洛中のホームページへ戻る
いろり端
74841
洛中会員の語らいの場です。会員以外の書き込みも歓迎いたしますが、
投稿内容によっては管理人の判断で削除いたしますこと、ご了承ください。
お名前
タイトル
Mail
画像添付
(300kbまで)
■
■
■
■
■
■
■
■
←(好きな文字色を選択してください)
パスワードの入力 ⇒
←(ここにチェックをいれれば次回からの入力は不要です)
No.6471
木津川市 三上山 例会
投稿者:
岡本
2021/04/20(火) 01:01
引用 - -
日曜日、お天気が心配されましたが、例会を行うことができました。
恭仁宮跡と三上山。
rsponse
No.6472
Re: 木津川市 三上山 例会
返信者:
岡本
投稿日:2021/04/20(火) 01:04
アプローチは長いですが、山を眺めながらのんびり歩けます。
日が差すと山の緑がいろいろできれいでした。
rsponse
No.6473
Re: 木津川市 三上山 例会
返信者:
岡本
投稿日:2021/04/20(火) 01:09
思わぬおまけもあって、楽しい山行となりました。
季節やルートを変えて、また行ってみようと思います。
new
rsponse
No.6474
Re: 木津川市 三上山 例会
返信者:
フジワラキヨシ
投稿日:2021/04/21(水) 21:06
新緑ですね。見ているだけで舞い上がりますね。
おまけは、タケノコですか?
No.6466
西山竹林ハイクとタケノコ掘り
投稿者:
進藤
2021/04/16(金) 23:08
引用 - -
今日は、曇りの予報が雨がふりだしました。竹林は笹の葉で雨もかかりません。参加者もベテランになりました。会長さんに預かっては、初参加のAさんに付きっきりで指南して頂きました。
rsponse
No.6467
Re: 西山竹林ハイクとタケノコ掘り
返信者:
進藤
投稿日:2021/04/16(金) 23:12
掘り出したタケノコ。皆さん、夕食に、タケノコご飯や若竹煮となり食卓を飾ったようです。
rsponse
No.6468
Re: 西山竹林ハイクとタケノコ掘り
返信者:
進藤
投稿日:2021/04/16(金) 23:17
来年の予約をして記念撮影。N原さんお世話係ありがとうございます。春の楽しい例会が無事終わりました。
rsponse
No.6469
Re: 西山竹林ハイクとタケノコ掘り
返信者:
木村
投稿日:2021/04/17(土) 09:42
毎年、タケノコ掘りの後、立ち寄る長岡天神のキリシマツツジが満開。
雨上がりで色も鮮やか。燃えるような赤でした。
rsponse
No.6470
Re: 西山竹林ハイクとタケノコ掘り
返信者:
安井
投稿日:2021/04/18(日) 11:24
早速湯がいて、ワカメと炊いて美味しく頂きました。沢山有ったので従妹宅に持っていったり、瓶詰しました。
No.6465
『まん延防止等重点措置』適用への洛中の対応について
投稿者:
山本辰夫
2021/04/15(木) 13:35
引用 - -
会員各位
コロナ感染拡大が続く中、4月12日から京都市などに『まん延防止等重点措置』が適用されました。洛中山岳会は引き続きマスク着用、消毒など社会的行動ルールを順守して登山活動を行います。皆様のご協力をお願いします。
4月15日
京都洛中勤労者山岳会 運営委員会
No.6464
タケノコ例会の日時の変更のお知らせ
投稿者:
進藤
2021/04/12(月) 22:12
引用 - -
水曜日に予定してました、タケノコ例会は、竹林ボランティアの会長さんより火曜日の雨で土壌がぬれているので、金曜日が良いと判断頂きました。 16日金曜日、参加して頂けます方、進藤までご連絡下さい。
No.6461
例会 小谷山、虎御前山
投稿者:
makinura
2021/04/11(日) 09:02
引用 - -
昨日、長浜の戦国時代の史跡、浅井氏三代の小谷山、向かう織田陣営の虎御前山を訪ねました。天気良く、山全体に残る曲輪や屋敷跡、本丸等遺跡をゆっくり鑑賞しつつ、自然林を歩く気持ち良い山でした。
rsponse
No.6462
Re: 例会 小谷山、虎御前山
返信者:
makinura
投稿日:2021/04/11(日) 09:12
小谷山中腹から。織田方が浅井氏攻撃の為に築陣した虎御前山がすぐそこに。
rsponse
No.6463
Re: 例会 小谷山、虎御前山
返信者:
makinura
投稿日:2021/04/11(日) 09:15
まだ山桜も咲いて。琵琶湖や竹生島を眺望。
No.6455
快晴の金毘羅山でのクライミング
投稿者:
MURAKAMI
2021/04/11(日) 02:38
引用 - -
午前中、ピラミッドのノーマルルートと凹角ルートで練習しました。
凹角ルートから見たノーマルルートを登っている様子。
ほぼ全員が、ノーマルルートを登れました。
rsponse
No.6456
Re: 快晴の金毘羅山でのクライミング
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2021/04/11(日) 02:45
凹角ルートを登っています。
rsponse
No.6458
Re: 快晴の金毘羅山でのクライミング
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2021/04/11(日) 03:42
昼からホワイトチムニーに移動。らくなん山の会の皆さんが、場所を譲ってくださいました。
サラワリルートを登っています。
rsponse
No.6459
Re: 快晴の金毘羅山でのクライミング
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2021/04/11(日) 03:54
ロープワークの練習も兼ねて、支点の回収と懸垂下降の練習。
rsponse
No.6460
Re: 快晴の金毘羅山でのクライミング
返信者:
MURAKAMI
投稿日:2021/04/11(日) 03:59
コーナーハング(レイバック)を登っています。
No.6448
低山トレ「小塩山」例会
投稿者:
木村
2021/04/08(木) 08:30
引用 - -
夜半まで降っていた雨が止み、空気が澄み切った晴天の山行日和になりました。
新入会員お二人を含め12名の参加。山桜、タムシバ、ミツバツツジ、クロモジ、ツバキなどの花を愛でながら小塩山 炭の谷、Nの谷のカタクリ鑑賞に向かいます。
rsponse
No.6449
Re: 低山トレ「小塩山」例会
返信者:
木村
投稿日:2021/04/08(木) 08:38
炭の谷 上部でギフチョウ数匹に出逢い
期待を膨らませ炭の谷に
続いてNの谷に
谷一面をカタクリが覆っていました。満開です。まだ蕾が少しありましたが、最高の時期に訪れることができました。
獣除けネットを張ったりして保護活動をして下さっている方に感謝です。
rsponse
No.6450
Re: 低山トレ「小塩山」例会
返信者:
やまねー
投稿日:2021/04/08(木) 14:21
タムシバの花びらとクロモジの枝と花と葉っぱのお茶
お湯を持参していなかったので、先ほど電子レンジでチンして頂きました。
香りが出て美味しかったです。
rsponse
No.6451
Re: 低山トレ「小塩山」例会
返信者:
進藤
投稿日:2021/04/08(木) 23:07
カタクリは「春の妖精」、ギフチョウは「春の女神」とよばれカタクリの花に訪れるそうです。Nの谷の管理人さんに「ギフチョウを見ました」と言ったら何時間ねばっても会えない事が多いのに貴女達は幸運だ、パワーがと言って頂きました。
rsponse
No.6453
Re: 低山トレ「小塩山」例会
返信者:
makinura
投稿日:2021/04/10(土) 21:58
写真アップが遅くなりました。春の妖精や女神さまに出会えてラッキーでした。
rsponse
No.6454
Re: 低山トレ「小塩山」例会
返信者:
makinura
投稿日:2021/04/10(土) 22:00
ホントに見事なカタクリの群生でした。
No.6452
滝谷山例会中止
投稿者:
フジワラキヨシ
2021/04/10(土) 12:42
引用 - -
4月12日(月)の滝谷山例会はコロナまん延防止とバスの運休のため中止します。
No.6446
愛宕山表参道の登山道整備に感謝
投稿者:
木村
2021/04/01(木) 19:02
引用 - -
ミツバツツジが見頃と聞き、愛宕山に登ってきました。
ガンバリ坂 上のあたりで3人の方が登山道整備をして下さっているのに出会いました。
洛中のOさんもいらして、写真を撮らせていただきました。
登山道整備ありがとうございます。
rsponse
No.6447
Re: 愛宕山表参道の登山道整備に感謝
返信者:
木村
投稿日:2021/04/01(木) 19:03
横木にする丸太を伐り出し、たくさんの杭も作っておられました。
No.6445
第56期定期総会を開催
投稿者:
進藤
2021/03/29(月) 16:34
引用 - -
昨日、第56期定期総会は42名の参加で行いました。55期の活動報告、56期活動方針。55期決算報告、56期予算提案。監査報告、56期役員選出と全員一致で承認、採択されました。2年振りの総会が開催できて、顔をみて仲間と語り合える喜びが会場にあふれました。発言もたくさんでました。新入会員の紹介ではお若いFさんに歓声が!!
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]