16134

西さんの掲示板

お気軽に、何でも書き込みしてね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
無事に到着。 / 西さん
今日チューリィヒ空港からツェルマットに移動します。
No.254 - 2005/08/19(Fri) 11:18:25
富士山に高所順応訓練山行 / 西さん
富士山に高所順応のための訓練山行に出掛けました。3700Mでの一泊は、高所順応のためには唯一の場所です。一日目に剣が峰に登り、お鉢巡りを済ませると、高所に順応できている実感にビックリしました。そして不安だった気持ちが大きな自信に変わり、とても満足な山行になりました。
No.249 - 2005/08/08(Mon) 12:12:41

遠征? / 森さん
富士山での高所順応とは、この夏海外遠征ですね。(アルプス?)
道理でハードな山行を続けていたわけだ。
報告を楽しみにしています。
我々は今日の夜行で朝日です。
秋になれば、またのんびり山行ご一緒したいですね。
気をつけていってらっしゃいませ。
No.250 - 2005/08/09(Tue) 11:15:23

Re: 富士山に高所順応訓練山行 / 西さん
森さん、お久し振りです。
気付かれちゃいましたか?まぁ、お初なので天気次第でハイキングでも構わないとの想いで出掛けてきます。
朝日の方も楽しんできてください。気をつけて!
秋ののんびり山行を楽しみにしています。
No.251 - 2005/08/09(Tue) 18:23:26

Re: 富士山に高所順応訓練山行 / 山下
西さん。富士山では疲れたみんなのサポートありがとうございました。最後の土壇場で苦しい思いをしていた時にわざわざ山頂から迎えにきてくれたおかげで全員登頂できました。海外の山はあまり無理しないで楽しんできてください。
No.252 - 2005/08/12(Fri) 07:15:38

Re: 富士山に高所順応訓練山行 / 西さん
山下さん、ようこそ!
此方こそお世話になりました。ありがとうございました。
旅行中は、掲示板を日記代わりに記録しようと考えています。
お楽しみに!
No.253 - 2005/08/12(Fri) 19:24:25
白峰三山に行ってきた! / 西さん
海の日をはさむ三連休に白峰三山に行ってきました。
予想通りの人出にビックリ、此処までとは・・・。 と。
でも、広河原から北岳山荘に泊まらず農鳥小屋まで足を伸ばしたのでユックリと眠れました。
普通2泊3日で縦走を考える処を1泊2日でピストンしました。
間ノ岳〜農鳥岳は、アップダウンと一寸した岩稜尾根歩きで楽しめました。
奈良田への下山は、見送りましたが、是非一度は山行したいと思います。
No.246 - 2005/07/26(Tue) 17:02:59

Re: 白峰三山に行ってきた! / 山下
相変わらず山を堪能してますね。
おととい阿部さんとテントを買いに行きました。今度の富士登山用なんですが、私はついでに寝袋も買いました。これでふらっと個人テント泊山登りができるかなっと思っています。前橋スタートだとさいたまスタートより気楽に行ける気がして今年は一、二回はふらっと北アルプスに行ってみたいと思っています。
No.247 - 2005/08/02(Tue) 01:58:30

Re: 白峰三山に行ってきた! / 西さん
山下さん、こん○○は!
ご無沙汰しております。四阿山の山行記録(HPのUP)を気にしていましたが、未だのようですね。楽しみにしています。
さて、今度の富士山ではお世話になります、宜しくお願いします。
テントと寝袋でふらっと出掛けるのは、とても良いことですね。天気と時間が合った時にふらっと・・・。理想的な山行になるでしょうね。
ふらっと雪山も行かれては如何?
No.248 - 2005/08/02(Tue) 19:49:37
上高地 / 森さん
お久しぶりです。相変わらずハードな山行をされていますね。

7/2〜5に徳本峠⇒蝶ヶ岳に行ってきました。
沢渡での土砂崩れのためバスが不通で、松本から白骨経由で上高地入り(タクシー)。
山中では小屋番以外には誰にも会わない静かな山行でした。
が、4日に雨の中を昼過ぎ下山したところ、大雨のため車両通行止めで上高地から脱出できず、結局5日も休暇をとり、西糸屋に宿泊。
(島々まで歩く、西穂から新穂高温泉へ抜ける、というツワモノもいました)
5日は午前8時頃に通行止めが解除になり、無事帰宅できました。
奥穂ではザイテングラートの下りで、滑落死亡事故があったそうです。

夏休みは、朝日連峰に行く予定です。今回同様一日の行動はコースタイム6時間以下という軟弱計画ですが、
(今が人生で1番:byはっちゃん)と楽しんできます。
No.244 - 2005/07/08(Fri) 17:20:35

Re: 上高地 / 西さん
森さん、お久しぶりですね。
その節は、写真など頂きありがとうございました。此方のスナップは、未だ編集出来ず申し訳なく反省しています。
沢渡〜上高地の通行止めの事は、WebNEWSでみましたが、その頃行かれていたんですね。
例年にない人の少ない上高地とは私も経験してみたいです。
はっちゃんとの山行も予定されている様で、又、お話をお聞かせください。
No.245 - 2005/07/09(Sat) 10:35:57
石転沢 / はっちゃん
昨年都岳連岩教室生の橋口です。
私は持病の腰痛、12月の寒波で坐骨神経痛をこじらせ冬ごもり、お二人、皆様の御活躍はHPでみせていただいております。
6月の日記で石転沢の文字を拝見し、元気印のころ、7月海の日に一人で入ったときのことを懐かしく思い出しました。東北は梅雨明けが遅く列車が途中でとまったり、飯豊山荘で停滞のあげく、雪渓は所々クレバスで巻き道を強いられました。次回は雪の多い6月末〜7月梅雨の晴れ間だと思いました。
今週末お天気でしたのでもう踏破されたかもしれませんし、もうご存知かもしれませんが
"飯豊 朝日連峰の登山者情報”
           http://www.ic-net.or.jp/home/iide/
昭文社の地図の編集者の井上さんが地元の山岳会の方々と実際に歩いて刻々変わる、様子をのせておられます。居ながらにして実際に歩いているような詳細さで机上登山をしています。

飯豊 朝日は雄大な山とおおらかな東北の人情にふれたいい思い出の縦走になっています。
No.239 - 2005/06/18(Sat) 18:57:56

Re: 石転沢 / 西さん
はっちゃん、こん○○は!
ようこそお出でくださいました。お久しぶりですね。
石転び沢の想い出、大変だったようですね。貴重な井上さん情報もありがとうございました。知りませんでしたが、知っていれば昨日の日帰り訓練山行には、行かずに辞退していたかもしれません。
先週末は、18日に西吾妻山で19日に石転び沢でした。石転び沢のコースは、天狗平の飯豊山荘前から温身平〜石転び沢〜梅花皮小屋〜北股岳〜門内岳〜梶川尾根〜天狗平と辿りました。Y.Sというリーダーが企画した訓練山行でしたが、一週間前の白馬三山に引き続き、厳しいもので疲労困憊、全身筋肉痛の状態です。
でも、梅雨の合間に2週続けて天気に恵まれ無事に完登出来たのは、十分な充実感に浸れ感謝しています。
はっちゃんは、豊富な経験と情報をお持ちですので、これからも色々と情報交換させていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。
No.240 - 2005/06/20(Mon) 08:24:53

Re: 石転沢 / はっちゃん
お帰りなさい。
今年は雪が多く、好天の下充実の訓練山行をされたようですね。
石転び沢の雪面状況は如何でしたか?
かって私が選んだ理由も余り情報はもたず、面白そう、涼しそうと単純なものでした。
縦走中、雪田が幾つもあり、お花がいっぱいで、大きな荷物を担いだまま、しゃがんでは写真を撮り、膝をいためてしまいました。最高に感激した山の1つです。翌月お盆休みに隣の朝日縦走をしました。雪はなく、静かな草原の趣、いい山でしたが、次は雪のある時にと思いました。
でもこの山行で米沢の女性と友達になり、彼女のHP〜リンク東北の山を愛する人たちの情報や写真を楽しんでいます。 http://www.3.omn.ne.jp/~tk0512/index.html      
 5月の連休は南アの二軒小屋、、21日は栂池自然園から山々を眺め、いつか又歩きにきたいとおもいました。当分は机上参加ですが宜しくお願いします。
No.241 - 2005/06/20(Mon) 21:23:02

Re: 石転沢 / セッちゃん
はっちゃんさん、お久しぶりです!
腰痛、辛いですね。早く治りますように!

ご紹介頂いた井上さんの登山者情報を拝見しました。
私たちは、6月13日に井上さんが歩かれたコースの逆コースを行きました。
1週間後なので少し雪が減ってるかもしれませんが、紹介の写真とほとんど一緒のようで、歩いてた時のことがよみがえってきました。
本当に詳しく載せてあり、ついつい見入っていたら夜更かししてました。
コースも面白かったですが、花の多さにも驚きました。
本当にすばらしい山でした。
No.242 - 2005/06/22(Wed) 15:42:37

友人のHP / はっちゃん
せっちゃん 頑張ってますね。
思うように動けなくなって元気さの有り難さを感じています。元気で若い時(今が人生で1番)面白い時多いに楽しんで下さい。西さんやお仲間ご一緒で頼もしい限りですね。

東北の友人のHP”まる姉にょ♪とうほぐぐひぐひ山歩き”というタイトルです。お暇な時にでも覗いてください。ともかく面白いし、リンクも楽しいし東北が身近にかんじられます。
No.243 - 2005/06/23(Thu) 00:09:45
乗鞍岳を制覇 / 西さん
昨日、軽い気持ちで「乗鞍岳に行こう!」と、出掛けました。
バスで頂上付近まで楽々に到着、そこから山頂は往復3時間程度のノンビリ山行との事で、「こんな時期でなきゃ行けないね」な〜んて言いながら三本滝の無料駐車場に到着。
着いてみるとバス停留所は有るのだが、様子が変でした。車はいっぱい駐車していましたが、バスを待つ人が居ない。???
乗鞍観光センターに電話してみると「バスは7月〜で、今はスキー客用に朝の8時過ぎに一便有るだけです」との事。ガーン!
楽々山行から一変、往復8時間のハード山行になってしまった。山頂には午後2:30過ぎに到着、山頂からのパノラマを楽しんだ後、15:00には急いで下山。無事に18:00前に駐車上に到着した時は「ホッ」としました。
No.238 - 2005/05/29(Sun) 09:32:25
九州から無事帰還 / 西さん
本日、九州山行から無事に帰還しました。
山行の他に野暮用がありましたが、そちらも無事に終了しました。
ミヤマキリシマには未だ早かったようで残念でした。
市房山では旧友にガイドをお願いしました。すっかりお世話になってしまいました。
またえびの高原に温泉に入った帰り都城でセッちゃんのお友達夫妻とも再会でき手厚いお持て成しを頂きました。
何だか皆さんに良くして頂き病み付きになりそうです。
No.236 - 2005/05/07(Sat) 17:48:47
表妙義 / あべ@浦和南
表妙義の上級者コースは、どんなんだろうと思い、見せてもらいました。
一筋縄ではいきそうもないですね。
No.234 - 2005/04/25(Mon) 20:59:15

Re: 表妙義 / 西さん
あべ@浦和南さん、ようこそ!
表妙義の上級者コースをご覧頂いた様で、お役に立てたでしょうか?
??71の表妙義山2001.11.25をご覧になったのでしょうか?
いやぁ〜大変でしたよ! 丸々一日がかりでした。 幾つものピークと鎖場に頭が真っ白になります。 終盤の鎖場では、私の後に取り付くと脂汗でツルツルになっていました。
手袋があったほうが良さそうです。
No.235 - 2005/04/26(Tue) 10:54:49
最近ご無沙汰です / 西さん
最近、当BBSもご無沙汰していました。
今月末からゴールデンウィークに入ります。皆さんはどんな山行計画を立てているのでしょうか?
我らは九州方面に遠征予定です。
No.233 - 2005/04/20(Wed) 00:21:38
安達太良山堪能させてもらいました! / 純さん
ピカピカの安達太良山の写真を見せてもらいました。
冬の安達太良はこうなんだ・・・・私たちが行ったときは、何にも見えず雪まみれでくろがね小屋にたどり着いたんです。翌日もだめ!
今冬はあきらめましたが、今度の冬にはリベンジ絶対します。
でも、いつも感心なのですが、西さんは写真をちゃんととれるんですよね。我らはいつも、事が済んでから「あー撮っておけばよかった」なのです。くろがね小屋のカレーもお替りの心配ばかりで写真無しでした。(森さんは3杯目をそっと出してました)
No.231 - 2005/04/03(Sun) 09:51:02

Re: 安達太良山堪能させてもらいました! / 西さん
純さん、こん○○は!
ご覧頂きありがとうございます。天気の良い間に撮っておこうと想いながら忘れがちになります。登るのに精一杯になって気付いたら余りに迫りすぎていたり離れすぎてしまったりと。
安達太良山は、久し振りに良い天気で終始展望に恵まれたので余裕を持ってロケーションの良さそうな処を探しながら歩けました。何枚かお気に入りがあり、ページの写真にリンクを貼っています。少し大きくなり綺麗ですよ!
小屋泊の時は、食事が唯一の楽しみの為、欠かさぬ様に気を付けています。当たり外れもあるし記憶だけだと曖昧になったりするんで・・・。
くろがねはお風呂も撮っておけば良かったかなと後悔していました。
No.232 - 2005/04/03(Sun) 16:57:07
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
204/250件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS