[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

うおぉ〜☆ 感涙の雨あられ(^-T)/~ / 管理人・イシ [地球外]
皆様こんばんは! あんなふざけた二周年宣言でごめんなさい;;; や、この機会を逃すとイカンと思いつめまして、ビデオ手伝いから帰宅してガッとやっつけまして…。そのせいか、ちょっとナチュラルハイ風味に;;;。(←もとから。) それなのに、ご丁寧にまたカキコいただき、不肖イシ、感極まっております<(T-T)/~ こんなノホホン者ですけど、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

え、実は日曜にまた早出でして、今日は?Y639のtomoさんまでお返事したところで、力尽きてしまいました;;;;; 本日もゴメンね日記です〜;;; 皆様、明日必ず!! では〜☆ 
(↑二周年迎えたけど相変わらずのイシ;;;)
No.651 - 2002/06/15(Sat) 01:05:40
Re: うおぉ〜☆ 今日もまた / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
皆様こんばんは! イシ、今日は急なお客様がありまして、??641のakiさんへお返事しただけで、もう寝ないと不可ません状況です;;; げっ…月曜には…には…ああ
(↑やっぱりゴメンね日記;)
No.653 - 2002/06/15(Sat) 21:13:20
おめでとうございます。 / aki [関東] [ Home ]
遅ればせながら、2周年おめでとうございます。
CDつくるんですか。できあがったらぜひ分けてください。
私もこれまで撮った画像をCDに整理しています。

最近は廃墟ブームで、本出されている方もいらっしゃるんで、イシさんには是非中古建築写真集なんぞをだしていただきたいです。

ではこれからもよろしくおねがしいします。
No.649 - 2002/06/15(Sat) 00:18:19
おめでとうございます!! / 悠宇 [ Home ]
二周年ですか!当方が世の人のすなるいんたーねっとといふものに出入りするようになって、最初の頃に伺うようになったのがこちらさまでした。

ええと記念画像。まづ床のモザイクにノックアウトです。いやもう、色が!南欧っぽい可愛らしさですね。他の写真も、なんというか清楚で。いやいや。こういうディティールの写真は、図書館の写真集などにはなかなかないので、とても嬉しいです。

いや、おめでとうございます。これからも、こそこそと伺っては楽しませていただきますv
No.648 - 2002/06/14(Fri) 23:43:06
おめでとうございまーす☆ / kai [ Home ] [ Mail ]
イシさーん!! もう、何が起きるのやらハラハラしましたー。また騙された−!!
ほんと、いつもながら芸の細かさにやられっぱなしです。
重大発表って…結婚??かと勝手に思ってました。最近、この手の話が多いので…ネット上で。
とにかく、おめでとうございます☆
更新画像では特に最後の窓辺の花があるのが気に入りました。光も優しくって、いい写真ですね!
はー私も更新しないと…リニューアル以来、スランプに陥りました…あぁ。
No.644 - 2002/06/14(Fri) 02:17:48
祝2周年!! / TOSHI [ Home ] [ Mail ]
2周年!!あおめでとうございます。今年になってイシさんは結構バタバタしましたね、色々と多忙のようですが、落ち着いてからゆっくり更新してみてはいかがでしょうか、これからもよろしくお願い致します。
私はこれから更新作業にかかります。日付けが変わる頃に完了すると思います。では、
No.643 - 2002/06/13(Thu) 23:23:43
窪町小学校&同潤会大塚女子アパート / TOSHI [ Home ] [ Mail ]
イシさん、お久しぶりです。
窪町小学校は私も先日行って来ました。すでに一部解体作業を行っていたようですね、すぐ近くの同潤会大塚女子アパートも1階の商店もすべて閉鎖されて解体待ちになっています。先日はまだ住人の方がいたようですが、翌日いってみたら、入口のドア裏側のシートがかけられていました。今、お茶の水女子大で 大塚女子アパートの保存、活用のシンポジウムを開いてますが、早ければ7月にも解体がはじまると聞いています。同潤会大塚女子アパートは今年6月6日で72年を迎えたばかりです。
No.642 - 2002/06/11(Tue) 23:57:14
Re: 窪町小学校&同潤会大塚女子アパート / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
有り難うございます! ずっと上の??671へのレスにてお返事してみました。それでは!
No.676 - 2002/08/06(Tue) 02:50:52
こんばんにゃ〜。 / aki [関東] [ Home ]
大変ごぶさたしております。
我がサイトももうちょっと面白みがでないもんかなと最近考えておりまして、建物の写真を載せるのもいいんですがもうちょっとウンチクがあったほうがいいのではとか考えていました。
そこで本屋にいって、いい本はないかと思っていましたら、気に入ったのがありました。建築マニアの皆さんには「いまごろそんな初歩的なこといってるの?」といわれそうですが私にとってはとても素敵な一冊です。
その本は松葉一清氏の「帝都復興せり!」大正から昭和初期にかけてつくられた東京の建物の写真がこれでもかと言うほど出ています。この本の基になったのは「建築の東京」という昭和10年に出された本です。「帝都復興せり!」には「建築の東京」に出ていた写真を再録しつつ、当時の建物が現存しているかまでチェックしています。
というわけで、いままでただデタラメに建物の写真を撮っていましたが、これからはもうちょっと研究してみたいと思います。
ではまた。
No.641 - 2002/06/11(Tue) 23:31:55
Re: こんばんにゃ〜。 (←どうもですにゃ〜☆) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こちらこそ、大変お待たせしました! akiさんのHPにも伺えず、ずっとご無沙汰してたのはイシの方ですm(_ _)m

さて、写真以外の情報・ウンチク、いいですね! ウチも迷っていたんですよ。今は画像的な興味がもっぱらですけど、もう少し資料的な麺も  じゃなかった、面も(←すみません;;;)付け加えるべきかな〜、なんて。結局、手を入れる時間が無いものですから、そのまま画像中心で突っ走っております;;;

そこで「帝都復興せり!」。とてもイイ本を選ばれましたね☆ 誰も「いまごろ〜」などと言いません。良書は時間を飛び越えます! ←と、それほど古い出版でもありませんし;; 廃墟・中古趣味者には欠かせない作品だと思います。イシは図書館で単行本版を借りてきて、舐めるように読みました。その後、文庫版をさっそく購入、持ち歩いて建物見物に活用! akiさんのおっしゃる通り、素敵な一冊ですね〜。実はイシ、「建築の東京」(←この題名がまたタマラナク気分を醸し出して、あああ) は、手にとったことがあります♪ なんのことはない、都立中央図書館に収蔵されてますので;;; 3回ほど書庫から出してもらって、竹平寮とかいろいろコピーしました。ヒヒヒ。後でご覧にいれますね。どうぞakiさんもお暇なときに、「建築の東京」を借りてみてください。きっと感動されることでしょう☆ 保存状態も良好で、写真もクッキリしています。惜しむらくは、写真画質のコピーができないこと。でも、あの本を手にするだけでも、かなりの満足感があります。お試しあれ☆

そう言えば、「帝都復興せり!」に載っている浅草地下鉄ビル、ウチのゑはがきコーナーにあります(左から二枚目)。イシは、すでに失われた建築だとばかり思っていました。著者の松葉さんも最初そう思っていたけれど、現地に行って実はまだ現役で使われていたことにビックリした!、という経緯が述べられていますね。私はうっかり「吾妻橋にあった地下鉄ビル」と過去形で書いてしまい、今も訂正せずにそのままです(笑)。

「デタラメに撮って」だなんて、イシの方こそデタラメの行き当たりばったりです;;; akiさんのHPは十分面白いですし、日記や掲示板にもちゃんとしたお人柄がしのばれ、全体としてとても楽しいと思いますよ。江ノ島のレポートも良かったし(^-^) や〜、ウチのページこそ、そろそろ本気で整理しないと、何がどこにあるのか、K君って誰?とか、分かりづらくなってしまいました;;; いろいろとお約束も果たせず、月日ばかりが過ぎ去って。ちょっとずつ、改善していきますんで;;; ででででは、今日は時間となってしまいました。また上のカキコで後ほど。それでは!
No.652 - 2002/06/15(Sat) 21:08:33
全483件 [ ページ : << 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 ... 69 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS