![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
現在、実習助手として勤務しています。 教諭の採用試験を受けようと思うのですが、実習助手と教諭の法的な違いはなんですか? No.1851 - 2008/08/27(Wed) 14:33:41 [filter1.synapse.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
たろさん、申し訳ありませんけれど、この掲示板には同じお名前の方がおられるようです。 できましたら、お名前の変更をお願いします。 No.1853 - 2008/08/27(Wed) 22:29:13 [eaoska263057.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はい、とあるSNSでも、お世話になっております。 今まで、福岡しか受けていませんでしたが、今年からは、九州を中心に手当たりしだいに受けようかと思っております。 これからも、よろしくお願いします。 No.1848 - 2008/08/25(Mon) 22:13:22 [125-13-240-111.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
実習助手(工業)の募集は、機械や電気などのように分かれてない所もあるみたいですが、分かれてない場合は、「専門共通問題(工業全般)と専門(機械のみ等)」でなく、「工業基礎(工業全般)」から出題されるということでしょうか? No.1845 - 2008/08/23(Sat) 21:46:47 [125-13-240-111.rev.home.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
もしかして、どこかのSNSでお会いしてるような・・・?? 工業の募集で詳しく書いていないところは、ほぼ工業全般の共通問題であると思いますが、試験を実施している自治体によっては片寄りがありますね。 その自治体ごとの産業や学科設置数(補充数)にも関係があるかもしれません。 もしご希望の自治体等ありましたら、私の知っている範囲でお答えいたします。 どうぞ、ここの過去ログも参考にされてみてください。 No.1846 - 2008/08/23(Sat) 23:50:20 [eaoska222099.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
これからではなく、今年工業と職業指導を実施された都道府県があったら教えてください。 No.1843 - 2008/08/22(Fri) 09:43:22 [i60-41-125-219.s02.a042.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
過去ログにある、No.1744からの情報が今年度寄せられている分です。↓ http://www2.rocketbbs.com/200/bbs.cgi?id=assist&mode=pickup&no=1744 ざっと目を通しましたが、職業指導を見つけることはできませんでした。 また、教科(工業)に関する専門科目につきましては、各都道府県で読み換えが利く科目もあるかもしれませんので、それぞれ主催者の窓口に確認が必要だと思われます。 なお、東北地方の開設科目に関しましては私の手元に資料がありますので、ご入り用の際はメールでご連絡いただければ、郵送かFAXでお届けしますよ。 No.1844 - 2008/08/22(Fri) 21:18:19 [eaoska224088.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
今年度の認定講習の科目で工業と職業指導を実施している都道府県を教えてください。 No.1841 - 2008/08/21(Thu) 08:45:11 [i60-41-125-219.s02.a042.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
おそらく夏の終わりのこの時期に開講している、もしくは募集受付している自治体は少ないのではないでしょうか。 昨年までの実施状況は文科省のページが参考になります。↓ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/010602.htm No.1842 - 2008/08/22(Fri) 00:56:46 [eaoska222038.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさんへ ぜひぜひ、添削お願い致します。 通信講座などを考えていたのですが、実習助手の論文対策が探せず、困っていました。 と言っても、まだ進んでいないのですが・・・。 仕上がったら、ぜひお願い致します。 No.1838 - 2008/07/31(Thu) 10:32:09 [p6167-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
No.1840 - 2008/08/20(Wed) 22:51:11 [eaoska265010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
cocoaさん、おはようございます! 教えて下さって、本当にありがとうございました。とても、参考になりました。 がんばってみます! 今、一番苦戦しているのは、論文です。実習助手の役割や目的などを、いまいち把握していない為、なかなか進みません。調べる良い方法はないでしょうか? No.1834 - 2008/07/29(Tue) 08:45:42 [p6167-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>momoさん、はじめまして。 論文は練習されたものがありましたら、時間があるときに目を通しますよ。 私でよければメールとかFAXでお送りください。 添削というほどではないかもしれませんが、気がついたところなどをお伝えできると思います。 まずはmomoさんのお考えを、箇条書きでも構いませんので整理されてみられることをオススメします。がんばってください。 No.1835 - 2008/07/29(Tue) 21:45:19 [eaoska225015.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
あまり的確な助言ができなくて恐縮です。 私はこちらのHPを過去ログをよんで実習助手についてのイメージを掴みました。 ただ、実際に教育現場にいなかったので論文を書く時に、悩みました。前職の経験をどう生かすかということをアピールできるようにと「よみさん(こちらのHP管理者です)」からアドバイスを頂き、それを意識して書いたつもりです。 あと、論文の初歩的な書き方も調べたりしました。 No.1836 - 2008/07/29(Tue) 21:46:30 [p8101-ipbfp504yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YPC 3.2.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>cocoaさん、投稿ニアミスでしたね・・・。 メールもありがとうございます。了解しました。 でも今回は諸事情があって、沖縄には行けなくなってしまったんです・・・。 詳しくはのちほどメールしますが、もしお願いできるのなら私の代わりに、この掲示板やメルマガのことをPRしてくださるとありがたいです。(所属や実名出してもらっても構いませんので。) それと、全国的な実習助手の集まりとしては、今週は日教組が岩手県で、日高教が山梨県で、それぞれ開催されていたと聞いています。 私的には、いろんな所で宣伝に行きたいのが正直な気持ちなんですけれど・・・ココをご覧になっている皆様、どうかクチコミによるPR活動をよろしくお願い申し上げます。 <(_ _)> No.1837 - 2008/07/29(Tue) 23:02:45 [eaoska225015.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私は、今年、沖縄県の実習助手を受験しようと考えているものです。 受験勉強方法は、もちろん、論文の書き方をどなたか教えていただけないでしょうか? No.1832 - 2008/07/28(Mon) 11:44:40 [p6167-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
去年受験しましたcocoaです。 参考になるかわかりませんが、一例として。。 筆記試験について 数学は小学校から復習する位の勢いで、その他は公務員初級と教員採用試験の問題集を使ってみたり。 あと過去の試験問題3年分を解き、時間内にどの位できるのかトレーニングをしました。 過去ログで検索すると他の方も回答されてたと思います。 No.1833 - 2008/07/29(Tue) 00:09:44 [p8101-ipbfp504yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YPC 3.2.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私の高校での話 夏休み中の勤務動態表に職員番号が付けられました。 これまでは全員合わせての通し番号だったtのですが今年からなんだか変更されました。 管理職が校長1教頭2 教諭は一番年齢の高い人から1〜66まで そのしたに養護教諭が1,2 そして実習助手は講師と一緒で1〜6 ちょっと愕然としてしまいました。 一応正規職員として採用試験もパスしてもう12年も 働いているのに、職員の分類は講師の方と一緒なんですね。実習助手で1、講師がまた1〜5と通し番号を つけるのが筋ではないかと思ってしまいとても傷ついてしまいました。教頭がつけた番号で校長も見ているはずですが、プライド持って仕事しているのに なんだかその他大勢とされてしまったようで悲しいです。これっておかしいですか? 実習助手ってなんなのでしょう?採用試験なんてしなければいいのに!代替えの方たちと一緒はなんだか採用試験のいみないですよね?たった一人しかいないだけに管理職にも話せず、理解者もおらず、精神的病におちいりますね。 No.1829 - 2008/07/25(Fri) 16:11:51 [i60-34-46-77.s02.a004.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>江戸さん、はじめまして。 採用されて間もない頃、やっぱり似たような経験があって、私も同じような疑念を抱いていました。 詳しくはわかりませんが、そういった職階になってしまう法的根拠がどこかにあるのでしょう。 (でも教諭の年齢順は変ですね。だいたいは教科順です。それだと管理職の単なる嗜好の範囲ですね・・・。) でも、教諭も講師も実習助手も、平たく言うと「その他大勢」ではないでしょうか?(民間企業で言うとみんな平社員ですね。) 結局、管理する側が管理しやすくするためなのか、書式上、そのようにしているだけだと思いますよ。 今回のような数字の序列が、そのまま江戸さんに対する評価や、実習助手全体への蔑視ではないはずですから。 それに、期限付き講師と一緒、と仰っている時点で、講師の先生方を見下ろしていませんか? ちまたでは契約社員やパートなど非常勤社員に対して、きちんと「同一価値労働に同一賃金を払おう」という運動が少しずつですが広まってきています。 私は逆に、そういった立場の弱い人ほど、職場内で公正に評価され、認められなければならない部分は沢山あると思いますよ。 (少なくとも、定数内講師=教諭の代行者ですから。) 私たち教職員は、お互いの立場に優劣つけることなく、お互いの能力を尊重し合い、もっぱら協同しながら日々の教育活動にあたることが、様々な場面で相乗効果が得られるのだと思います。 それでも、実習助手をやったことのない人に、実習助手の辛さ・苦しみをどんなに説明しても、理解してもらうのは甚だ困難です。私の経験からも。 それに加えて普通高校などでは1職種だったりして、理解者が少なく孤独になりがちなのは分かります。 私も悩み抜いた結論として、江戸さんのように、職場内外でいろんな矛盾に苦慮されている実習助手の先生方のために、メルマガを配信したり、この掲示板を設置しました。 (管理職同様、結局私たちも自分の職業に対してまだまだ無知なんです!) どうか、これからもお互いの無知から生じる不条理に、腐らず・めげず、一緒にがんばりましょう。 No.1830 - 2008/07/26(Sat) 20:06:32 [eaoska262071.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ありがとうございます。 こんなことを悩まなくてはいけない実習助手って 不思議な仕事ですよね。 講師の方を見下ろしていたりすることは決してないのですが、仕事の内容も違うし、採用試験の中身も違うし、職自体がまったくちがうのになぁと思うのですね。自分の順番は、講師の次でもよいのですが、わけてほしかったなぁと。職員評価制度もはじまっているわけですしね。そのれに、他の職員の方でも誤解をされた先生もいて、「講師だったの?夏休み前で任期が一度切れるの?」などと聞かれたりしたものですから・・・ まぁ、頑張ります。ありがとうございました。 No.1831 - 2008/07/28(Mon) 06:11:27 [i60-34-51-9.s02.a004.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
試験問題を送って欲しいのですが、どこに連絡すればいいのでしょうか? 私は聴覚に障害があります。 障害者枠の実習助手の採用試験ってあるのでしょうか? No.1826 - 2008/07/23(Wed) 18:10:06 [i121-116-246-22.s04.a001.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; InfoPath.1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
他県では障がい者枠があるところもありますよね。 北海道ではどうなんでしょう?詳しい募集要項とか志願書を見たことがないので・・・。 もしご存じの方がおられましたら、アドバイスお待ちしています。 試験問題につきましては、まず私あてにメールを送ってください。 この投稿枠の上部(よみ [九州] の右横)にあります、手紙(封書)のようなアイコンをクリックすることでメールの送信が可能になります。 分かりにくいときにはメインのHPからでも構いません。 http://www012.upp.so-net.ne.jp/isaac/mailmaga/assistant.html その場合は「メルマガ発行者紹介」のリンクの中に、私あてのメールへのリンクがあります。 (希望される方に配信しているメルマガには毎回アドレスを載せていますが、ここに直接書きたくないので・・・スミマセンお手数をおかけします。) No.1828 - 2008/07/23(Wed) 22:19:54 [eaoska243138.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |