洛中のホームページへ戻る
いろり端
247287
洛中会員の語らいの場です。会員以外の書き込みも歓迎いたしますが、
投稿内容によっては管理人の判断で削除いたしますこと、ご了承ください。
お名前
タイトル
Mail
画像添付
(300kbまで)
■
■
■
■
■
■
■
■
←(好きな文字色を選択してください)
パスワードの入力 ⇒
←(ここにチェックをいれれば次回からの入力は不要です)
No.8625
西上州
投稿者:
うめ
2025/11/03(月) 21:01
引用 - -
西上州の連休はいい天気☀️秋真っ盛りでした
写真は御堂山のじじばば岩です。奥に見えるテーブルマウンテンは荒船山です
rsponse
No.8626
Re: 西上州
返信者:
北大路 雪男
投稿日:2025/11/04(火) 11:28
裏妙義・丁須の頭(ちょうすのあたま)直下にて
rsponse
No.8627
Re: 西上州
返信者:
北大路 雪男
投稿日:2025/11/04(火) 15:04
西上州のドロミテと呼ばれる「立岩」。この頂を通過後、荒船山最高地点の経塚山(1422.6m)から艫岩(ともいわ)を目指した。
No.8621
《紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉》ニュースNo.2
投稿者:
秋山合宿2025実行委
2025/10/22(水) 02:27
引用 - -
秋山合宿2025の現在の参加者は、27名です。
自家用車は、1台追加、計2台の予定です。
あと、2名程で、キャンセル待ちにしたいと思っています。
2日目、希望する登山コースの申し込みを、最寄りの実行委員(村上、陳、吉川、澤田、森本)まで、連絡をお願いいたします。今週中にお願いいたします。
1コース(稲村ヶ岳コース)、、、約6時間半です。
2コース(観音峯山コース)、、、約3時間です。
3コース(鍾乳洞・かりがね橋・龍泉寺などの散策コース)
、、、、約3時間です。
各登山口には、バスで送迎致します。
よろしくお願いいたします。
rsponse
No.8624
Re: 《紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉》ニュースNo.2続報
返信者:
秋山合宿2025実行委
投稿日:2025/11/03(月) 06:07
この間、4名のキャンセルがありましたので、23名となりました。
一昨日、BBQの食材を、予約して頂きました。
朝晩冷え込んでいますが、体調を崩さずに、参加していただくよう、どうぞよろしくお願いします。
2コース(観音峰コース)は、しょいこ等で、ピストンの3時間と案内していましたが、(法力峠から母公堂への縦走)となりますので、お間違いのないよう、地図等の御用意をお願い致します。
No.8623
大原野森林公園にツキノワグマ
投稿者:
生田
2025/11/01(土) 16:11
引用 - -
大原野森林公園に先月10日、28日、東尾根野山の丘付近にセンサーカメラに写ていました、二年前にもここに来てます、木の上に熊棚を作ってますので上に休んでいるかも、数ヶ月前にも福寿草自生地の西尾根の下の方のセンサーカメラにも写ってますので鈴等の鳴り物を付けて複数の人で入って下さい、東尾根は通行自粛する規制してます。
No.8622
山行企画部主催例会
投稿者:
okuya
2025/10/26(日) 13:00
引用 - -
昨日の山行企画部主催例会に参加させていただきました。
15時頃から雨が降るだろうということで、北比良峠までは行かずにワンゲル道を下山しました。比良駅近くで小雨が降り始めましたが、濡れることはなかったです。釈迦岳山頂付近はとても寒くて震えました。1人だとこういう天気の時は登山を中止してしますので、貴重な経験ができました。
No.8613
《紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉》
投稿者:
秋山合宿2025実行委
2025/10/13(月) 07:30
引用 - -
大バンガローの部屋とBBQの場所などを見て来ました。
《不便を楽しもう》というキャンプ場ですが、綺麗な部屋でした。参加者は、現在、21名ですので、25名前後で、予約を変更し直しました。
バスと自家用車は、横付け出来ます。
BBQの場所は、部屋の前、または、横のハウス棟です。
rsponse
No.8614
Re: 《紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉》
返信者:
秋山合宿2025実行委
投稿日:2025/10/13(月) 08:22
施設のマップです。
rsponse
No.8615
Re: 《紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉》
返信者:
秋山合宿2025実行委
投稿日:2025/10/13(月) 08:24
写真が入りませんでした。あらためて、施設の全体マップです。
rsponse
No.8616
Re: 《紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉》
返信者:
秋山合宿2025実行委
投稿日:2025/10/16(木) 22:43
しょいこ10月号掲載の案内分からの変更箇所です。
☆1日目の「みたらい渓谷散策」は、《約3km、3時間》です。
☆2日目「観音峰山コース」は、登山口→展望台→観音峰山のピストン、 3時間のコースです。
☆大バンガローの部屋は、大変申し訳ありませんが、シュラフ・毛布など、800円×2で有料貸出です。
なるべく、シュラフ、マットのご持参をお願い致します。
rsponse
No.8619
Re: 《紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉》
返信者:
yamane
投稿日:2025/10/17(金) 10:31
美しい場バンガローですね!
rsponse
No.8620
Re: 《紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉》
返信者:
秋山合宿2025実行委
投稿日:2025/10/19(日) 11:55
左下《みたらい渓谷》、その横《観音峰山コース》、右《稲村ヶ岳コース》、上《龍泉寺、かりがね橋コース》のMapです。
No.8612
夏山集中登山
投稿者:
北大路 雪男
2025/10/07(火) 21:20
引用 - -
https://youtu.be/RShK_CdXXvg?si=j27Oi3srB33q0x0B
山と渓谷 剣岳 夏山集中登山と同じ日の撮影。興味のある方、是非見て下さい。
No.8611
《金毘羅クライミング》雨中止→なんばDボルダ+リード店でのクライミング
投稿者:
MURAKAMI
2025/10/06(月) 01:37
引用 - -
金毘羅のクライミング例会が、雨で中止になり、なんばDボルダ+リード店でのクライミングに変更しました。
参加者は、他会1名の方を含む9名でした。
午前中は、トップロープでクライミングし、何名かは、ビレイの練習もはじめました。
昼からは、リード時のクリップの説明、リードクライミング自体の説明ののち、簡単なルートでのリードクライミングを練習しました。
1、クリップには、ゲートの向きと、右手左手でクリップするので4通りある事、2、逆さクリップ、Zクリップを避ける事、3、たぐり落ちの危険性の説明をし、それぞれ、自分にあったルートでリードクライミングの練習をやりました。参加の皆さん、お疲れ様でした!
次回は、11月16日(日)です。次からは、リードのビレイの練習も始めたいです。
No.8610
(No Subject)
投稿者:
由美・S
2025/10/02(木) 22:41
引用 - -
北比良峠 風が心地よい
No.8606
第1回山行企画部主催例会
投稿者:
okuya
2025/09/30(火) 20:48
引用 - -
9/28に第1回山行企画部主催例会(武奈ヶ岳)が実施され、私も参加させていただきました。初めてCLを担当されたSさんは、よく全体の動きを把握してくれていました。天気が微妙で判断に迷ったところもあったと思いますが、適切にリードされていたと思います。数日前に下見もされたとのことで、ありがとうございました。これからの活躍を期待しています。
rsponse
No.8607
Re: 第1回山行企画部主催例会
返信者:
ごんべえ
投稿日:2025/10/01(水) 21:42
新しいリーダーの誕生、バンザイ!楽しみです!
rsponse
No.8608
Re: 第1回山行企画部主催例会
返信者:
由美・S
投稿日:2025/10/02(木) 21:09
CLとSLが淹れてくれるコーヒータイム
美味しいスイーツも。最後まで疲れを知らない山行でした。
rsponse
No.8609
Re: 第1回山行企画部主催例会
返信者:
由美・S
投稿日:2025/10/02(木) 21:12
ぶなの森のコーヒー
No.8602
リハビリ山歩き 稲荷界隈
投稿者:
yamane
2025/09/28(日) 16:41
引用 - -
Yさんと二人でリハビリ山歩き。
稲荷山の裏のシュウカイドウロード。
何回か歩いていましたが、シュウカイドウが満開でした。
rsponse
No.8603
Re: リハビリ山歩き 稲荷界隈
返信者:
yamane
投稿日:2025/09/28(日) 16:45
裏から階段を登って稲荷山への分岐を右側に進み、沢山の階段の上の大岩に初めて辿り着きました。
rsponse
No.8604
Re: リハビリ山歩き 稲荷界隈
返信者:
yamane
投稿日:2025/09/28(日) 16:47
大岩から道迷いしながら、西野山に向かうと何と今春退会された、Nさんご夫妻と遭遇しました。
お二人ともお元気でした。
rsponse
No.8605
Re: リハビリ山歩き 稲荷界隈
返信者:
yamane
投稿日:2025/09/28(日) 16:48
三人で記念撮影。
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]