![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
viaさん、返信ありがとうございます 去年の3月に教職員課から電話があり、機械科の常勤講師でという話がありました 今の仕事を辞めてもらわなければならない 後の保障がない もし、続けていきたいという気持ちがあるのなら、試験を受けて下さい また、実習助手という方向もありますので、とにかく校長先生に会って話をして下さいとの事でした 小学校の友人(中学校教諭現職)にも相談しましたが、もし更新されなかったら、もし試験に合格しなかったら、と色々悩み、家庭を持っているという事もあり、将来的に不安を感じ断らせていただきました その時、実習助手とは何か?と思い、インターネットで調べたりしているうちにこの掲示板に辿りつきました 正規職員として安心して働けて、教諭と変わらない仕事が出来、学校で生徒を育てる事が出来るという部分が僕にとっては最大のメリットです よみさん、返信ありがとうございます 給料について あきらかに僕の方が少ないです 賞与に関しては、多分実習助手の1/5位だと思います そういう意味でも早く学校に勤務したいです No.1736 - 2008/05/05(Mon) 12:36:48 [p4058-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
常勤講師を断っちゃいましたか。もったいないですねぇ。 よみさんの計算された給与は30年後の金額ですよ。私は35歳で23万くらいだったかな。前職があまりに少なかったので生活には問題ありませんでしたが。。 学校はつらいこともありますが、楽しいこともたくさんあります。早く決まるといいですね。 No.1737 - 2008/05/06(Tue) 00:47:38 [58-188-97-156.eonet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
viaさん返信ありがとうございます 実務経験について 実習助手でいう実務とギャップがあるのかもしれませんが・・・ 農家を集めて育苗講習(稲作)の講師(播種から刈り取りまで) 催芽機、全自動播種機実演(床土、播種、覆土) 田植え機、除草剤散布機、噴霧器、散粒機、野菜播種機、マルチ播種機、乾田不耕起直播機実演(農薬、肥料の同時散布)、農家技術指導、田植え機メンテナンス等 農業機械、家電製品の品質管理(検査) 電子回路パターン加工用電子材料の研究開発(大型の全自動量産用プレス及び、手動プレスを使用します) デジカメ用光沢紙生産機械のオペレーター 生産機械制御システムのケーブル製造全般、(営業経験あり)といった形です 教諭採用試験は10年前くらに、2回受験して落ちましてその後諦めて今に至ります 実習助手の存在を知ったのは、この掲示板に書き込むようになった時、つまりつい最近です 採用試験が近づいてきて、あせりを感じています よみさんをはじめ、他の皆様方、色々と助言下さいましてありがとうございます 合格、不合格は別として教諭の試験も受けてみようと思います・・・ No.1733 - 2008/05/04(Sun) 12:39:40 [p4058-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
サバイバルさんは立派な経歴をお持ちですね。失礼しました。 私は高卒で当然免許を持っておりませんので、免許をお持ちでありながら実習助手を希望される方の気持ちがよくわからないのです。(40近くなると月10万くらい差がつきますよ) 最近は少子化と合わせて、中学生の普通科志向もあり専門高校は定員割れの傾向です。実習助手の採用試験が行われなくなった県もあり、教科によっては講師の数を減らしているところもあります。私も免許を取らないと、何時職を失うかもしれませんから、今は取得に向けての勉強中です。 工業・農業でお考えならなおさら教諭を受験して、ダメでも講師として実績を積めば、後は赴任校の校長の力しだいだったりして・・。 ご健闘お祈りいたします。 No.1734 - 2008/05/04(Sun) 22:11:49 [58-188-97-156.eonet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、返信ありがとうございます 他の皆様方、本当にありがとうございます 僕の県は去年実技試験が実施されました 何とか対応できそうです 頑張ります 今年どの学科が募集になるか分からないので、とりあえず機械と電気の勉強をしています ちなみに農業の場合は、どの本がいいのでしょうか? 工業系は良く見ますが、農業はほぼなかったように思います・・・ 場合によっては、急遽進路を変えないといけないかなと思っています 今年から僕の県で教諭採用試験において、受験年齢が緩和されました 今年実習助手の採用試験があり、受験年齢が緩和される事を心から願ってやみません・・・ No.1731 - 2008/05/03(Sat) 11:38:54 [p4058-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
はじめまして。県立高校の実習助手をしておりますviaと申します。 サバイバルさんは、工業か農業の実習助手を希望されているそうですが、どちらかの実務経験をお持ちでしょうか。実務の経験のある方を選ばれたらよろしいかと思います。 ただ、よみさんのおっしゃる通り、実習助手には教諭ではできないような指導が求められます。実習では自分が先頭にたってやることも多いですから「やったことない」ってのは話にならないですよ。工業なら機械操作、製図はできて当たり前、農業だと生き物が相手ですからなおさらです。細かい残業代とか気にしておられる様子ですが、農場の管理なんて時間があってないようなものですから、授業や学校行事の合間をぬって、早朝・放課後・休日と関係なく作業をしなければなりません。「助手」といっても担任を持たない以外は教諭とそれほど仕事内容は変わりません。放課後も検定対策補習や実習の補習、生徒の相談を聞いたり、進路指導や部活の指導、校務分掌の仕事と多忙です。その割に給与は驚くほど少ないですから、サバイバルさんは免許をお持ちなら教諭職を目指されたほうが正解だと思いますよ。 No.1732 - 2008/05/04(Sun) 01:31:27 [58-188-97-156.eonet.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、返信ありがとうございます 部費について なかなか厳しいのですね 広島市について 更に厳しい回答ありがとうございます 良く考えたら当たり前の事を質問していたような気がします 今日から機械の勉強を始めていますが、やたらとsin,cos,tanが出てくる為、思わず電卓に頼ってしまいます 試験日には、電卓持込はどうなんでしょうか? おそらく実技試験が必修になると思いますが、工業(機械、電気)、農業はどのような実技試験になるでしょうか? 分かる範囲内でも教えていただけないでしょうか? 専門試験だけなら勉強すれば何とかなりますが、実技だけは、下手をするとやったこがないような事をするのではないかと心配しています どうなんでしょうか? また、難しいかもしれませんが、実技試験の対策ってどうすればいいんでしょうか? 毎回変な質問をしてすいません No.1728 - 2008/04/29(Tue) 08:43:40 [p4058-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
とにかく自治体によって、出題傾向が全く違うんです。 電卓持ち込みにつきましては、各自治体が出している募集要項や受験票を確認してみないことには、なんとも言いようがありません。 どちらにしても、それが事前にわかったからといって合否に深く影響するものなのでしょうか。 (一般的に考えて、煩雑な計算問題があるのなら、ほぼ電卓持ち込み可であると推測します。) 前にも書きましたが、志望されている自治体の試験傾向をつかむことが何よりも近道でしょう。 次に実技試験について、私が知っている範囲では、実技試験を課している自治体は片手で足りる程度です。(パソコン実技試験はカウントしてません。) ほとんどがペーパー試験と面接、書類選考ということになります。 実習助手は実技指導を伴う職業です。 私の持論になりますけれど、机上の理論を教えるだけなら教諭だけで事足ります。 実践技術をもって教科の理論を補完したり、教科書に載っていないようなノウハウを伝えるのが実習助手の役割だと思っています。 そんな実習助手の役割を考えたとき、厳しいようですが、実技ができないというご質問はナンセンスなお話であることをどうかご理解ください。 サバイバルさんが会社員経験で培われた技術をどのようにして生徒に伝えるのか、そこが試験(面接や論文、実技)で問われてくるのではないでしょうか。 No.1729 - 2008/04/30(Wed) 00:52:48 [eaoska224025.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
近年、各地で実施された実技試験は次のような内容でした。 (みなさん情報ありがとうございます。) 農業:たねまきと畝づくり、薬剤の希釈、草花の移植 工業(機械系):製図(Vブロックを三角法で図面に書く) 工業(電気系):電気工事、実態配線図から測定器を結線する(オームの法則の実習) No.1730 - 2008/05/01(Thu) 21:59:05 [eaoska224075.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、返信ありごうとうございます 手当てについて なかなか厳しいですね 差し入れ・・・部費を使えないのでしょうか? 教育実習の時、生徒にジュースをねだられ、買わされた事があります 類は友を呼ぶので気をつけた方がいいですね 昨年度広島市で実習助手の採用試験が実施されたようですが、広島市から福山市の転勤は可能でしょうか? 広島県と広島市は管轄が同じような気がするのですが・・・ No.1726 - 2008/04/27(Sun) 11:51:22 [p4058-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
部費がすんなり使える学校や部活動だと良いですね。 ウチはカツカツで、上の大会に行けば行くほど厳しいです。 皆さん、その場その場の状況に応じて、ポケットマネー結構はたいていると思いますよ。 私の知っている限りでは、広島市はここ3年は連続で採用試験がありましたね。 政令市と県の状況は、その関係次第(交流制度があるか無いか)だと思いますが、市職員と県職員とでは採用権者が違いますので別会社と考えられたほうが一般的ではないでしょうか。 ちなみに県は98年頃から実習助手の採用はありません。 いつもながら、ご期待に沿えるような回答でなくて申し訳ありませんが、そのあたりに詳しいローカルなコメントがあると良いですね。 No.1727 - 2008/04/27(Sun) 21:28:45 [eaoska225091.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
高橋さん、返信ありがとうございます 早速調べてみようと思います よみさん、返信ありがとうございます あれから本屋さんに行きました たまたま一ツ橋書店の本があったので、機械と電気・電子を早速購入しました が、まだ勉強はできていません これからこつこつとやっていきます 前から思っていたいた事があるのですが(最近この言葉が自分でも多いような気がします)、残業手当とか、休日出勤手当てとかはつくのでしょうか? No.1724 - 2008/04/26(Sat) 12:19:14 [p4058-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
教諭・実習助手などの教育職には残業手当はありません。 代わりに、「教職調整額」という手当が超勤手当として支給されています。詳細は割愛しますが、給料の4%です。 週休日に部活動引率などで出掛けると、1,000円程度でしょうけれど手当があると思います。(自治体によっては、1日5,000円近く出しているところもあるそうです。) ただ、部活では生徒にジュースなどの差し入れしていることを考えると、結局あってないようなものだと考えていますが。 ほかには、勤務振り替えで相殺されるということもありますね。 No.1725 - 2008/04/26(Sat) 13:30:54 [eaoska224013.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、返信ありごとうございます 早速本屋さんに行ってみようと思います ちなみに本の出版社が違ったとしたら、影響はあるでしょうか? 実習助手採用試験の方は、速報版を慎重にみていこうと思います 前から気になっている事があるのですが、僕は赤緑色弱という目の先天性疾患をもっています 赤と緑が混ざった色の識別が比較的弱いという事なんですが、病院の先生からは、そんなに心配する事ではないといわれていますが、例えば、電気で受験、実習する事において何か影響はあるでしょうか? No.1721 - 2008/04/20(Sun) 11:05:15 [p4058-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
> ちなみに本の出版社が違ったとしたら、影響はあるでしょうか? 受験希望されている自治体によって試験内容が違いますから、出版社云々の問題ではないと感じます。 志望されている自治体の傾向をつかみながら、それに適った教科書や問題集を参考にする、といったところでしょうか。 色覚について、たとえば電子・電気系の実習を担当するとしたら、抵抗器のカラーコード12色の判別はどんな具合でしょうか? 色弱といっても、人によって程度が様々ですから、経験(訓練)や弁色力の度合いによっては、必ずしも不利であるとは言い切れません。 ただ残念なことに、現在、教諭職の採用試験からは色覚検査は完全撤廃されているのに対して、実習助手の採用試験に関してましては山梨県(〜18年度実施、昨年度未確認)など、いくつかの自治体で健康診断の検査項目として色覚検査がまだ残っていると推測されます。 私も病院の先生と同意見です。(決して疾患ではありません。個性として、そのように「見えている」だけです。) 生徒にも、教員にも同じように色弱の方がいますけれど、本人が認知していて、かつ周囲の理解と援助があればそれほど困ることは無いと考えています。 No.1722 - 2008/04/20(Sun) 21:53:35 [eaoska266153.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
福島県の実習助手を目指しています。 試験の情報をどんなことでもいいのでなにかわかる方教えてください! お願いします↑↑ No.1697 - 2008/03/31(Mon) 21:30:39 [ntkmmt022206.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
rukaさん、はじめまして。 rukaさんのご専門は何でしょう? 福島県で実施された、過去の募集教科は次の通りです。 なにか参考になればと思います。 実施年度/募集教科 2004 理科 2005 理科(合格者1名) 2006 理科、農業、工業(合格者:理科1、農業2、工業2) 2007 理科、農業、工業、商業(合格者:理科5、農業0、工業5、商業1) ★それと、入力フォームにあります「地域」につきましては、志願先の地域ではなく、投稿される方の「居住地」を指しています。 現役の実習助手や教諭の方からの書き込みもありますので、どうかご理解とご協力をお願いいたします。 No.1698 - 2008/03/31(Mon) 23:35:47 [eaoska225118.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
私は、農業を受けたいと考えています。 福島県の過去の募集教科はいつごろ出されたかわかりますか?? No.1718 - 2008/04/19(Sat) 20:51:00 [ntkmmt027053.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
福島県について、過去の募集を見ると毎年9月中旬頃に発表されているようです。 試験日も毎年同じ時期に実施されていると思われます。 昨年の農業は募集されているにもかかわらず該当者無し、でしたので今年は期待を持ちたいところですね。 No.1720 - 2008/04/19(Sat) 22:20:25 [eaoska265077.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、早速の返信ありごとうございます 地域によって違うというのはかなり微妙ですね まずは現職になることが先決かもしれないですね 速報版を見ていると私立は、期限付きが多いようですが、更新、そのまま正規採用はないのでしょうか? 高校と大学は違うのかもしれませんが、僕の親友は、大学の常勤講師から無期限の講師に変わりました こうゆパーターンって私立高校ではないのでしょうか? No.1714 - 2008/04/13(Sun) 09:08:18 [p4058-ipad206okayamaima.okayama.ocn.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506) | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ご質問の件は申し訳ありませんが、私は公立学校の勤務経験しかなく、私学の実態を掴めていません。 私学はそれぞれ学校法人ごとに考え方があろうかと思いますので、最終的には経営サイドの判断になるのではないでしょうか。 余談になりますが、私の住んでいる自治体には、私学実習助手の方が55名おられました。公立学校は384名です。(2005年度) そのうち、公立でおよそ3人に1人が期限付き、私学の内訳は分かりませんでした。 No.1716 - 2008/04/16(Wed) 22:25:29 [eaoska225043.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
現在大学1年生です。農学関係の学部に所属しています。 大学を卒業したら実習助手になりたいのですが、普通に大学を卒業すれば実習助手の試験を受けられますか? 教員免許はあったほうがいいのでしょうか? No.1708 - 2008/04/11(Fri) 19:00:29 [wbcc8s01.ezweb.ne.jp]
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
>大竹さん、はじめまして。 千葉県について、私が知っている限りでは過去4年間、農業実習助手の募集はありませんでした。 (特別支援学校の実習助手でしたら毎年募集があるようです。) 大卒でも受験可能です。 (一応、千葉県で実施された昨年の要項を見ると、教員免許を持っているほうが望ましいと書いてありました。) ただし自治体によって、大卒だと受験できない場合もありますのでご留意ください。 過去ログのNo.1455もご参考に。 No.1709 - 2008/04/11(Fri) 22:39:48 [eaoska224222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、ありがとうございました。 特別支援学校とはどのようなところなんですか? No.1710 - 2008/04/11(Fri) 23:13:25 [wbcc8s07.ezweb.ne.jp]
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
従来の盲学校や聾学校、養護学校のことです。 名称が変わり、その役割(教育理念や支援方針)も変わりました。 ネット上に詳しく載っていますよ。 No.1711 - 2008/04/11(Fri) 23:34:24 [eaoska224222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3 | ||||
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
よみさん、ありがとうございました。 自分でも調べてみますね。 No.1715 - 2008/04/13(Sun) 11:59:59 [wbcc8s07.ezweb.ne.jp]
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0 | ||||
![]() | ![]() |