![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ネット要項を見ると、2次試験の期日が11月26日とだけ書いてありました。 ファイルを拾得された方から連絡があると良いのですが・・・。 私を経由しても構いませんので、静岡県を一緒に受験された方からの情報をお待ちしています。 No.1511 - 2007/10/27(Sat) 21:20:32 [eaoska243026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして。 私も今年初めて受験いたしました。 一次の合否発表は7日です。 12時に掲示板に掲示されます。 郵送でも連絡が来るとありました。 No.1521 - 2007/11/01(Thu) 21:27:29 [softbank221107005154.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
りんさん、ありがとうございます!!! 7日に掲示ですね。そしたら私の地域に封書が届くのは4日後くらいですので・・・静県教委のHPで番号発表あればいいのですが^^; とにかく、助かりました。りんさんもいい結果がでるといいですね☆ No.1523 - 2007/11/03(Sat) 16:11:59 [softbank219212137219.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>りんさん、はじめまして。しんのすけさん、 いよいよ明日発表ですね。 ここでご縁のあった皆さんが、1次通過されることをお祈りしています。 No.1526 - 2007/11/06(Tue) 23:52:04 [eaoska224188.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
りんさん、もう番号確認されたでしょうか。 もしよろしければ、一次試験の合格者の番号をメールで教えていただけたらうれしいのですが。 よろしくお願いいたします。 (名前の横の封筒マークで送れるみたいです) No.1529 - 2007/11/07(Wed) 23:00:29 [softbank219212137219.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
すみません。 私も、試験の後引越ししまして、資料がなかったので、うろ覚えの合格発表日を連絡してしまいました。 正確には1次試験発表が11月9日(金) 2次試験日程が11月26日(月)個人面接、適性検査及び健康診断書による書類審査等。詳細は一次試験合格者に直接通知します。 2次試験合格者発表が12月14日(金) 本当にすみませんでした。 試験案内が出てきましたので、何かありましたら、また書いてある範囲でお知らせできます。 わたしは、急に引越ししまして郵便が転送されますので、しんのすけさんと一緒か、もう少し遅くでないと届かないと思うのです。 私のほうが早く郵便が届くときは連絡いたします。 合格、祈っていますね。 それでは、 No.1532 - 2007/11/08(Thu) 14:33:52 [softbank221107005154.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
試験状況を、覚えている限りですが、伝えます。 私も、受験前にここのBBSを知っていたらよかったなぁと思います。 (1)受験地:静岡県 (2)受験人数:33人 (3)おおよその男女比率:半々ぐらいかな。 (4)受験年齢層:高校生らしい人は、わかりませんでした。年配の方が多かったように思います。 (5)試験内容:専門試験と一般知識の試験です。比較的優しい問題が多いです。 面接は、面接官の方が3人で、受験者は1人で受けました。10分の持ち時間です。 (6)感想:初めての試験なので、緊張していたので、あまり覚えてないのです。後で聞いたのですが、静岡は、かこもんを閲覧できるそうです。場所は、よく分からなかったので、すみません。 それでは、皆様に、よい結果が届くように祈っています。 No.1528 - 2007/11/07(Wed) 21:48:45 [softbank221107005154.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
りんさん、詳細なご報告ありがとうございます! 他にもご報告が届いていましたので、これでまた更に詳しい状況が分かってきました。 (受験人数をみて、教科も分かりました。) 過去問が置いてある場所について、オープンなここで書いて良いものか迷いましたので、今回は触れないことにさせてください。 もしお知りになりたいときにはメールいただければお伝えいたします。 (速報板には書いたことがあるかも??) それと、もしよろしければ、しんのすけさんのご要望に応えていただけると助かります。 私宛にメールでも結構です。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 No.1531 - 2007/11/07(Wed) 23:29:01 [eaoska263100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
免許状いただきました。 よみさんお久しぶりです。 手続きが完了し、工業実習の免許がとどきました。 申請手続きについて書き込みます。 書類 ・免許状授与願(+県証紙代5000円) ・履歴書 ・卒業証明書 ・健康診断書(学校で行った診断の写しでOK) ・実務に関する証明書(所属長に記入してもらう) ・宣誓書 ・単位修得証明書(10単位分) 申請から3週間ほどで届きました。 今年は工業科目の認定講習が少なくて困ってましたがこの掲示板のおかげで他地方の情報をいただき今年度で済ますことができました。 よみさん、それと高屋さんありがとうございました。 No.1524 - 2007/11/06(Tue) 13:00:05 [210.172.61.139]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
まっつんさん、おめでとうございます! 申請するのにも、結構手間ひまかかるんですね。 ところで、まっつんさんが今回の免状をもとにして2級ワタリを実現された場合、補職名(もしくは呼称)はどのようになるのでしょうか? もしご存じでしたら教えていただけると幸いです。 No.1525 - 2007/11/06(Tue) 23:48:42 [eaoska224188.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
実習助手→実習主任となるそうです。 最近でワタリを実現した人はいないようですが…。 No.1527 - 2007/11/07(Wed) 18:02:17 [210.172.61.139]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
さっそく教えてくださってありがとうございます! でもそちらではワタリ制度を利用される方は少ないのですか・・・。 もう一つすみません、ご存じでしたら教えてください。 工業や農業ではなく、理科などの実習免許が無い場合は、まっつんさんの自治体ではどのようなワタリ制度があるのでしょうか? また、その場合の補職名(呼称など)を知りたいと思っています。 たびたび申し訳ございませんけれど、よろしくお願いいたします。 No.1530 - 2007/11/07(Wed) 23:19:21 [eaoska263100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
すみません。栃木の実習助手試験受けたんですが・・・ 試験当日かなりテンパってたみたいで、合格発表の期日聞き逃してたみたいです・・・。どなたか知りませんか? No.1515 - 2007/10/29(Mon) 09:41:31 [oyma114017.catv.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
yuuさん、はじめまして。 昨年の経過を見ると、12月の10日前後に通知が来ていたようです。 もし今年受験された方から連絡がありましたらお伝えしますね。 今後ともよろしくお願いいたします。 No.1522 - 2007/11/01(Thu) 22:21:55 [eaoska226053.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ほのじさん、はじめまして。 試験直前でかなり緊張していらっしゃる様子ですね。 挨拶にこだわっていらっしゃるようですが、挨拶は積極的にしましょう。就活だから試験だからというのではなく、受付でも会場でも道端でも、人に会ったら挨拶はするものです。ほのじさんは、ご近所の方とすれ違っても挨拶をされないのですか?もしそうなら明日から挨拶してみましょう。例え相手がよく知らない人でも、返事がかえってきたらハッピーな気分で1日過ごせますよ。 学校に行けば当然生徒にも挨拶をします。中には無視をされるときもあります。でもあきらめないで。毎日挨拶しているといつか返事がかえってくるかも。。その時にはその生徒ときっと仲良くなれますよ。 No.1518 - 2007/10/29(Mon) 22:10:39 [FLA1Aad120.ttr.mesh.ad.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ほのじさん、はじめまして。 最近の若い人はそういったことを真剣に考えているということに、私もまた新たな気付きを持ちました。 ご質問に感謝いたします。 (私もまだまだ若いほうの分類に属していると、個人的には思いこんでいますが。) yes_my_joyさんも仰っているように、自分から率先して挨拶することが大切だと思います。 挨拶することについて、それは就職活動の基本的なルールというよりも、社会生活において基本的なマナーです。 なぜ、挨拶を出し惜しみをする必要があるのでしょうか? (逆に、挨拶したら評価が下がるのでしょうか??) たくさん挨拶して、受験先の人に顔を覚えてもらえるような、そんな営業努力が教職志望にも必要だと思いますよ。 それともう一つ、確認したいことがあります。 地域として選ばれている「関東」の部分について、これは掲示板が分かりにくいのがいけないのかもしれませんが、地域は「居住地域」をお願いできたらと思っています。 受験先ではないことをご了承ください。 もちろん、性別と同じく任意選択です。 これからもよろしくお願い申し上げます。 試験がんばってください。 No.1519 - 2007/10/29(Mon) 22:39:57 [eaoska226075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
深夜に失礼いたします。 yes_my_joyさん、よみさん、こんな質問に懇切丁寧に答えてくださってありがとうございます。 お二人の言葉にハッとさせられました。 試験前で、小さな事を気にしすぎていたのかもしれません。 何を下らないことで悩んでいたのでしょう。 社会における基本的なマナーもできないような人が、採用されるわけがありませんよね。 もともと人見知りな性格ですが、緊張をほぐすためにも当日はがんばってみようと思います。 それから地域については、完全に受験先のことだと勘違いをしていました。 以後、気をつけますm(__)m こんな素敵なサイトがあったことに、もっと早くから気づけばよかったです。 これからも皆さんで情報交換できたらと思っています。 No.1520 - 2007/10/30(Tue) 01:33:55 [i220-220-25-185.s02.a026.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初めまして。 4日後に群馬県の試験を控えています。 こんなことを聞くのもお恥ずかしいのですが、就職活動等をほとんどしたことがなく右も左も分からないため、質問させて頂きます。 民間企業では、受付の方に挨拶をすると落とされるのは間違いないそうですが、そのことについてです。 群馬県の1次試験は筆記のみなのですが、その場合も受付の方に挨拶すべきなのでしょうか・・・? また挨拶しなえればいけない場合、建物1階に設けてある総合受付と、試験会場の前に設けてある受付の両方に挨拶すべきなのでしょうか・・・? 恥をしのんでお聞きしました。 こんなことも分からない者が就職活動だなんて笑止千万だとお思いでしょう。 教職一本のため、今まで教員採用試験を受けることしか就職活動をしてこなかったのです。 だからむしろ、就職活動の基本的なルールすら知りません。 周囲の人間にこのことを尋ねても、みな民間の面接のみの試験しか受けてこなかったため、明確な答えを得られませんでした。 どなたか親切なかた、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 No.1516 - 2007/10/29(Mon) 21:12:25 [i220-220-25-185.s02.a026.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
訂正です。 民間企業では挨拶をすると落とされる ↓ 挨拶をしないと落とされる 申し訳ありませんでした。 No.1517 - 2007/10/29(Mon) 21:13:40 [i220-220-25-185.s02.a026.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
今年実習助手の試験を初めて受けます。私は国立大法学部出身で、教員免許は持っていません。このような経歴でも合格は有り得ますか? No.1509 - 2007/10/26(Fri) 11:52:37 [proxy3108.docomo.ne.jp]
DoCoMo/2.0 SH703i(c100;TB;W24H12) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
たけしまさん、はじめまして。 近年私が知っている限りでは、各地で実習助手に採用された方々を見ると専門外で採用された人は僅少です。 採用されてから、専門外の学校に配属される人は多々お見受けしますが・・・。 必ずしも免許持ちではなかったり、高校卒業と同時に新採で赴任される方も多数いらっしゃいますので、採用条件に含まれていなければ教員免許の有無はそれほど関係ないのだろうと思われます。 経歴で重要視されるのは、第一に志望教科に対する技術力や経験、専門性の高さではないでしょうか。 ただその一方で、実験実習+αが必要だとの見方もあります。 +αの部分で、たけしまさんの得意とされる分野を関連させてアピールできるもの(学校教育に還元できるもの)であれば、私は何ら問題ないと思いますよ。 たけしまさんがどちらの教科を受験されるのか分かりませんが、志望教科(地域)によっても、求められる人材は異なってきます。 たとえば、志望教科に関連する取得資格や職歴、生徒指導力など、そういったところで評価されることもあるのかもしれませんね。 わかりにくいアドバイスでスミマセン。 試験がんばってください。 No.1513 - 2007/10/27(Sat) 21:42:07 [eaoska243026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、親切で丁寧なアドバイス読ませていただきました。どうもありがとうございます。 +αの、アピールできる部分を自分なりに考えて、合格を勝ち取ろうと思います No.1514 - 2007/10/28(Sun) 00:37:15 [proxy3117.docomo.ne.jp]
DoCoMo/2.0 SH703i(c100;TB;W24H12) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初めての書き込みですが、いろいろ教えて頂きたくて 書き込みしました。 実習助手をして8年目になりますが、大卒の場合 経験年数が8年を経過し、実習に関わる免許を取得して いれば、実習教諭になるための試験が受けられるというのです。 今年8年目なので、実際に試験は受けられませんが 「工業実習」か「商業実習」の免許を取得したいと 考えています。 どこの通信教育にしようか迷っています。 オススメの大学はありますか? No.1507 - 2007/10/25(Thu) 13:25:14 [proxy20a.ishikawa-c.ed.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
つきさん、はじめまして! 私は実際に講習を受けたことがないので、何ともお伝えできそうなことがないのですが、文部科学省のページに参考になりそうな資料がありましたのでご紹介します。 ◆平成19年度免許法認定講習・公開講座(文科省) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/07100508.htm そちらでは2級ワタリの試験科目が面接のみでしたでしょうか? 詳しい方からの返信があるといいですね。 今後ともよろしくお願いいたします。 No.1510 - 2007/10/27(Sat) 21:14:26 [eaoska243026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、お久しぶりです。 21日に北海道の実習助手試験を受けてきましたのでご報告致します。 (1)受験地・志望教科 北海道 工業(機械) (2)受験人数 寄宿舎指導員の受験者を含めて、150人前後 (3)おおよその男女比率 男性6〜7:女性3〜4 (4)受験年齢層 大半が20代〜30代の方でした。 高校生と40代以上の方は数人でした。 (5)試験内容 記述式の筆記試験(5教科) 60分 ・国語:四字熟語 漢字 古文 ・社会:現社 歴史 公民 ・数学:1・2次関数の計算 不等式 三角関数 ・理科:物理 化学 植物 地学 ・英語:英文の書き換え 英文で説明されている単語は何か 作文試験 40分 子どもの健やかな成長を支えるために大切にしたいこと 面接試験 20分程度 ・冒頭に3分間の自己PR ・自己PRに対しての質問 ・最近のニュースについて関心のあるもの ・勤務地はどこでもよいか ・現在、学校で問題になっていること ・教諭との連帯について ・これから工業の学習内容は変わっていくと思われるがどう対応するか (6)ご意見・ご感想 筆記試験については、過去問で傾向を調べて勉強したつもりでしたが、やはり毎年予想外の問題がでます。国語、数学、英語は傾向どうりでしたが、社会、理科に関してはやはり広く浅く、そして基本をしっかり抑えておくことが重要だと感じました。 作文試験ですが、400字以内という事で、いかに簡潔にまとめられるかが重要になってきます。私も400字以内に収めるのに苦労しました。 そして最後の面接試験ですが、やはり期限付きで仕事している場合とそうでない場合では質問内容がかなり変わってきます。私の場合、現在期限付きで働いていたので、やはり学校生活に関しての質問が主でした。 自分でも予想外のことが多く、手ごたえとしては若干微妙な感じでしたが、やるだけの事はやってきたのであとは12月下旬の結果発表を待つのみです。 No.1505 - 2007/10/24(Wed) 01:35:19 [FLA1Aag235.hkd.mesh.ad.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
やんさん、終日試験おつかれさまでした。 年々、受験人数が減っているような感じですね。 北海道も、昨今の新卒学生の雇用回復が影響しているのでしょうか。 詳しい状況説明をありがとうございます。 12月の発表までずいぶん待たされますけれど、試験に至るまでの努力が結実されることをお祈りします。 ありがとうございました。 No.1506 - 2007/10/24(Wed) 23:05:25 [eaoska222196.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、お久しぶりです。 私も、ふみのさん、あおさんと同じく、宮城県を受験してきました!遅れましたが、ご報告いたします。 お二人の報告の内容と、ほとんど変わりはありませんが、宮城県を何度か受験している(宮城県しか受験したことがない)という見方も含めて、報告しますね。 (1)受験地・志望教科 宮城県・工業 (2)受験人数 工業74名、農業67名、水産9名、看護10名 (座席表の人数です) (3)おおよその男女比率 工業で、大体女の人が15人くらいいたと思います。 なので、男:女=8:2あたりかと思います。 (4)受験年齢層 20代前半〜30代がほとんどだったと思います。 昨年まで全体の1割程は来ていた高校生が、今年はいませんでした。就職率などが関係しているのでしょうか? (5)試験内容 筆記試験(一般教養・専門教養)90分間。 一般教養10ページ、専門教養2ページ。 (6)感想 一般教養の中に「実習助手に関する教育法規について」という問題が出題されました。こういった類の問題は私は初めてだったので、戸惑ってしまいました。また、例年に比べて、問題数が多かったようにも思えました。 やるだけやってきました! 一次試験の発表は「11月中旬」です。 また、おじゃましますね。 No.1499 - 2007/10/18(Thu) 22:27:00 [c202-180-184-79.customer.mni.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ピートさん、お久しぶりです! 今年は受験なさっているのかな?と思ってました。 ご報告ありがとうございます。 良い意味で、ピートさんからのご報告は今年で最後にと願っています。(^-^) 私も教育法規の問題、難しいなと思いました。 とくに最後の、「新採実習助手の試用期間」をたずねる問題ですが、いろいろ調べてみましたけれど、確証が得られませんでした。 (6ヶ月?1年間?) もしご存じの方がいらっしゃいましたら、新採実習助手の試用期間について、ご教示願えると幸いです。 No.1500 - 2007/10/18(Thu) 22:50:27 [eaoska224025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
条件付採用の件ですが、↓これですかね? ○地方公務員法第22条第1項 (条件附採用及び臨時的任用) 臨時的任用又は非常勤職員の任用の場合を除き、職員の採用は、すべて条件附のものとし、その職員がその職において6月を勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用になるものとする。 ○教育公務員特例法第12条第1項 (条件附採用) 公立の小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校及び幼稚園(以下「小学校等」という。)の教諭、助教諭及び講師(以下「教諭等」という。)に係る地方公務員法第22条第1項に規定する採用については、同項中「6月」とあるのは「1年」として同項の規定を適用する。 上記から高等学校に当てはめると、 「教諭」 →条件付1年 「実習助手」→条件付6月 となるのでしょうかね。。 自信がありませんが参考に・・・。 No.1502 - 2007/10/20(Sat) 01:53:48 [EATcf-286p135.ppp15.odn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
あおさん、私もその線で正解だと踏んでいます。 『教育公務員特例法施行令』第9条の第2項には、 公立の高等学校、中等教育学校及び特別支援学校の実習助手並びに公立の特別支援学校の寄宿舎指導員については、法第11条、第12条第2項、第13条、第14条、第17条、第18条、第21条、第22条、第25条及び第29条の規定中教員に関する部分の規定を準用する。 とあります。 法第12条の第2項を準用する、ということですからお示しのあった第1項の「1年間」はあり得ませんね。 よって、試用期間は「6ヶ月」になるのだと思います。 う〜ん、難しいですねー。 でも、これは誰も知らないでしょう・・・。 No.1503 - 2007/10/20(Sat) 23:44:00 [eaoska225033.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
すごい!ちゃんと調べられたのですね! 私は調べる木になりませんでした > > 上記から高等学校に当てはめると、 > 「教諭」 →条件付1年 > 「実習助手」→条件付6月 > となるのでしょうかね。。 > 自信がありませんが参考に・・・。 No.1504 - 2007/10/24(Wed) 00:46:09 [J013222.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |