![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
この掲示板をご利用されている方で、宮城の実習助手試験を受けられた方は居られますか? 宮城の筆記試験はことしは昨年とまた、違った傾向であったと私は勝手に感じています。 No.1490 - 2007/10/15(Mon) 22:30:50 [P145101.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私も宮城受けてきました。 初めてだったので問題の予想ができず、大分苦戦してしまいました。個人的には大分難しかったような気がしたのですが・・・。 宮城は専門教養よりも一般教養に重点を置いて一次選考を行うんですねぇ。。 No.1491 - 2007/10/16(Tue) 06:34:48 [EATcf-286p135.ppp15.odn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
あおさん、お疲れ様でした。 私も関東の人間なのに間違えて東北の表示になってました。すみません。 一般教養(教職教養も含んでいたようにも思います)が、かなり内容が多かったですね。私は専門まで手が回らなかったので、専門がやっつけ仕事になってしまいました。 No.1492 - 2007/10/16(Tue) 20:40:17 [J025110.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ふみのさんも宮城までわざわざ足を運んだんですね。 なるほど。。 一般教養の問題は確かに多かったですね〜。 私もとりあえず全部埋めてみましたが、どうでしょう? 一次通るといいですねっ! No.1494 - 2007/10/16(Tue) 23:48:05 [EATcf-286p135.ppp15.odn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
あおさん仰せのように、受験場所、結構ひとが多かったっすね やはりあおさんは、工業産業関連の資格をたくさんお持ちなのでしょうか? No.1496 - 2007/10/17(Wed) 21:45:16 [P145119.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ふみのさん、こんばんは。 私は、工業関連では電気工事と工事担任者の資格しか持ってません。。 電気工学が専門なんです。 ですので、一般教養の出来がイマイチでした。 仕事が忙しいのを理由に全然勉強しなかったのが、 まずかったです。 愛知は気を引き締めて頑張ります! ふみのさんはどこか併願なさってるんですか? No.1501 - 2007/10/20(Sat) 01:43:01 [EATcf-286p135.ppp15.odn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、初めまして。 いつもこの掲示板を参考にさせて頂いております。 今回、宮城県・仙台市を受験致しましたのでご報告致します。 (1)受験地・志望教科 宮城県・仙台市 工業 (2)受験人数(合格者がおわかりでしたら、合格者数も) 工業70名、農業65名、水産&看護それぞれ10名程度 (おおよその数です) (3)おおよその男女比率 男:女=2:8〜3:7程度でしょうか。 (4)受験年齢層(制服を着た高校生が多かった等) 20代半ば〜30代が多かったように思います。 学生服はいなかったですが、私服の人が結構いてびっくりしました。 (5)試験内容(筆記概要・作文テーマ・面接形態・質問内容など) 筆記試験(一般教養・専門教養)90分間 問題の持ち帰り可能でした。 (6)ご意見・ご感想 ・他の自治体と比較し、応募者が多かったです。 ・筆記試験では、受験者の教科専門知識よりも一般教養に重点を置き試験を行っていると感じました。 12月に愛知を控えているので、過去の試験内容について何か情報をお持ちでしたら教えて頂けないでしょうか? No.1495 - 2007/10/17(Wed) 00:04:52 [EATcf-286p135.ppp15.odn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>あおさん、はじめまして。 試験状況を詳細にありがとうございます! 12月の愛知県も頑張ってください。 愛知県は一般教養も専門もOCR試験(マークシートみたいな)です。 適性検査はクレペリン検査です。 小論文は800字です。 >ふみのさん、ご報告ありがとうございます。 たびたびのお気遣いに感謝です。 お二方の朗報をお待ちしています。 No.1498 - 2007/10/17(Wed) 22:57:10 [eaoska224242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
今回、宮城県・仙台市を受験致しましたのでご報告致します。 (1)受験地・志望教科 宮城県・仙台市 農業 (2)受験人数(合格者がおわかりでしたら、合格者数も) 工業70名、農業65名、水産&看護若干 座席表をよみさんに宅急便で送りました。 (3)おおよその男女比率 男:女=6:4? (4)受験年齢層(制服を着た高校生が多かった等) 20代半ば〜30代が多かったように思います。 学生服はいなかったですが、私服の人が農業は4,5人いました。 (5)試験内容(筆記概要・作文テーマ・面接形態・質問内容など) 筆記試験(一般教養・専門教養)90分間 問題の持ち帰り可能でした。よみさんに送付。 (6)ご意見・ご感想 ・試験の傾向と対策はなかなか立てようが内容に感じました。毎年、傾向が変わると感じます。 確実なのは、過去4年くらいは、造園と、林業については専門試験には出ません。 No.1497 - 2007/10/17(Wed) 21:52:07 [P145119.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
お久しぶりの方もあって、みなさん書き込みありがとうございます。 >ふみのさん、 私も、昨年以前の宮城で1次通過されたみなさんが、どのくらい得点されていたのか気になるところです。 (もしご覧になられていたら返信をお待ちしています。) でも、受験を予定しているすべての人が、出題されるすべての分野にまんべんなく自信があるかというと、それはちょっと考えにくいのではないでしょうか。 そういう意味では、受験を控えている誰もが同じような気持ちを抱えていると思いますよ。 試験まで残りわずかですが、十分に対策を練られ、平常心でがんばってください。 >とくとくさん、はじめまして。 論文について、添削と言うほどではありませんけれど、下書きをメールで送っていただけたら何かしらアドバイスできることもあるかもしれません。 時間を見つけて目を通しますので、こんな私でよければどうぞご活用ください。 >のりすけさん、お久しぶりです。 のりすけさんは養護学校勤務だったのですね。 同じ所轄の実習助手Aさんと、やはり似たような職務内容なのでしょうか。 (同じ学校だったりして・・・?) これからも、アドバイスいただけると嬉しいです。 お互いに頑張りましょう! No.1480 - 2007/10/10(Wed) 22:43:55 [eaoska226067.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさんの仰せの通りです やるだけやってみます・・・ いつもすみません No.1482 - 2007/10/11(Thu) 16:38:06 [J015051.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、ありがとうございます^^ 試験日まで、質問することもあるかと思いますが その際はよろしくお願いします。 No.1483 - 2007/10/12(Fri) 10:45:47 [p4148-ipbfp203yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、ありがとうございます。 実習助手Aさんの書き込み読みました。 同じ学校かどうかは分かりませんが、 職務内容は近いものがあると思います。 ただ僕はまだ教員になって半年です。 今は「早く教員生活に慣れないと!」という気持ちで いっぱいで、給与や待遇面まで考えが回らないのが現状です。 少しづつですが、自分なりに考えていきたいと思いました。 今後も掲示板にお邪魔させてください♪ それでは。 No.1485 - 2007/10/13(Sat) 12:09:18 [nt11-ppp8.east.sannet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
久しぶりにのぞいたら、気になるメールがありましたので最後にするといいながら、恥を承知で書き込みします。 のりすけさん 実習助手は初任者研修や5年、10年研修、もちろん長期研修などがありません。どこまでいってもどんなに仕事を一生懸めいしても教員ではないのです。職員評価表の違いをみれば一目瞭然ですよね。やる気に水を差すわけではありませんが、自分は実習助手なんだという気持ちをもって仕事をしていかないと私と同じように苦しむことになります。仕事をすればするほど、一生懸命生徒と向き合うほど、職の違いをが感じさせられたときのダメージは大きいのです。生徒のために一生懸命しごとをしながらも、どんなに仕事しても教諭じゃないんだよな、と思っておくことは大切です。お身体にきをつけて頑張ってください。いつか、お会いできる日が楽しみです No.1487 - 2007/10/14(Sun) 20:10:27 [i219-167-196-185.s02.a004.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
実習助手は、指導教員が準備されるような初任研(教育公務員特例法第23条規定)はありませんが、教育公務員特例法の第25条に規定されている初任研計画は準用実施されます。同じく、10年研もあります。(私は受けました。) でも自治体によって、10年研がないところもあるのでしょうか?? >仕事をすればするほど、一生懸命生徒と向き合うほど、職の違いをが感じさせられたときのダメージは大きいのです。 私も同じ感触を何度も味わいました。 これは担当教科に関係なく、みんな多かれ少なかれ経験してしまう事なんですね。 メルマガや掲示板を始めたのは、この矛盾をどうにか解決したいと思ったからなのですが・・・知れば知るほどに、現実は厳しいです。 No.1488 - 2007/10/14(Sun) 22:03:11 [eaoska225187.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
恥の上塗りです。 私は14年勤務していますが、初任者研修は実施されませんでした。同期の教員が初任研修に出かけているときも学校に残ったままです。学校内で校歌の練習には参加できましたが、それ以外は一度市内を見学したときに一緒になったぐらいで何もありませんでした。以前行われていた5年研修、もちろん10年研修なんて呼ばれもしません。その他、研修も実習助手が参加可能なものは少なく、教諭から優先され、時々学校長へ誰かが推薦してくれると行ってよいという感じでした。そんな状態なのに教諭と同じように通信票を書き、面談をして、要録も書く、でも差別される、給料も少ない、同じ仕事をしているのに評価表は別物をよこされる。。だから苦しいのです。養護学校の実習助手は絶対数が少なく理解者が少ないです、10年研修が実施されたら少しは気持ちもらくだったかもしれませんね。何年積み重ねたんだなぁと振り返ることができたら、もうちょっと気持ちよく仕事ができたかもしれません。 まぁ今は、免許もない、研修もない、でも教諭以上の仕事を頼まれ、認められている自分に満足し、自分の努力に自己陶酔するしか救いはないのかもしれませんね。 No.1489 - 2007/10/15(Mon) 20:20:54 [i219-167-9-243.s02.a004.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
昨年宮城県実習助手試験を受験し合格した方が掲示板をお読みになっているのならば、農業で受験された方からなるべくお話を伺いたいのですが、お聞きしたいのですが、即戦力を求める姿勢を宮城県教委は実習助手採用試験の要項から、伺えますが、やはり即戦力を求めているのでしょうか? 宮城県立学校の臨時の実習助手、臨時の技術員や、宮城県の農業関連行政に居る方のほうが、有利なのでしょうか? No.1481 - 2007/10/11(Thu) 16:30:11 [J017039.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ふみのさん、はじめまして。 僕は昨年、宮城県の実習助手(農業)を受けました。 なんとか合格して、今は養護学校に勤務しております。 採用が決まって学校に初めて伺った時に、校長先生からこういうお話がありました。 「専門が農業ということで、赴任されたら農芸班で力を発揮して欲しい」 ※養護学校には作業班があり、その中の一つです でも今は木工班で指導にあたっています。 なんでも配属を決める時に校長先生が「農芸班に!」と言うのを忘れたそうで(^^;) どんなことでも経験するのはいいことだ!という気持ちで、指導にあたっているところです。 即戦力を求めるのか? どういった場合が有利になるのか? というご質問ですが、正直僕にはよく分かりません。 「農業」という専門性に期待された即戦力となっているわけでもないですし。 小さい頃から畑や田んぼの手伝いはしていましたが、 昨年まで工業系の仕事ばかりやっていましたし。 すいません。参考になりませんね(^^;) ただ、やれることは何でもやって試験に臨めるようにするのは大事なことだと思います。 頑張ってください! No.1484 - 2007/10/13(Sat) 11:57:53 [nt11-ppp8.east.sannet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
のりすけさん はじめまして。情報ありがとうございます。 聞いた話では、宮城の農業高校はトラクターの車検を学校で取得したりしているとか聞きました。 また、今年の要綱には毒物劇物取扱者の免状取得者が受験するのが望ましい、というようなことが書かれていました。 即実践できる人を求めている気がしました。 実際、農業の毒物劇物取扱者の免状を持っているので受験することにしました。 仰せのように、いろいろなことが糧になるとは感じで居ます。 前に茨城の養護学校の花壇つくりを手伝いに行ったことがあり、なんとなく、養護学校の農芸班は分ります。 私は臨時の助手や、非常勤講師の経験から、養護学校とか、定時制が自分にとってすごく勉強になったので、そういうところにいけたらよいなとは思います。 まず、1次試験を受けてまいります。 No.1486 - 2007/10/13(Sat) 15:40:44 [P138039.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、お久しぶりです。 養護学校に赴任してから、ほんとに「あっ」という間に前期が終り、今週から後期が始まろうとしています。 先週までは通信表や指導計画の評価に追われていました。(^^;) 勤務先では実習助手の僕も、教諭と同じ仕事をしています。もちろん僕もT1になって、生徒の指導をすることもあります。 最近は仕事をしている時が一番楽しかったりします。 まだまだ悩んだり、迷ったりすることがいっぱいありますが、頑張っていきたいと思います! 今年受験する方! 悔いのないように頑張ってください! 努力はきっと報われますよ(^^) 近況報告までに。 長文失礼しましたm(_ _)m No.1479 - 2007/10/10(Wed) 19:07:18 [ntt3-ppp978.east.sannet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初めまして。 この度、実習助手の試験を受けることになりました。 久々の勉強で戸惑っております。 教養試験と論文試験がありますが、何から手をつけていいのやら…。 試験まで1ヶ月しかありません。今からじゃ時間が足りないかもしれませんが出来る限りの努力はしたいと思っています。 こちらの掲示板で色々な情報を頂けるとありがたいです。 No.1478 - 2007/10/10(Wed) 17:33:57 [p4148-ipbfp203yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
毎々お世話になります 宮城県の実習助手・農業を受験します。 過日送っていただいた過去問をぱらぱらとしか見ていませんが、年々枚数が増え、問題の難易度に差が出ているのかどうなのか気になります。 1次試験では、私は日本史と英語と、畜産が自分の弱いところであると感じます・・・ 1次試験通過するのはやはり難しいのでしょうね。 No.1477 - 2007/10/09(Tue) 00:37:22 [L019123.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
この掲示板の強硬なアクセス制限のため、せっかく投稿されても入力できないケースがあるようです。 (最近は宮崎方面で1件確認しています。) もし、ご利用できないような事がありましたら、私宛にメールにてお知らせください。 ホワイトリストに入れて、制限を解きたいと思います。 どうぞ、ご相談などありましたらお待ちしています。 No.1476 - 2007/10/03(Wed) 23:57:24 [eaoska224008.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして。岩手県在住の及ちゃんといいます。 私は来月岩手の実習助手試験(工業)を受けることになりました。工業高校卒ですが、大学〜現在まで工業系には全く関わってなかったのでとても不安です。教科書や過去問などを使ってなんとか勉強をしていますが、なかなか思うようには進んでいません(汗 もし試験に関する情報をお持ちの方がいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 No.1473 - 2007/09/26(Wed) 20:42:03 [p2044-air01kdtoyoshi.nagano.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
及ちゃんさん、はじめまして! この掲示板の過去ログの中に、No.1254のところで農業ですが、昨年の受験報告を掲載しています。 参考にしていただけると幸いです。 この他になにか疑問や知りたいことなどありますでしょうか? 同郷の方から返信があると良いですね。 試験がんばってください。 No.1474 - 2007/09/29(Sat) 07:12:43 [eaoska224181.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん情報ありがとうございます。記事拝見しました。 一次は筆記だけみたいです‥配点は全部一緒なんでしょうね。。 各試験で点数をとれるよに勉強していきたいと思います。やるしかないっすよね!頑張ります!! No.1475 - 2007/09/29(Sat) 19:26:01 [p12241-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) | ||||
![]() | ![]() |