--------------------------------------------------------
パルコンをはじめとする「家づくり」に関しての掲示板です。
楽しく情報交換ができればと思いますので、
ご協力の程よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------

9年目のリフォーム / ユキゴン [東海]
NOSPEさん
こんばんは。同じような境遇の方が、必ずいると思っていました。ご返信いただき本当にありがとうございます。
防水層の剥がれ具合ですが、庇の部分が樋の役目をしていますが、雨水が完全には雨樋までには流れ込まず、水溜りのように溜ってしまう部分が多数箇所あります。そこに断熱ブロックの隙間から入り込んだ相当な汚れが流れ込み、その部分に溜ってしまいます。特に溜った部分がひどく剥がれています。汚れの溜りが一番の原因と思います。大成の方に確認し見てもらいましたが、この部分の剥がれは大きな問題ではないと言われましたが、やはり心配で修理していただきました。6年目の時です。ところがわずか3年で同様の部分が剥がれてしまいました。NOSPEさんと同じように、パリパリの部分と、水分を含みべたべたした部分と両方でした。べたべたした部分は、赤茶色に変色もしていました。5年目だと、ほぼ我が家と同じ時期と思います。たぶん防水層は5層になっていたと思いますので、表面部分の剥がれだけでは問題にはならないと思いますが、大切なお家ですので気になりますよね。断熱ブロックは良い面が多いと思いますが、ブロックとブロックの境目の隙間からは、必ず汚れが入ります。そこが問題かも?ですね。でも、たくさんのパルコンユーザーの方は問題は起きていないかもしれませんので、塗装処理の時の環境(雨だったとか)に影響があったかもしれませんですね。いつも長々と書いてしまいます。ご参考になればと思います。
No.6181 - 2011/12/01(Thu) 23:01:55

Re: 9年目のリフォーム / 焙じ茶 [関東]
ユキゴンさん、9年目のリフォームで断熱ブロックも取ってしまったんですか?
新しくなった屋上は何か敷いていますか?
私も太陽光をやりたいと思っていて、陸屋根から普通の屋根を乗せようかなと思ってます。
No.6182 - 2011/12/03(Sat) 10:22:29

Re: 9年目のリフォーム / ユキゴン
焙じ茶さん こんにちは ご質問ありがとうございます。
断熱ブロックはすべて取り外し軽量FRP仕様にしました。断熱ブロックは、スチロール部のみ処分していただき、庭の敷きブロックとして再利用しています。太陽光発電はリフォーム前に設置しました。当時は、陸屋根設置は対応が難しいかったですが、現在はいろいろな方法があるみたいで、屋根まで設置しなくても良い設置方法があるそうです。新しく屋根の設置は大変な費用がかかってしまいますし屋上の利用が出来なくなりますね。太陽光発電の設置の時は、大成の営業の方に、パルコン板の継目に悪影響が無い様に設置図を手配していただき、太陽光の設置業者さんと入念な確認をしてからの設置になりました。その後に、軽量FRPを設置しましたので、大変綺麗に仕上がりました。軽量FRPは、約10年ごとに、塗装の塗り替えは必要ですが、断熱ブロックのように、取り換える必要はありませんので、費用は少なくて済みます。外壁と合わせて実施すれば効率的だと思います。断熱ブロックについては、皆様の反響に少しびっくりしています。
Kasaさんの掲示板をお借りして、申し訳ありませんが、もっと皆様と意見交換ができると良いと思います。大成の技術の方も知りたいのではと、思います。
No.6183 - 2011/12/03(Sat) 21:51:20

Re: 9年目のリフォーム / NOSPE
こんばんは。

ユキゴンさん、情報ありがとうございます。すご〜く参考になります。
軽量FRP調べてみたところ、屋根瓦としても使われる素材なんですね。
これの板状のものを敷きつめたということでしょうか?
薄い板のような写真が出てきたのですが、これを陸屋根に直接貼り付けられたのですか?
繋ぎ目とはどんな風になるのでしょう?質問ばかりですいません。

本気で検討してましてぜひ教えてください。
No.6184 - 2011/12/04(Sun) 00:58:35

Re: 9年目のリフォーム / ユキゴン [東海]
NOSPEさん こんにちは。
軽量FRPの設置は、
1.断熱ブロックをすべて取り外しブロックの段差合わせのコンクリートを削り取り表面
  を平らにし、汚れを綺麗にします。(ブロックの下面は相当な汚れがあり大変みたい  です)
2.FRPパネル(約1mx1mと1mx0.4mの種類があります)敷き込みます。
3.FRPパネルを特殊アンカーで固定します。
4.継ぎ目を特殊テープを貼り付け、完全にシールします。
5.パリコン板の端部、立ち上がり部もすべて特殊テープで防水処理します。
   (ここまでやってくれるの?という感じでした)
6.特殊テープの部分を防水塗装処理します。
7.最終的に、全体を防水塗装して完成です。
継ぎ目は、まったくなくなり、雨水の流れる溝(幅5?p位)がパネルの4方向に出来す。
パネルの裏面は、空気層があり各方面には空気層の膨張を防ぐために、空気抜きが設置されます。パネルの重さは、1mx1mの大きさで 5kg と軽量です。
工期は、雨の日はできませんので実質3週間くらいかかりました。
施工メーカーさんの名前を、この場で、出して良いかどうか分かりませんので出しませんが、今後は、約10年ごとの、表面防水塗装のみで済みますので、外壁と合わせて実施すれば、安く上がると思います。
No.6185 - 2011/12/04(Sun) 13:48:12

Re: 9年目のリフォーム / NOSPE
ユキゴンさん、ありがとうございました。
たいへん参考になります。
新しい断熱ブロックの上にFRPを設置したのかと思いましたが、防水層の上に直にFRPの板を敷く工事だったのですね。この場合FRPで断熱効果を得るということでしょうか?いつも質問ばかりですいません。
No.6186 - 2011/12/04(Sun) 16:55:28

Re: 9年目のリフォーム / ユキゴン [東海]
NOSPEさん こんばんは。
ご説明が足りませんでした。FRP板は、断熱材(パルコンの断熱ブロックの下側についているのと同じよな硬質ウレタンみたいなものです)がセットされています。メーカーの説明によると、断熱効果は相当あるそうです。5月に設置完了しておりますので今年の熱い夏も体験しましたが、パルコンの断熱ブロック設置時と大差はありませんでした。かえって良かったかも。です。ちなみに、パルコンの断熱ブロックの様に割れることはありませんし、歩行もまったく問題はありません。個人的には、本当に変えて良かったと思っています。(まだ、7か月しかたっていませんが)
No.6187 - 2011/12/04(Sun) 18:16:06

Re: 9年目のリフォーム / NOSPE
ありがとうございました。
凄く興味が沸いてきました。
FRP、候補の一つになりそうです。
No.6188 - 2011/12/05(Mon) 15:21:24

Re: 9年目のリフォーム / 焙じ茶 [関東]
FRPパネル、大変参考になりました。
ユキゴンさん、ありがとうございます。
断熱ブロックを取り外しFRPで代替した場合、屋上の手摺や太陽光パネルの基礎部分はどんな施工になっているのでしょうか?FRPの上に施工できるものなのでしょうか?
何度もすいません。
No.6190 - 2011/12/11(Sun) 12:02:07

Re: 9年目のリフォーム / ユキゴン [東海]
焙じ茶さん こんばんは。
太陽光パネルは、FRPパネルの上には設置しませんでした。(太陽光パネルの方を先に設置しましたので)太陽光パネルの設置は、断熱ブロックを取り外しベースになるパルコン板に直接太陽光設置用の基礎をコンクリートで増設しました。(この設置用基礎は、大成と連携を取り確認の上での設置です)結構立派な基礎です。立ち上がりは、後々の断熱ブロックの交換が容易にできるように高さを約40cm確保してもらいました。
FRPの設置は、太陽光の基礎の部分、屋上の手摺の基礎の部分、ベランダの立ち上がりの部分にもグラスファイバーのような特殊テープでしっかり上面まで保護します。特殊テープ貼り付け後は、防水塗装の下塗りをします。その上に、断熱材(硬質ウレタン?)を敷き、FRPパネルを載せ、特殊アンカボルトで固定します。その後、FRPパネルの継ぎ目も同様にグラスファイバーのような特殊テープでしっかりシールします。その上に、防水塗装の下塗りをします。下塗りがすべて完了したら、防水塗装の本塗りを行います。
という内容で、基礎の部分、パルコン板の立ち上がりの部分を含め、完全防水処理の完成になります。工事は、約3週間かかりますが、大変丁寧な工事でした。ついでに外壁塗装もしましたが、防水塗装部の境目は、アルミ板できちんと防波堤のような仕切り板を設置固定し、外壁塗装部とを明確に区分しています。以上、ご参考になればと思います。
No.6194 - 2011/12/11(Sun) 18:08:19
陸屋根のメンテナンス / EVOLTA [関東]
最近、屋上のメンテナンスの話が出てきて、興味を持ちました。
ズバリ、屋上防水をやる目安はどんな状態なのでしょうか?
私のところは築16年のパルコンです。3年くらい前に大成から連絡があって見積りをしたことがありますが、とんでもなく高額でやっていません。
その後も陸屋根はそのまま。特に目立った問題は起きていません。
問題が起きる前には塗り直しをやっておいた方が良いとは思っているのですが、なかなか踏ん切りがつきません。
皆さんのところは何年くらいで塗り直しやってますか?
No.6192 - 2011/12/11(Sun) 15:49:49
リフォーム番組で感じたこと / ゆき [関東]
昨日、ビフォーアフターみてたんですけど、RCのリフォームで、ガンガン、コンクリートを崩している様子が放映されてました。
RCの壁を取っ払って広い開口を作ってました。こんなに崩して大丈夫?っていうくらいコンクリートを削ってました。削ったところに薄い炭素繊維を貼り付けてますたが、こんなもので強度は大丈夫なんですかね?
あの番組見てると、とても建築基準法を守っているようには見えないのてますが、世の中のリフォームってこれが普通なんですかね?
No.6172 - 2011/11/14(Mon) 22:37:14

Re: リフォーム番組で感じたこと / kasa [関東] [ Home ]
ゆきさん、こんにちは。

RCのリフォームの様子は見ていないのでわかりませんが、あの番組に出てくる建物って、古いせいか、躯体姿になるとかなり酷い手抜きの家が多いですよね。昔はこんなもんだったのかと心配になります。

バラエティ番組とはいえ、建築基準法を犯すような工事はしていないと思いますが、炭素繊維とありますが炭素シートですかね?これはかなり強い建築素材のようですね。
No.6179 - 2011/11/27(Sun) 13:40:37

Re: リフォーム番組で感じたこと / 焙じ茶 [関東]
わたしもこの回のビフォーアフター見ていました。
思いっきり、コンクリートの壁を打ち抜いてましたよね。
コンクリートの梁のような形にして、カーボンシートで補強していましたが、鉄筋がどのくらい入っているかもわからない状態で、あんな風にしてしまうのはかなり心配。

そこでふとした疑問がわいてきたのですが、みなさんのパルコンも鉄筋の位置がわかる図面とかありますか?将来同じように壁をくり抜くようなリフォームをしようとしたとき、必要になるのではないかと思いました。
No.6191 - 2011/12/11(Sun) 12:08:43
9年目のリフォーム / ユキゴン [東海]
kasaさんとほぼ同じ時期にパルコンを建てました。今年、屋上と外壁の防水塗装をしました。大成の見積もりは、合わせて430万円(建坪53坪の2世帯仕様です)と非常に高かった為、違うメーカーで実施しました。9年目での実施ですが、屋上の防水塗装の剥がれ、断熱ブロックを外した部分の相当な汚れを確認したからです。断熱ブロックの断熱性は非常に有効かも知れませんが、ブロック間の隙間から、埃等が雨で流され入り込む為、ブロックを外すと相当な汚れがありました。これで、本当に大丈夫なのか不安になり、いろいろなメーカーを探した結果、軽量FRPを採用したパネルを使用し一切隙間のない完全防水仕様での施工メーカーで実施しました。約半年経過しましたが屋上歩行もまったく問題はなく、汚れも簡単に取れ、今年の熱い夏も問題なく過ごす事が出来ました。外壁塗装(遮熱塗料仕様)と合わせて約300万円と大成の見積もり額に対し130万円も安くできました。メーカー保証は10年あり、大成の保証は受けられませんが、大変お得にできたと思います。大成のリフォーム価格は大変高すぎるような気がします。ご参考になればと思い投稿させていただきました。kasaさんの我が家のパルコンは、我が家と同時期に建築されており、経過報告等々我が家と照らし合わせながらいつも楽しみに拝見させていただいておりました。今後も楽しみに拝見させていただきたく思います。頑張ってください。
No.6173 - 2011/11/20(Sun) 13:40:32

Re: 9年目のリフォーム / ゆき [関東]
ユキゴンさん、はじめまして。
9年で防水塗装の剥がれだと随分早いように思います。
屋根のどの部分の防水がはがれたのですか?
No.6175 - 2011/11/26(Sat) 15:39:49

Re: 9年目のリフォーム / ユキゴン [東海]
Kasaさんご返信ありがとうございます。防水塗装の剥がれは、断熱ブロックが載っていない庇の部分になります。特に西側と北側がひどかったです。剥がれは6年目くらいからで一度修理していただきましたが、3年もちませんでした。軽量FRPへの切り替えを検討の時にブロック下面も確認しましたが。相当な汚れがあり剥がれが浸透していっているみたいでした。そこで、同じ断熱ブロックで再防水工事をお願いするよりは、新しい軽量FRPへの決断をいたしました。断熱ブロックは個々でも結構な重さですし、より軽くなればさらに安心と思います。また、軽量FRPは隙間は一切ありませんので下部のパルコン板は完全に保護されると思いますし、空気層、エアー抜きも完備され良いと思った訳です。外壁も白い粉が噴き出し始めていましたので、ちょうど良いタイミングだと思いました。何よりも130万円も安いのも魅力でした。塗装仕様は、遮熱塗料で安価仕様ではありませんので良いリフォームだったと思います。Kasaさんと同じ10年目に入りますが、塗装部以外は、まったく問題は無しで快適に過ごさせていただいています。気密性、遮音性も完璧で内装の剥がれ等は現在も一切ありません。今でも、パルコン以外は、考えられないと思います。kasaさんよりお先にソーラー発電を設置(これも他社で3.1kw仕様です)しましたが、光熱費は4月〜10月まではゼロ円、逆に1000〜3000円の収入になっています。長々と書いてしましましたが、外壁、屋上塗装以外は、まったく問題はありません。ご参考になればと思います。
No.6176 - 2011/11/26(Sat) 21:01:06

Re: 9年目のリフォーム / kasa [関東] [ Home ]
ゆきさん、ユキゴンさん、こんにちは。

ユキゴンさんのリフォームの話、参考になります。情報提供ありがとうございます。
軽量FRP良い感じですね。それと太陽光も。
我が家も一部断熱ブロックが乗っていない庇の部分とありましたので、気になったので見てみましたが、特に剥がれはありませんでした。
以前、飾りブロック(ノッチモール)のトップコートが塗り増ししたことがありますが、定期的にトップコートの具合を見ながら塗り足していけば、かなりの期間、防水層を守れることができるのではないかと思っています。外壁塗装のタイミングまで引っぱれればと勝手にタカをくくっています(笑)
No.6177 - 2011/11/27(Sun) 13:25:48

Re: 9年目のリフォーム / NOSPE
ユキゴンさん
防水層の剥が具合はどんな感じだったのでしょうか?
私のところも雨樋の近くの表面が乾燥してパリパリに乾いているところがあります。
まだ5年くらいしかたっていなのに、剥がれてくるなんて早いですよね?
No.6180 - 2011/11/30(Wed) 00:13:48
11月25日 大安 / IVALDI.F [関東]
はじめまして、神奈川県の湘南に2011年11月25日、パルコンデビューするIVALDI.Fです。
一生に一度?の買い物を悔いの無いように、という思いでパルコンにきめました。
28歳にしては背伸びしすぎたかな?と思いますが、3月11日の震災を見てこれから家族を守ってくれる家にふさわしいと思いました。
というのも、建築予定地が海岸から約500m一応津波ハザードマップや過去のシュミレーションを見たところ大丈夫そうですが今回の大震災のように、予想を超えた災害も起こらないとはかぎらないので、一般住宅で一番頑丈?なコンクリートを選びました。
営業のかたに見せてもらった震災時に瓦礫を受け止めて一軒だけ無事なパルコンを見て契約してよかったなと思いました。
管理人様をはじめ、先輩がたの書き込みを参考にいろいろと勉強させていただきます。
No.6174 - 2011/11/23(Wed) 20:17:05

Re: 11月25日 大安 / kasa [関東] [ Home ]
IVALDI.Fさん、こんにちは。

28歳でのパルコン建築ですか、私も同じ28歳の時に建てました。もう10年ちかく前の話ですが。
震災の映像は衝撃的でした。先日お邪魔した所沢展示場でも震災での写真や分析資料がありましたので、拝見してきましたが、私も改めてパルコンを強さを実感しました。

この掲示板ンには多くのユーザーさんがおりますので、IVALDI.Fさんのお役に立てるのでないかと思います。素敵なパルコンライフをお過ごしください。こちらこそよろしくお願いします。
No.6178 - 2011/11/27(Sun) 13:32:43
所沢パルコン / 東高円寺 [関東]
kasaさん、所沢の展示場偵察お疲れさまでした。
パルコンぽっくない外観ですね。私も写真を見て嫉妬しました。
あれを見てしまうとリフォームじゃなくて建て替えしたくなりますね。

それと相変わらず大成のやる気のなさには笑いました。
1時間パルコンの中を見て回って、大成の人間に合わないってwww
どんだけ低セキュリティなんだろ。
No.6169 - 2011/11/06(Sun) 08:09:18

Re: 所沢パルコン / アーバン
展示場に1時間居て、誰とも合わないなんて信じられない(笑)
もしかして定休日だったとか。
No.6170 - 2011/11/07(Mon) 23:09:08

Re: 所沢パルコン / kasa [関東] [ Home ]
東高円寺さん、アーバンさん、こんにちは。

所沢パルコン良かったですよ。
でもちゃんと営業している日におじゃましました。

当日家の周りの工事をしていまして、展示用の前で工事の人に1人あいました。
入口の自動ドアでインターホンが鳴る仕組みになっていましたが、工事の人だと思われたのかもしれません。大成さんの関係者は、展示場内の事務室にいたんだと思います。
ですので、定休日ではなかったと思います(笑)
No.6171 - 2011/11/09(Wed) 20:42:15
展示場巡りしてます / ひろし [関東]
最近、都内近郊のパルコンを見て回るのが休日の過ごし方になっています。
先日、新しくなったパルコン所沢展示場に行ってきました。
kasaさんは前の展示場でしたよね。新しい所沢のパルコンすご〜く素敵でした。
こんなパルコンを建てたいけど、土地が(汗)
http://www.palcon.jp/modelhouse/saitama/tokorozawa.html
No.6154 - 2011/09/30(Fri) 15:45:54

Re: 展示場巡りしてます / kasa [関東] [ Home ]
ひろしさん、こんにちは。
所沢展示場、新しくなったのですね。
前のジェニックと比べるとずいぶん雰囲気が変わりましたね。
プレイリースタイルですかね? 一層モダンな感じになってますね。
見に行こうかな?
No.6157 - 2011/10/01(Sat) 09:55:56

Re: 展示場巡りしてます / kasa [関東] [ Home ]
ひろしさん、こんにちは。

ご紹介頂いた所沢展示場に行ってきました。カッコ良かったですね。
あんな家で暮らせたら最高ですね。どれも魅力的な仕様ばかりで価格を聞くのが怖いですが。
平日に行ってきましたのが人も少なく写真取り放題でした。
情報ありがとうございました。
No.6168 - 2011/11/05(Sat) 12:58:58
十年目の塗装工事www / マイケル [関東]
現在26歳で会社員をしてます。

実家の工事をすると言われ35坪のパルコンが総額300万円www

涙目でしたが払いました。

だって一人息子だし

貯金崩して一括で

きついよ母ちゃん
No.6158 - 2011/10/05(Wed) 19:50:48

Re: 十年目の塗装工事www / 矢路
26歳で実家補修かな?
300万円、偉い。
No.6159 - 2011/10/10(Mon) 17:24:58

Re: 十年目の塗装工事www / m
こんにちわ。
パル歴約3年目のものです。

定期的な防水塗装は必要と思いますが、300はやや高いような気もします。
kasaさんはまだしていないと思いました。

家の大きさ、補修内容にもよると思いますが、みなさん大体いくらぐらいなのでしょうか?また、何年目で防水、塗装メンテナスしてるか興味深いところです。
No.6160 - 2011/10/11(Tue) 08:42:38

Re: 十年目の塗装工事www / マイケル
矢路 さん>10年目の防水工事です。
> 26歳で実家補修かな?
> 300万円、偉い。
No.6161 - 2011/10/17(Mon) 06:43:46

Re: 十年目の塗装工事www / マイケル [関東]
12年目のときに、営業と作業員が来て見積もりを取っていきました
最初のころよりも外壁の色が色あせていたんで時期かと思い実行しました。

初日は、仕事も手に付かないくらい、高額で気分が悪かったけれど
日にちがたつにつれて、ああ払おう・・・・ってwwww

税金が上がるから、お金が払えるときに払わないと不味いな・・・・・・って
業界じゃ坪100万円らしいですよwww

私は、大成建設に最初の補修はお願いしようと思っていたので
他の民間会社の補修工事は格安ですが、問題が多いようです。

工事に一ヶ月かけてくれたのも流石だなっと・・・・
高かったけれどwwww

あと、サッシも取り替えて300万円+60万円でした
見積もりだけとって計画するのもいいんでは?



> こんにちわ。
> パル歴約3年目のものです。
>
> 定期的な防水塗装は必要と思いますが、300はやや高いような気もします。
> kasaさんはまだしていないと思いました。
>
> 家の大きさ、補修内容にもよると思いますが、みなさん大体いくらぐらいなのでしょうか?また、何年目で防水、塗装メンテナスしてるか興味深いところです。
No.6162 - 2011/10/17(Mon) 06:54:45

Re: 十年目の塗装工事www / 東高円寺
参考までに我が家の話をひとつ。
パルコンを平成3年に建て早20年。
住宅密集地でもあり日が当らないのか塗装に目立った痛みが無くここまできてます。
これまで何度か吹付けを検討したことがありますが色々なことがあって未だ何もせず。
どこまでいけるか挑戦してみようかと思っていますwww
No.6163 - 2011/10/18(Tue) 00:30:51

Re: 十年目の塗装工事www / マイケル
限界まで挑戦もいいですなwwww
まあ次の塗装は15年後なんでそのころには、なんかあって売るかもしれないですなwwww

> 参考までに我が家の話をひとつ。
> パルコンを平成3年に建て早20年。
> 住宅密集地でもあり日が当らないのか塗装に目立った痛みが無くここまできてます。
> これまで何度か吹付けを検討したことがありますが色々なことがあって未だ何もせず。
> どこまでいけるか挑戦してみようかと思っていますwww
No.6164 - 2011/10/18(Tue) 20:42:30
素朴な疑問 / ひろし [関東]
パルコンのC値とQ値がかなりのレベルであることを先輩ユーザーさんに教えてもらいましたが、なんで大成はそういう宣伝をしないのでしょうかね???
すごくもったいないように思えます。私のまわりには妙にC値やQ値にコダワル人がいて、
家右衛門さんのHPみせたら驚いてました。
やっぱパルコン良いですよね。
No.6151 - 2011/09/12(Mon) 21:57:06

Re: 素朴な疑問 / YOU [関東]
パルコン良いですね。
展示場でパルコンを見て一目惚れしました。
パルコン建てたいと思ってますが、良い土地がみつからない・・・。
良い場所を見つけたと思っても、条件付きが多くて。。。
実家はマンションなので親から土地と受け継ぐこともできず、土地も高いし、パルコンで家を実現できるか。。。
とにかく頑張りたいです。
No.6153 - 2011/09/24(Sat) 21:53:53

Re: 素朴な疑問 / kasa [関東] [ Home ]
ひろしさん、YOUさん、こんにちは。

パルコンのQ値、C値はかなりの値ですよね。機密性が高い家ですので換気には気をつけています。

お二人とも、現在パルコンを検討中とのこと。土地探しからだと時間がかかりますよね。
私も気に行った場所にいきつくまでずいぶん時間がかかりました。
納得のいく家づくり目指して頑張ってくださいね。
No.6156 - 2011/10/01(Sat) 09:52:50
相互リンクのお願い / take [ Mail ]
我が家のPalcon
サイト管理人様

お世話になります、以前相互リンクをお願いいたしました、
積水ハウスで家を建てた記録サイトを運営しております、
takeと申します。

リンクの掲載ありがとうございました。

友人に前回リンクをお願いしたサイトを紹介したところ、
写真入りの方が面白くて解りやすいのでは、という指摘を
もらい、今回新たに2サイトを作成致しました。

もしよろしければ相互リンクをお願いできませんでしょうか?
勝手ながら、管理人様サイトは下記ページにリンクさせて頂きました。

http://myhomez.com/link/006.html

http://sekisuihouse8.com/link/002.html

以下へ当サイトの情報を掲載させて頂きますので、
よろしくお願い申し上げます。

【当サイトの詳細】

-------------------------------
【サイトタイトル】
積水ハウス新築住宅建築日記!土地取得から完成までの全記録を写真付で紹介

【ホームページURL】
http://myhomez.com/

【紹介文】
積水ハウスの新築住宅を建てて、感じたことなど、土地の取得から完成までの全記録を写真付で紹介しています。失敗した所や、良かった所も詳しく紹介。家づくりの楽しさ、良い家を建てるためのコツなども紹介。

-------------------------------
【サイトタイトル】
積水ハウスの新築住宅に8年間住んで分かった感想と評価(評判)を写真付で紹介

【ホームページURL】
http://sekisuihouse8.com/

【紹介文】
積水ハウスの新築住宅に住み始めて8年、その間に感じた事や、失敗したと思った所、良かった所も詳しく紹介。各設備の評価や評判を含め、良い家を建てるためのコツやメンテナンス方法なども紹介しています。

-------------------------------

よろしければ、こちらをコピー、ペーストしてお使い下さい。

***************************************************************************************

<a href="http://myhomez.com/" target="_blank">積水ハウス新築住宅建築日記!土地取得から完成までの全記録を写真付で紹介</a><br />
積水ハウスの新築住宅を建てて、感じたことなど、土地の取得から完成までの全記録を写真付で紹介しています。失敗した所や、良かった所も詳しく紹介。家づくりの楽しさ、良い家を建てるためのコツなども紹介。<br /><br />

<a href="http://sekisuihouse8.com/" target="_blank">積水ハウスの新築住宅に8年間住んで分かった感想と評価(評判)を写真付で紹介</a><br />
積水ハウスの新築住宅に住み始めて8年、その間に感じた事や、失敗したと思った所、良かった所も詳しく紹介。各設備の評価や評判を含め、良い家を建てるためのコツやメンテナンス方法なども紹介しています。<br /><br />
***************************************************************************************

紹介文はご自由に変更していただいてもかまいません。

再度の相互リンクのお願いで申し訳ございませんが、
掲載して頂けますよう、よろしくお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

take
No.6152 - 2011/09/15(Thu) 20:00:52

Re: 相互リンクのお願い / kasa [関東] [ Home ]
takeさん、こんにちは。

返信が遅れてしまいすいません。
リンク先の件、承知しました。修正しておきますね。
改めて拝見させて頂きましたが、広い土地に大きな家、羨ましいです。
No.6155 - 2011/10/01(Sat) 09:47:14
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS