94017
瀬川亮ファン掲示板
HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
45日間奈良時代一周第42回「中将姫」ネタバレ / 智子 [近畿]
皆さん、こんにちは。
昨日放送分、第42回「中将姫」ネタバレです。



******** ネタバレ ここから *******

亮くん、いつもながらにこやかに登場(多分、當麻寺の中)。
今回は775年。
この年、中将姫がが亡くなりました。
今回のテーマは『中将姫』です。


亮くん、中将姫ゆかりの當麻寺(たいまでら)に向かいます・・・が、
その前に、門前町のお餅屋さんに入っていきます。
迎えてくれたのは、店主の竹本宏子さん。
こちらには、中将姫から名前を頂いた中将餅というお持ちがあるそうです。
亮くん、食べさせていただきます。
よもぎ餅に餡が乗ったお餅を、一口でパクリ!
亮くん 「旨いっ! 鼻からよもぎの臭いが凄いですね、これ。」
中将姫について竹本さんや他の店員さんに尋ねてみると、皆さんよくご存知です。
小学校や中学校で教えるそうです。


亮くん、當麻寺に向かいます。
當麻寺奥院副住職の川中教正さんにお話を伺います。
本堂のすぐそばに尼の姿をした中将姫の銅像があります。
中将姫は、貴族の藤原家に生まれましたが、幼い頃に生母を亡くし、継母にいじめられ、命をも狙われました。
姫が、身を隠した山寺で1000巻もの写経をすると、阿弥陀如来が現れ、當麻寺へ導いたと言われているそうです。
當麻寺は女人禁制だったのですが、姫は入門を許され、その後、『當麻曼荼羅』という織物を作り上げたのです。

亮くん、その『當麻曼荼羅』を拝観します。
4m×4mの曼荼羅が、ご本尊として本堂に掛けられています。
亮くん、まずはその大きさに圧倒された様子。
曼荼羅は、お経に説かれている極楽浄土を絵で表した物。
阿弥陀如来を中心に、たくさんの菩薩様が阿弥陀様のお話を聞いている様子が描かれています。
亮くん 「曼荼羅ってやっぱり、こういう言い方正しいのかわかんないですけど、カッコいいですよね。カッコよさの中に、見てて安らぐっていうか・・・。」

奈良時代に織られた実物は損傷が激しく、現在掛けられているのは室町時代に作られた複製品。
もちろん実物もお寺に保管されています。
一日数センチしか織れないと言われる綴れ織りの絹織物の曼荼羅を、中将姫はたった一晩で織り上げたという伝説があります。
曼荼羅は、文字で書かれたお経では伝わりにくい内容を、ビジュアルで分かりやすく伝えました。
亮くん 「凄い画期的ですよね・・・。」

中将姫が曼荼羅に込めたもう一つのメッセージは、女性も極楽浄土へ行けるということでした。
奈良時代には、女性は救われ難いとされていたのだそうです。
ところが、この曼荼羅は「極楽浄土の救いに男女の差別は無い」と説き、女性の信仰を集めたそうです。
女性には閉ざされていた仏教の世界に女性を導いたのです。

當麻寺・中の坊院主の松村實昭さんの案内で、亮くんが次に向かったのは、霊宝館。
こちらには、中将姫が剃髪に使った剃刀が展示されています。
さらに、中将姫が自分の毛髪で刺繍した凡字(阿弥陀如来の意)も展示されています。
亮くん 「髪の毛で刺繍をされたというのを聞いて、ちょっと怖い感じがしたんですけど、全然違いますね。」「決意を感じますよね。」
中将姫は29歳で極楽浄土へ旅立ちましたが、
姫の残した曼荼羅は、たくさんの写しが作られました。

最後に亮くんが訪れたのは、中の坊内の写仏道場。
曼荼羅に描かれた仏様のお姿を写す、写仏を体験します。
下絵を墨でなぞるのですが、出来上がりには、自分の心の顔が出てくるそうです。
着ていたジャケットを脱ぎ、手を合わせてから筆を持つ亮くん。
眉からなぞり始めました。
書道四段の腕前の亮くん、筆づかいはさすがです!
とてもきれいな線で仏様を描きました。
なのに、松村さんにどうでしたかと訊かれた亮くん、
「まだ修行の余地がありますね・・・(笑)」
「いや、穏やかないい顔じゃないですか。」とお褒めにあずかっていました。

亮くん最後に一言、「ここに来て、人生、楽なことなんて少ねえよ、みたいなこと教わった気がする。」


今日の旅はここまで。
ラストは當麻寺の本堂を後にする亮くんでした。


******** ネタバレ ここまで *******



いや〜! 亮くんの写仏、見事でしたね!
私は書道や絵画に詳しくないので、何と表現したらいいのかわかりませんが、
筆の入りと出がとても丁寧で、線が美しい!
目は生きてらっしゃるし、手の部分の立体感なんてもう、今にも動き出しそうな感じがしました!
なぞればいいって言っても、なかなかあれだけ描けないですよ。
亮くん、凄ーーーい!


それと曼荼羅ですが、写しとはいえ、室町時代のものでしょう?
それはそれで大変な価値がありますよね。
No.7408 - 2010/04/28(Wed) 16:14:35

Re: 45日間奈良時代一周第42回「中将姫」ネタバレ / プンキー
智子さん、皆さん、こんばんは。智子さん、お疲れさまです。

今回の「中将姫」のお話も、とても興味深かったですね。
女性も極楽浄土へ行ける・・・曼荼羅、素晴らしかったですね。

そして、亮くんの筆遣いさすがでしたね。筆を持つ手が柔らかく、
ブレもなくきちんと筆が立ってて、仏様の線をなぞるのがホントお見事でした!

それから、私的にツボだったのが、よもぎ餅を一口で食べちゃったところ。。。
亮くんって、美味しそうに食べるのはもちろん、いつも全部食べてますよね。
(きっと、二個目のよもぎ餅もパクリと…)

以前、「見どころNHK」で知花くららさんがゲストの時、MCの亮くんが、
インタビュー中に、サーターアンダギーを全部食べてたの思い出しました☆
No.7410 - 2010/04/28(Wed) 22:31:38

Re: 45日間奈良時代一周第42回「中将姫」ネタバレ / ひろりん [近畿]
智子さん、ブンキーさん、みなさん、こんばんは。

智子さん、お疲れ様でした。

中将姫のお名前を今回はじめて知りました。
って、いつも初めてづくしですが・・・
29年と短い生涯だったかもしれませんが、私たちにたくさんの素晴らしいものを残してくれたんですね。

確かに亮君の筆遣いは、素晴らしかったです。仏様の顔に自分自身が映し出されるんですよね。

ブンキーさんが、おっしゃるように、本当においしそうに食べますよね。とても、分かりやすいです!
No.7411 - 2010/04/28(Wed) 22:53:45
45日間奈良時代一周第41回「防人」ネタバレ / 智子 [近畿]
皆さん、こんにちは。
3月1日から私たちを楽しませてくれたこの番組も、
今週が最終週となりました(ふぇ〜ん・・・)。
では、昨日放送分、第41回「防人」ネタバレです。



******** ネタバレ ここから *******

亮くん、大きくジャンプして平城宮跡に登場。。
今回は774年。
この年、大伴駿河麻呂が軍隊を率いて陸奥の蝦夷を攻めました。
奈良時代には、東北の蝦夷、九州の隼人などの勢力を抑えるために庶民の兵士が集められ、防人として働きました。
ということで、今回のテーマは『防人』。


早速、来村教授にお話を伺います。
平城宮内には兵部省という役所がありました。
現在は建物の輪郭だけ復元され、案内板が設置されています。
兵士達は「軍防令(ぐんぼうりょう)」という規則にのっとって、勤務や訓練を行ったそうです。
戦争では、刀や槍のほかに、「弩(おおゆみ:現在のボウガンのようなもの)」や「いしはじき(投石器)」などの高度な武器も用いたということです。
東北では、なんと38年も戦争が続いたとか。
奈良時代の華やかな文化の影で、戦いもあったことを認識すべきたと来村教授は仰います。
亮くん 「そうだよね・・・まだまだ律令国家としたは不安定なわけでしたからね・・・。」


辺境で戦いの緊張が高まった奈良時代後期、戦いに向かう兵士の移動、物資の運搬などで、国中に道が発達しました。
こんな時代にもう、東海道や山陽道、北陸道など、日本の幹線道路ができています。


亮くんが次に訪れたのは、東京都多摩市。
当時、国府のあったこの辺りから、道の跡が見つかったそうです。
歴史古街道団団長の宮田太郎さんにお話を伺います。
多摩ニュータウンの工事の際に古代の道の跡が見つかったという打越山遺跡。
鎌倉時代の道の跡の下から出てきた、飛鳥〜奈良時代の道の跡は、
なんと幅12m。
これが奈良までつながっていたというのです。
蝦夷や九州の制圧に行く防人の隊列が通ったそうです。

次に案内していただいたのは、多摩・横山の高台の道。
現在では畑になっている部分も当時は道。
亮くん、畑を指差して、「凄ーい・・・これが・・・だって、そこ、1300年前の奈良時代の人が歩いてるんですよね。」
万葉集には防人の任に向かう夫を思いやる歌があり、それに横山の地名が出てくるとか。
この道を通って北へ南へ赴いた防人達でしたが、3年間の任務を終えても、ほとんど帰って来れなかったそうです。
病死したり、帰るお金が無くて帰れなかっただろうということです。
亮くん 「それはもう当時、奈良時代の人って、防人で行くって決まった時にそういう覚悟がもう・・・。」
宮田さん 「あったと思いますね。」
横山には『見返りの峠』と名づけられた場所があり、防人達が、二度と会えぬかも知れない家族との別れを惜しんだ場所とされています。
家族の絆を思い出す場所だと思っている、と宮田さんは仰います。
亮くん 「ちょっと、悲しすぎる峠ですね。」と切なそう。

道は峠のさきで竹やぶに覆われています。
「何も無い場所だけど、何か感じるものが本当に・・・。」と亮くん、感慨深げ。
平城京の栄華の影で、各地での長い戦いが人々の生活を圧迫していたのです。


今日の旅はここまで。
ラストは、朱雀門に向かって歩く亮くんでした。


******** ネタバレ ここまで *******



なんかもう・・・切な過ぎる内容でしたね。
当時から単身赴任ってあったんですね。
いや、単身赴任じゃなくて、徴兵ですね。
兵士として遠い戦地に行くわけですからね。
とんでもなく悲しく辛いですよね。

多摩で案内してくださった宮田さんの話しぶりが、とても誠実で、奈良時代の防人と家族への愛情に満ちていました。

この番組は、本当に奈良時代の人々の生きた姿が目の前に浮かんで来ますね。
No.7400 - 2010/04/27(Tue) 12:25:28

Re: 45日間奈良時代一周第41回「防人」ネタバレ / 雪
智子さん!がんばれー!!\(^O^)/
No.7402 - 2010/04/27(Tue) 15:29:23

Re: 45日間奈良時代一周第41回「防人」ネタバレ / プンキー
智子さん、皆さん、こんにちは。

防人のお話…智子さん同様、私も何とも言えない切ない気持ちになりました。
亮くんも何か・・・感じているような様子でしたね。

雪さん、私も真似して叫んでみます。智子さん、頑張ってくださ〜い!
No.7403 - 2010/04/27(Tue) 17:26:47

Re: 45日間奈良時代一周第41回「防人」ネタバレ / ぴよ
智子さん、いつもネタバレをありがとうございます。
私は、BSを見た後で、
智子さんのネタバレを読ませて戴いてるので、
いつも新鮮です。
今週で、終わってしまうのは寂しい…と同時に、 智子さんのネタバレが、終わってしまう寂しさを感じています。

本当に、お疲れ様でしたまだ、何日間かありますが、楽しみに読ませて頂きますね。
No.7404 - 2010/04/27(Tue) 19:31:25

Re: 45日間奈良時代一周第41回「防人」ネタバレ / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

智子さん、とうとう最終週ですね。さびしいよぉ〜
今週もよろしくお願いします。

防人のお話は、みなさん同様、私も切なく、なんだか知らず知らずに涙がでました。

宮田さんは、本当にお人柄がにじみ出ている話ぶりで、
共感いたしました。
No.7405 - 2010/04/27(Tue) 23:07:40

Re: 45日間奈良時代一周第41回「防人」ネタバレ / ぴよ
智子さん、いつも智子さんの書く記事を楽しみながら読んでおります。
智子さんのネタバレも、 後少しかと思うと寂しい気持ちです。
ご苦労様でした。
少し、ゆっくりしてくださいね。


そういえば、吉住モータースのHPが更新されていて、亮君のラジオドラマの事が載っていましたよ
No.7406 - 2010/04/28(Wed) 05:55:10

Re: 45日間奈良時代一周第41回「防人」ネタバレ / 智子 [近畿]
皆さん、こんにちは!
いつも拙いネタバレにお付き合いいただき、ありがとうございます。
度々皆さんにレスを付けて頂いてるのに、お返事しないですみません。
謹んで、今週もネタバレさせていただきます。
GWに入るので、ネタバレの日が変則的になるかも知れませんが、ご了承くださいませ。
No.7407 - 2010/04/28(Wed) 12:29:50
45日間奈良時代一周第35回「頭塔」ネタバレ / 智子 [近畿]
皆さん、こんにちは。
先週金曜日放送分、第35回「頭塔」ネタバレです。



******** ネタバレ ここから *******

亮くん、「行くぜーーー!」と一つジャンプして、平城宮跡を出発。
今回は767年。
この年、頭塔という不思議な建造物が作られました。
ということで、今回のテーマは「頭塔」。

奈良市高畑の町を歩く亮くん。
普通の住宅街の中に、頭塔の敷地に入る門があります。
管理されている一般の方に鍵を開けてもらい、狭い石段を上って、更にぐるりと通路を進んでいくと、
お城の石垣のような、マヤ遺跡のピラミッドを小さくしたような建造物が現れました。
高さ10m、一辺30m、ところどころに瓦が葺かれており、その屋根の下には石仏が祭られています。
その奇妙さに亮くん 「なんだべや、これ。」
ここで来村教授登場。
亮くん 「全然わからんのです。戦国時代の城・・・。」
教授 「あ、そう、とんでもない誤解やね。」
二人(笑)

頭塔にはこんな伝説があります。
奈良時代に玄?ムという僧がおり、唐で学んだ後、都で重用されますが、その後政敵によって呪い殺されます。
その遺体がバラバラになって、奈良のあちらこちらに飛んで来たといいます。
その玄?ムの頭の部分が飛んできた場所に、首塚としてこの頭塔が作られたとの言い伝えがあります。
体の他の部分が飛んできたといわれる場所にも塚が作られていたり、地名として残っている所もあります。

しかし、これはあくまで伝説であって、本当の意味は違うのだと来村教授は仰います。
東大寺を建立するのに尽力した良弁(ろうべん)という僧が、767年に弟子の実忠に命じて作らせたものだそうです。
頭塔と東大寺の位置関係を調べると、頭塔は東大寺の参道の玄関とも言うべき場所にあります。
つまり、頭塔は表札で、この先に盧遮那仏がいらっしゃるということを表わしているのだそうです。
頭塔の東西南北の面には44体もの石仏が祭られ、様々なお姿で、参拝する人々を出迎えます。
石仏は一つ一つが仏の教えを表わし、全体で仏教の宇宙観を表しており、まさに立体的な曼荼羅と言えると来村教授は仰います。
また、最上段と最下段には盧遮那仏の姿を変えた仏様が祭られているそうです。

頭塔は木の生えた小高い山でしたが、1986年に発掘が始まり、今の形に復元されています。

ここでサプライズ! クレーン車登場。
頭塔を上から、眺めようというのです!
二人を乗せたゴンドラは、ぐんぐん上がっていきます。
教授 「いや、これは怖いと言うよりも感動だね。」
亮くん 「うん、感動! うわーーーっ!」
高さ20mまで上がると、下から見るだけでは分からなかった全体がよく見えます。
この全体像が、実忠の頭の中では描かれていたのだろうと来村教授は仰います。

しかし、参道を北に行くと見える筈の東大寺は、森に隠れて見えません。
亮くんが、「もうちょい、上に、お願いします!」と操作してしてくださる方に声をかけると、ゴンドラが少しずつ上がり始めました。
クレーンの限界、23mまで上がると・・・大仏殿の屋根が見えました!
「見えた、見えた!」と、二人とも大喜び。
現在は途切れてしまっている参道を想像しながら、大仏殿と頭塔の距離や位置を確認し、当時を想うのでした。
教授 「いや、これはありがたいわ。」
亮くん 「なんか良いことありそうな気がしますね。」
教授 「やっぱりこれ、勇気を出してよかったね。」
亮くん 「先生、下見ちゃダメですよ。」
教授 「もうダメ、限界。」
亮くん、下に向かって、「先生、限界が来ましたー。」
教授 「念仏でも唱えてよ。」
地上に降りても興奮冷めやらぬお二人でした。


今日の旅はここまで。
ラストは奈良の街を歩く亮くんでした。


******** ネタバレ ここまで *******



頭塔・・・前々回の百万塔に続き、これも全く知りませんでした。
住んでたっていうだけで、奈良のことをほとんど知らない自分が恥ずかしいです。

それにしても亮くん、教授との息もぴったりで、めちゃめちゃエエ感じです。
お二人の漫才も来週で終わっちゃうのかと思うと、寂しい・・・。

今日の放送で、もう一人のレポーター、泉政行さんが「もう終わり?」って涙を見せておられましたね。
泉さん、お疲れ様でした。
亮くんの回だけネタバレさせてもらいましたが、もちろん番組のファンとして、泉さんの回も欠かさず拝見していました。
ありがとうございました。

来週の金曜日には、私も泣くかも・・・。
No.7397 - 2010/04/23(Fri) 12:43:14

Re: 45日間奈良時代一周第35回「頭塔」ネタバレ / プンキー
智子さん、皆さん、こんばんは。

智子さん、いつも本当にありがとうございます<m(__)m>
頭塔について、私も知らなかったのですが、この回を見ていて、とても興味を持ちました。クレーンで一望した亮くんと来村先生がうらやましかったです。

それにしても、お二人のかけ合いは本当に面白いですね☆
それが、来週で見られなくなるかと思うと、ホント残念です。

私も泉さんのレポートもずっと見ていたので、泉さんがウルッとした瞬間は、テレビの前から「お疲れさまでした!」と声をかけたくなりました。いろんな思いがこちらに伝わってくるコメントでしたね。

「次回からは瀬川くんの最後の旅・・・」のナレーションに、ちょっと寂しさを感じつつ、最終週の亮くんがどんなレポートをするのか、とても楽しみにしています〜♪
No.7398 - 2010/04/23(Fri) 22:28:44

Re: 45日間奈良時代一周第35回「頭塔」ネタバレ / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

智子さん、今回もお疲れ様でした、
頭塔って、恥ずかしながら、今回初めて知りました。
怖い言い伝えがあるんですね。

ブンキーさんが、おっしゃるように、本当に、亮君と来村先生の掛け合いは最高ですね。

私も今日の泉さんのレポートを見ていて、最後のコメントには、こちらもうるっとしました。
最後のナレーションで、亮君も来週で終わりかって思ったら、寂しくなりました。智子さん同様に金曜日は、泣くかもですね。
No.7399 - 2010/04/23(Fri) 23:46:14
45日間奈良時代一周第34回「酒」ネタバレ / 智子 [近畿]
皆さん、こんにちは。
先週木曜日放送分、第34回「酒」ネタバレです。




******** ネタバレ ここから *******

亮くん、「風が気持ちイイ〜〜〜!」と登場。
今回は765年。
称徳天皇が即位して初めての新年となったこの年、お正月の宴が催されました。
ということで、テーマは「酒」。


奈良時代の酒の味、そしてどんな種類があったのかを知りたいと言う亮くん。
最初に訪れたのは、正暦寺(しょうりゃくじ)。
こちらは「日本清酒発祥の地」だそうです。
ご住職の大原弘信さんにお話を伺います。
清酒は、室町時代にこちらで造られるようになったそうで、それ以前はどぶろくなどの濁り酒が飲まれていたのだそうです。
お坊様とお酒の取り合わせに違和感を感じますが、当時のお寺は色々な文化の最先端を行っていたそうで、酒造り(僧坊酒というそうです)もその一つ。
売り上げは、お寺の財政を支えたとのこと。


では、奈良時代の酒造りは?
平城宮跡で、おなじみ来村先生にお話を伺います。
奈良時代には造酒司(みきのつかさ)という役所があり、平城宮跡に朝廷の酒造りの工場跡があるそうです。
屋根で覆われた場所に近づくと、当時の井戸があります。
ここから水を汲み上げ、浄酒(すみさけ)、醴酒(こさけ)、白酒(しろさけ)など様々な酒を造っていたということです。
また、当時は、赤米でもお酒を造っていたそうです。

一通り解説してもらった亮くん、
「こうやって、お話を伺っていくと、やっぱりお酒がそれなりに好きな人間としては、飲みたくなるのが自然ですよね。」
来村教授 「実は私も飲みたくなってきましてね。」
奈良県南部の吉野に、来村先生がご存知の蔵元さんがあり、そちらでは奈良時代からの井戸の水を使って現在も酒造りをされているとか。
亮くん、顔を輝かせて、「それは・・・てことは、飲む方向でしょう、もうね(嬉)。」
かなり距離はありますが、行くことに。
「早くしないとね、日が暮れますからね、タァーーーッと行かんと。」


で、吉野に到着。
蔵元四代目の橋本晃明さんにお話を伺います。
まずは、奈良時代から使われている井戸へ。
敷地内の小さい小屋の中にその井戸はありました。
亮くん、お水をいただきます。 一口含んで、
「軟らかいですね、舌の上で転がすとそれがよくわかります。」

次に酒蔵へ。
奈良時代のお酒をどうしても復元して欲しいと、熱くお願いする亮くん。
来村先生と橋本さん、何やらニタニタ笑いながら、「じゃぁ、造ってみましょうか。」
亮くん、お二人の様子に不安を覚えながらも、期待大!
亮くんからは見えない場所で、お二人は作業を始めました。
しかし!? 手にしているのは、フラスコやメスシリンダー。
一体何ができるのか?

一人別室で待つ亮くんに、橋本さんが出来上がった『それ』を持って来ました。
亮くん 「でも、思いのほか特別そんなに待たなかったんですけど・・・。」
お燗にされた『それ』の入ったぐい飲みを手に、
「臭いはマジ普通なんだけど、でも口にするの怖いの、何でだろうね。」と不安げ。
一口すすると、表情が一変。
「これ、白米研いだ研ぎ汁じゃない? ナンだべ、これ?」
実は、酒粕をお湯で溶いただけの物。
亮くん 「え!? 酒じゃない酒、でも、え? 酒粕だから一応酒、酒は何パーかあるってことですか?」と早口でまくし立て、メチャメチャうろたえてます。
糟湯酒(かすゆざけ)といって、山上憶良の貧窮問答歌にも出てくる、奈良時代の庶民のお酒なんだそうです。
亮くん 「そっかぁ・・・庶民・・・。俺・・・2010年の庶民で良かったですわ。」
全員(爆)

貴族も庶民も、その身分で飲めるお酒を嗜んでいたようです。


今日の旅はここまで。
ラストは、どこかのお店で、お酒をいただく来村先生と亮くんでした。


******** ネタバレ ここまで *******



うわ〜、亮くん、かわいそう。
酒粕をお湯で溶くだけやったら、そこらへんのスーパーで買い物したらできますやん。
2時間もかけて吉野まで行かはって・・・お疲れ様でした。
あ、でも、奈良時代からの井戸の美味しいお水で造った糟湯酒なんて、めったに飲めませんよね。
まぁ、飲んでみたいとは思いませんが・・・。

平城宮跡で亮くんが言った「タァーーーッと行かんと。」に、擬音の多い関西人の血を感じました。
No.7393 - 2010/04/22(Thu) 12:07:23

Re: 45日間奈良時代一周第34回「酒」ネタバレ / ひろりん [近畿]
みなさん、おはよございます。

智子さん、亮君にとっては、本当にお疲れさんの旅でしたね。でも、ちょいと味わってみたいような・・・

この番組で、本当に亮君って関西の血が入ってるわ〜ってうれしく思ってしまいます。
No.7396 - 2010/04/23(Fri) 09:25:52
45日間奈良時代一周第33回「百万塔」ネタバレ / 智子 [近畿]
皆さん、こんにちは。
先週水曜日放送分第33回「百万塔」ネタバレです。


******** ネタバレ ここから *******

雨の中、傘をさして三条通り(?)を歩く亮くん。
今回も764年。
藤原仲麻呂が討たれたこの年、天皇の指示で小さな木製の塔、百万塔が作られました。
ということで、テーマは「百万塔」。


亮くん、みやげ物屋さんのショーウィンドウを覗いています。
百万塔を見つけました。 円形屋根の三重の塔と言った感じで、高さは20cm位。
お店のご主人に出していただいて見せていただきます。
本物は、中に写経が納められているとのこと。
亮くん「てことは、これ、はずれるんですか?」
ご主人「抜けますよ、これ。ネジになってますから。」
と、上のほうをねじりましたが、はずれません。 さらにねじりながら、
ご主人「ネジになってますから抜けるんです。」
亮くん「抜けないですね(爆)」
それでも「抜けますよ。」と言い張るご主人。
これが百万個も作られたと聞いて、
亮くん「うそぉ・・・。」
ご主人「嘘みたいな話ですけど。」


亮くん、奈良時代に作られた百万塔の実物を見せてもらいに、奈良大学を訪れました。
文学部教授の寺崎保広さんにお話を伺います。
ガラスケースの中に展示された百万塔をひざまずいて見る亮くん、
「全然違いますね・・・放ってるオーラが違いますよね。」
高さ22cm。先端の相輪部分は榊や桜、塔身部分は檜を削り出して作られています。
表面には、当時表面に塗られた胡粉が残っています。

藤原仲麻呂の乱の直後に称徳天皇の命により作られた百万塔。
内部には、陀羅尼経の経典が納められました。
百万枚もの写経は、なんと印刷。
現存する世界最古の印刷物なのだそうです。
木版なのか銅版なのかは不明だそうです。

亮くん、百万塔をケースから出していただいて間近で見せていただくことに。
塔の底には、ろくろに固定した後がついており、回しながら削りだして作ったことがわかります。
紐を引いてろくろを回す人と、削る人との分業だったと聞いた亮くん、ちょっと考えて、
「俺、多分、こっちだなぁ。」と紐を引く動作。
また、赤外線写真で見ると、底に工房、日付、職人の名前が書かれており、賃金を歩合制で算出したのではとのことでした。
亮くん「歩合制? あ、僕らの世界と一緒ですね。」

何百人もの職人を使って、およそ5年かけて完成した百万塔は、法隆寺や東大寺など、10のお寺に10万基ずつおかれましたが、現存するのは、法隆寺の4万基だけ。
他のものは消失したり、信者や美術愛好家に譲られたりしたそうです。
寺崎先生は、大量に作ってお経を中に納める百万塔は、他の国にはない、日本オリジナルのものだと仰います。
亮くん「いろんな物を奈良時代に取り入れたけど、ちゃんとアレンジしますよね、日本人て。」


亮くんが次に訪れたのは、地元の木工所。
木工職人の小林清孝さんの指導の下、自分で百万塔作りに挑戦します。
塔身には檜、相輪には桜を使い、機械で回しながら削ったり、紙やすりをかけたりという作業。
削るのは難しい作業なので小林さんが、亮くんは紙やすりをかけました。
作業を始めて7時間、細かい相輪部分が出来上がると、
「おおーーーっ! 感動!!」と亮くん、満面の笑み。
さらに、先に出来ていた塔身部分と合体させると、
「おおーーーっ!! スゲエーー!!」
「当時、天皇からのご命令だから緊張したけども、絶対職人さん、楽しんでなきゃできないですよね。軽い気持ちではできない。」
小林さんも、「一個一個思いを入れて作ったんやろな。ええ形やなぁ。」と満足げ。
最後に底に小林さんと亮くんのサインを入れて完成!

「なんかね、ちょっとだけ職人さんの気持ちもわかる気がするし、当時いかに仏教というものが大事に信仰されて来たかというのがちょっとわかる。まずはちょっと知ることって大事なんだなぁっていうのを、改めて実感できた。」と亮くん、力説。
百万塔を作ることは平安への祈り。
亮くん、そんな人々の心が理解できたようでした。


今日の旅はここまで。
ラストは春日大社の鳥居を背に歩く亮くんでした。

******** ネタバレ ここまで *******


恥ずかしながら、百万塔って全く知りませんでした。
万燈籠は知ってますが・・・。
百万個作るのも大変ですが、数えるのも大変だったでしょうね。
また、それぞれのお寺に10万個も収納する場所があったんですね。
スケールの大きさにびっくりです。

それにしても、冒頭のみやげ物屋さんのご主人とのやりとり、最高でした!
まるで吉本新喜劇!
No.7391 - 2010/04/21(Wed) 16:25:42

Re: 45日間奈良時代一周第33回「百万塔」ネタバレ / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

智子さん、お土産物屋さんのやりとりは、最高でした!
突っ込んで欲しいところに、突っ込んでましたね!
亮君のサインは、さすが書道の有段者でしたね。
No.7392 - 2010/04/21(Wed) 23:26:46
45日間奈良時代一周第32回「反乱」ネタバレ / 智子 [近畿]
皆さん、こんにちは。
続いて、先週火曜日放送分第32回「反乱」ネタバレ、行きます。
(第31回は↓でネタバレしています。)



******** ネタバレ ここから *******

亮くん、「では、行ってきまーす!」と平城宮跡を元気に出発。
今回は764年。
この年、藤原仲麻呂の乱が起こりました。
ということで、今日のテーマは「反乱」。

「奈良時代って、いろんなことが全部始まった時代でもあったじゃないですか。だから、みんなやっぱりそれなりに、国を良くしようって思いは絶対どっかにあったと思うんですよ。実はこういうのって、凄い興味があるんですよ・・・。」
と亮くん。


亮くんは低いビルが建つ街角で、奈良文化財研究所主任研究員の馬場基さんと待ち合わせ。
ここがなんと、藤原仲麻呂の屋敷跡、『田村第』と呼ばれる所なのだそうです。
馬場さんに、屋敷の大体の大きさを説明されて(あの看板まで、とか、あの家のずっと向こうまでとか)、
亮くん「自分家なのに、行き来するの大変ですよね。」
馬場さん「ま、大変ですね。」
と、お二人とも呆れたように会話。
田村第の周りを車で一周。
約4万坪の敷地に、楼閣のような建物がそびえていたそうです。

仲麻呂は、天皇家と親戚。光明皇后は叔母で孝謙天皇は従姉妹。
760年に太政大臣となった仲麻呂は、子供のいない孝謙天皇の後継として、自宅に住まわせていた王族を淳仁天皇として擁立します。
亮くん「抜け目無い感じですね・・・。」
仲麻呂は血筋が良いだけでなく、頭も良く、唐のことをとてもよく勉強していました。
そして、より良い国造りのため、中国から伝わった儒教に基づく政策を進めました。
そのために役人や貴族の中で反対する者、政敵を徹底的に排除したつもりでしたが、思いがけないところからライバルが現れたのです。

それは、僧侶の道鏡でした。
道鏡は孝謙上皇の看病禅師として仕えたことから、信頼を勝ち取りました。
儒教の仲麻呂と仏教の道教では、目指す国家像が違っていただろうと、馬場さんは仰います。

淳仁天皇と仲麻呂 vs 孝謙上皇と道鏡は対立を深め、反乱へと繋がるのです。
仲麻呂に謀反の疑いをかけ、先手を打ったのは孝謙上皇。
淳仁天皇を監禁し、仲麻呂討伐を命じました。
仲麻呂は逃亡しましたが、平城京脱出から7日後、琵琶湖近くで捕らえられ、斬首されてしまいます。
淳仁天皇を追放し、仲麻呂の勢力を一掃した孝謙上皇は、称徳天皇となり、道鏡に法王の地位を与えました。


亮くんは西大寺を訪れました。
ここは、仲麻呂の乱で亡くなった人々の霊を慰め、平安を祈って建立されました。
副住職の佐伯俊源さんにお話を伺います。
奈良時代は、国王が仏教を信仰することによりその国に四天王がやってきて、外敵や災難から国を護るという鎮護国家の思想が信じられたそうです。

亮くんは、佐伯さんに導かれ、四王堂の中へ。
ここには四天王の立像があります。
中でも、増長天と増長天に踏まれている邪鬼が有名なのだそうです。
善と悪の構図のこの像ですが、邪気も神であり、踏みつけられる神があって踏みつける神があるということで、邪鬼ごと信仰の対象なのだそうです。
仲麻呂は反乱を起こした者とされてしまいましたが、日本の国家を作った立役者であり、時代の波の中で大きな役割を果たしたという意味で、邪気と通じるところがあると、佐伯さんは仰います。
「凄いこの構図はわかりやすいですね、今僕にとっては・・・」と亮くん、何かを悟ったよう。

亮くんが最後に訪れたのは、琵琶湖近くの乙女ヶ池。
ここで仲麻呂が捕らえられ、処刑されたといわれています。
再び政治の中心に立つため、息子達の住む越前へ逃れようとしたのだそうです。
「最初から悪者にされたわけじゃなくて、大和の国を良くしようとして、政治家になって、本当に悪いことをしたのかも知れないし、誤解が誤解を招いて悪者にされてしまったのかも知れないし・・・。」と仲麻呂を想うのでした。


藤原仲麻呂の乱の後、770年に称徳天皇が、772年に道鏡が亡くなると、仏教の力を借りた国造りは翳りをみせることとなります。


今日の旅はここまで。
ラストは、乙女ヶ池の橋にたたずむ亮くんでした。



******** ネタバレ ここまで *******



今回の亮くんは、藤原仲麻呂を、歴史上の人物としてではなく、1300年前に何を考え、どう生きた人なのかを探り、たくさんのことを感じたようでした。

ひろりんさんは、この時に西大寺で亮くんと会われたんですね。
番組を観てますって聞いて、きっと亮くんも喜ばれたに違いありません(^-^)

ちなみに、仲麻呂の邸宅4万坪ですが、甲子園球場のグラウンド部分およそ10個分です。
ひぇーーー!
No.7385 - 2010/04/20(Tue) 17:57:41

Re: 45日間奈良時代一周第32回「反乱」ネタバレ / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

智子さんが、おっしゃるように、今回は、何か感じるところが多かったように思います。善と悪は、いつの世も切ても切れないもんなんですね。
四天堂には、凄く長くいたような気がするのですが、テレビでは、少しだけでしたね。そうなんです、とても喜んでくれていたと信じております。

え〜広いとは思っていましたが、そこまでとは・・・
No.7389 - 2010/04/20(Tue) 23:21:22
教えて下さい / ぴよ
こんにちわ!


みなさんに教えて頂きたくて、書き込みしました

実は、『愛ッパ飛び出せ!稽古場』に瀬川亮君が
6/27出演 …と書いてあるのを見つけたんですが、 その番組は、TVですか?
その事をお聞きしたくて…。知ってる方いらっしゃいますか?
No.7381 - 2010/04/20(Tue) 12:56:56

Re: 教えて下さい / 智子 [近畿]
ぴよさん、皆さん、こんにちは。

>ぴよさん
お尋ねの番組ですが、2年前にスカパーで放送されたものではないでしょうか。
この掲示板の一番下までスクロールして、20ページをクリックしてください。
雪さんによるレポがあります。
No.7382 - 2010/04/20(Tue) 13:07:20

Re: 教えて下さい / ぴよ
智子さんありがとうございます。

やっぱり放送されたのだったんですね…
無知ですみません。

また、みなさんにお聞きする事があると思いますが、よろしくお願いいたします。
No.7383 - 2010/04/20(Tue) 13:20:02

Re: 教えて下さい / ぴよ
そういえば…亮君が出演した『顔』のDVDが、
6/25に発売になるそうですね。早速予約に行かなくてわ…
No.7384 - 2010/04/20(Tue) 14:04:20

Re: 教えて下さい / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

ぴよさん、情報通ですね。私の方が確実に無知です。
また、色々と教えてくださいね。
「顔」私も。欲しい〜
No.7390 - 2010/04/20(Tue) 23:23:33
45日間奈良時代一周第31回「娯楽」ネタバレ / 智子 [近畿]
皆さん、こんにちは。
大変遅くなりましたが、先週月曜日放送分第31回「娯楽」ネタバレです。



******** ネタバレ ここから *******

亮くん「行ってきます!」と元気に猿沢の池の前から走り出しました。
(キャーーー!!)

今日は760年。
この年、賭け事で僧侶による殺人事件が起きました。
人々がそんなにも夢中になった娯楽を探ります。


亮くんがまず訪れたのは、奈良市埋蔵文化財調査センター。
久保邦江さんに、当時の遊びについて伺います。
通された部屋の机には、赤いフェルトの上に当時のおもちゃと思われる出土品が置かれています。
まずは、高さ3−4cmぐらいのどんぐりの頭を切ったような形の物。
亮くん、だるま落としと推測しましたが、これは当時のコマ。
一説では、高句麗経由で日本に入ったため、『高麗』と書いてコマと読むということです。

次の品は、直径1cmくらいの白い小さな球形の物。
亮くん、なんじゃこれ?と言わんばかりに、「これは舐めかけの飴ですか?」
久保さん(笑)
正解は碁石の白い方。
黒石とともにまとまって出土したそうです。
双六(当時の双六は白黒複数の駒を使って相手の陣に攻め込む遊びだったそうです。)にも使われた可能性があるとのこと。

奈良時代、囲碁や双六は貴族の間でよく遊ばれたそうです。
正倉院には、聖武天皇が愛用した碁盤や、双六盤が残っています。
どちらも木の盤に象牙や螺鈿、銀、水晶などで装飾を施された美しいものです。


昨年、西大寺の境内だった場所から、遊びに使われた木簡が多数出土しました。
木簡には、「沙弥(見習い僧)に成る」「法師に成る」「法王に成る」などと書かれており、くじ引きで位を決めて遊んだのでは、とのことでした。
亮くん「(お坊さんが)娯楽として楽しんでるのは凄いステキだなと思うんですけど、現実逃避だとしたら、ちょっと残念だなと(笑)」

また、木で作った操り人形、竹とんぼなども見つかっています。
「驚きっていうよりか、ああ、昔からそうだったのね、それが今、現代の僕らもやってんだなっていう感心の方が強いっていうか・・・。」と亮くん。


一方で、現在では消えてしまっている遊びもあります。
今度はその幻の遊びを探るため、大阪産業大学アミューズメント産業研究所の高橋浩徳さんを訪ねました。
少し離れた場所から矢を壺に投げ入れる「投壺」という遊びをやってみます。
道具は現在でも、韓国で作られているそうです。
的となる壺は、その口の周りに、更に4つの輪が付いています。
矢が壺に入ると1点、周りの輪に入ると10点。
高橋さんの先攻で、スタート。
両者とも一投目ははずしましたが、それぞれ10点ずつ上げた後、高橋さんが1点ゲット。
亮くん、最後の一投で10点を上げ、11対20で逆転勝利!
亮くん大喜びで、「ヤッターーー! ちょっと僕、センスあるかもしれないですね。」
昔の中国では、賞品として馬二頭が与えられたこともあったとか。
亮くん「僕、だいぶ春めいて来たんで、アイスコーヒーでお願いします(笑)」
高橋さん「・・・(憮然)」

大陸からの文化は、遊びの世界にも大きな変化をもたらしたのでした。
「でも、僕らが今、幼稚園の頃とか、現代も通じて遊んでることが、ひもといて行けば、奈良時代に始まったのかもっていう説が強いっていうのは、やっぱりロマンですよね、1300年ですからね。」と、亮くん、目を輝かせて言うのでした。


ちなみに、僧侶の殺人事件につながったのは、囲碁だったと考えられているそうです。
今日の旅はここまで。
ラストは、猿沢の池のほとりを歩く亮くんでした。


******** ネタバレ ここまで *******


世の中には色々なおもちゃや遊びがありますが、単純な遊びって、老若男女問わず遊べるし、飽きないんですよね。
にしても、最初の亮くんの走る姿、ステキでした(*^^*)
No.7378 - 2010/04/20(Tue) 12:09:09

Re: 45日間奈良時代一周第31回「娯楽」ネタバレ / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

智子さん、お疲れ様でした。
楽しそうに遊んでましたね!可愛かったです!
本当に、亮君の走る姿は、素敵です!
No.7388 - 2010/04/20(Tue) 23:13:12
(No Subject) / ゆーゆ [東北]
みなさん!!こんばんは。
ゆーゆです。お久しぶりです。
最近、少しずつ仕事に慣れましたが、もう少しの時間がかかりそうです。涙
でも、みなさんの応援のメッセージと瀬川君の可愛い笑顔が私を勇気づけられます。
今日の夜、観ました。笑顔
45日間奈良時代一周
すごく、いいですね。
瀬川君かっこいい!!
私の職場で、笑い方としゃべる雰囲気と横顔が瀬川君似がいますよ。
No.7370 - 2010/04/16(Fri) 21:29:00

Re: / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

ゆーゆさん、こんばんは。お仕事大変かと思いますが、亮くんをみて、元気を貰ってくださいね!
No.7376 - 2010/04/18(Sun) 23:17:05

Re: / 智子 [近畿]
ゆーゆさん、皆さん、こんにちは!

フレー! フレー! ゆーゆさん!!
焦らない、焦らない。
時間がかかっても、ミスをしないことの方が大事。
確実に、着実に。
そして、気分転換も上手にしてね(^-^)
No.7379 - 2010/04/20(Tue) 12:15:42
(No Subject) / 凌
みなさん、今晩は☆
ぴろさん、ちゅんちゅんさん、はじめまして凌です!
よろしくお願いしますね♪

年度末から年度始めにかけて、大忙しの毎日を過ごしながら・・・
大賑わいのBBSを見ながら、元気をもらってました!!!

智子さん!ネタバレありがとうございます☆
調子の悪いPC君をなだめながらのネタバレは大変ですよね(^^;

http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html
No.7367 - 2010/04/16(Fri) 19:32:30

Re: / 凌
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
すみませんm(__)m
亮くんの情報をUPするつもりが久し振りの書き込みで・・・
操作を間違えて文章作成途中で載せてしまいました(^_^;
NHKラジオドラマです!
『ヤッさん』(全10回)
【放送日】
5月3日(月)〜5月7日(金) 22:45〜23:00(1-5回)
5月10日(月)〜5月14日(金) 22:45〜23:00(6-10回)

それから、ぴよさん…ごめんなさい(汗)
ぴよさんではなく、ぴろさんって書いちゃいましたm(__)m
No.7368 - 2010/04/16(Fri) 19:40:20

Re: / ベリス
凌さん、みなさん こんばんは。

またまた素敵な情報ありがとうございます。
さっそくラジオのサイト見てきました!
暫くの間、あのええ声がきけるんですね。たのしみ〜(^^♪

写真の亮くんの服装ですが、あのサーモンピンクというか、オレンジのパーカーとネックウォーマー、『奈良時代・・・』の初回の時のでは?昨日のテーマ「酒」の赤いシャツも、『夏の秘密』の制作発表で着てはったものだと思いますが・・・。ロケの服ってみんな私服なのでしょうか?!
No.7369 - 2010/04/16(Fri) 21:04:27

Re: (No Subject) / ぴよ
こんばんわ。凌さん、はじめまして。

亮君の情報有難うございました。

あの、素敵な声が聴けるなんて…うれしいです。

亮君の話し…
ここでたくさんしましょうね。よろしくお願いいたします。


ぴよ→ぴろ?と間違えたなんて、気にしていませんのでご安心下さい。
No.7371 - 2010/04/16(Fri) 22:27:18

見てきました / ぴよ
私もラジオドラマのHP見てきました!

べリスさんがおっしゃってた通り、奈良時代でも着ていた、サーモンピンクの服でしたね!
黒の帽子もかぶってて…
素敵な亮君炸裂でした。
これからもよろしくお願いいたします。
No.7372 - 2010/04/17(Sat) 08:50:03

Re: / 凌
ベリスさん、ぴよさん、みなさん、こんにちは!

ベリスさんとぴよさんがおっしゃる通り、
奈良ロケは私服のようですね☆

奈良のロケに、ラジオドラマの収録、
『チャンス』の撮影と、亮くんは大忙し!
寒暖の差が激し過ぎる毎日ですが、
体調を崩さずに頑張って欲しいですね☆

皆さんも体調には気をつけて下さいね(^^)/~~~
No.7373 - 2010/04/18(Sun) 17:12:18

Re: / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

凌さん、情報ありがとうございました。早速見に行ってきました。確かに、ベリスさん、ぴよさんがおっしゃっているようにあの洋服たちは、私服のようですね。
またまた、あのエエ声が聞けるんですね!声といえば、棒化粧品のCMの声が亮君じゃないと思いますが、似てるようなきがするんですが・・・
No.7374 - 2010/04/18(Sun) 23:14:48

Re: / ひろりん [近畿]
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
棒って!某です。
No.7375 - 2010/04/18(Sun) 23:15:38

Re: / 智子 [近畿]
凌さん、皆さん、こんにちは!

凌さん、素晴らしい情報、ありがとうございます!
『奈良時代一周』が終わっても、次々に楽しみが!
嬉しいですね!!
No.7380 - 2010/04/20(Tue) 12:20:58

Re: / 凌
みなさん、こんばんは☆

ひろりんさん…某化粧品のCMって???
気になる〜〜〜!

智子さん!いつもネタバレありがとうございます♪
上のネタバレも読ませてもらいました(*^o^*)

ラジオドラマの追加☆
http://blogs.yahoo.co.jp/lalala_moto/61168206.html
音楽を担当している方のブログです!
No.7386 - 2010/04/20(Tue) 19:52:18

Re: / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

凌さん、漢字3文字の会社です。
ラジオドラマの追加ありがとうございます。エロエロの好青年って!妙に納得してしまいます。
No.7387 - 2010/04/20(Tue) 23:05:23

Re: / 智子 [近畿]
再びお邪魔します。

>ひろりんさん
テレビでなかなか遭遇できないので、その会社のHPで見て来ました(早くそっちで見ればよかったのにね)。
女優のMさんがご出演のCMですよね。
私も亮くんのお声に聞こえます!!
私が気になった空気清浄機のCMと同じお声!!
No.7394 - 2010/04/22(Thu) 12:24:02

Re: / ひろりん [近畿]
みなさん、おはようございます。

智子さん
そうです!聞こえますよねぇ〜
私も空気清浄機のCMと同じ声だと思います!
No.7395 - 2010/04/23(Fri) 09:22:34

Re: / 雪
凌さん、みなさん、こんにちは。

ラジオドラマの詳細出ましたね。
奈良は終っちゃうけど、続けて声が聞けるのはうれしいな♪

ひろりんさん、「棒」化粧品のCM(笑)やっと見つけました。またしても、う〜ん・・・^^;
No.7401 - 2010/04/27(Tue) 15:19:05

Re: / ひろりん [近畿]
みなさん、こんばんは。

雪さん、「棒」化粧品(笑)見つかりましたか。う〜んなんですが、不意打ちを食らうと、亮君の声に聞こえちゃうんですよね。
No.7409 - 2010/04/28(Wed) 21:35:36
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: すとろべりーちゃむ -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS