16134

西さんの掲示板

お気軽に、何でも書き込みしてね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
おかえりなさい / 純さん
今日はイーーいお天気で、洗濯物を干しながらセッちゃんいいなーーーと西の空を見上げました.私一人でも!だったのですが、金曜日の夜に約束があってあきらめました.
今度の土日に安達太良リベンジしようかと思っています.「ピカピカのお天気の中、頂上から360度」ももちろんひかれているのですが、この前よりちょっといい条件で制覇して、頂上ではガスの切れ間から一瞬360度というのが理想です.
 4月の飲み会、意欲ありです。ただ、都岳連の春山講習・赤岳に参加しようかなぁと思っていて(私だけなんですけど)要調整です。4月なら、花見で一杯の山だといいですよね.
 
No.229 - 2005/03/19(Sat) 21:48:10

Re: おかえりなさい / セッちゃん
純さんへ/ただいまです!
こちらは3連休は天気が良かったんですね!
南アルプス林道管理課に問い合わせしたら、19日から夜叉神まで車で入れるとの事で、久々の好天に久々の雪山テント泊に行くぞー!と思っていたのですが・・・。
西さんがせっかくの3連休だから東北に行きたいと言いだし、天気図からして東北は余り天気は良くないのでは・・と言ったのですが、土曜日はイマイチかもしれないけど日・月は良くなるよと言うので、出掛けました。
19日蔵王、20日磐梯山、21日西吾妻山の予定でしたが、
結果は・・19日は蔵王の登山口まで行きましたが猛吹雪で車から降りる気にもなりませんでした。20日は晴天の中、磐梯山に登頂。360度の展望は素晴らしかったです! 初日、「天気悪いじゃない!!」と西さんに文句タラタラでしたが、これで帳消しになりました。
20日の夜は車中で宴会、明日は西吾妻山でモンスターを観ようと意気込んでいましたが、夜になり雪。21日早朝には15?pほどの新雪で、雪は止む様子もなく、麓でも段々と吹雪いてきました。仕方なく会津の地酒を買い込み帰路に就きました。それにしてもあちらの厳しい自然には本当に驚きました。
No.230 - 2005/03/21(Mon) 22:48:19
象足作ったのですが / 純さん
ご無沙汰していました。この間は、映画「運命を分けたザイル」(この題名はちょっと違うと思う)を見たり、「生と死の分岐・第1巻」を読んだりで理論勉強をしておりました。
 さて、硫黄岳のテント泊で足が濡れて冷たかったので、象足なるものを作ったんです。ゴアテックスが出現する前にバイク用に使っていたモンベルの雨具のパンツ部分を使ったのですが、上高地ではなかなかいい感じでした。ただ、改良の余地があるようでせっちゃんに見てもらって、アドバイスを受けたいです・・・
 那須岳行ったんですね。我らは来月予定しているのですが、私としては安達良にリベンジ!にもこだわっています。
 この3連休は、土・祝と森さんが仕事でどこへも行けません。
No.227 - 2005/03/16(Wed) 12:29:01

Re: 象足作ったのですが / セッちゃん
純さん、こんばんは!

象足ですか・・・作っちゃうなんてスゴイですね!私は持ってないのでアドバイスできません。
買うと高いのでうちのも作ってと西さんが言います。純さんに教わらなければ・・・。
3連休はご一緒できなくて残念ですね。純さんだけ行くのはやっぱりダメですかね。
私だったら行っちゃうかも・・・。
「運命を分けたザイル」は私たちも観ました。そうですね、あの二人はその後も良い関係が保てているようで、その題名はちょっと違うかもしれませんね。それにしても「あんな恐い山登りはしなくていいね」と言いながら帰りました。

3月27日は所用があり山には行けないので、4月になりそうですが、きっと山での飲み会を計画しましょう!
No.228 - 2005/03/16(Wed) 21:23:24
安達太良 / 森さん
ご無沙汰しておりました。
上高地のあと、純さんは風邪、私はインフルエンザにかかりおとなしくしていました。
(上高地は散策なのでやや物足りなかったものの、よい雪テン経験でした)
で、先週末に安達太良へ2人で行ってきました。
12日:勢姿平付近からガスが濃くなり峰の辻までで、くろがね小屋泊。
13日:相変わらずのガスと強風のため、そのまま下山。
というわけで、山頂は踏めませんでした。
どうもこの冬は、天候に恵まれない山行続きです。
(実力があれば、今回も硫黄もクリア出来たのでしょうが)
No.224 - 2005/03/15(Tue) 12:53:10

Re: 安達太良 / 西さん
森さん、お久し振りです。
便りが無いのでアクシデント発生かと心配していました。
無事で何より。
でも、風邪やインフルエンザで大変だったようですね。
安達太良山は、残念でしたね。安達太良は、霧が深いと迷いやすい山だと想いました。
無理をしなかったのは良い判断だと想います。
次回はキッと良い山行になることでしょう。
個別メールの件もご検討宜しくお願いします。
No.225 - 2005/03/15(Tue) 18:10:54

Re: 安達太良 / セッちゃん
森さん、純さん、お久し振りです!
森さんから発信がないな〜と、西さんが寂しがっていました。

安達太良山は登頂できなくて残念でしたね。
悪天の中、もし登頂できたとしても展望は無いし、踏ん張って立って、早く降りようということになるので、やっぱり天気の良い時に行った方がいいですよね!

なんちゃって・・・、同日私たちは那須岳に行ってましたが、やはり強風の為、茶臼岳のみで朝日には行けませんでした。
私は行ける所まで行きたかったのですが、西さんが「天気の良い時にまた来よう」と言うので渋々戻りました。帰り道、強風に飛ばされそうになりながら、行かなくて良かったかな〜とも
思いましたが、やっぱり残念でした。

それにしても、くろがね小屋の温泉はとってもいいですよね!
宿泊代も安いし、夕食はシンプルだけど、あのカレーは美味しかった!
当ホームページの表紙の写真は、安達太良山の乳首に登っているところです。
ちょうど陽が当たっていて、良い写真が撮れたと西さんが喜んでいました。
大きくできるので良かったらご覧ください。ちなみにモデルは私です。

今度の3連休は久々に天気になりそうですね。どちらに行かれますか?
No.226 - 2005/03/15(Tue) 18:18:15
最近、ご無沙汰! / 西さん
此処のところ週末に天候が悪く、思うように山行に行けず制限されている。
そんな中、Y&H.S夫妻と情報交換会を行いました。有意義な時間を過ごしてきました。
夫妻には、何時も手厚く迎えられ感謝、感謝です!
No.223 - 2005/03/07(Mon) 17:58:17
上高地は如何に! / 西さん
森@夫さんからの「上高地雪山体験」の報告がないので寂しい日々を過ごしています。
まさかアクシデントに見舞われた訳でもあるまいに・・・。
元気な山行報告が届くことを祈りましょう!
No.222 - 2005/02/21(Mon) 00:32:40
硫黄岳 / 森@夫
行ってきました(29・30日)
結果は・・・登頂できず。
初テン泊の疲れ・29日夜からの降雪・30日午前中のガスにより気力をそがれ、赤岩の頭手前で引き返しました。
 1.テントのペグ固定方法不備
 1.テン場の雪面ならし不足
 1.就寝時の寒さ対策
 1.前夜の準備不足による出発時間遅れ
などが反省点です。
前夜からの積雪があったもののトレースはしっかりついており、残念は残念なのですが、雪山気分を楽しめたし、いい経験ができたと思っています。
テント撤収中から青空がのぞきはじめ、大同心・小同心の迫力ある姿は感動ものでした。
テントは10張り程度でしたが、アイスクライミングの人が多いのには驚きました。
西さんなら、来年あたり挑戦しそうですね。
くろがね小屋は3月山行の候補の一つです。
No.220 - 2005/02/03(Thu) 15:03:37

Re: 硫黄岳 / 西さん
森@夫さん、こん○○は!
硫黄岳お疲れ様でした。良い経験をされ雪山を楽しめた様で良かったですね。天気には敵いませんよね。
我らは一日早めて安達太良山に行ったので天気に恵まれました。
3連休の上高地は、好天気をお祈りしています!
No.221 - 2005/02/03(Thu) 19:29:39
本日、例会あります / 西さん
本日「浦和南山の会」例会が下記内容であります。
会員以外で参加出来る方は、ふるってご参加ください。
店名:寿司ざんまい(03-3500-2201)有楽町店
場所:東京都千代田区有楽町2-1-3(有楽町駅から徒歩4分)
http://www.kiyomura.co.jp/shop/shop12_map.html
※西さんの写真集:富士山、上高地、阿弥陀岳・南稜をご覧いただけます。
※会場が満席の場合、急遽、会場が変更になります。その際は、携帯に電話してください。
No.219 - 2005/01/27(Thu) 13:12:42
着々と・・・ / 森@夫
ご無沙汰しています。
相変わらず精力的に行動され、着々とバリエーションへの道を進まれているようで何よりです。
我々も、今週末硫黄岳、2月に上高地散策予定と着々?と雪山初心者の道を歩いています。初テン泊の結果などまた書き込みます。
(天狗の時のようにいろいろと反省点が出ると思います)
年末以来、各地で降雪があり毎日の天気チェックも楽しみになりました。
No.217 - 2005/01/27(Thu) 10:17:23

硫黄岳良いですね! / 西さん
森@夫さん、こん○○は!
此方こそ、ご無沙汰しています。 阿弥陀岳・南稜は、残念でした。 でも、楽しく・良い経験ができました。 同流山岳会の別ルートパーティが、行者小屋でテント泊した情報では、例年にない降雪で驚かれていました。 硫黄岳も然りかも知れません。 気を付けて行って来て下さい。
下山後、状況等をお聞かせくださいね。
私らは、天気予報を見ながら、東北方面を目指す予定です。
No.218 - 2005/01/27(Thu) 13:03:26
都岳連岩登り教室 その後 / 西さん
新年明けましておめでとうございます。
今週末、同窓生による新年会が開催されます。場所は、湯河原:幕岩です。
生憎我々は参加出来ませんが、参加される皆さんは充実した一時をお過ごしされる事をお祈りいたします。
天気予報では生憎の予報ですが、熱く燃えて皆さんで盛り上がってください。
次回は、是非、参加したいです。
No.216 - 2005/01/13(Thu) 12:03:22
続天狗岳 / 原 [関東]
お久しぶりです。
天狗岳紀行、森@さんが投稿しておりましたが、実は大変だったのです!
森@さんは武士の情けで記載しておりませんでしたが、初日、雪もなく天候が良かったので東天狗から西天狗へ、下山時、小屋へのルートを私が先頭で間違えて大きく時間ロス、やっと日没前に小屋へ、その夜積雪あり(5センチ位か)翌日は麦草峠からやっと雪山らしくなって皆(森@さん、内@さん、平@さん、私)お喜びでした・・・が・・・縞枯山を巻いて、ピラタスのロープウェー駅へ、この際、歩いて降りることになり途中、私がまたまた、石の上の積雪が少なく、石に足を滑らせて軽い捻挫、同行の皆さんには迷惑のかけっぱなし!・・・参りました。
1・先導する場合は、足元ばかりでなく、標識に注意して歩く。
2・積雪が少ないときは、下の岩や石、木道が滑りやすいので注意する。
3・還暦になったら無理しない・・・自分ではそのつもりはないのですが・・。
4・飲めない酒は飲まない。
以上が反省点でした。
翌日、会社で秘書にびっこを引いているのを見咎められ「バイクですか!スノーモービル?まさか雪山ではナイデショウネ!!年を考えてください!!」・・「いやーちょっと駅の階段で・・(捻挫が怖くて雪山へ行けるかい!!」
                                  以 上
No.214 - 2004/12/31(Fri) 15:36:49

Re: 続天狗岳 / 西さん
原さん、こん○○は!
天狗岳の続報、詳細でしかも告白までしていただいたご報告、有り難う御座います。色々な反省点がありそうですね。でも、自力(?)で無事下山されたのですから大いに自慢できることと思います。少々の怪我もその経験の種になるでしょう。
何ら事故もなくレベルアップを伴わない山行は、時に詰まらないかもしれません。
尤も山行中は、御指摘の様に細心の注意を払い安全第一をモットーに行動したいものですね。今回は、パートナーにも恵まれて実り多い山行だったのですね。
処で「平@さん」って何方ですか?山行スナップ共々個別メールに教えて頂ければ嬉しいです! ☆内@さんのいい人かな?
No.215 - 2004/12/31(Fri) 15:54:25
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
204/250件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS