[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

 
 
(No Subject) / カブ [東海]
 はじめまして、中部地方に住むカブと申します。工業高校の電気科卒業の28歳です。教員免許状は所有していません。
 実は皆様に相談にのって頂きたく掲示板に書き込みさせていただきます。
 昨年初めて実習助手(工業・電気)を受けたのですが不合格でした。にも係わらず、3月19に県の教育委員会から4月1日から臨時(一年間)の実習助手として勤務して頂けないか?との連絡を受けました。

 臨時ということですが更新の可能性はあるということです。

 そこで皆様にお伺いしたいのは、臨時からステップアップするために実習助手の採用試験に合格する事は勿論ですが、工業実習の免許を取得すれば可能性が開けてくるのではと考えています。
 関係ないかもしれないですが、理容師の資格も持っており、今年理容科の職業訓練指導員の試験を受ける予定です。(免許取得後10年)
 
 教育職員検定→特別免許の流れがあるようなのですが、免許規定が複雑すぎて理解できません。聾学校高等部には理容の免許があるようですが、理容の教員免許状の取得した場合、工業実習の免許取得に何か有利なのでしょうか?(科目免除等)

 工業実習の免許を取得する為にはどのような手段(通信制大学や研修等々)を取ればいいのか教えて頂けないでしょうか、勝手なお願いではありますが皆様からアドバイスをいただければと思います。宜しくお願い致します。 
 
 
No.1351 - 2007/03/21(Wed) 03:09:36 [p2217-ipad203sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
工業実習の免許について。 / よみ [九州]
はじめまして。
うまくお答えできるかわかりませんが、取り急ぎ私が知っていることをお話します。

まず、「工業実習」の免許状ですが、おそらくこの免許は「現在正規雇用で勤務している実習助手」が必要単位を揃えて申請できるものだと理解しています。
(現段階では、教育職員免許法を読み込んでいませんので、もし間違っていたらゴメンナサイ。)

学歴に応じて必要単位数が異なります。
理容師の資格が読み替えできるか?についても上記の判断から、難しいような気がします。

また、「教育職員検定」=いわゆる文科省が実施している「一発試験」のことでしょうか?
最近は高校免許の試験は実施していないと聞いていますが、小学校などの免許であれば受験可能だと思います。

ご存じだと思いますが、「特別免許」は年限があり臨時的に発行される免許です。
基礎免許が必要で、主に教諭や講師の先生方が「助教諭」として任用されるための免許だと思われます。

理容免許取得による、工業実習免許への科目免除等の
影響ですが、それも上記の理由から困難であることが予想されます。

工業実習の免許講習は、各自治体でおおむね夏休み頃に講習が実施されているようです。
講習を実施している公的機関の判断(対象者)は、各自治体でどのようになっているのか分かりにくいところですが、今回勤務される自治体の実施要項をご覧になられるのが一番ではないでしょうか。


わかりづらい説明でスミマセン。
ご覧になられている方で、お気づきの点などありましたら補足・訂正をお願いできると助かります。
No.1352 - 2007/03/21(Wed) 16:13:51 [eaoska262083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
実習の免許 / yhiro [九州]
 カブさん,はじめまして。教員免許の件について
私も解る範囲内で書き込ませて頂きます(間違って
いたら申し訳ありません)。

1.基礎資格
  これは学歴によってことなります。この場合の
 基礎資格とは,実習助手としての経験年数になり
 ます。
  大学卒,高専卒・・・3年
  高校卒・・・・・・・6年
  (上記は,いずれも取得しようとしている教科
   カブさんは「工業実習」の免許を取得しよう
   としていると判断します。その場合,工業高
   校出身なので,ここに該当します)
  上記以外・・・・・・9年

   臨時の場合でも,経験年数に加算することが
  できます。


2.教科に関する科目
   「工業実習」の場合は,教科「工業」に関す
  る科目を5単位修得の必要があります。注意す
  べき点は,教科「工業」なので,建築でも化学
  でも機械,「工業」に関する科目であればなん
  でもOKということです。電気にこだわる必要
  はありません。
   併せて,「職業指導」という科目が必ず1単
  位以上必要になります。
   これらの科目の単位は,yomiさんの書き込み
  にあるように,各自治体等で実施される「免許
  法認定講習」にて修得できます。しかし,認定
  講習には,臨時採用の先生は申し込みできない
  ような気がします。受講資格に「正規の職員」
  という文言が記載されている場合がほとんどで
  す。

3.教職に関する科目
   「教職」に関する科目が5単位必要です。こ
  れも注意すべてき点は,都道府県によって少し
  ずつ修得する単位が異なっている点にあります
  ので,これは都道府県教育委員会に問い合わせ
  て下さい。
   参考までに私の住んでいる教育委員会は,
    ・教育の意義等・・・・・・1単位
    ・教育の基礎理論・・・・・1単位
    ・教育課程及び指導法・・・1単位
    ・生徒指導 教育相談及び
     進路指導・・・・・・・・1単位
    ・上記より自由選択・・・・1単位
  の合計5単位となっています。都道府県によっ
  ては,教育課程及び指導法で「該当する教科の
  指導法を取得すること」と明示されているとこ
  ろもあります。

 上記の条件を全て満たすことができれば「工業実
習」の免許を取得(申請)することができます(た
ぶん)。
 ご覧の方で,間違っている点等ありましたら,ご
指導頂けると幸いです。教員免許取得について,都
道府県で異なっているのは,「実習免許」のみだと
思います。
No.1357 - 2007/03/24(Sat) 10:05:26 [mcn-c2d44229.miyazaki-catv.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 
 
 
 
実習免許について。 / よみ [九州]
yhiroさん、詳細な補完レスありがとうございます。
臨職も経年に加算されることについて、私も知りませんでした。

「免許法認定講習」につきましては、yhiroさんがおっしゃる通り、講師職の方にはその門戸がいささか狭くなっているようです。
私が把握している情報では、富山県と栃木県では正規の実習助手でなくても受講可能みたいです。
ただ残念ながら、カブさんの居住地域である東海地方の情報は分かりません。

もしかすると、他の自治体ではあくまでも「原則」ですので、参加できる余地が残されている可能性があるのかもしれません。
やはり、まずは委員会など主催者側にお問い合わせになるのが賢明だと思います。
No.1359 - 2007/03/25(Sun) 00:01:37 [eaoska223030.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
(No Subject) / くま [関東]
よみさん、 返信遅れて申し分けありません。以後、ご迷惑にならないように気をつけたいと思います。いろいろな情報・アドバイスありがとうございました。今後も、宜しくお願いします。
No.1350 - 2007/03/11(Sun) 17:21:24 [softbank218137084062.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
茨城県の農業実習助手しけんついて!! / くま [関東]
こんばんは!さっそくなのですが、ここ最近茨城県の採用試験は、実施されていないと聞きます。以前に受けたことのある方がいらっしゃいましたら、試験内容について(一般教養・作文・面接等)の情報提供をお聞かせ下されば幸いです。
No.1346 - 2007/03/05(Mon) 00:08:56 [softbank218137084062.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
Re: 茨城県の農業実習助手しけんついて!! / よみ [九州]
くまさん、はじめまして。
茨城県は受験したことがないのですけれど、過去に実施された試験内容は次の通りだと聞いています。

・適性検査(60分)
・一般教養(60分)
・作文(60分)
・個人面接

平成13年に実施されて以降は、まったく募集がないようです。
過去に受験された方からのレスがあるといいですね。
No.1347 - 2007/03/05(Mon) 22:03:20 [eaoska225252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: 茨城県の農業実習助手しけんついて!! / くま [関東]
返信ありがとうございます^^
ちなみに茨城県の試験、一般教養の内容は何教科あったか分かりますでしょうか?
あと、過去問題など頂けると聞いたのですが、どこに問い合わせればよろしいか分かりますか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、分かる範囲でよろしいので、ご存知であれば教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
No.1348 - 2007/03/06(Tue) 22:43:03 [softbank218137084062.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
Re: 茨城県の農業実習助手しけんついて!! / よみ [九州]
申し訳ありませんが、私は上記以上の情報を持っていないのです。
(以前、茨城県を受験された方で、もしよろしければ私あてにメールでも構いませんので情報お待ちしています。)

>あと、過去問題など頂けると聞いたのですが、どこに問い合わせればよろしいか分かりますか?

どちらからお聞きになられたのでしょうか?
おそらく、最後に試験があったのが数年前ですので、ひょっとすると試験問題が不存在である可能性が高いと思われます。

ただ、少し前にもここに書きましたけれど、試験問題の問い合わせ先などの話題につきましては、一般に公開されているものを除いて、この掲示板ではご遠慮いただけると幸いです。
どうか、情報を持っている方にご迷惑をお掛けしないように、ご協力をお願いいたします。
No.1349 - 2007/03/06(Tue) 23:25:02 [eaoska222191.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
三重県報告になります!! / えり
遅くなりましたが・・・・
先日受けた三重県の試験報告になります!!
・採用予定人数 各1人
・受験人数
 農業 男子5人 女子2人
 工業 男子13人程度

・一部の試験内容
 トウモロコシの品種について
 豚の病気と原因
 野菜の成分
 血液の成分(どんな働きをする成分が含まれているのか)

緊張のあまり覚えている問題が少なく、簡単にしか記入できず申し訳ありません。

・面接では
 志望動機
 実習助手の仕事がどういった仕事なのか質問された後、説明があった。
 教員免許を持っていたため、教師の募集があったらどうするのか
 勤務地はどこでも大丈夫なのか
 教育実習ではどんなことをしたのか
 母校での教育実習だったため、高校での専攻内容
 教育実習中どんなことが楽しかったか、失敗したこと
 大学でのクラブ・サークル活動
 資格
 
などなどの質問があり、15分の面接でした。
面接官3人 受験者1人

時間がなく満足に勉強ができなかったので・・・とても不安です。
ダメだったら次回もがんばってきます!!
来年?!に向けて勉強中の方々もがんばってください(>ω<)
No.1344 - 2007/02/26(Mon) 22:41:53 [ZD205021.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 
 
 
 
Re: 三重県報告になります!! / よみ [九州]
えりさん、試験のご報告ありがとうございます!
昨年の問題と比べていかがでしたか?難しくなってましたか?

面接も長々と大変でしたね。
もしよろしければ、小論文、適性検査などの感想もお聞かせ願えると幸いです。

結果発表は3月中旬、またのご報告をお待ちしていますよ。
No.1345 - 2007/02/27(Tue) 00:25:34 [eaoska222015.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
 
 
 
 
情報ありがとうございます。 / よみ [九州]
先月実施された、山形県の採用試験の実施内容です。

(1)受験者数:受験者層は大半が大学生風、30〜40歳代が1〜2割程度

・普通(理科・家庭科)50〜60人
・農業15〜20人
・工業(電気・電子)8人

(2)試験内容

 1.教養試験(国・社・英・理)
   漢字の読みや書き、時事問題、一般常識、高1程度の英文組立、
   イオン化傾向等

 2.専門試験・工業(電気・情報)
   コンデンサなどがある電気回路の計算問題や論理図、カルノー図等。

 3.作文試験
   『一番想い出に残った授業について』(600字)

 4.コンピュータ実技試験(Word・Excel)
   一枚のワード文章を真似て同じように作る。
   山形県の市町村の統計データを下に、計算およびグラフ作成。

 5.個人面接:面接官2名・8分(志望動機や実習で気をつけたい事等)
   志望動機、実習で気をつけたいこと、最近の高校生の活字離れをどう改善したいか、勤務地の希望、あなたのときの部活動に比べ現在は活発であると思うか。


☆他教科など、受験された方からの情報提供をお待ちしています。
No.1343 - 2007/02/15(Thu) 22:24:55 [eaoska225118.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
私あてにメールを送られている方へ。 / よみ [九州]
毎日、たくさんの方々から応援やお問い合わせのメールをいただいています。
いつもありがとうございます。

ごくまれに、迷惑メールフィルタの誤認で、せっかく戴いたメールが私の所まで届かないことがあるようです。
(件名「Subject」が無い場合など、届かずに削除されるおそれがあります。)
もし、お問い合わせのメールなどで、概ね1週間程度経っても私から返信が無い場合は、この掲示板等利用しても構いませんので、他の方法によりお知らせください。

まずは、件名に『実習助手のお仕事サイトを見ました』とか『実習助手のことで教えてください』といった内容であれば、そういった行き違いは少なくなるのだと思われます。
お手数ながら、よろしくお願いいたします。
No.1341 - 2007/02/11(Sun) 10:52:14 [eaoska243195.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
カゼさん、と名乗られている方へ。 / よみ [九州]
久しぶりに管理画面を確認しました。

この掲示板は海外からのアクセスや、特定のPCからはアクセスできないようになっているみたいです。
セキュリティが堅固なため、善意で投稿されている方にご迷惑をお掛けしています。

カゼさんの学校からのアクセスも、原因不明ですがブロックされています。
もしよろしければ、画面上部の「HOME」等からメールをお送りください。
(たぶん、私も同じ市内に勤務していますよ。)
No.1339 - 2007/01/30(Tue) 23:03:54 [eaoska222167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
(No Subject) / ケン [関東]
工業実習助手(機械)の先生になるにはどうしたらいいのですか?
No.1315 - 2007/01/25(Thu) 12:45:03 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / よみ [九州]
ケンさん、はじめまして。
もしよろしければ、トップページにあります、「実習助手って?」を見ていただけると助かります。
ただし、志望される自治体によって、受験資格や試験内容などが異なりますので、分かりにくいことがありましたら再度お問い合わせください。
私の知っている限りでお答えいたします。

おそらく、ケンさんのお住まいの県で実施されている採用試験は、工業(機械)の募集は毎年実施されていないようです。
もっとも、工業(機械)で採用されても、電気系や情報系など、採用時と異なる分野の実習助手を任されることもあるかもしれません。

これからもよろしくお願いいたします。
No.1316 - 2007/01/25(Thu) 22:06:15 [eaoska222174.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ケン
えっ・・・・・・そうなんですか?
工業(機械)の募集が採用されても、他の教科になるなんてこともあるんですね。
自分は学生なので地元(東北)に帰りたいと思っています。そこで、やりたいと思っているのですが・・・
No.1317 - 2007/01/25(Thu) 22:42:04 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / よみ [九州]
全国的に工業高校は再編計画が進んでいて、教諭・実習助手ともに、専門外の学科に配属されているケースが多々あるようです。
新採の時は専門性がある程度保証されていても、数年後に異動した時の配属先はどのくらい専門性を重視してくれるのか分かりません。

工業(機械)など、より具体的な専門分野を明示してくれる自治体は良心的なほうです。
試験対策も取り組みやすいですし。

東北方面で、どちらの県をお考えなのでしょう?
差し支えなければ、県名を書いていただくことで、他の方からのレスがあるかもです。
No.1318 - 2007/01/25(Thu) 23:51:16 [eaoska222174.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ケン
一応・・・山形県です。
No.1319 - 2007/01/26(Fri) 07:56:39 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ケン
自分は大学生なのでそこからなれるのかも知りたいのですが・・・
後、どんな試験内容なのかも教えてくれるとありがたいのですが・・・
No.1320 - 2007/01/26(Fri) 08:21:36 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
調べてみました。 / よみ [九州]
山形県は高卒(見込み)以上が受験可能なのだそうです。
大学生や既卒も受験できます。

過去に実施された試験内容は次の通りです。(もし受験されるのであればスゥさんもご参考に)

★一般教養(記述式):国・数・社・理・英
☆専門(記述式)
★作文
一昨年『実習・実践を通して伝えたいこと』
昨年『最近読んで感銘を受けた本』(600字)
→ココまで90分

☆パソコン実技試験(ワードとかエクセル)
★面接

昨年は工業(機械)の募集がありましたが、今年の工業は電気・電子系のみの募集のようです。
メールをいただければ、メールや掲示板ではうまく伝えにくい事柄など、お電話でもご説明いたします。
またいつでもご相談ください。
No.1321 - 2007/01/27(Sat) 01:44:33 [eaoska243173.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ケン
そうなんですか
良い情報ありがとうございます
これからも情報くれませんか
No.1322 - 2007/01/27(Sat) 08:04:20 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ケン
書くとこ間違えました・・・
そういえば、体育が2単位必要なんてありませんよね?
どこかに書いてあった感じがしたので・・・
それに、自分の大学には体育がないので・・・・
後、理科実習助手は生物、化学、物理の全部をやるのでしょうか?
わかるなら教えてくれませんか
No.1325 - 2007/01/27(Sat) 14:24:29 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
最近の大学事情に疎いものですから。 / よみ [九州]
大学で体育が必修ではないというのは初めて聞きました。
大学での修得単位の内容は試験に直接関係ないでしょう。
志望されている専門分野の必修云々なら話は分かりますが・・・。

理科の実習助手は、採用試験ではほぼ物化生地まんべんなく問われるのだと思われます。
ただ、実際に仕事をする上では、すべての分野にわたって実験内容を実施されることは滅多にないのではないでしょうか。

私の知っている限りでは、化学もしくは生物分野の実験・観察が多いような気がしています。
理科を担当されている方からのレスがあると良いですね。
No.1326 - 2007/01/27(Sat) 16:44:05 [eaoska262119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
理科 / だい [近畿]
ケンさん はじめまして。
理科の実習助手をしておりますだいともうします。

理科の実習助手についてですが、物化生地全ての実験をというのは少ないのではないしょうか。実験内容に関わる作業の多さからも、よみさんのおっしゃるように化学分野と生物分野が多いように思います。県の実習助手に対する研修内容も化学と生物分野が多いようです。学校や教諭の方針にもよるとは思いますが。

ここで、ひとつ苦言を呈させていただきます。
もう少し書き込み時の言葉を選ばれてはいかがでしょうか。このスレを読まれた方は、違和感を覚えると思いますよ。教育職を目指そうとされている方ならば、なおさら注意された方がよいと思います。

よみさん、おひさしぶりです。トラぞうからHNを改めることにしました。よろしくお願いします。
ひさしぶりの書き込みにもかかわらず、小言を書いてしまいました。すいませんが、不適切な発言であるならば削除をお願いします。
No.1327 - 2007/01/27(Sat) 18:46:08 [dsl007-016.kcn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
貴重なご意見に感謝です。 / よみ [九州]
だいさん、率直なご意見ありがとうございます。
もう私はかなり慣れ慣れですが・・・。

お互いに顔の見えない掲示板で、意思の疎通を図ることは何年続けても難しいなと感じています。
私を含めて、高校生・大学生にしてもそうですが、その人その人で目一杯のところで気を遣って投稿されているのでしょうから、多少の違和感は性別・世代間・地域性も相まって仕方がないのだとみています。
(私はそういった溝を埋めるというよりも、お互いのズレを少なくするにはどうしたら良いか?といった研究も進めているところです。)

今は、だいさんの投稿をみて、より一層の注意を払いながら投稿される方が増えることを期待するばかりですね。
(ヘンな敬語が増えるかも??)
No.1328 - 2007/01/27(Sat) 23:23:58 [eaoska262119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
 
 
 
 
Re: (No Subject) / はたやん [近畿]
> 理科の実習助手についてですが、物化生地全ての実験をというのは少ないのではないしょうか。実験内容に関わる作業の多さからも、よみさんのおっしゃるように化学分野と生物分野が多いように思います。

私が普通科(理科&家庭)を受験したとき、理科は化学を中心に出題されていました。

授業準備として試薬を作るなどシビアな対応が求められ、現場でも化学実験に対応できる助手への需要は高いようでした。

ちなみに、このときの試験は理科・家庭両方から出題され、特に家庭では「着物の裁断」に関する出題が中心。
終了時周りを見渡すと、「何も解けなかった人」がちらほら・・・
No.1329 - 2007/01/28(Sun) 12:33:37 [ntt5-ppp65.kobe.sannet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 
 
 
 
過去問 / ぱる [近畿]
過去問が欲しいのでしたら、県の教育委員会に連絡をしてみたらどうでしょう?どこに過去問が置いてあるか教えてもらえると思います。県庁か教育委員会に置いてあると思うので、帰省の際にコピーしてくるといいですよ。
ちなみに高知県の場合は、県庁の情報閲覧室のようなところに教員採用試験の過去問と並べて置いてありました。
No.1330 - 2007/01/28(Sun) 14:25:38 [PPPa143.w9.eacc.dti.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ケン
誰か工業実習助手(機械)の方いませんか?
No.1333 - 2007/01/28(Sun) 22:41:47 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
残念ですが・・・。 / よみ [九州]
ケンさん、その投げかけでは、おそらく誰も応じてくれないと思います。
だいさんに続いて私も苦言になりますが、ここは場の空気を読みましょう。

質問する以前の問題です。
(回答くださった方々への返答・返礼も忘れずに。)
No.1334 - 2007/01/28(Sun) 23:45:12 [eaoska225164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ケン
そうですね・・・ごめんなさい
情報ありがとうございました
No.1335 - 2007/01/29(Mon) 08:23:00 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
工業で受けて普通科でした / はたやん
ケンさん。
はじめまして。

工業科でお勤めの先生とつながりのある知人などがおられましたら、頼られてはいかがでしょう。
あるいは、御世話になった人が「そういう先生を知っている」ということもあるかと思います。

蛇足ですが、私は初年度「工業(電気・電子)」というカテゴリーの募集に挑戦して不合格でしたが、普通科で臨時的任用を受けました。

今は教職から離れましたが、職場では電子基板を扱うので頻繁に「半田ごて」で、0.5mmピッチの配線相手に格闘しています。

最近、ハンダは「煙が上がっている間に当てる」事を学びました。煙がなくなる頃にはハンダからヤニが飛んで、付きにくくなるそうです。

今後工業で実習助手をされる機会と、その中でハンダ付けをされる機会がありましたら、ご参考になると幸いです。
No.1336 - 2007/01/30(Tue) 00:55:04 [ntt5-ppp840.kobe.sannet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ケン
工業実習について
貴重な情報ありがとうございます
No.1337 - 2007/01/30(Tue) 07:54:50 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
なるほどですね。 / よみ [九州]
はたやんさん、私も日常のようにハンダごてを使っていますよ。
生徒には、1箇所につき「3秒」で取り付けるように指示しています。
それ以上熱を加えすぎると見栄えも悪いですが、なによりもICやトランジスタなどの半導体部品に影響が及ぶことがあるからです。
(生徒作品の動作チェックには毎回苦労します。火を噴いたことも何度か・・・。(ノ>_<)ノ)

企業の半導体関連の工場では、以前なら産業機械がそういったハンダ取付を行っていたと聞いていますが、最近はケータイ電話、デジカメなどの新機種販売サイクルが設備投資に追いつかず、ほとんど人の手で製作されているらしいですね。
しかも、製品を作るのには正規社員は必要ないそうです。
そういった業務はフリーターや請負で十分、簡素な研修のみで、特別な技術も資格も必要としません。
人件費のことも考えると、外国籍の労働者向けの仕事へと移行しつつあるとか。
そんなモノづくりの時代変化に、これからの工業高校はその存在意義すら問われているような気がしています。


それとケンさんは工業でも、機械分野に関しての情報が必要なのでしょうか?
溶接や旋盤、鋳造、原動機などの指導経験がある方のレスも待ちたいところですね。
もちろん、はたやんさんが促されているように、身近にいるお知り合いの方が一番相談しやすいのだと思いますけれど。
No.1338 - 2007/01/30(Tue) 22:54:44 [eaoska222167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
(No Subject) / サチ
こんにちは。おしえてほしいのですが。。。農学実習助手には、必要な資格は、主になんですか?また、試験内容の教養は、難しいのですか?
No.1331 - 2007/01/28(Sun) 17:59:04 [proxy318.docomo.ne.jp]
DoCoMo/2.0 N701i(c100;TB;W24H12)
 
 
 
 
私の知っている限りでお答えいたします。 / よみ [九州]
サチさん、はじめまして。
まず、どちらの自治体の試験をお考えなのでしょうか?
試験を実施している自治体によって、受験に必要な条件(学歴、年齢等)は異なってきます。

全国、過去3年ぐらいの実施要項をざっと見てみても、農業の教員免許を持っていることが受験資格にあげられている(逆に教員免許を持っていると資格がなくなる自治体もあります)自治体がいくつかあるようです。
他には特段無いのだろうと思われますが、「受験するために必要な資格要件」と「採用されるに望ましい資格・経験等」は違うのだという点につきましてもご留意ください。
そういった意味でも、近年採用された方や実際に実習助手をされていらっしゃる方々からのご意見の中には、重要なキーワードが散りばめられています。
ぜひ、この掲示板の過去ログなど参考にされることもオススメいたします。

試験内容につきましても、中・高卒程度から、それらより少し高度な出題内容があります。
難しいかどうか、という判断は個々で受け取り方が様々ですから、たとえば単純に「高卒程度」とあっても客観的な評価は難しいところですね。

私宛にメールでも構いません。
より具体的なご質問の投げかけをお待ちしています。
No.1332 - 2007/01/28(Sun) 21:12:22 [eaoska225164.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
 
 
 
 
こんばんわ / 味噌こんにゃく [東北]
はじめまして
誰か教えていただきたいのですが、農業の実習助手とは具体的にどのような仕事をするのでしょうか?
農業高校卒じゃなくてもやっていける職種なのかどうかも含めて教えていただければ幸いです!
No.1265 - 2006/12/26(Tue) 23:11:52 [ZP004166.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
こんばんは! / よみ [九州]
味噌こんにゃくさん、はじめまして。
これから実習助手への進路を考えられているのでしょうか?
(以下、農業の実習助手をすることが決まっている、ということではなくて、これから受験を考えられているという内容だと捉えてお答えしています。)

全国ほとんどの試験要項に、
「高校・大学等で、農業に関する学科・学部を卒業していること。(または卒業見込みであること。)」
がうたわれていると思います。
すべてではありませんが、これが志願要件になっている場合、その要件に適っていないと志望されている自治体の受験は難しいのかもしれません。

もちろん、実地での農業経験も十分に評価されるものだと考えます。
教諭職の先生方と違うところは、農場などで陣頭指揮をとって、机上の理論だけでは難しい実地の訓練や、技術を伝えることなのだろうと考えます。教室で教わったことを補完する内容もあるでしょう。
そういった意味では、農業の場合、実際に民間企業などで経験されたことが大いに活かされる職業だと思います。

☆すみませんが専門外なので、具体的な仕事内容については他の方のレスにお任せします。私が知っている農業高校と違うところがありましたらご指摘ください。
No.1268 - 2006/12/27(Wed) 19:21:22 [eaoska224212.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: こんばんわ / 現役助手
こんばんは。現役助手です。
味噌こんにゃくさんの問いにお答えしたいと思います。農業の実習助手は具体的にどのような仕事を・・という質問ですが、県によってまちまちみたいですよ。私のいる県は主に農業の教諭の先生のサポートです。もちろん校務分掌は入りますが。
農業高校卒じゃなくても・・という質問ですが、県によって違うのが現状です。ちなみに私も農業の実習助手をやっているのですが、普通高校ですし、普通大学出身ですよ。しかも、専門外のことをやっています。まあ、勉強し直しなので、少しはかじっておいた方が自分なりに楽ですけどね。でも、農業って一言で言っても本当に幅が広い事は事実です。例えば、専門が花なのに、測量をやっている先生だっています。だから、やっていけないことはないですよ。
No.1285 - 2007/01/08(Mon) 17:51:54 [pl063.nas541.chiba.nttpc.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
ありがとうございます! / 味噌こんにゃく [東北]
返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
いろいろ参考になりました!
お二方本当にありがとうございます!!
No.1323 - 2007/01/27(Sat) 08:15:14 [ZJ015230.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
Re: こんばんわ / ケン
そういえば、体育が2単位必要なんてありませんよね?
どこかに書いてあった感じがしたので・・・
それに、自分の大学には体育がないので・・・・
後、理科実習助手は生物、化学、物理の全部をやるのでしょうか?
わかるなら教えてくれませんか
No.1324 - 2007/01/27(Sat) 14:22:20 [61-27-168-112.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
全487件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 49 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF Rocket BBS