[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

 
 
実習助手(理科) / あい [関東]
私は今年、理科実習助手試験を受けるつもりなのですが、私が受ける所は、小論文があります。なので、去年以降、試験を受けた皆様にお聞きしたいのですが、小論文のタイトルはどんなものがでましたか?どの都道府県でもかまいません。とにかく多くの方にお答え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
No.572 - 2005/10/01(Sat) 22:34:59 [FLH1Aei122.tky.mesh.ad.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 実習助手(理科) / よみ [九州]
小論文があるのですね。
もし、添削のご要望等ありましたら、遠慮なくメールください。
いろんな理科実習助手の先生方のご意見を聞いてみます。

以下、昨年度全国で実施された実習助手採用試験で、私のところに寄せられた論・作文のテーマです。
参考にされてください。

■新潟県(800字・60分)
 学校教育法第50条では、「実習助手は、実験又は実習について、教諭の職務を
助ける。」と定めています。
 このことを踏まえ、あなたは実習助手として障害のある生徒の学習指導におい
て、どのように取り組んでいきたいですか。これまでの経験や自らの適性、特技
を生かす観点から、具体的に述べなさい。

■東京都(60分)
 実習内容をより理解し、技術を習得するには実際に体験するという事が大切で
す。このことから、あなたの経験を踏まえ、実習助手としてどうするべきか、あ
なたの考えを800字程度にまとめなさい。

■長野県(800字)「伝える」

■高知県(800字)「私がめざす実習助手像」

■三重県(800字)
 「生徒の理解を深めるために、実習助手としてどのように貢献できるか?」
 「水産教育と産業社会との関わりについて考えること」(水産)

■富山県
 「実習助手として高校に赴任し、生徒会より自己紹介の文章の依頼」
 簡素な題名を付け800字原稿用紙にまとめる。

■栃木県(800字)
 「実習助手」としてどのように取り組んでいこうとおもいますか、具体的に書きなさい。

■北海道(400字)「私が日頃心がけていること」

■岐阜県(400字?)
 「あなたはどのような実習助手になりたいのか具体的に書きなさい」

■宮城県 「希望」


■大阪市(500字・45分)「いじめや不登校について思うこと」
No.573 - 2005/10/01(Sat) 22:50:23 [eaoska224181.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
受験報告をお聞かせください。 / よみ [九州]
今年度、静岡・鹿児島・岐阜(明日は熊本ですね)が実習助手の1次選考試験を終えています。
ぜひ、受験された感想をお聞かせください。
お寄せいただいた情報を元に、来年度受験される方への参考資料を作成したいと思います。

この掲示板でも、私あてにメールでもかまいません。
各地方からの情報をお待ちしています。

今月受験される方も試験ガンバってください!
No.571 - 2005/10/01(Sat) 20:47:19 [eaoska224181.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
理科実習助手 / さよ [中国]
この度初めて実習助手の試験を受ける者です。専門は農業なのですが、理科の募集しかなく、でも頑張って受けてみようと思いました。理科といっても幅が広いと思いますが、どういう形式で出題されるか、できれば専門試験に向けてどの程度を勉強しておけばよいか知りたいです。あと、面接も実施されるようで、参考になることがあれば教えてもらいたいです。
No.557 - 2005/09/23(Fri) 22:08:07 [ZT095136.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
 
 
 
 
Re: 理科実習助手 / ぽんぽこ
はじめまして。
 私の県では、理科は家庭を含めて「普通科」として募集されていました。そのため、試験では理科・家庭両方が出題されました。

 理科は、出題の中心が化学でした。
 試薬の調合に関する問題が出てきた記憶があります。器具の使い方についても、一通り触れておいたほうが良いでしょう。

 面接では、志望動機と「どんな実習助手になりたいか」を聞かれた記憶があります。
 また、「教員免許の有無」も聞かれました。持っている人は多いです。
 しかも私の場合は当時「免許を取るため大学で勉強中」ということで、「実習助手は免許がいらないが、なぜ取るのか」と聞かれました。

 実習助手は前述の「免許不要」など、教諭・講師とは違う位置づけになります。
 但し学校によって、採用試験の募集教科とは違う分野を担当することもあります。私は昨年度までに3年間実習助手をしていましたが、ひとつの領域に専念できるポジションではなく、部活も2つを兼務し、両方の遠征が同時進行したこともありました。

 ご健闘をお祈りします。
No.558 - 2005/09/24(Sat) 12:54:10 [ntt6-ppp512.kobe.sannet.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
 
 
 
 
Re: 理科実習助手 / さよ
ぽんぽこさんありがとうございました。大変参考になりました。頑張って勉強します。
No.565 - 2005/09/26(Mon) 22:08:51 [ZT095065.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
 
 
 
 
学校図書 / モヨコ [近畿]
今年、和歌山県の学校司書の受験を希望している者です。現在、公立校で臨時講師として働いています。
一昨年まで、毎年、募集があったのですが、去年募集がありませんでした。今年は採用枠があるのか不安です。あとどのような勉強をしていいのかもわかりません。誰か情報をお持ちの方教えて下さい。
No.559 - 2005/09/25(Sun) 21:27:52 [i60-41-236-205.s02.a030.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
Re: 学校図書 / よみ [九州]
はじめまして。
私は和歌山県の情報を持っていないのですけれど、ひょっとすると次のHPのほうがより回答を得られやすいかもしれません。
ご存じかもしれませんが、参考にされてください。

『われわれの館』
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
No.560 - 2005/09/25(Sun) 22:17:04 [eaoska225010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: 学校図書 / モヨコ
よみさん、ありがとうございます☆
No.562 - 2005/09/25(Sun) 23:44:32 [i60-41-236-205.s02.a030.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 
 
 
 
商業科実習助手 / ひまな人 [関東]
某県で商業科の募集があるみたいですね。
試験を受けようかと考えているのですが、実家からはかなり遠いんですよね。
まだ独身ということもあり、他県へ引っ越すことは特に問題はないのですが、やはり実家に何かあった時に、ある程度早く帰ってこれる位の距離がいいかなって思うんです。
でも、商業科の募集って全然ないですし、正直ちょっと悩んでいます。
とりあえず、受けるだけ受けるのも手かもしれないですけどね。
No.548 - 2005/09/21(Wed) 09:30:01 [W152201.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 商業科実習助手 / よみ [九州]
お久しぶりです!
商業科の募集は貴重ですねー。
仰るとおり、毎年試験がそうそうあるわけではないでしょうから、試験慣れも兼ねて、受験されておくのも一つの手かもしれませんよ。

関東方面でまた探してみますね。
No.551 - 2005/09/22(Thu) 00:26:04 [eaoska223219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: 商業科実習助手 / ひまな人 [関東]
よみさん、こんにちは。
いろいろとアドバイスありがとうございます。

某県の商業科実習助手の採用試験ですが、今回は、受けるのをやめようかと思います。
まだ、絶対とは言えませんけど。

それと、よみさんにお願いがあります。
相互リンクなのですが、私のHPのURLが変わりました。
独自ドメインを取得したので、変更をお願いします。
(旧)http://www.d1.dion.ne.jp/~suzuyasu/
(よみさんのリンクは、http://www.geocities.jp/himanahitoweb/になっているかも)
       ↓
(新)http://www.himanahito.info/
※前のアドレスでも、一応、自動転送されるようになっています。
よろしくお願いします。
No.553 - 2005/09/22(Thu) 12:58:00 [W152201.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
Re: 商業科実習助手 / よみ [九州]
URL変更の件、了解しました。
今から書き換えますね。

ところで、ドメインの取得は無料なのでしょうか?
もし、格安でしたら今度教えてください。

この掲示板も有料モードにしたら、もう少し使い勝手がよくなるんですけれど・・・カンパ集めようかな?
No.554 - 2005/09/22(Thu) 22:16:08 [eaoska224213.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
ドメイン取得! / ひまな人 [関東]
さすがに、無料ではないです。
でも、かなり格安だと思いますよ。
私も良くわからないながら探してみました。
別に回し者ではないので、参考程度にこちらを見てください。
http://do-reg.jp/use/dp.html
これが、私が選んだ会社のサービスです。
No.561 - 2005/09/25(Sun) 23:11:37 [U094131.ppp.dion.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
工業科実習助手 / ひー君ラブ [九州]
はじめまして。私は、現在理科の常勤講師をしており、工業の教員免許も持っています。
工業科の実習助手を受験したいと考えているのですが、筆記試験には、一般教養と専門試験と書いてあるだけで・・・工業と言っても、機械や化学、情報など様々な分野があると思いますが、全部からまんべんなく出題されるのでしょうか。もし、過去問など、情報がありましたら、是非教えて下さい。
また、高卒でしかも6人採用と言うことで、教員採用を待つよりは、先に正規採用をされて、その後、どうしても教員を諦められなければ、実習助手をしながら教員採用試験にチャレンジしていこうと、思ったのですが・・・これは、甘い考えなのでしょうか?実習助手も、教員採用と同じように、やはり倍率もレベルも高いのでしょうか?
私の専門は化学なので、工業の専門知識は全くなく、後1ヶ月で試験勉強がこなせるのかも心配です。
どうか、良いアドバイスを宜しくお願いします。
No.555 - 2005/09/23(Fri) 00:31:33 [p4047-ipad01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
 
 
 
 
Re: 工業科実習助手 / よみ [九州]
はじめまして。
過去ログにも書いていますが、工業の専門の試験内容はほとんどの工業高校生が使っている、「工業時術基礎」や「工業数理基礎」の内容から出題されています。
一般教養も高卒程度公務員試験の内容です。
(もしかすると、教職教養的な出題も予想されます。)

おそらく、ひー君ラブさんの考えてある自治体では、今年の試験も高倍率が予測されます。
数年前に実施された前回の試験と違って、県のHPのヘッドラインで告知されたことと、受験可能年齢が引き上げられているのがその理由です。

前回(工業)は5/100程度の倍率でしたが、教員免許を持っている既卒の方から、現役の高校3年生まで幅広い年齢層の合格者がいるようです。
参考にされてください。

常勤講師をされてらっしゃるとのこと、理科や社会科、家庭科などはここ数年の単位数の減少で、大都市圏を除けば新規採用は微々たるものですね。
そういった状況から、まずは実習助手で生活安定を図る方も少なくありません。

必ずしも実習助手を腰掛け的に考えられている方をもろてをあげて賛成できませんが(ひー君ラブさんはまた違ったお考えをお持ちでしょうけれど)、どうにかして学校や生徒に係わる仕事がしたいという気持ちで、実習助手をされている方もいるのが実状です。
実習助手の採用試験も数少ないチャンスですので、学習期間が間に合うのであれば頑張ってみられてはいかがでしょうか。

今後ともよろしくお願いします。
No.556 - 2005/09/23(Fri) 16:46:14 [eaoska222070.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
農業実習助手について。。。 / さつき [九州]
ぁたしはまだ高校1年なのですが、農業実習助手を目指しています。
でも何も分らない状態で誰か詳しく教えてください!!!
?@学歴について
?A採用試験について
?B詳しい仕事内容
上のことについて、いろいろ教えてもらえると嬉しいです。
メールでもレスでも、いいんでたくさん情報待ってます。
※特に福岡県で農業実習助手をやっている方にぃろぃろ教えてもらいたいです!!!
No.550 - 2005/09/21(Wed) 20:18:39 [YahooBB221088077020.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 
 
 
 
Re: 農業実習助手について。。。 / よみ [九州]
はじめまして。
専門違いなので、良いアドバイスができそうにありませんが、私が知っている範囲のことをメールでお送りしています。
また何かありましたらお返事ください。
No.552 - 2005/09/22(Thu) 00:28:35 [eaoska223219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
実習助手の経験年数 / yhiro [九州]
 最近,気になったことがあったので・・・
「講師」をしていて,採用試験に合格した場合の給料の
算定となる経年年数は100%です。つまり,5年講師
をしていた場合,採用されたときには5*1で+5号アッ
プですよね? 民間企業だと80%だとか50%とかで
80%とすると5*0.8で+4号アップで・・・

 実習助手の場合は・・・ 県教委いわく「教諭,講師」
ではないので,経験年数*0.8だとか... 実習
助手は「教員」ではないということなのでしょうか?
疑問です。たしかに「教員免許法」では教員に含まれ
ていないのですが。
No.542 - 2005/09/19(Mon) 10:29:26 [mcn-c2d50119.miyazaki-catv.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 
 
 
 
Re: 実習助手の経験年数 / よみ [九州]
それは知りませんでした!
確かに、私の持っている県の資料には、実習助手や寄宿舎指導員の経験年数について、10割換算とは明記されていないようです。

実習助手の位置づけとして、学校教育法では教員であるとの記述はありませんが、教育公務員特例法施行令には「教諭以外の実習助手も教員に含まれる」との記述があります。
そういった矛盾のためか、実習助手が「学校職員」なのか「教員」なのか判断が難しいところです。

自治体によって、教員的扱いを受けている所もあれば、そうでもない所もあるように思います。
でもおそらく、後者のケースが多いみたいな気がしますが・・・いかがでしょう?
No.543 - 2005/09/19(Mon) 17:17:54 [eaoska243098.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: 実習助手の経験年数 / ぽんぽこ
 号数については、私の経験の範囲では・・・やはり、なんだかよく分かりません・・・
 最初の2年間はそのまま。1年間を置いて、次に3度目の実助になったときは上がってる。なぞです。

> 疑問です。たしかに「教員免許法」では教員に含まれ
> ていないのですが。


 免許法では教員ではないけど、よみさんが書かれているとおり「特例法」では教員の枠に含まれます。
 私の自治体では、実習助手の辞令には「教育職」と記されています。現場でも「教員」といえば、実習助手も含まれます。
 私が実助だった頃は、「教諭も講師も実助も(職務範囲は)大して変わらない」という印象がありました。
No.544 - 2005/09/19(Mon) 20:40:43 [ntt2-ppp297.kobe.sannet.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
 
 
 
 
願書の書き方について / やま [北海道]
皆様へ
先日はお世話になりありがとうございました。
願書の書き方で悩んでいる箇所があります。
よろしければ、またご助言いただけると嬉しいです。

資格および免許について
その他 の 欄を使っても書ききれません。
字を小さくして書く形でもよいでしょうか?
それとも、紙を貼ってスペースを足す形でも良いでしょうか?
「紙を貼るか、別紙に書いてください」と問い合わせで言われましたが、不安です。
資格および免許の数は、11+2ほどあります。

特技欄について
何について書いたらよいのか、よくわかりません。
自分でも調べましたが、「趣味の中で特にこだわっているもの」や「資格の中で特に職務に関係のないもの」を書くべきかで迷っています。
皆様は、どのようなことを記入されたのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

長所、短所について
キーワード+具体例 で書くか
具体例の中に、キーワードを含めて文章で書くべきか
迷っています。
皆様は、どのように記入されたのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

わがままで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
                     やま より
No.534 - 2005/09/15(Thu) 11:35:44 [p3201-ipbf302sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
 
 
 
 
資格数、スゴいですね!! / よみ [九州]
でも資格・免許につきましては、ほとんどその専門分野に関係のないものでしたら、正直書かれないほうが無難かもしれません。
面接で、その書かれた資格との関連性を問われた場合、全てによどみなく返答できそうですか?
もし書かれるのであれば、その仕事に関連性の深いものから順に、比較的取得困難な資格免許を優先して書かれたほうが得策だと思います。


私は福岡なので、北海道対策らしい的確なレスは付けられそうにありません。すみません。
同郷の方からのアドバイスがあると良いですね。
↓こちらのURLもご参考に。

http://www.pit.knc.ne.jp/ken-cha/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mode=point&fol=hokkaido&tn=0129
No.537 - 2005/09/15(Thu) 22:05:33 [eaoska224212.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
よみさんへ / やま [北海道]
レスありがとうございます!
ご意見を参考にして、頑張って願書を作成したいと思います。

URL、とても参考になりました!ありがとうございます!
No.541 - 2005/09/18(Sun) 09:33:09 [n00186.com201.phs.yoyogi.mopera.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 
 
 
 
学校の司書教諭について / 奈々
はじめまして。私は、学校の司書になりたいと思っているのですが、最初から司書として学校に採用される場合には実習助手として採用される、と聞いたのですがその場合の「実習助手」は正規の職員なんでしょうか。教えてください。
No.531 - 2005/09/14(Wed) 07:42:01 [ccnetptb005.nns.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
 
 
 
 
Re: 学校の司書教諭について / よみ [九州]
はじめまして。
この掲示板ではめずらしい内容のご質問ありがとうございます。

まず、確認しておきたいことがあります。
「司書教諭」は公立学校であれば、その職種単独での採用はないと思います。
生徒指導部長や、教務主任などの校務分掌の一つだとお考えください。

学校内で、司書教諭の資格を持っている方(現職員、原則は教諭)が任命されるということになります。
ご存じかと思いますが、学校司書と司書教諭の定義は全く別物です。

また、自治体によって、公立学校における学校司書の立場は全然違うようです。
たとえば、

1)司書資格を持った正規学校司書職員(行政職)
2)司書資格を持っているかどうか分からない正規事務職員(行政職)
3)司書資格を持っているかどうか分からない私費(PTAなど)職員→おそらく非常勤職員になります
4)司書資格を持っているかどうか分からない、正規の実習助手もしくは非正規の実習助手(教育職)
5)司書資格を持っているかどうか分からない教諭(図書館担当)

といったパターンが考えられます。

奈々さんの考えられている、自治体の学校事情を確認されることをおすすめいたします。
ただし、同じ自治体でも、学校(校種など)によって異なることもあるかもしれません。

和歌山県はこれまでに、学校司書=実習助手で採用実績があるみたいです。
基本的に実習助手は、理科や農業などの専門教科に対する実習業務がメインだとお考えになられたほうが良いのではないでしょうか。
No.532 - 2005/09/14(Wed) 22:39:16 [eaoska265041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
Re: 学校の司書教諭について / 奈々 [関東]
分かりやすいレス、有り難うございます。
学校図書館でずっと勤務できたら・・・と考えていましたが、現実は甘くないですね。教師傍ら図書の担当っていうのも考えていますが、どうも人の前に立って話すというのが苦手なので教員という職業については、迷っています。
とりあえず、大学に入れるだけの学力をつけるよう日々精進しようと思います。
No.533 - 2005/09/14(Wed) 23:54:40 [ccnetptb005.nns.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
 
 
 
 
Re: 学校の司書教諭について / よみ [九州]
この掲示板の路線から少々ずれた話題で恐縮です。

もしかして、高校在学中?なのでしょうか。
大学受験の勉強頑張ってください。p(^^)q
司書教諭資格は教員免許取得(小・中・高・特殊どれでもOK)が前提ですので、まずは教員免許を取得できる大学がオススメですよ。

学校図書館司書にしても、図書館利用の啓発のため、回数は少ないでしょうけど毎年のように大人数の児童・生徒の前で話をすることもあるかもしれません。
教員に限らず、どんな職業でも相手の人数の差こそあれ、大勢の前で商品説明したり営業活動したりすることは誰にでもあると思います。

私も人前で話すのは苦手なほうです。
けれども、自分が「相手に絶対に分かってほしいこと」やそれに対する気持ちを聞き手(商談相手や、学校の場合生徒)に正確に伝えるには、人前に出ることを避けられません。

今は苦手でも、将来必ずその苦手意識を克服してください。
苦手意識は、奈々さんの可能性を少しずつ狭くしていきます。
ぜひ、実習助手を含め、いろんな職業選択の幅を広げられることを願っています。

ただ、公立図書館も含めて、正規の司書になれる確率は1万分の1だと聞いたことがあります。
もし教員を目指されるとしても、常に「実現可能性の高い」職業を意識されてください。

この掲示板で話しにくいことなどありましたら、遠慮なくメールください。(サイトポリシーのページにアドレス書いてます)
これからもよろしくお願いいたします。
No.536 - 2005/09/15(Thu) 22:03:08 [eaoska224212.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
 
 
 
 
ありがとうございます!! / 奈々
丁寧なアドバイス、とても嬉しいです。
よみさんのレスを励みにいろいろなことに、これから挑戦していこうと思います。
この後、どうなるかは分かりませんが、再び相談するようなことがありましたら、その時はすみませんがまたよろしくおねがいいたします。
No.538 - 2005/09/16(Fri) 19:36:28 [ccnetptb005.nns.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
 
 
全485件 [ ページ : << 1 ... 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF Rocket BBS