[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

 
 
どのような勉強をすればいいの? / かぁ [九州]
よみさんありがとうございました。
試験内容が一般教養と、専門試験、集団面接ということですが、一般教養と、専門教養はどのような勉強をすればいいのか分かりません。一般教養でも地方公務員初級・中級・上級と3種類ありどの級を勉強すればいいか分かりません。専門教養は工業技術基礎と工業数理基礎を勉強すればいいと聞きました。本は確かにあったのですが、出版社は実教出版という本です。この教科書で勉強になるのでしょうか?
すいません。長たらしい文になってしまいました。
どうか答えの方をよろしくお願いします!!
No.969 - 2006/03/18(Sat) 07:50:32 [i125-201-199-105.s02.a043.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
Re: どのような勉強をすればいいの? / よみ [九州]
かぁさんは工業の受験を考えてらっしゃるのですね。
せっかくお問い合わせくださったのに申し訳ございませんが、私は熊本県の情報を持っていないのです。
過去に受験された方からのレスがあると良いですね。

以下、私が思うところを書きます。
試験内容について、他県の過去ログにもあったかもしれませんが、一般の行政職試験と同じように考えないほうが良いかもです。
自治体によっては、一般教養の中に、教諭職の試験と同じような教職教養の分野(教育法規や教育心理など)が出題されたりしています。
他県ではSPIのような出題形式もあるようです。

ただし、昨年の要項には「高卒程度」とありましたから、それほど難しいことは要求されていないと考えます。
もし県の情報公開制度がありましたら、過去問など開示されているかもしれませんよ。
一度お問い合わせになってはいかがでしょうか?

また、工業の専門分野に関しましては、これも推測ですが広く浅く出題される分と、機械科や電気科などの募集科目の内容を深く問われるみたいです。
広義の分野につきましては、おっしゃるとおりの教科書が有効でしょう。
あとは、本屋さんによくおいてある工業高校生用の就職対策本(一ツ橋出版?)に目を通されてはいかがでしょうか。

とにもかくにも、近隣の長崎県や佐賀県は過去問の情報開示請求できますので、熊本県も一度お訊ねになられることをオススメいたします。
No.970 - 2006/03/18(Sat) 13:25:47 [eaoska223217.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
教えてください!! / かぁ [九州]
今年から熊本県の実習助手を受けようと思っているのですが、実習助手採用試験の申込日はいつからなんですかね?
なかなか情報がなくて困ってます。
No.966 - 2006/03/17(Fri) 16:55:09 [i60-42-160-180.s02.a043.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
Re: 教えてください!! / よみ [九州]
はじめまして。
熊本県は、例年8月頃に募集告知があって、9月から10月の間に試験が実施されているようです。
ただ、来年度も実施されるのかどうか、今のところ分かりません。
No.967 - 2006/03/17(Fri) 22:51:39 [eaoska264238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
平成18年度の募集について / QQ
私は宮崎に住んでいますが、18年度は実習助手の募集はあるのですか?
家庭科を受験したいのですが・・・
情報がありましたらお願いします。
No.959 - 2006/03/07(Tue) 14:20:59 [fw254.wainet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 平成18年度の募集について / よみ [九州]
はじめまして。
宮崎にお住まいとのこと、「宮崎県」の採用情報に関するご質問だと受け取っています。

昨年は試験自体がありませんでした。
一昨年は家庭科の募集がありましたが、受験人数等の詳細は分かりません。

例年、8月頃に募集が始まるみたいです。
No.960 - 2006/03/08(Wed) 21:51:09 [eaoska224225.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
もしかして・・・ / よみ [九州]
QQさんは、以前同じような投稿をされたooさんでしょうか??
No.961 - 2006/03/09(Thu) 22:36:04 [eaoska225086.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: 平成18年度の募集について / QQ
そうです。今は別の仕事をしていますが実習助手の仕事に興味がありまして。。
いつもありがとうございます
No.962 - 2006/03/10(Fri) 14:36:53 [fw254.wainet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
福岡から受験報告です。 / よみ [九州]
先月行われた、北九州市立養護学校高等部職業訓練実習助手【年次契約:最長5年】の試験報告を寄せていただきました。情報ありがとうございます。

5名の募集に、200名を越える受験者数だったと聞いています。
以下、面接の内容です。(30分程度)

・学校はどうあるべきものだと思いますか?

・父兄からクレームの電話がありました。その電話をたまたまあなたが取ってしまいました。校長、教頭、学年主任の誰もいません。どのように対応しますか?

・生徒が突然吐いたり、小大便をもらしてしまいました。どうしますか?

・守秘義務についてあなたの考えをお話しください。

・陶芸、木工、菜園の経験はありますか?

・あなたの考える「養護教育」をお話しください。

・職場での人間関係で最も大切なことは何だと思いますか?

・自分のできない仕事を、もし、ふられたらどうしますか?

・あなたの得意なことを教えてください。

★他にも、受験された方からの情報をお待ちしています。
No.958 - 2006/03/02(Thu) 23:46:15 [eaoska242237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
はじめまして / けん [北海道]
今年、実習助手登録されたんですが、大卒での実習助手の給料はいくらなのか、知りたいんですが、どなたか教えてくださいな。お願いします。
No.956 - 2006/02/23(Thu) 00:38:57 [i60-36-255-44.s05.a001.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: はじめまして / よみ [九州]
いくつか調べてみたのですが、残念ながら明確な情報は得られませんでした。
過去ログに他県の情報を載せていますので、ご覧いただければと思います。

↓こちらのHPが参考になりそうです。
http://www.pit.knc.ne.jp/ken-cha/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mode=point&fol=hokkaido&tn=0129
No.957 - 2006/02/26(Sun) 16:59:32 [eaoska264157.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
始めまして。 / けん [北海道]
質問なんですが、今年、実習助手登録されたんですが、大卒だと給料いくらなんですか?どなたか知っている人、ぜひよろしくお願いします!!
No.955 - 2006/02/23(Thu) 00:16:19 [i60-36-255-44.s05.a001.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
(No Subject) / ふみの
私は臨時の助手です。毎日次年度ば無職かも(・・;)と、ハラハラしています。

同じ農業科目の正規の助手さんが年度末にやめます。私より二歳年上の女性です。なんだかモッタイナイ気がするのは私だけでしょうか?
No.950 - 2006/02/14(Tue) 20:58:35 [proxy101.docomo.ne.jp]
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
 
 
 
 
Re: (No Subject) / よみ [九州]
この時期、臨採の方々はみんな不安でしょうがないと思います。
それが口約束でも、気が気でない日々が過ごされているんですよね。

全国に100万人いるといわれる教員のうち、およそ20万人近く(5人に1人)が臨時採用という現状です。
「給料が安くて済む」「ものを言わせない」「教員同士の分断」などを狙って、新規採用を手控える自治体のやり方はどこでも一緒です。

また、仕事を変わるにしろ、辞めるにしても、なにがその人にとって「一番の幸せな選択」なのかは、人それぞれですよね。
希望されている自治体から声がかかると良いですね。
No.951 - 2006/02/17(Fri) 22:41:07 [eaoska225024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: (No Subject) / ふみの
なるほど。2割は臨時のかたなんですね。民間企業が派遣社員使うのと同じ気がします。臨時を使ったからといって、正規の給料や賞与はダウンはなかなかしないのでしょうか。なんだかなぁと感じる年度末。
No.953 - 2006/02/19(Sun) 23:07:19 [proxy157.docomo.ne.jp]
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
 
 
 
 
Re: (No Subject) / よみ [九州]
正規職員の給料も、ここ数年目減りしていく一方のようです。臨任の方々も一緒ですが。
定期昇給はありますけれど、これ以上待遇不安な状況が続けば、生活が安定しない教員という職業にはだんだんと魅力が無くなってくるでしょうし、そうなると先々すぐれた人材の確保は望めなくなってくるでしょう。
ここはやはり、臨時採用よりも正規採用を増やして、より安定した雇用を増やしてもらうことが必要だと感じています。

それ以前に、減らすところはまだまだあるでしょう。
ある学校では、1つの学校に教頭2人もいらないような気もしますし。(1人は結構お暇なようで、かなりのソリティア中毒症でした・・・)
でもある意味、学校の統廃合がそんな高給取りの管理職ポストを減らし、人件費の抑制を手伝っているのかもしれませんね。
No.954 - 2006/02/20(Mon) 22:31:52 [eaoska225109.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
こんにちわ / クロ
 先日は、教員免許についてのご解答ありがとうございます。おかげさまでいろいろ調べることができました。
 また新たな質問があります。私は、4月から農業の実習助手として勤務することになっていますが、通勤時の服装と実習中以外の服装は何を着れば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
No.941 - 2006/02/06(Mon) 14:51:40 [i60-43-27-246.s02.a009.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 
 
 
 
Re: こんにちわ / よみ [九州]
私は農業ではないのですけれど、平常時はネクタイはしています。(強制的にしてるわけではなくて、ただなんとなく、です。)
いろんなスタイルが認められても良いんじゃないでしょうか?職場の雰囲気によりけりですが。

生徒が実習の時は、ほとんど実習服に着替えるようになっていますので、自然とこちらも実習服に着替えます。

以前は、放課後部活動のためにジャージに着替えていたのですけれど、生徒と間違えられやすかったのを思い出しました。

農業高校ではどんな感じでしょうねー。
No.946 - 2006/02/09(Thu) 22:52:02 [eaoska225108.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: こんにちわ / ふみの
学校によりマチマチ。スーツ通勤(都立が多い)の高校もあります。たいがいは職員朝会前に作業着に着替えることが多いでしょう。都立でなければGパン以外のズボンでポロシャツなら文句は、つけられないでしょう。私は、北関東しか解りませんが。
No.949 - 2006/02/14(Tue) 20:51:34 [proxy130.docomo.ne.jp]
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
 
 
 
 
(No Subject) / 36
結果出ました!
「不合格」との書かれてました…
HPの発表見たら臨採の方が多数占めてた
感じがしました…ハッキリとは解りませんが…


関係あるかどうか解りませんが
合格してた人の話を受験時に聞いたのを思い出しました
「臨時の再申請はまだ出すな!」って所属の校長から
言われてたそうです。なるほど…
だからか〜っと思いました…
やっぱり校長推薦とかあるのかなぁ?

臨採の通知を待つのみです…
来年に期待します!!
No.945 - 2006/02/09(Thu) 18:29:36 [p4223-ipad10sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 
 
 
 
残念です・・・。 / よみ [九州]
私も先ほど長崎県のHPで確認しました。
合格者数(1次試験通過)は少なかったですねー。(T-T)

>やっぱり校長推薦とかあるのかなぁ?

ウワサはいろいろ聞きますけれど、確証はありません。
けれども、校内で評価の高い人は好都合ですが、そうでない人にはそれが逆に作用しそうでコワイですね・・・。

臨採の連絡がありましたら、またご連絡ください。
場合によっては、必ずしも年度始めからの任用でないこともあります。
年度途中からの産休代理や、突発の病休代理なども考えられますので、講師登録期間中はすぐに連絡が取れるように準備をされておかれることをおすすめします。

来年また一緒に対策を練りましょう!
No.947 - 2006/02/09(Thu) 22:54:28 [eaoska225108.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
教えてください。 / yakan
今夏の教採合格を目指す大学4年生です。
いま、高校理科の臨採に登録しているのですが、実習助手の臨採も登録可能らしく、どうしたもんかなぁ〜と悩んでいます。一人暮らしで試験勉強しながら働くには、講師と助手、どちらがやりやすそうでしょうか?
No.934 - 2006/02/04(Sat) 18:48:27 [yklab1.shinshu-u.ac.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 教えてください。 / よみ [九州]
はじめまして。
アドバイスになるかどうか分かりませんが、赴任先の学校の状況次第(補習などの忙しさ、休み無く練習する部活動の顧問、授業の持ち時間数次第)だと思います。

もし期限付きで実習助手をされたとしても、常勤(フルタイム)であれば実験・実習以外で、校務分掌や部活動などで忙しさは期限付き講師とそれほど変わらないからです。
昨年、全国の現職実習助手の先生方にアンケートを実施したのですけれど、なかには週20時間以上の授業を受け持たれている方もおられました。

試験勉強(筆記対策中心)であれば、講師でも実習助手でも「非常勤」の勤務スタイルをオススメします。
もし、面接や模擬授業等(クラス経営のシュミレーションなど)の対策をお考えであれば、常勤講師をされて、現場で生徒と密接に関わっていく仕事内容を選択されたほうが良いのではないでしょうか。
いかがでしょう?
No.935 - 2006/02/04(Sat) 20:28:10 [eaoska242191.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: 教えてください。 / yakan
なるほど。丁寧な回答、ありがとうございます。
実習助手でも、校務分掌や部活動に関わることもあるのですね。知りませんでした。
記憶があいまいですが、私の母校の実習助手の方は、実験の準備の時しか姿を現さず、授業にも出ていなかった気がするので…。

しかし非常勤の場合、給料を考えると、それだけで生活していくには少し無理がありますよね。
そういう方々は、やはり他にバイト等をしているのでしょうか?
No.938 - 2006/02/05(Sun) 12:55:29 [yklab1.shinshu-u.ac.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 教えてください。 / よみ [九州]
>記憶があいまいですが、私の母校の実習助手の方は、実験の準備の時しか姿を現さず、授業にも出ていなかった気がするので…。

学生・生徒の立場ですと、見えないこと(よくわからないこと)もありますよね。
実習助手の担当教科にもよりますが、校務の忙しさに
1日がアッという間に終わる感じです。

他の掲示板でもyakanさんの投稿を拝見しましたが、最近は理科実習助手も、教科「情報」や家庭科の補助に入っていたりしていますので、教委側が言っている授業時間数はあまりアテになりません。

勉強最優先なら、非常勤をオススメしたいところですが、他の掲示板でレスがあるように、いくつかの学校を掛け持ちすれば、1人分の衣食住を賄えるくらいの月収になると思われます。

例えば、全日制の学校と夜間の学校とを掛け持ちするのがベターですね。
ただし、非常勤の時間数は各学校できわめて流動的ですので、複数年続けるには向いていません。
そういうこともあってか、学校以外のアルバイトもやっている方も多いみたいです。

やはり、それなりの収入をお考えであれば、その分拘束時間も覚悟しなければならないということでしょうか・・・?
生徒とたくさんかかわりたいと思いつつ十分な勉強が出来ない、そんな悪循環が、複数年常勤講師をされている方々の現状なんです。
No.939 - 2006/02/05(Sun) 15:21:04 [eaoska224115.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: 教えてください。 / yakan
レス遅くなってすみません。
だいぶ実習助手という仕事のイメージがついてきました。ありがとうございます。
今回声がかかった背景には、現場で実習助手が不足しているにもかかわらず、高校の統廃合などの流れからか、正規採用を控えていることもあるようです。
とりあえず、講師と共に登録できるということなので、登録することにします。また何かあったら教えてくださいm(__)m
No.944 - 2006/02/09(Thu) 06:37:15 [yklab1.shinshu-u.ac.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
全487件 [ ページ : << 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 ... 49 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF Rocket BBS