オプション設定の起動後、別タブにて、個別に拡張メニューの表示、非表示を任意に選択出来る。(例:「このウインドウを除外して全て閉じる」メニューを表示させない様にする)
・menuHackerアイコンを右クリックで「終了」メニューを表示させ、PCトラブル時に原因の追究をし易くする。(必然的にスタートメニューにも起動メニューを追加せざるをえなくなりますが…。)

この様な機能があれば更に便利になる事は間違いないと思いますので、お忙しい所厚かましいとは思いますが、是非御一考宜しくお願い致します。
No.708 - 2008/08/25(Mon) 03:34:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: menuHackerについて / 作者
初めまして。

まず一つ目ですが、既に実装しています。

とりあえずは、「トレイに格納,settray」という文字列をmenu.iniの適当な行に挿入するだけでOKです。

他にも工夫次第でいろいろなメニューアイテムを追加出来るようになっています。
ここら辺の仕組みについてはmenuReference.txtや
http://fw.ampll.org/index.php?menuHacker
などのサイトをご参照ください。

二つ目については検討しておきます。
No.709 - 2008/08/26(Tue) 22:24:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: menuHackerについて / 作者
読み落とししていました。

>以後最小化ボタンを押すだけで自動的にタスクトレイに格納される。
・タスクトレイにアイコン化後、コンテキストメニューは「タスクトレイから取り出す」に置き換わる。

ここら辺については検討課題とさせていただきます。
No.710 - 2008/08/26(Tue) 22:50:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: menuHackerについて / 作者
もうひとつ。

>個別に拡張メニューの表示、非表示を任意に選択出来る

これは現状でも可能です。

例えば、explorer.iniという名前でメニュー設定を作成すれば、explorerのシステムメニューを表示するときにはそちらのメニュー設定を使用するようになります。
No.712 - 2008/08/27(Wed) 08:58:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
【要望】fenrirScanの階層指定 / neko
いつも便利に使わせてもらっています。

以前も投稿があったようなのですが、fenrirScanの階層指定を改めてご検討いただけませんでしょうか?

0C:\foo  サブフォルダ全スキャン
1C:\foo  サブフォルダはスキャンしない
2C:\foo  子フォルダまでスキャン
3C:\foo  孫フォルダまでスキャン
    ・
    ・
9C:\foo  曾々・・・孫フォルダまでスキャン

上記のように1桁の階層だけでも十分なので、階層指定ができると嬉しいです。(実装方法はもちろんお任せします。あくまでイメージということで。)
No.699 - 2008/07/28(Mon) 19:20:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 【要望】fenrirScanの階層指定 / 作者
検討しておきます。
No.701 - 2008/07/28(Mon) 21:41:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: 【要望】fenrirScanの階層指定 / neko
よろしくお願いします。
No.707 - 2008/08/19(Tue) 12:13:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
ウイルスバスター2008で / Shin
TROJ_ZLOB.DQZが検出されたと報告され、有無を言わさず隔離されます。
No.704 - 2008/08/06(Wed) 11:51:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: ウイルスバスター2008で / 作者
どのソフトの話でしょうか。
No.705 - 2008/08/06(Wed) 19:32:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: ウイルスバスター2008で / Shin
失礼しました。
eClip 0.17 です。
0.18c では起きませんが 0.17 では起きます。
No.706 - 2008/08/08(Fri) 07:43:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
(No Subject) / 策
同じ階層に、同名のディレクトリ(c:\dir\file)と実行ファイル(c:\dir\file.exe)があったときに、
"file"をタイプすると
実行ファイルが優先されるようです。

file.exeの方をスキャンしていない状態でもexeが
実行されてしまうので、
直感的ではない動作かな、と思いました。
No.702 - 2008/08/02(Sat) 14:28:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1

Re: / 作者
この動作はWindowsの仕様です。
Win+Rや他のランチャでも同様の動作のはずです。
No.703 - 2008/08/04(Mon) 19:37:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
avast誤検出の件 / bluecider
お世話になります。
以前からregjumpを利用させていただいておりましたが、
先日アンチウイルスソフトavast!(フリー版)におきまして、
誤検出と思われる検査結果が表示されるようになりました。
しばらく様子を見てもavast!側での更新による改善が見られませんでした。

その為、誤検出の可能性がある旨をメールにて連絡したところ、
ここ数日の間に何度かありました、avast本体及びウイルス定義ファイルの更新後から、
誤検出だと思われた該当の検査結果は表示されなくなりました。

以上、取り急ぎご報告まで。

P.S.
いつも便利に利用させていただいております。
陰ながら応援しております。

それでは失礼いたします。
No.698 - 2008/07/27(Sun) 18:07:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.9.0.2pre) Gecko/2008070414 GranParadiso/3.0.2pre (ayakawa PGU)

Re: avast誤検出の件 / 作者
確かに、誤検出していました。
わざわざご報告いただきありがとうございました。
No.700 - 2008/07/28(Mon) 21:41:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
(No Subject) / かずらい
ファイルを右クリックした時のメニューに、

TrayCommandの様な動作をするソフトを作ることは可能でしょうか?
No.692 - 2008/07/19(Sat) 15:35:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: / 作者
エクスプローラの右クリックメニューに
「トレイアイコンをクリック」
「トレイアイコンを右クリック」
みたいなメニューを追加するようなソフトということでしょうか。

その前提で回答しますが、技術的には可能です。
No.693 - 2008/07/19(Sat) 17:25:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: / かずらい
すいません。違います。

右クリックメニューのプロパティなどを、クリックできないかということです。
No.694 - 2008/07/19(Sat) 19:02:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: / 作者
可能です。
No.695 - 2008/07/19(Sat) 20:19:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: / かずらい
もしよろしければ、作成していただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
No.696 - 2008/07/19(Sat) 20:59:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

(No Subject) / 作者
fenrir
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/products/fenrir074d.zip
に同梱されているomake.zipにcontextMenu.exeというプログラムが含まれていますが、とりあえずは、このソフトでエクスプローラの右クリックメニューを表示することはできます。
この後に仮想キー入力すればいいだけなので、このプログラムに対する機能追加という形で検討しておきます。
ただ、現状でもAutoHotKeyなどのスクリプトと組み合わせることで仰ることは実現できると思います。
No.697 - 2008/07/19(Sat) 21:31:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
menuHackerについて / かずらい
ファイル名のみをコピーしたいのですが、
そのための置換文字列を追加していただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
No.687 - 2008/07/18(Fri) 04:50:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: menuHackerについて / 作者
検討しておきます。
No.688 - 2008/07/18(Fri) 19:42:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: menuHackerについて / 作者
追加しました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/products/menuHacker104f.zip
No.689 - 2008/07/19(Sat) 03:41:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: menuHackerについて / 作者
今更気づきましたが、「ファイル名」の意味がはっきりしていませんでした。
%exe%のファイル名部分という意味でいいでしょうか。
No.690 - 2008/07/19(Sat) 03:54:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: menuHackerについて / かずらい
> %exe%のファイル名部分という意味でいいでしょうか。

はい、その通りです。

実装していただき、ありがとうございました。
No.691 - 2008/07/19(Sat) 15:07:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / eclipse
最近Fenrirを知りまして、早速愛用しております。
設定をいろいろと詰めているところですが、疑問に思うところがあります。

除外フォルダの件なのですが、FenrirScanで一部のフォルダについて除外が働いていないようです。

とりあえず ! で対象のフォルダを削除することで凌いでいますが、調査をお願いできませんでしょうか。


-C:\Program Files\iPod\bin\iPodService.Resources
と指定しているのですが、
C:\Program Files\iPod\bin\iPodService.Resources
以下にあるフォルダがすべて登録されてしまいます。

また、*で下層をスキャンしないフォルダを設定していても通常スキャンと同じルールでスキャンされているようです。

下層をスキャンしない指定、あるいは除外フォルダの指定可能な数には、先頭からn件までしか有効にならない、などの制限があるのでしょうか?
No.675 - 2008/07/10(Thu) 11:53:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / 作者
現象が確認できません。
書式間違いの可能性もあるので、scanrule.iniの内容を教えていただければ対応できるかもしれません。

それから、fenrirには学習機能があるのですが履歴が残っているだけということはないでしょうか?

>下層をスキャンしない指定、あるいは除外フォルダの指定可能な数には、先頭からn件までしか有効にならない、などの制限があるのでしょうか?

特に制限はありません。
No.676 - 2008/07/12(Sat) 02:19:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / eclipse
手元のiniファイルでは -C:\Program Files\Apple Software Update\SoftwareUpdateFiles.Resources
という除外を指定していますが、実際にはその下層にあるフォルダがすべてスキャンされて以下のフォルダが登録されてしまっています。
C:\Program Files\Apple Software Update\SoftwareUpdateFiles.Resources\da.lproj
C:\Program Files\Apple Software Update\SoftwareUpdateFiles.Resources\de.lproj
(以下省略)

ScanRule.iniとpathファイルを提示した方がよいでしょうか?
No.678 - 2008/07/12(Sat) 12:00:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / 作者
pathファイルは要りませんが、ScanRule.iniの中身は、あった方が何か分かるかもしれません。
No.679 - 2008/07/12(Sat) 14:46:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / eclipse
> pathファイルは要りませんが、ScanRule.iniの中身は、あった方が何か分かるかもしれません。

メールを送らせていただきました。
よろしくお願いいたします。
No.680 - 2008/07/13(Sun) 09:27:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / 作者
ざっと見させてもらいましたが、設定で特に問題になるような箇所は見あたりませんでした。
残る可能性としては、過去のデータがpathファイルに残っているということが考えられます。

一端fenrir.exeを終了した後に、pathファイルを消して、ゼロの状態からのスキャンを試していただけないでしょうか。
No.681 - 2008/07/13(Sun) 15:27:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / 作者
やっと私の環境でも現象が確認できました。
-C:\Program Files\Apple Software Update\SoftwareUpdateFiles.Resources
で同じ現象が起りました。
-C:\Program Files\Apple Software Update
だとうまくいくんですけどね。

うーん良くわからないですね。
原因が分かったら修正しておきます。
No.682 - 2008/07/13(Sun) 16:15:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / 作者
勘違いでした。やはり私の環境では、

-C:\Program Files\Apple Software Update\SoftwareUpdateFiles.Resources
としたときに、

C:\Program Files\Apple Software Update\SoftwareUpdateFiles.Resources\da.lproj
C:\Program Files\Apple Software Update\SoftwareUpdateFiles.Resources\de.lproj

などのパスは登録されません。

#

-C:\Program Files\Apple Software Update\SoftwareUpdate.Resources

と登録して現象が再現したと勘違いしてました。
No.683 - 2008/07/13(Sun) 17:14:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / eclipse
> 一端fenrir.exeを終了した後に、pathファイルを消して、ゼロの状態からのスキャンを試していただけないでしょうか。

pathファイルを消去して0からの状態でスキャンをしてみたところ、zipに同梱したテキストに書いた現象はすべて解決しました。
スキャン前にはpathファイルを削除しておかないといけないと言うことでしょうか?
No.684 - 2008/07/13(Sun) 23:09:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / 作者
fenrirにはランチャとしての利便性の為に、pathファイルの上位何件かを、スキャンの設定にかかわらず保存しておくという機能があります。
常にゼロの状態からスキャンしたいということであれば、fenrir.iniのPrioryStockCounts並びにfenrirscan.iniのPrioryStockCountの値を0にしておけばOKです。
No.685 - 2008/07/13(Sun) 23:20:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FDM; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: Fenrirで一部フォルダに対する除外が効かないように見える件など / eclipse
> 常にゼロの状態からスキャンしたいということであれば、fenrir.iniのPrioryStockCounts並びにfenrirscan.iniのPrioryStockCountの値を0にしておけばOKです。

この設定にしてみます。お忙しいところありがとうございます。
No.686 - 2008/07/14(Mon) 00:15:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS