![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして!高知県の実習助手の試験を受験しました。 農業を選びました。障害者雇用で受験しましたが、何人ぐらいの方が受験されたかわかる方は教えて頂けませんか、 よろしくお願いします No.1307 - 2007/01/19(Fri) 23:14:58 [ZT066136.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん(No.1302)によると応募総数は51人だったらしいですね(って僕も受験しましたが、僕らが試験当日もらった受験番号見れば分かりましたね。。。)。 障害者雇用で受験された方の人数は個人情報になるので、さすがに分からないと思いますよ。 No.1308 - 2007/01/19(Fri) 23:23:39 [PPPa180.w9.eacc.dti.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、アドバイスありがとうございます。 確かに民間にいながらも挑戦することができますよね!!後は自分の強い意志とあきらめない気持ちが重要なのですね。 また、経過報告を投稿させて頂きます。 No.1306 - 2007/01/19(Fri) 19:45:42 [p2038-ipad10morioka.iwate.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして、宮城県の実習助手農業で2次まで行きましたが、残念ながら落ちてしまいました。 私は東北のとある県で実習助手を7年していましたが、体調の関係で退職しました。しかし、やはり実習助手の仕事が大好きで、体調も良くなり、また再チャレンジしましたが、落ちました。 皆さんの意見をお聞きしたいのですが、今年1次通ったので、来年も受けるべきでしょうか?1次通ったことに自身をもっていいのでしょうか?また、1次通ったことが少なからず有利に働くのでしょうか? 再チャレンジしたい気持ちはありますが、やはり年齢(30歳)生活のことを考えると、来年も不安定な身分でいるのと、民間で働くのとにどちらにすればよいか迷っています。 ご教授よろしくお願いします。 No.1303 - 2007/01/18(Thu) 21:51:42 [p2038-ipad10morioka.iwate.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
たけしさん、はじめまして。 色々と迷われて投稿なさったことをお察しいたします。 残念ながらここの過去ログをご覧のとおり、今年1次を通っても、来年もそれが必ずしも有利に働くかどうかは厳しいようです。 もし再チャレンジされるのであれば、もう一度0(ゼロ)から仕切直すつもりで取り組まれることをオススメします。 どの自治体をみても、実習助手の採用枠はまだまだ狭き門です。 どうしても不安定な雇用状況でおられることに、精神的な不安や経済的な支障がおありでしたら、ご自身の納得のゆくようなお仕事に就かれたほうが得策かもしれません。 お仕事をされながらの受験準備は大変ですが、そうやって実習助手を目指す方法もあるのではないでしょうか? 宮城県でしたら、年齢制限はまだ先でしょうから、まだチャンスはあると思います。 他県ではもっと年齢が緩やかなところもありますし。 30歳はまだ若いです!(私も30代ですが・・・) 企業などで仕事をされながら、30越えて採用された方を何人も知っています。 あの倍率で、たけしさんは今年2次試験まで進まれたのですから、どんな方面でも自信を持って取り組まれて大丈夫でしょう。 つらいことの次は、必ず良いことがあります。 がんばってください。 No.1304 - 2007/01/19(Fri) 00:49:10 [eaoska224167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
高知県の試験受けてきました。作文以外は無難にこなせたと思いますが、合格はかなり厳しいなと思っています。 試験の内容ですが倍率は若干名の募集に50名強の応募でした。例年の試験と違ったところは、教養試験の内容で英語の量がかなり増え、その分社会や理科が全く無かったことです。なので内容は、国(古文を題材として扱った現代文)・数・英でした。 作文の与えられた題(50分800字)は「自分が学校で生徒のためにやってみたいこと」と言ったものでした。 適正検査の内容は、よみさんが教えてくれたように「内田クレペリン検査」でした。 面接試験は、3対1の個人面接で面接時間は約15分。内容はよみさんが教えてくれたようなことと、「自分はどのような人間だと思うか?」、「実習助手の仕事の内容について知っていますか?」、「(アルバイト先や研究室内での)人間関係について」、「悩んだときはどうするか?」、また最後に「勤務地はどこでもいいか?」や「言い残したこと、言っておきたいことは?」などで〆でした。 No.1297 - 2007/01/16(Tue) 14:24:41 [PPPa123.w9.eacc.dti.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
教養試験には、憲法の基本的人権についての設問(カッコ抜きの選択問題)と、条約や規約などの文章にその条約や宣言の名前を選択肢から選ばせる問題、合わせて10点程度出ていましたm(_ _"m)ペコリ No.1298 - 2007/01/16(Tue) 14:31:26 [PPPa123.w9.eacc.dti.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ぱるさん、ご報告ありがとうございます! でも思いの外、倍率高そうですね。 実際の志願者数は、次のように聞いています。 ただし、どの教科でも幾分かの欠席者があるようです。 農業:51名 工業:32名 (寄宿舎指導員:64名) 教養試験の内容は、前回(一昨年)の試験からかなり変化しているみたいですね。 過去の出題例を知っている方々は皆、面食らったと思われます・・・。 また、人権教育に関する設問は毎回必ず出題されているのではないでしょうか。 事細かに書き込みありがとうございました。 2月の発表まで、待ち遠しいですね。 No.1302 - 2007/01/17(Wed) 22:28:05 [eaoska225167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
みなさん、あけましておめでとうございます。 いつの間にか、アクセス数も7万件を越えました! これからも、みなさんと一緒に様々な話題について語りたいと思っています。 2007年もよろしくお願いいたします。 兵庫県では、学校司書に携わっている実習助手について、昨年から深刻な課題が持ち上がっているみたいです。↓ http://www.hyogo-kokyoso.com/shibutanso/messages/352.shtml No.1280 - 2007/01/03(Wed) 01:34:44 [eaoska223167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
書籍の紹介をありがとうございます。 今日さっそく、近くの図書館から借りてきました。 読み進めると、図書館担当と家庭科実習助手との兼務の間で揺れ動く、筆者の複雑な胸の内が伝わってきます。 実習助手の周辺は、30年前も今も、ちっとも変わっていないんですね。 実践の積み重ねだけでなく、周囲の温かい理解があってはじめて、実習助手の専門性が認められるのではないかと考えさせられました。 そして2つの仕事、どちらに主体的に関わっていくのか、その判断はいつも実習助手本人の仕事意識に委ねられているような気がします。 いろんな実習助手の仕事風景があり、思いがあり、どの選択肢も間違っていませんが、何よりも一番は『理解が得られやすい職場環境』を望みたいところです。 相田みつをさんが言ってました。 「幸せはいつも、自分の心が決める」 私が好きな詩です。 仕事は変わっても、またお互いに頑張りましょう! No.1301 - 2007/01/17(Wed) 22:24:55 [eaoska225167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
先日試験が実施されていた富山県から、ご報告を寄せていただきました。 (みこさんもありがとうございます!) (1)受験者数:220名超(採用予定・工業4名程度) →年齢制限が緩やかですので、かなり幅広い受験者層でした。 (2)筆記試験(専門無し) 算数計算(1次関数と二次関数に挟まれた面積など)、ピタゴラスの定理、電気、有機化学、祝日の英語、国語のやさしい長文と漢字・内容の設問、時事問題(次期国連事務総長は?)、などすべての分野から満遍なく。→高1程度の内容 特殊教育に関する問題も2問。 (3)作文「命の大切さを高校生にわかるように体験を踏まえて・・・」 No.1237 - 2006/11/29(Wed) 23:39:31 [eaoska225066.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
富山県の追加情報です。 情報ありがとうございます。 この結果、4名の方が採用されました。 ■2次試験 (1)受験人数9名(♂8・♀1)9名中5名は現職講師? (2)試験内容: 適性検査1(クレペリン検査・50分) 適性検査2(MMPI・60分) 実技試験(ワープロソフトでの文書作成・エクセルでの表計算とグラフ作成・60分) (3)個人面接(10〜15分・面接官3名) 「志望動機?」(答えた志望動機の内容について具体例を深く聞かれました) 「なぜ教諭ではなく実習助手なのか?」 「今までの職歴について?」 「取得資格について」(どういう資格なのか?なぜ取ろうと思ったのかなど) ☆他にも補足情報等ありましたらよろしくお願いします。 No.1300 - 2007/01/17(Wed) 22:21:11 [eaoska225167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
沖縄県実習助手の合否結果が今日1/13届きました。封書の中は合でした。このサイトがとても参考になりました。ありがとうございます。感謝です。 No.1294 - 2007/01/14(Sun) 00:02:06 [219-113-79-126.dynamic.tontonme.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
minaさん、おめでとうございます! これで気持ちよくブログも続けられますね♪ 私からも、沖縄の情報を寄せてくださった皆様に感謝です。 どうぞ、これからもよろしくお願いします。 No.1295 - 2007/01/14(Sun) 00:34:23 [eaoska225120.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
minaさん合格おめでとうございます。わたしも、沖縄で実習助手を目指している者です。今回、始めて受検しましたがだめでした。色々お話を伺いたいのですが、メールのやりとりは可能ですか? No.1299 - 2007/01/17(Wed) 17:17:34 [i60-47-231-41.s02.a047.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初めまして、私ゎ高校?A年生デス。実習助手になりたいのですが、勉強を始めるのゎ遅いノデ、専門に通いたぃと思っているのですが。。。どの専門に行けばぃいのかアドバイスをください。 No.1288 - 2007/01/10(Wed) 18:06:08 [proxy362.docomo.ne.jp]
DoCoMo/2.0 N701i(c100;TB;W24H12) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ゆぅさん、はじめまして。 ゆぅさんはどちらの都道府県で、実習助手を考えられてらっしゃるのでしょう? 申し訳ありませんが、質問の内容が私にはイマイチ分かりづらいので、箇条書きでも構いませんので、もっと具体的に書いていただけると助かります。 とくに「専門」という言葉が分からないのです。 専門学校や大学などの進路を指しているのか、それとも工業や理科などの専門教科を意味するものなのか、詳しくお聞かせ願えませんか? もしも、掲示板で書きにくいことがありましたら、私あてにメールでも構いません。 よろしくお願いします。 No.1291 - 2007/01/10(Wed) 22:40:01 [eaoska224122.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私ゎ、宮城出身で農業実習助手をめざしてます。高校卒業したら、専門学校に通いたいと思っているのですが、どのような学校にいったらいいのか分かりません。教えてください。 No.1292 - 2007/01/11(Thu) 08:29:05 [proxy379.docomo.ne.jp]
DoCoMo/2.0 N701i(c100;TB;W24H12) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ゆぅさん、はじめまして!宮城の公立高校で非常勤講師をしているJ1です。 平成19年度 宮城県実習助手の採用試験(18年実施)を受験したものです。私は農業ではなく工業で受験したので畑違いではありますが私の知る範囲で参考になればと思い書き込みます。 宮城県内の専門学校で農業を看板に挙げて開校しているのは「文理ランドスケープ園芸専門学校」のようです。所在地は仙台市青葉区です。入試時期まではわかりませんでした。 また、専門学校とは違いますが「宮城県農業実践大学校」という宮城県が運営している学校があります。こちらの入試はすでに終わってしまっています。 アドバイスになっていませんが必要であればもう少し詳しく調べられると思います。一応現役高校非常勤講師だから・・・。 あと、ゆぅさんが高校でどんなことを勉強してきたかを聞けるとほかの人もアドバイスしやすいと思いますよ!たとえば、高校は普通科だったとか工業科、農業科だったとか! よければメールください。アドレス載せてます。掲示板に書きにくいことは直接メールください。できる範囲で協力しますよ!(^〜^) No.1293 - 2007/01/11(Thu) 12:03:46 [wtl7sgts55.jp-t.ne.jp]
Vodafone/1.0/V905SH/SHJ002/SN358150000747601 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初めまして。今週の日曜日に初めて実習助手の試験(高知県)を受けます。試験は一般教養、適性検査、作文、面接です。そこで質問なのですが、実習助手の適性検査試験とはどのようなものでしょうか?一般教養のほうは過去問が手に入ったのですが、適性検査はどんな問題が出るのか全く分かりません。他の県では、YGや内田クレペリンなどの試験のようですが、知能検査のような試験を課された県などはなかったのでしょうか?もしご存知の方がいれば返答をお願いしますm(_ _"m)ペコリ No.1286 - 2007/01/09(Tue) 16:39:09 [PPPa176.w9.eacc.dti.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ぱるさん、はじめまして。 前回実施されたときは、クレペリン検査だったようです。 ちなみにその時の面接では、 ・高知県を受験した理由? ・教諭ではなく、実習助手を選んだ理由? ・生徒と接する時に気をつけていること? などなど訊かれたみたいです。 試験まであと少し、勉強頑張ってくださいね。 No.1287 - 2007/01/09(Tue) 22:44:06 [eaoska224144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
返信とアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。 僕が受けとった受験票の番号は30番台(募集人数は若干名)だったので、かなりの高倍率かもしれませんが全力を尽くしたいと思います!ъ( ゜ー^) No.1289 - 2007/01/10(Wed) 21:13:14 [PPPa176.w9.eacc.dti.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |