![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初めまして。こんにちわ!私は去年宮城県の実習助手をはじめて受験しましたが、仕事をしながら勉強する時間もなかなか取れずに結果は不合格でした。今年も実習助手の試験にチャレンジしたいと思っていますが、仕事内容や勉強方法などよくわかっていません。少し自分なりに調べてみましたが、工業高校の実習助手を受けようと思っていますが、普通科を卒業して工業の知識が全くないに等しい私にとって難しい選択でしょうか? 勉強はまだ始めていませんのでこれからと思っています。 どなたかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。 No.1628 - 2008/01/20(Sun) 11:16:18 [p2115-ipbffx02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; iebar; SV1; acc=) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
こんにちは。鹿児島県に住んでいる者です。去年、鹿児島の実習助手を受けたのですが、結果は否でした。試験では、一般教養と工業専門、実技でした。一般教養は何とかなるのですが、工業専門はどのような勉強をして良いのか分かりません。どなたか何か良い問題集等知っておられる方教えて頂けるとうれしいです。宜しくお願いします。 No.1625 - 2008/01/20(Sun) 10:49:30 [dsl10898.fip.synapse.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
過去に出題された、鹿児島県の工業分野の傾向を確認しましたところ、工業高校で一般的に使われている「工業数理基礎」の内容そのままだと思われます。 この教科書で出題範囲のほぼ全てがカバーできます。 それでも足りなければ、市販の技術系公務員の対策本(高卒程度)で十分だと思います。 ちなみに、実技試験はどんな内容だったのでしょうか?(電気工事?機械旋盤?) 鹿児島県は3次試験まであるんですよね。 来年度に向けて、これからもよろしくお願いいたします。 No.1627 - 2008/01/20(Sun) 11:14:24 [eaoska243035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
沖縄からの報告たくさん来てますね^^ 私も何とか合格通知を手にすることができました。 こちらのサイトやよみさんからのアドバイス、皆さんからのコメントに支えられて、掴んだチャンスです。 ありがとうございました。 教員になることに不安を抱いていた20代を振り返り 実習助手として今の自分が出来ることをよく考えて 新年度を迎えたいと思います。 それにしても気が緩んだのか、気管支炎になっちゃいました(苦笑) No.1626 - 2008/01/20(Sun) 11:06:14 [p3086-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初めまして。今回長崎県の実習助手の試験を受ける予定です。 臨時で今工業高校に勤務していますが倍率を見ると結構難しそうです。どんな問題が出たりしたか教えてもらえると幸いです。 No.1623 - 2008/01/19(Sat) 18:42:25 [dhcp0723.tvs12.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
この掲示板の過去ログに、前に受験された方のご報告が掲載されています。 よろしければ、記事検索機能をご活用ください。 もし他にお知りになりたいことがありましたら、いつでもお問い合わせをお待ちしています。 試験まで残り日数少ないですが、ありったけの準備をなされることを願っています。 No.1624 - 2008/01/20(Sun) 10:08:02 [eaoska243035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私も身震いがしました。 あの競争倍率をくぐってこられたのですから、この掲示板でのアドバイス以上に、みなさん相当な実力者ですね。 たとえ今回1次試験を通過されただけでも、やっぱりスゴイと思います。 これからもよろしくお願いします。 >ダイさん、はじめまして。 沖縄県外からでしょうか?結果届きましたか? No.1622 - 2008/01/19(Sat) 14:13:08 [eaoska224194.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
沖縄県の二次結果通知が届きました。 合格でした!!! 今回で4度目の挑戦でした。初めの頃は情報がほとんど 無く、対策もろくにできないまま勉強していましたが、 この掲示板の情報のおかげで対策ができ、合格することができました。 よみさん、ありがとうございます! >宮ちゃんさん 合格おめでとうございます。ともに頑張っていきましょう! No.1618 - 2008/01/19(Sat) 00:28:33 [i222-150-181-3.s05.a047.ap.plala.or.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
てんさんへ 合格おめでとうございます!! 3月31日にお目にかかるのを楽しみにしています! 4度の挑戦お疲れ様でした! これから実習助手としてお互い頑張りましょう!! No.1619 - 2008/01/19(Sat) 02:32:14 [p5169-ipbfp404yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
間違えました!! 集まりは1月31日でした!! 私は宮里といいます! もしよければ声をかけてくださいね(笑) No.1620 - 2008/01/19(Sat) 02:35:14 [p5169-ipbfp404yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私も合格でした!! 1次試験は過去問を県庁でコピーして対策しましたが、2次試験については、このサイトの情報が頼りでした。 よみさんはじめみなさんの情報のおかげです。本当にありがとうございました。 てんさん、宮ちゃんさんへ 合格おめでとうございます☆ お互いがんばっていきましょうね〜! No.1621 - 2008/01/19(Sat) 12:27:15 [i60-47-231-30.s02.a047.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
実習助手の合否が着ました!! よみさん!このサイトのおかげで合格できました! 色々な情報を頂いたおかげです!本当にありがとうございました!! No.1617 - 2008/01/18(Fri) 23:31:58 [p5169-ipbfp404yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして、ダイです。 そろそろ、二次試験の通知が届く頃だと思うのですが、沖縄県の実習助手を受験された方で、二次試験の通知が来た方いらっしゃいますか? No.1615 - 2008/01/17(Thu) 21:44:45 [p6ee60e.fkokac00.ap.so-net.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ダイさん、初めまして。 沖縄県の実習助手の二次試験の通知が先程届きました。 ダイさんのところにも、間もなく届くと思いますよ。 No.1616 - 2008/01/18(Fri) 16:43:15 [p3086-ipbfp401yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
いつもHP拝見させていただいています。 今日はお願いがあり書き込みさせていただきました。 実習助手の職務についてなのですが、本来「実験実習について教諭の職務を助けることが職務である」とされていますが、実情は自治体によって様々であると聞きます。 埼玉県では、クラブの顧問はもとより副顧問さえもさせてもらえないというのが実情のようです。 クラブをしたいのに受験をして、その自治体はクラブをさせてもらえないというのでは受けた甲斐がないというものじゃないでしょうか? 各都道府県の職務に関する情報共有のためのページを作ってはいただけないでしょうか? 私自身のHPで行ってもいいのですがよみさんのHPの方が多くの情報量が集まると思います。 といってもまとめるのは大変な作業なので、最初は普通の掲示板でいいと思います。 もし何かお手伝いできることがあればやりますのでぜひ前向きに検討してみてください。 No.1606 - 2008/01/06(Sun) 16:18:18 [softbank221084204005.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ごうさん、ご提案ありがとうございます。 私も常々、全国各地の職務実態をもっと詳しく知りたいと思っています。 ちなみに埼玉県の実習助手について、思うところがあってウィキペディアの「ノート」部分に記述をしています。 ウィキペディアの信頼性はもとより、誤解を招きそうな部分は修正案を出したほうが良いと思ったからです。 確かに、埼玉県では職務として認められないのは残念ですが、希望すれば部活動顧問は可能であるとのことです。 ◆参考URL http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:実習助手 >各都道府県の職務に関する情報共有のためのページを作ってはいただけないでしょうか? この4年間、掲示板やメルマガ、メーリングリストなどの情報網を介し、みなさんのおかげで沢山の実習助手の姿をご紹介できたのではないかと思いながら、率直なところ、これがインターネットの限界ではないかと感じています。 ネット上で呼びかけてみても、全国各地まんべんなく情報を集めるのは非常に難しいことが分かりました。 また、同じ自治体でも、学校や担当教科が違うだけで状況も変わってくることも予想されます。 結局は各地に赴き、足で稼ぐしかないのかと天を仰ぎそうです・・・。 たとえば、ごうさんならどのような項目(情報)を知りたいですか? 私も時間と技術力の可能な範囲で、ご要望にお応えしたいと思います。 No.1607 - 2008/01/06(Sun) 23:55:27 [eaoska225168.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
返信ありがとうございます。 私は、現在ある県で臨時採用実習助手をしています。 私がもっともほしい情報は、近県で行われている採用試験の情報です。この情報はこのHPで収集しているために大変助かっています。 次に、受験する自治体の情報です。ネットで検索しても実習助手というキーワードではほとんどかからないのが現状で、教育委員会の議事録にも載っていないことがほとんどです。 私もクラブ活動には力を入れていますので、クラブ引率が出来るかどうかという点には興味があります。 また県によっては「一般」というくくりで採用している場合があります。教科によっても、職務というのは大きく違うのではないかと思います。調べれば調べるほど公のHPがなく情報が集められない状況です。 ・・・と書いてみたものの掲示板の作成となるとまたいろいろな問題が出てくるでしょうね。 ただ、この掲示板は採用試験の結果や様子など書き込まれていることが多く、場違いなので、実習助手の実態のようなものを書き込む掲示板があってもよいのではないかと考えました。 まとまりのない文章ですみません。 No.1609 - 2008/01/08(Tue) 00:27:23 [softbank221084204005.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>ただ、この掲示板は採用試験の結果や様子など書き込まれていることが多く、場違いなので、実習助手の実態のようなものを書き込む掲示板があってもよいのではないかと考えました。 私も、この掲示板の方向性を明確にしていないせいなのか、こんなに実習助手を志望なさっている方々からの書き込みがあるとは当初は予想していませんでした。 私一人では到底、期待に応えられるような情報を集められるはずもないので、試験を控えられている方が試験対策できるようにアドバイスを誘導するような書き込みを続けたことが、その流れを作った要因の一つだと思っています。 本来は試験実施状況も含めて、実際の仕事内容にも触れられるような情報交換も大いに歓迎しているつもりです。 ただ、仕事の中身を具体的に挙げ連ねてしまうと、各々の個人情報が守られない可能性がありますので、みなさん二の足を踏んでしまうのだろうと推測しています。 そこが匿名性が守られない、発言に責任が持てないなどのインターネット上における限界ではないでしょうか。 また、実習助手の仕事実態について、私見ですが、たとえそれが同じ自治体だとしても、学校や担当教科によって多少違っているのではないかと思われます。 転勤したとき、前の学校でOKだったことが、赴任校ではNGだったりするのがその典型的な例です。(その逆もあります。) 大枠としての職務は自治体ごとに決められていたり、慣例になっていたりするのでしょうけれど、実際にその学校に赴任してみないことには細微にわたる情報は集めにくいものだと考えます。 ひいては、それが実習助手という職業の「曖昧さ」に繋がっているのではないでしょうか。 自治体という大枠の中で必ず決められていることは、職名(呼称)、2級ワタリ試験の概要ぐらいだと思います。 部活動の指導・引率ができる、できないという部分に関しましては、その時時の校長判断であったり、学校毎にかなりの差異があることも十分に考えられます。 (たとえば、たまたまその学校の校長が保健体育科出身だったりすると、体育系の部活動の引率が当然のように認可されていたりします。) >また県によっては「一般」というくくりで採用している場合があります。教科によっても、職務というのは大きく違うのではないかと思います。調べれば調べるほど公のHPがなく情報が集められない状況です。 「一般」という括りにつきましては、現在、普通高校に必要な実習助手の「教科」を規定する法律がありませんので(条例レベルではあるかも?)、必ずしも不親切な括りの仕方という訳ではなさそうです。 (たしかに、理科とか家庭科とか言ってくれるとそのほうが助かるんですけどね。) 実際の担当教科は「理科」もしくは「家庭科」を想定しているのでしょうけれど、最近は情報科などの教科が普通高校に入ってきていますし、学校司書的な仕事をしてらっしゃる方も少なからずおられます。 そういったことも含めて、自治体ごとに仕事内容が違う、というよりも学校ごとに職務範囲が違う、と考えられたほうが正しいような気がしています。 すみません、長くなりました。 それと、実はこの掲示板は有料版の掲示板です。 年額いくばくかの更新料で運営されています。 多いときで、1日30件近くのイタズラ書き込み等のアタックがありますが、おかげさまでほぼ100%シャットアウトしています。 (たまに、貴重な通常の書き込みまでブロックされているみたいで恐縮ですが・・・。) そういったことを考えますと、無料版やそのほか簡易的に利用できる掲示板については、セキュリティの面から考えると運営が大変です。 パスワード付きなら問題ないのでしょうけれど・・・それだと今度はかなり閉鎖的になってしまって、寄せられる情報が狭量になりそうですね。 No.1611 - 2008/01/08(Tue) 23:30:16 [eaoska225136.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |