107632
(2007/10/17〜2025/10/26までお借りしています)
「モル掲示板」より自由に、モル以外の話題でもお書き下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
名前
メール
URL
件名
ファイル
お住い
ないしょ
海外
USA
日本
北海道
東北
関東
北陸
中部
関西
四国
中国
九州
沖縄
アイコン [
List
]
弱気のパパ・ミュー
肝っ玉キューティ・ママ
荒くれチェッカー
おっとりレコード・パパ
悠々ボス・ヒーロー
優男ブラッキー
大姉御ナンシー
外れ者コーヒー
勝気なミューティ
おしゃまなサミー・ママ
優しいプッチー
かぶきのビリー
しゅわっちチャメー
ルビー:管理人
文字色
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
設定保存
/ 編集パス
★
セニアカーOKだけど
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
肘のケガがやっと治り、ギブス固定で来週から通院1回で済むようになりました。しかも医師からセニアカーOKも出ました。ガチガチに固まった腕は重くなりましたが、車をお願いする回数が減って気が楽になりました。
今日は「こんなとこシニアカーは通れるんかなあ」と通院の道筋を確認しながら帰って来ました。
まだ市に認定(面接)主治医意見書と日にちはかかりそうです。
それでも完全に手首を使っていいよとお許しが出るのは、年寄りで骨のつきが悪いので4〜6か月かかるかもしれないと考えますと「介護保険が使えますように」と祈るばかりです。
No.7506 - 2025/07/05(Sat) 15:23:05
★
何をするにも
/ 冬子:管理人 [中国]
引用
先週移動販売車が休みだったので、砂糖も牛乳も買いたいと思ったら、片手のかごでは重いので、荷物運びのカートを倉庫から引っ張り出し用意しました。
こんなすぐ近いのに片手では何かが必要になります。不便なものです。
長年使っている三輪車のありがたさを思い知りました。
しかも買ったウイロウを食べていたら、5月に詰めたばかりの奥歯の詰め物がのきました。ギャー!
歯科は一番近い病院ですが、歩いては無理。今年は厄年でもないのに…。早くセニアカーを使いたいです。
No.7505 - 2025/07/04(Fri) 17:08:21
★
支援の認定 2
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
ケアマネージャーさんの面接が昨日早速行われ、身体も頭も昨年より老化し、片手が使えないこともあり、セニアカーは使えそうだということでした。(右ブレーキとのこと)
この後、市からの面接があり、主治医意見書を書いてもらわねばならないので、丁度リハビリが始まる頃には間に合うかもしれません。
うれしい反面、今治市の自転車道は狭くて段差あり、橋を超える坂道ありで、私にはかえって三輪車より「怖いや〜」という気持ちがぬぐえませんが、左手が使えない間は、何としても交通手段を確保せねばなりません。
骨がくっつくには日にちがいるので、ただただ時間が過ぎるのを待つのみです。
No.7502 - 2025/07/01(Tue) 07:23:21
☆
なんと!
/ かなか [ないしょ]
引用
素早い対応!素晴らしいです(っ´∀`c)
さすがに手首の骨折ともなれば要介護になるのですね
(身体に不自由な部分がない場合での「要介護」判定は「認知症があるかないか」)
とりあえずは足の確保ができそうなので、使えるようになるまではなんとかなりそうですね
そうだ、日傘!
これからの時期、鈍行のシニアカーは少し心配ですね(^^;
日傘さしてシニアカー…なんだかちょっぴり優雅
何はともあれひとまずは良かったです(´▽`)
nanaさんへ
両親が少なからずお世話になったのです
葬儀だとかもそうですが、関わらないことには分かんない世界ですね(^^;
でもすごいって褒めてもらえた、嬉しいなあ(もう誰かに褒めてもらうことがない(笑
ありがとうございます(*^^*)
No.7503 - 2025/07/01(Tue) 16:53:33
☆
セニアカーでもヘルメット着用
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
愛媛県の自転車ヘルメット着用率は全国トップの69%です。
この地へ越して来た時、あまりにも右へならえの県民性に、私は抵抗がありましたが。
でも、いいと思うことは率先してやるのも、私の性格なので、義務化される前から三輪車でヘルメットをつけています。
ですから、当然セニアカーでもヘルメットで走行するので、日傘は無理です。(*^^*)
No.7504 - 2025/07/01(Tue) 22:34:38
★
支援の認定
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
今治広域センターから今週電話をもらえることになっています。骨折箇所があることで「要支援」から「要介護」と等級が上がるかもしれません。面接後ですが。
今朝の治療で前腕部の傷がかなり治ってきたのが分かりました。でも橈骨(とうこつ)遠位端(→手首)の骨はくっついていないので、いつからリハビリ?と聞けませんでした。
外に出たらセニアカーがあったので、じろじろ観察。この車は左手ブレーキでした。そうか車種によって左手を使うのもあるのかと、がっかりしました。
広域センターの面接・結果が出る頃には、左手も少し動かせるようになっているといいなあです。
No.7500 - 2025/06/30(Mon) 10:58:11
★
橈骨遠位端骨折
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
正確な病名を聞いたらこうでした。手首ですね。ネットで調べたら普通でも治療に3か月はかかるとか。重いものを持ったり、手をついたりはダメとか。
シルバーカーのブレーキは足かな?それを介護保険で借りた方がいいか、検討中です。あれでコケる方が怖そうなんですが。
No.7494 - 2025/06/27(Fri) 13:50:48
☆
セニアカー借りるには
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
介護保険認定してもらっている今治広域センターに電話し、こういう理由でカーを借りれますかと、聞いてみました。(ブレーキは右手だけで出来ると動画に)
来週以降面接官が面接して、決めてくれるそうです。地方の交通事情が分かっているので、借りられると助かるのですが。
リハビリが終わるまでの秋半ばまで、何でもいいから自分の事と、モルの世話はセニアカー使って乗り切りることが出来ますように。
No.7495 - 2025/06/27(Fri) 14:55:15
☆
いいですね!
/ かなか [ないしょ]
引用
冬子さん、痛々しい姿が目に浮かびます…(;Д;)
うちの両親も晩年はよくこけてましたね、父は無理やりベッドから起きてひっくり返って顔面強打してましたし、母はホームに入ってすぐ動き回ってひっくり返って太ももの付け根を骨折。
どちらも寝たきりコースなので、冬子さんのことが心配です。
お隣さんがいらっしゃることが不幸中の幸いですが、もうね、入院はダメですよー。゚(ノД`)゚。
介護保険、使えるだけ使いましょう!
デイサービスなども検討してみてはいかがでしょうか、モル'sとは違った癒しがあるかもしれません。
良い方向へ向かいますよう…。
No.7496 - 2025/06/28(Sat) 13:16:42
☆
安静第一
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
かなかさん、お声がけありがとうございます。
「転んだらいかん」をいつも思っていて、それでもコケて、とっさに膝をかばって手を着き、まあ手首だけで済んだと、入院回避出来たのは幸いと、まだ思っています。
息子も、入院されて4年前のようにモルの世話をさせられるよりマシと、都合をつけて週3回(月・水・土)と通院の足になってくれ助かっています。
それとなく医師に聞いてみると、橈骨遠位端骨折の骨が自然にくっつくまで、手首をひねる動作は控えるよう言われました。
介護保険は「要介護2以上」からしか使えないので「要支援2」ではやっぱり無理かと、セニアカーは半分諦めました。
日にちが経って早く骨よくっつけと、これ以上転ばないように、ゆっくりゆっくりモルの世話をしています。モル達よ、悪い年に当たってしまったと諦めてくりゃれ。(+_+)
No.7497 - 2025/06/29(Sun) 10:10:11
☆
Re: 橈骨遠位端骨折
/ かなか [ないしょ]
引用
要支援2ならまだケアマネさんもついてないし、介護保険無しでのレンタルは高額で厳しいですね(^^;
入院回避方法?とか、モル世話の回避とか、前回の経験が生きてますね!(笑
良いように良いように…。
早くくっつきますように。
No.7498 - 2025/06/29(Sun) 11:48:39
☆
Re: 橈骨遠位端骨折
/ nana [ないしょ]
引用
かなかさんは、介護保険のことがお詳しいですね。(スゴイ!)
私は、うといんですが、転んだことで、
冬子さんの、等級というか、そういうの要介護とかにしてもらえないんでしょうかね。
「治る。」と言う設定で、ダメなのかしらね。
No.7499 - 2025/06/30(Mon) 08:44:04
☆
介護保険
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
かなかさん、nanaさん、お声がけありがとうございます。
介護保険料はけっこう高く、しっかり年金から天引きされています。健康で使わずに済むならそれでもいいのですが、使いたい時には使わせてもらいたいものです。
でも、ハードルが高いので、親御さんをお世話された方のお話などをしっかり聞くようにしています。
No.7501 - 2025/06/30(Mon) 11:06:23
★
甘かった自転車
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
喘息の薬が切れるので、明日は三輪車で中距離の内科へ行ってみようと今日練習を始めたのですが、すぐに30kgの車体を支えるブレーキを左手でやろうとして、ぐぎっとなり早々に諦めました。これで転んだら非難ゴウゴウです。
たぶん朝は出勤時に車に乗せてもらえるので、帰りはいつ来るか分からぬタクシーを辛抱強く待つことにします。(>_<)
No.7493 - 2025/06/26(Thu) 21:18:42
★
よりによって
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
普段から料理苦手の私、近頃は「そのまんま麺」という、袋から麺を皿にだしお汁をかけるだけでいい冷麺を好んで生協注文しています。
左手骨折はたまたまでしたが、今日からは「まあ食べるには困らない」と安易に構えていたら、何と工場都合で欠品とか!6食も頼んでいたのに〜。
丁度帰宅して、パート休みの奥さんと出かけるところだった息子たちに「牛乳とコーンフレイクやサンドイッチ」みたいに、すぐ食べられるものを買い出し頼みました。
最近「災難の神」でもが憑きだしたかな?
No.7492 - 2025/06/25(Wed) 19:11:38
★
後の方が痛い
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
骨折当日とか次の日は炎症や熱が出てなかったせいかよく動けました。徐々にしんどさや痛みが出始め、身体の動きも悪くなりました。
ありがたいことに息子の仕事に差し支えない程度に、月曜早朝は送り迎えをしてもらい、火曜は通院なし、水曜も送迎できると言われており助かっています。
お電話頂いたモル友さんからは、無理したら手術になったお話も聞き、なるべく自転車通院は先延ばしにと思いました。
ずっと雨ですし、あき〇〇さんから頂いたエンバクも蒔きたいのですが、残念です。うさぎペレットは我がモル達ガツガツ食べております。メルアド喪失でこの場でお礼とご報告を。m(__)m
完治まで2〜3か月、まだ先は長いです。(+_+)
No.7491 - 2025/06/24(Tue) 12:10:23
★
左手首骨折
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
階段の上り下りには注意しているつもりですが、門から上がるときに踏み外したのかこけました。
4時頃だったので、息子に早引きしてもらって、近いほうの外科に連れて行ってもらい、左ひじのずるっとむけた皮膚の処置と、レントゲンで判明した骨折した左手首をギブス処置してもらいました。
重いものは持てませんが、幸い右手が使えるのでモルの世話は、かなり手抜きで継続できます。助かった!です。
No.7486 - 2025/06/20(Fri) 19:02:09
☆
Re: 左手首骨折
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
「手術はしませんと」答えたので骨折部分はギブス固定のみです。昨日今日は、前腕と上腕部の広範囲にずるっとむけた皮膚の消毒が主で、砂や土が入り込んだのを掻き出したり、水で洗い流したりして固定する処置でした。かなり痛かったです。来週からは三輪車で通う予定です。
なるべく晴れてほしいです。
No.7487 - 2025/06/21(Sat) 12:35:41
☆
Re: 左手首骨折
/ nana [ないしょ]
引用
びっくりしました。
無理をしないで。と言いたい所ですが、、。
それでもね。
急に来ますものね。
私も、足元には気をつけて歩いています。
「三輪車で通う」と言うことは、足は良かったのですね。
お大事にしてください。
No.7488 - 2025/06/22(Sun) 09:05:35
☆
あわわ(;・ω・)
/ かなか [ないしょ]
引用
冬子さーん…
痛いでしょうけれど、頑張って動いてくださいね(;Д;)
No.7489 - 2025/06/22(Sun) 11:35:43
☆
励ましありがとう
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
nanaさん、かなかさん、お声がけありがとうございます。
金・土と通院処置した時は、鎮痛剤も効いて「背骨を骨折した時に比べ、どうってことないや」と楽観していましたが、土曜昼過ぎから「鎮痛剤効いてないよ〜」となり、うんうん言って、なるべく眠るようにしました。(>_<)
検索したら2〜3か月はかかるそうです。牛乳飲みます。
No.7490 - 2025/06/22(Sun) 15:07:53
★
散骨契約
/ 冬子:管理人 [四国]
引用
今年で15年経ちました。当時「散骨」で検索したら東京の中野区の葬祭さんしかヒットせず、東京湾沖かあ、まあ海はつながっているからいいかと契約しました。
更新日が来て、当時は消費税5%時代、お骨を東京から取りに行く交通費も今は値上がりしているし、ゆうパックで骨壺を送ることもできる契約に内容変更したら、余分の費用も抑えられますと提案が。私も骨壺輸送のことは知っていたので、遺族の負担を考え、是非そのように契約書類をと願い出ました。
前払いしている金額で何とか考えて下さることに感謝しました。
早速帰宅した息子に、こうやってゆうパックで骨壺送ってなと、話しました。
あとは入っている地元の互助会の積み立てで「火葬式」が出来ればいいのですが、こちらも値上がりしているので、もうちょい貯金しないかんなと…人間の一生ってタダでは終わりませんなあ。
No.7485 - 2025/06/17(Tue) 16:28:33
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
30
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]