![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
しばらくです 皆様試験お疲れ様です 岡山県教諭採用試験落ちました あれから色々悩みながら今月末香川県実習助手(工業、電気)採用試験を受験しようと思って間もなく願書を提出します 時間が無いのですが、過去問題とかは手に入らないでしょうか? すいませんけどアドバイスを宜しくお願いします No.1921 - 2008/11/01(Sat) 08:45:41 [p2175-ipad02okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして。 先日行われた、仙台市の図書司書一次を受験した者です。 短大卒以上、図書館職務経験三年以上、司書有資格者、 という受験資格をすべて満たすこと、という制限があったのですが、 2人採用予定のところに64人の受験者が集まりました。 20代〜50代の幅広い年齢層に見えました。30代が多いかも? 教養試験60分、専門試験60分でした。 どちらも私にとってはとても難しく、 もっともっと今の職場での実践的な勉強も、 一般教養の勉強もしなければ! と思いました。 専門試験は、法規や宣言関連の出題が多かったです。 正規採用の司書職の募集はめったにありませんので、 採用情報をみつけてこのチャンスに受験できただけでもラッキーでした。 受験前には、こちらの掲示板も拝見して勉強させていただき、 ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。 No.1919 - 2008/10/31(Fri) 10:54:51 [FLA1Aan060.iwa.mesh.ad.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.7 (KHTML, like Gecko) Safari/85.5 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして。 実習助手の試験を受けようと思っているものです。 募集が「若干名」となっているのですが、やはりコネが無ければ合格しないものなのでしょうか? 大分県の事件以降もどうせ各都道府県で不正が行われているだろうし、募集人数の少ない実習助手はコネ無しでは無理なんじゃないかと思っています。 被害妄想かも知れませんが、教育委員会に電話して、「願書を郵送で送って欲しい。」とお願いしたら「郵送はしていないから取りに来てください。」と言われました。 なんだかコネのある人意外を排除しようとしているように思えてしまって。。。 こうやって、コネ以外の一般志願者を減らそうとしているんじゃないかと思ってしまいます。 コネ無しで合格された方がいらっしゃいましたら、その都道府県市名を教えて下さい。m(__)m No.1904 - 2008/10/16(Thu) 12:06:46 [123.230.227.188.eo.eaccess.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして。 願書を郵送してもらえないなんて、酷い自治体ですね。 返信用封筒を同封してもダメなんでしょうか? どちらでしょう?差し支えなければ教えてください。私あてにメールでも構いませんので。 (できれば担当者の部署とお名前も。きちんと対応してもらえるように市民団体等に相談してみます。) でもそんなことがあると不安になるのも当然ですよね。 先日実習助手の採用試験が実施された熊本県では、今年から受験番号のみで氏名を書かなくなったそうです。 大分県のお粗末を見ながら、そういった努力をしている自治体は少しずつですが増えてきていると思いますよ。 おっしゃるとおり、もともと、この実習助手という職種はおおっぴらに公募されていなかったきらいがありました。 以前は地元の新聞紙上に小さく載っていたり、それこそ学校関係者だけに試験内容が知らされていたように聞いています。 最近は、ほぼ必ず各自治体のネット上に公募されていますので、居住地域を問わず誰もが公平に受験機会を与えられているのではないでしょうか。 ちなみに、私はこの仕事に就くまでは、まったく実習助手の仕事内容を知りませんでした。 赴任してからも行き当たりばったりで、納得できず苦労したことを覚えています。(今も、さほど気にしない程度の苦労は沢山ありますけれど。) これから実習助手になろうとしている方が、私のように不要な苦労をしないようにと思いながら、こういったやりとりを続けています。 それも実習助手に対する偏見や思い違いを少なくすることに繋がるからです。 事前に的確な情報を知っていれば、コネクションがあるとか無いとか、疑心暗鬼になる必要もなくなるでしょうしね。 私は、各自治体で試験を実施している教委が適正に職務を遂行されていることを信じています。 そのうえで採用されるかどうかは、その自治体が欲している人物かどうか?ということに尽きると思います。 もし仮に不採用であっても、それは「各自治体が掲げている」実習助手としての適性がまだまだ不十分であったということで、その人自身の人格や能力を(全)否定したり、排除したりしているものではないということも、あわせてご理解いただければ幸いです。 長文にて失礼しました。 これからもよろしくお願いします。 No.1905 - 2008/10/16(Thu) 21:42:28 [eaoska222188.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
久しぶりに書き込みをします。 やまもとさんの受験される都道府県の対応には驚かされるばかりです。早急に改善されることを願っております。 しかし、コネクションについての話ですが、少なくとも本県の採用にはそのような実態はないと思います。私が受験した際、教育委員会や学校関係者に全く知り合いはいない状態で受験しました。それでも、採用されているので、コネクションは全く関係ありません。 しかし、本県でも何年か前に教員採用でコネ問題が浮上していたのは事実です。すべての都道府県で、コネクション採用が皆無だとまでは言い切れませんが、それに無縁の方がほとんどだと思います。そのように、一生懸命仕事をしている人がたくさんいるのだと言うことをわかっていただきたいと思います。私個人としては、「コネクション採用が多い」という考え方をされることを少し寂しく思います。 最後になりましたが、やまもとさん、実習助手採用試験を受験される皆様、試験がんばってください。朗報を心待ちにしております。 No.1909 - 2008/10/18(Sat) 11:25:10 [202.87.239.222]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、TUSKER☆さん。回答有難うございます。 書き込みが遅くなってしまってすみません。レスは自分の書き込みの上にくるものだと思いこんでしまってて、下を見ていなかったので気付くのが遅くなってしまいました。f(^^;) 二人のレスで勇気付けられました!コネ無しでも合格出来るならがんばってみようと思います。 よみさん、郵送の件、返信用封筒を入れても送ってくれないんです。自治体の名称を出すのは控えます。電話した時に住所が○○である事を伝えてしまっている為、私が「ちくった」ことがバレてしまいそうなので。。。 でも市民団体に相談してくれるとおっしゃてくれた事はとても嬉しかったです。 試験がんばります! No.1913 - 2008/10/22(Wed) 19:47:11 [123.230.227.188.eo.eaccess.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>やまもとさん、 試験願書の件、承知しました。 試験結果も楽しみにしていますよ。 がんばってください。 >TUSKER☆さん、書き込みありがとうございます。 試験の公平性について、実際に採用されている複数人の証言が得られることが唯一の実証法だと思いますから。 No.1915 - 2008/10/25(Sat) 09:56:52 [eaoska265057.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
No.1914 - 2008/10/25(Sat) 09:45:07 [eaoska265057.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
これまでにも再三申し上げておりますが、この掲示板による実習助手の採用告知はご遠慮ください。 事前の試験情報の提供は大変ありがたいのですけれど、「実習助手採用試験速報板」をご用意しております。 採用試験に関連した喫緊の話題につきましては、速報板のご利用をお願いいたします。 http://0bbs.jp/assistant/ ★もし今後も上掲のルールが守られない状況が続きましたら、この掲示板の一時的な閉鎖も検討させてください。なにとぞご協力を。 No.1911 - 2008/10/19(Sun) 13:41:41 [eaoska222239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
一昨日までに2件の投稿を、予告なしに削除処理しております。 申し訳ございませんが、もう一方の掲示板も採用情報を充実させるべく努めて参りますので、どうかご了承ください。 <(_ _)> No.1912 - 2008/10/21(Tue) 22:00:54 [eaoska221020.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
まりもを頂きました。 北海道を受験される方は受験票が届いている頃でしょうか? みなさん試験がんばってくださいね! No.1907 - 2008/10/16(Thu) 22:26:00 [eaoska222188.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
こんにちわ。沖縄に住む20代後半の男です。今まで行政職の公務員試験の勉強をしてきました。教職については全く触ったこともありません。 最近になって実習助手という仕事があるとわかり、目指すことになりました。来月試験で1ヶ月も猶予がない状況なのですが、挑戦してみようと思います。 それで今度実習助手を受験しようと思うのですが、大体、どの程度点数を取れば合格ラインか教えてほしいです。 よろしくおねがいします。 No.1896 - 2008/10/09(Thu) 17:39:37 [deigo210.nirai.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>すむさん、はじめまして。 教育職である実習助手の採用試験は「選考試験」ですので、行政職の「競争試験」とはその選抜方法に違いがあります。 1次試験の合格ラインはあるのでしょうけれど、競争試験のように獲得点数順に合格ではなく、経験や教育実践力などかなりアバウトな部分を複合的に判断しながら、その中から「選んで」採用することを推測します。 沖縄県は教諭の採用試験にその選考方法の詳細が発表されていました。 そういった選考基準も参考になるのではないかと思います。 過去、沖縄県で採用された方々からのコメントも待ちたいところですね。 試験準備がんばってください。 No.1897 - 2008/10/10(Fri) 23:05:58 [eaoska224242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
なるほどそうなんですね。一次は完全点数制だと思ってました。でも総合的に勘案すると言っても、履歴書のような書類を出した程度ですし、それと合わせて一次の結果出すといった具合なんですかね。かなり適当に書いたという訳じゃないんですが、ちょっと不安に…。 少し閉鎖的なイメージのある職種だけに、周りに情報を持ってる知り合いもいないので、また質問することがあると思いますが、よろしくお願いします。 ありがとうございました。 No.1898 - 2008/10/11(Sat) 01:15:21 [deigo210.nirai.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
例えば沖縄の教諭の採用試験は一般教養が30点、教職教養が60点といった配点ですから、実習助手の試験も教養試験で○○点、専門試験で○○点といった配点で受験者をマトリクス上にプロットしていくのではないでしょうか。 過去に沖縄県を受験された方で、必ずしも1次の教養試験で自信がなかった人でも1次試験は通過しています。 これはあくまで私なりの見解ですけれど、1次から単純な獲得点数順ではなく、科目点数毎の相関関係を総合的に判断されているように思えます。 また他県では、履歴書(志願書、志願内容)は面接時に利用されるケースが多いと聞いています。 まずは目の前の1次試験に全力で頑張ってください。 No.1901 - 2008/10/14(Tue) 23:23:24 [eaoska262239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
こんばんわ。なるほどそうですかーありがとうございます。 あと、情報ですが、沖縄は今年から(?)学校種別(工業とか商業とか)に専門試験も課されるようになったみたいです。過去問みた限り、記述式で去年までは共通に一次は教養試験をやって、論文をして終わりだったようです。 私は普通科を受験するので、理科家庭科の専門試験となっているみたいです。かなり自信ありません(汗 教養と同じく、記述式と考えると…(恐 No.1903 - 2008/10/15(Wed) 03:19:48 [deigo210.nirai.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
こんばんわです。今日受験票届きました。試験まで残り一か月頑張って行きます No.1899 - 2008/10/11(Sat) 23:08:00 [softbank219058043053.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; Tablet PC 2.0) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、はじめまして。 わたしも実習助手を目指しています。 試験はまだ先ですが、私もがんばりたいと思います。 (ずっとロム専で、どのタイミングで書き込もうか迷ってました。ご挨拶だけでトピ立てするのもどうかと思いまして。この場を借りてご挨拶できてよかったです。) 助手の助手さんへ 試験はもうすぐですね。がんばってください。 No.1900 - 2008/10/14(Tue) 20:04:08 [EAOcf-383p82.ppp15.odn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>助手の助手さん、 受験票が届くと、また気合いの入りようが違いますよね。 朗報をお待ちしています。 >マロさん、はじめまして。 率直なお気持ちを書いてくださりありがとうございます。 どこかのSNSのように、「はじめまして」トピを作りましょうか。 これからもよろしくお願いします。 No.1902 - 2008/10/14(Tue) 23:24:24 [eaoska262239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
3度目の書き込みとなります高橋です。この掲示板を拝見しているのは、もちろん実験助手になるべく採用試験を受けようと考えているからです。そこで、ご意見を伺いたいのですが。 私のようにある程度社会経験を積んだものが、実験助手になった場合、現場で年齢的なものがハンディになるのでしょうか。若い先生が使い難い、など・・・。教育委員会など採用する側も、若い人を求めているのでしょうか。(私は企業の研究室で勤務してまして、多少高度な実験や分析機器も扱えますし、深夜までの実験もこなしており、知識体力では、負けないつもりでいます。) No.1886 - 2008/10/02(Thu) 15:49:07 [p1084-ipad204sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>高橋さん、お久しぶりです! 年齢制限を厳しくしている一部の自治体を除けば、多くの自治体で資格・経験のある人材を求めている実態が窺えます。 近年、合格された方々のお話からも、そう若い人ばかりが採用されているとも限らないようです。 これまで私が感じてきたことですが、もしかすると知識や経験が豊富ということを前面に出されるよりも、関係教諭や他の職員との連携をしっかりできる方のほうが好評価されているような気がしています。 それは学識経験の勝ち負けでなくて、実験実習を通して児童・生徒に理解を深めてもらおうとする教育的な熱意や、他の職員と協力しながらやり遂げようとする態度といった部分が見られているのだということです。 もちろん、そのための探求心が旺盛であったり、深奥な専門知識も必要でしょう。 ただ実験・実習だけでない、それは授業に参加しようとしない生徒をどう導くかといった生徒指導面であったり、あるいは日常的なちょっとした気遣いであったり、年齢やご経験相応の多角的な働きが期待されているのだと思いますよ。 なにか参考になれば幸いです。がんばってください。 No.1887 - 2008/10/03(Fri) 22:30:38 [eaoska224173.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
こんにちわ。高橋様。はじめまして。 私も、年の近い人、極端に若い人、年上の人と一緒にお仕事させて頂きましたが。やはり、その人物の人柄です。確かに年下が年上の人に対し、いい辛いいかもしれませんが。しかし、年下より、言いやすい場合があります。年下でも、言うこと聞かないタイプには、いい辛いですし。同じくらいだと、なあなあなになってしまうこともあります。年を取ってから実習助手になったなら、やはり、年下でも先輩は先輩だし、年下の人が先輩で年上でも後輩なら、それは、きっちり割り切ってやれると思います。あとは、とにかくその人物、人柄だと思います。頑張ってください。ちなみに、敬遠されがちなタイプは、学校経験が少ないのに、過去の経歴や、自分は知ってるとか、出来るとかを口にしたり、自分だったらこうやるのにとかを口にすると嫌われますね。 No.1888 - 2008/10/04(Sat) 10:03:02 [i218-47-105-56.s01.a001.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、のぶりんさん 率直なご意見ありがとうございます。 参考になりました。学校の現場を、ちょっと垣間見たような感じがしました。 No.1891 - 2008/10/06(Mon) 08:02:48 [p1084-ipad204sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
Comoさんのご質問から話題がずれてきそうなので、トピックを変えます。 たしかに実習助手は普通高校や小規模校では、ほぼ一人職種ですね。 周囲からなかなか理解を得られないでいる実習助手の方から、この掲示板やメールでこれまでにも幾度となくご相談がありました。 おっしゃる通り、がんばっている人ほど、悩みが尽きないのだと感じます。 ちなみに、私の職場では実習助手・実習教諭と呼ばれている人が私を含め22名います。 もちろん教諭はその倍以上いるのですけれど、私など仲間が多いだけに恵まれているのかもしれませんね。 > 最近この掲示板を見ていると「試験を受けたい、情報ください。」というものが多く、ただ単に公務員になりたいのか、実習助手になりたいのか、どちらかというと前者になりたいような人が多いように感じました。 私も同じような印象を持っています。 ただ、地方では依然として失業率が高いところや、就業率が低い所があります。 地元で仕事を、と考えると年齢・資格条件などが緩い実習助手も、就業選択肢のうちの一つになるのだと思われます。 また、1級給与が低いといっても、業績が厳しかったりする地方の企業のそれに比べると待遇はまだ優良なほうです。 たとえ定年までずっと1級だったとしても、基本給にしておよそ36万円までは昇級するだろうという試算を出された方もありました。(※諸手当含まず) しかも男性・女性の区別無く、福利厚生面でも手厚く保障されていることからすると、魅力を感じる人は少なくありません。 それにもまして、多くの方が実習助手に対してこれほど興味・関心を持ってくださることが非常に有難いと、私は思っています。 縁の下というか、黒衣のようなこの職業を知っている方はまだまだ少数ですので。 私は必ずしも実習助手への就業を広く勧めているわけではありませんが、実習助手になりたい人への協力はしたいと思っています。 それが、ひいては実習助手の魅力が高められ、実習助手に対するあらぬ偏見や思い違いを払拭することに繋がれば、こういった活動の目的が半ば達成できているのですから。 あと、私の思い違いでしたら申し訳ないのですけれど、388さんは以前にも投稿されたことがおありでしょうか? ずっと前に、388さんと同じパソコンから書き込みがありましたので・・・。 No.1882 - 2008/09/24(Wed) 22:24:20 [eaoska224042.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
丁寧にお答えいただきありがとうございます。 私は388で、以前投稿したのは夫ですね。二人で同職ですので。 募集要項には「実習・実験において教諭の職務を助ける」としか職務内容にかいていませんでした。でも、実際の職務はそれ以外にもしなければならないことがたくさんあるし、グレーゾーンの部分があまりにも多すぎるなぁと感じています。(夫はもっとですけど) 普通高校や特別支援高校においては、本当にごく数名しかいませんよね。そして、いつのまにか教諭と同等の仕事をすることが当たり前の環境になったりもしています。 実習助手になるということは、実業高校勤務だけではないということをもう少し理解してほしいなぁと思ってついつい投稿してしまいました。夫とはお酒を飲みながらお互いの仕事の話しをしたりしながら、時々拝見していたのですが、最近の掲示板には教育に携わりたいという情熱よりも安定したいだけの人が多くなってしまったように感じてしまったんです。ですから、こんな理不尽なこともあるんですよってことを伝えたいなぁと思って投稿してしまいました。(夫にはやめたらっていわれましいたけど) 悪気はないんです。もし気に触ったようでしたらごめんなさい。では、よみさん 応援していますね。似たもの夫婦でごめんなさい。この話しはお終いにしますね。ありがとうございました。 No.1883 - 2008/09/25(Thu) 20:13:18 [i58-93-137-162.s02.a004.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |