![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ちょくちょくこの掲示板を拝見させてもらっているものです。 今年、実習助手の試験を受験してみようかと思っているのですが、やはり皆さんは大卒でしかも教員免許を持っていらっしゃるのでしょうか? 私は高卒で、私が受験しようとしているところは、受験資格が高卒以上となっているので受験は出来るのですが…。 やはり大卒じゃなければダメなのでしょうか? No.1803 - 2008/07/03(Thu) 15:32:02 [proxy3117.docomo.ne.jp]
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W24H15) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ありがとうございます。 そうですよね、今さらそんなこと気にしても仕方ないですもんね…。もう少しで試験です。頑張ってみますありがとうございました No.1805 - 2008/07/03(Thu) 23:45:30 [proxy3141.docomo.ne.jp]
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W24H15) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして! 実習助手という仕事に興味をもち、携帯で調べているうちに、たどり着きました。 ただ、まだ分からないことだらけなので、イロイロと参考にさせていただきます! お聞きしたいのですが、皆さんはおいつくですか?自分は24歳なのですが、今から目指すのは遅いでしょうか? また、農業高校出身なので農業助手に興味があります。が、卒業してから農業に全く触れていないので、試験や面接などが不安です。皆さんは、それぞれ目指す実習助手の経験や経歴はあるのでしょうか? 過去ログも拝見させてもらいました。アドバイス頂ければありがたいです。 No.1798 - 2008/07/01(Tue) 16:49:38 [wb27proxy06.ezweb.ne.jp]
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私は23のときに採用になりました。 ここは20代の方が一番多いような・・・でも30代以上の方も結構おられますよ。 この仕事は実務経験が第一ですが、現在進行形でその分野のお仕事をされている人(もしくは、きちんと対策を練られている学生さん)が有利なようです。 自治体によって、受験資格や求められる人材像が違ってくると思いますので、志望されている自治体がお決まりでしたら、もう少しお話ししやすいと思います。 またいつでもどうぞ。 No.1800 - 2008/07/01(Tue) 22:02:55 [eaoska225055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
こんにちは。 いつも興味深く拝見させていただいております。 実習助手の「集いの場」という感じで大変励みになります。 今年から北海道で工業高校の実習助手として採用になったのですが、実習免許、2級ワタリについて教えていただきたく書き込みしました。 私は普通科高校卒業、電気系専門学校卒業なのですが、まず最初にやるべきことは何なのでしょう? 周りに教えてくれる人もいなく困っております。 「このまま働き続けるといつかワタレルはずだよ。」などアバウトな回答しか返って来ません。これを鵜呑みにしても良いものなのか?不安です。 記事検索で過去のスレも拝見いたしましたが、色々なケースがあるようで、あまりピンときません。 具体的に「こうすればよい」「私はこうした」等何でも構いませんのでアドバイスお願い致します。 宜しくお願い致します。 No.1792 - 2008/06/25(Wed) 21:55:19 [i219-167-99-62.s02.a001.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>スペイさん、はじめまして。 書き込みありがとうございます。 私も過去ログを見ましたけれど、No.1365からのやりとりが一番参考になりそうな内容でした。 北海道の学校管理規則で、「指導実習助手及び専門寄宿舎指導員の任用に関する取扱要綱」といった内規?をご覧になられたことはありますか? その要綱によりますと、北海道の実習助手の2級ワタリには、大きく2通りあることが書いてあります。 一つは理科など、実習免許のない実習助手のワタリです。これは「指導実習助手」といいます。 スペイさんの場合、高卒資格で経験年数27年(45歳以上)で、面接と校長の内申で2級にわたることが出来ます。 実習免許は必要ありません。 もう一つは「実習担任教諭(補職名は教諭)」です。 こちらは当該学科(スペイさんの場合は工業科)の経験年数が7年以上かつ、年齢は36歳以上が条件です。 実習免許が必要ですので、それまでに認定講習等を受講されて必要単位を揃えなければなりません。 道内からの経験談が聞けると良いですね。 また何かありましたらよろしくお願いいたします。 No.1793 - 2008/06/26(Thu) 23:39:46 [eaoska223145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
> もう一つは「実習担任教諭(補職名は教諭)」です。 この制度は、担任をもてたりするのでしょうか?ご存知ですか? > 実習免許が必要ですので、それまでに認定講習等を受講されて必要単位を揃えなければなりません。 スベイさんの、「電気系専門学校」というのは、前歴の「修めた学科」に該当してますか?もし認められなかったら、単位取得前にまず9年の実務経験が必要かも。 いずれにしても、北海道の教育委員会免許係に問いあわせたほうが確実ですね。 No.1794 - 2008/06/27(Fri) 20:28:19 [softbank219060212012.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>はさまさん、 実習担任教諭について、すみませんが道内で確認が取れていません。 ちなみに、実習担任教諭になると人事評価表は教諭として記入されるそうです。 道内の事情に詳しい方の登場を待ちましょう。 No.1795 - 2008/06/29(Sun) 23:16:46 [eaoska266083.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
こんばんは。 ありがとうございます! 親身に考えていただき大変ありがたく思っております。 色々ネットでは調べているのですが、なかなか核心に迫る事が出来ません。 何か分かり次第報告いたしますので宜しくお願い致します。 No.1796 - 2008/06/30(Mon) 23:33:13 [i60-42-33-207.s02.a001.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
10日あまりで生まれました。 理科部のみなさん、ありがとう。 No.1791 - 2008/06/22(Sun) 22:13:01 [eaoska224175.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
今年も、講習会の開催状況をお知らせいただけると助かります。 ◆福岡県 http://www.pref.fukuoka.lg.jp/e04/nintei.html ◆栃木県 http://www.pref.tochigi.lg.jp/education/shiken/koushuu/ninteikoushuu20.html No.1744 - 2008/05/18(Sun) 00:14:00 [eaoska224191.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
すみません、関東方面からの書き込みを間違ってブロックしているみたいです。 先ほど設定を解除しました。今度はたぶん大丈夫です。 お手数ながら、再訪してくださることをお待ちしています。 No.1752 - 2008/05/26(Mon) 22:35:26 [eaoska243212.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
◆熊本県 http://www.higo.ed.jp/kyouikuiinkai/kiji2/pub/default.phtml?p_id=896 ◆新潟県 http://www.pref.niigata.lg.jp/gimukyoiku/1211389243919.html No.1761 - 2008/05/31(Sat) 00:01:29 [eaoska266060.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
開催情報ありがとうございます。 ◆山口県 http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a503001/induction/nintei.html ◆長野県 http://www.pref.nagano.jp/kenkyoi/jouhou/gyousei/kousyu/index.htm そのほか、三重県、島根県、香川県で開催されると聞いています。 申し込み締切間近のところもあります。ご注意ください。 No.1769 - 2008/06/04(Wed) 23:17:49 [eaoska225055.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
◆独立行政法人教員研修センター http://www.nctd.go.jp/F_other_training/other_f.php?no=115 No.1774 - 2008/06/06(Fri) 23:38:39 [eaoska225045.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
No.1776 - 2008/06/08(Sun) 05:21:14 [eaoska223236.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
東北方面から教えていただきました。ありがとうございます。 ◆秋田県:6月18日 申込み〆切 ◆岩手県:6月19日 申込み〆切 ●すみません、山形県と青森県はともに6月11日で受付終了しております。 No.1789 - 2008/06/13(Fri) 22:19:40 [eaoska263085.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
追加情報です。 受講料について、青森県のみ1単位610円で、山形・秋田・岩手の各県は無料です。 (ただし、テキスト代、旅費は受講者負担になります。) 地震の影響で、東北地方のみなさんいかがお過ごしでしょうか。 これからの余震にもお気を付けください。 No.1790 - 2008/06/16(Mon) 20:48:32 [eaoska223078.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
理科の先生からもらいました。 ためしに写真をUPしてみます。 (私のカメラではこれが接写ギリギリです。^^;) ふ化したら、また続きを載せてみますね。 No.1788 - 2008/06/13(Fri) 01:56:10 [eaoska224229.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はさまさん,よみさんアドバイスありがとうございました。 なんとなく掴めてきました。しかしながら,実務経験というのがネックですね・・・。 こう言う事は,教職員免許を持っていない助手を対象に,各自治体等で講習会や研修等を行ってもっと広くわかりやすくしてもらいたいものです。 No.1781 - 2008/06/12(Thu) 01:22:34 [softbank221039147134.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; IEMB3; IEMB3) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メール届きました。 取り急ぎ簡単になりますがお返事しておりますので、何か参考にしていただければ幸いです。 また、実務経験=担当教科の実習助手経験年数ですので、他教科を担当されない限り、それほど難しくはならないと思いますよ。 >こう言う事は,教職員免許を持っていない助手を対象に,各自治体等で講習会や研修等を行ってもっと広くわかりやすくしてもらいたいものです。 私も同感です。 ワタリ制度について、組合などでは内部で資料持っているケースが多いです。 でも、職務実態はさほど変わらず、給与だけが優遇されている制度というと、一般市民の方々からの理解は得られにくいでしょうね。^^; 大っぴらにされないのは、もしかするとそういった事情もあるのかもしれません。 メーリングリストへのご参加もありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 No.1782 - 2008/06/12(Thu) 07:11:47 [eaoska224186.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
> こう言う事は,教職員免許を持っていない助手を対象に,各自治体等で講習会や研修等を行ってもっと広くわかりやすくしてもらいたいものです。 (私見にて) むしろ状況は悪くなっていると思います。 はっきりいって、実習免の認定講習をやるのはカネの無駄だと教委は思っています。 免許更新制が入って、ますます状況は悪くなるでしょう。大学側も講師の確保が大変になってきますし。 組合で認定講習をやるよう圧力をかけているのが、各都道府県の現状ではないでしょうか? No.1783 - 2008/06/12(Thu) 20:00:18 [softbank219060212012.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私の住んでいる自治体でも一時期、認定講習の開催が危ぶまれる話がありました。 そもそも、この免許法認定講習会は、小学校や中学校の助教諭の方、もしくは2種免許を持っている教諭の方々が1種免許を取得するためにはじめられたと聞いています。 そののち、実習助手が「高等学校教諭1種免許状(○○実習)」を取得するために、元からあった制度に相乗りしてきたのだと考えられます。 しかし昨今の実態からすると、2種免許をお持ちの現職教諭の方はごくごく少数でしょう。 そんなニーズの少なさから、費用のかかる認定講習会について縮小・廃止といった論議を進めている自治体が出てきているのでしょうか。 免許更新制につきましても、実習免許の取り扱いはどうなるのでしょうね。 そのあたりの動向に詳しい方からのコメントもお待ちしています。 No.1786 - 2008/06/12(Thu) 23:40:52 [eaoska224229.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
初めまして、東北で実習助手をしている者です。 昨年採用になったのですが、実習講師等に昇格するために必要な単位の種類&単位数がわかりません。 同僚や事務長に確認してもはっきりしません・・・。 そこで、具体的に「何を何単位」取得すればよいのか、教えていただければ幸いです。 今年度、東北でも福島県を除いて単位認定講習会が行われるので、うまくハシゴが出来ればと思っています。 皆様宜しくお願いいたします。 No.1778 - 2008/06/11(Wed) 16:38:54 [210.227.0.250]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
実習講師の要件は、当該の自治体(任命権者)に問い合わせないとわからないと思います。 全国マチマチですので。 実習講師採用とは直接関係ないと思いますが、教育職員免許法では、「実習免許」というものがあります。 基本的には、教職5単位、専門教科5単位(内、職業指導1単位)で、それに実務年数によって教育委員会より免許が授与されます。 ひとつ注意が必要です。 取得しようとする実習免の種類と、とろうとする方が教科(修めた)、学科が違う場合(たとえば、農業の学科を修め、採用後工業の実習免をとろうとする場合)、当該教科の9年の実務経験を経た後に単位を取得しないとなりません。すなわち実務経験9年未満での取得単位は無効になってしまいます。 また、他の普通免許を取得している場合、教職5単位は読み替えてもらえる場合が(つまり新たに取得しなくてよい)多いです。私も、そのパターンで教職はとらなくてOKでした。 上記で間違いがあれば訂正お願いします。 No.1779 - 2008/06/11(Wed) 20:57:24 [softbank219060212012.bbtec.net]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>joy坊さん、はじめまして。 不勉強な管理職は、そのあたりの法令に疎いですよね。 joy坊さんの担当教科や、既にお持ちの教員免許等が分かりませんので、大雑把な回答しかできませんけれど、取り急ぎ今調べてみたことを書きます。 まずは原則として、教員普通免許状を取得する必要があります。 (ただし、joy坊さんが所属されている自治体には、教育職員免許法にない、他の方法も示してあります。) もしも、「実習を担任する教諭の免許状」(実習免許)を取得される場合は、経験年数を満たし、かつ「教科に関する科目」で実習にかかる科目を2科目5単位と、「教職に関する科目」を5単位、合計10単位が必要とされています。 (※残念ながら、理科や養護に関する実習免許はありません。) > 今年度、東北でも福島県を除いて単位認定講習会が行われるので、うまくハシゴが出来ればと思っています。 私の記憶が曖昧なのですけれど、確か福島県やその周辺の自治体は合同で単位認定講習会を実施していたような気がしています。 できるだけ近隣県で必要単位が取得できると良いですね。 joy坊さんがもっと詳しくお知りになりたいときには、既に配信しているメルマガの130号をご覧になるか、joy坊さんの所属や担当教科等お知らせください。もう少し具体的にお答えできるかもです。私あてにメールでも構いません。 はさまさんのナイスアドバイスと合わせて、検討されてみてください。 よろしくお願いいたします。 No.1780 - 2008/06/11(Wed) 22:12:48 [eaoska224186.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
宮城県なら国家資格を持つ(何でもあり)か理科ならば研修を受ける(10年ぐらいかかります)が最短ですね、もちろん教員免許なら何でも可です。2級にわたると実習講師になりますが、そのためには給料表が99ぐらいまでいかないと駄目です。教員免許をもっていてもです。20代前半であれば(大卒)採用から15年後くらいに年数の資格が満たされくると思います。 No.1784 - 2008/06/12(Thu) 20:59:04 [i220-221-167-253.s02.a004.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>楽天さん、はじめまして。 宮城県については、おっしゃるとおりだと思います。 仮に大卒後すぐに採用されて1級25号俸スタートだと仮定すると、年に4号俸ずつ昇級して、90号俸を越えるためには10年以上かかります。 宮城県で実習講師になるためには、免許取得(教科・校種不問)されてもかなりの年数が必要ですね。 No.1785 - 2008/06/12(Thu) 23:37:49 [eaoska224229.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさんありがとうございました。メルマガ登録して速報版をのぞいてみます。 No.1770 - 2008/06/05(Thu) 15:31:43 [i125-203-183-129.s02.a010.ap.plala.or.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; Tablet PC 2.0) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メルマガへのご登録お待ちしています。 進路選択についての参考にしていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 No.1773 - 2008/06/06(Fri) 23:37:54 [eaoska225045.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
どうも、はじめまして自分は山口県に住んでいるんですが、山口県では実習助手の募集はないのでしょうか?? どなたか分かる方いらっしゃったら教えてくださいませんか? No.1767 - 2008/06/02(Mon) 11:48:50 [p0245-ip01yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして。(お名前からすると、農業の専門の方でしょうか。) ここ数年は、山口県の採用試験は毎年実施されています。 ただし、毎年各学科で1名しか採用されていません。 昨年は試験を実施しておきながら、該当者無し、という学科もありました。 (ご存じかもしれませんが、志望教科の教員免許を持っている方は受験できません。) 競争倍率からして難関ですけれども、もしも受験されるときはどうぞまたよろしくお願いします。 No.1768 - 2008/06/02(Mon) 22:59:41 [eaoska224221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |