こちらこそ、大変お待たせしました! akiさんのHPにも伺えず、ずっとご無沙汰してたのはイシの方ですm(_ _)m
さて、写真以外の情報・ウンチク、いいですね! ウチも迷っていたんですよ。今は画像的な興味がもっぱらですけど、もう少し資料的な麺も じゃなかった、面も(←すみません;;;)付け加えるべきかな〜、なんて。結局、手を入れる時間が無いものですから、そのまま画像中心で突っ走っております;;;
そこで「帝都復興せり!」。とてもイイ本を選ばれましたね☆ 誰も「いまごろ〜」などと言いません。良書は時間を飛び越えます! ←と、それほど古い出版でもありませんし;; 廃墟・中古趣味者には欠かせない作品だと思います。イシは図書館で単行本版を借りてきて、舐めるように読みました。その後、文庫版をさっそく購入、持ち歩いて建物見物に活用! akiさんのおっしゃる通り、素敵な一冊ですね〜。実はイシ、「建築の東京」(←この題名がまたタマラナク気分を醸し出して、あああ) は、手にとったことがあります♪ なんのことはない、都立中央図書館に収蔵されてますので;;; 3回ほど書庫から出してもらって、竹平寮とかいろいろコピーしました。ヒヒヒ。後でご覧にいれますね。どうぞakiさんもお暇なときに、「建築の東京」を借りてみてください。きっと感動されることでしょう☆ 保存状態も良好で、写真もクッキリしています。惜しむらくは、写真画質のコピーができないこと。でも、あの本を手にするだけでも、かなりの満足感があります。お試しあれ☆
そう言えば、「帝都復興せり!」に載っている浅草地下鉄ビル、ウチのゑはがきコーナーにあります(左から二枚目)。イシは、すでに失われた建築だとばかり思っていました。著者の松葉さんも最初そう思っていたけれど、現地に行って実はまだ現役で使われていたことにビックリした!、という経緯が述べられていますね。私はうっかり「吾妻橋にあった地下鉄ビル」と過去形で書いてしまい、今も訂正せずにそのままです(笑)。
「デタラメに撮って」だなんて、イシの方こそデタラメの行き当たりばったりです;;; akiさんのHPは十分面白いですし、日記や掲示板にもちゃんとしたお人柄がしのばれ、全体としてとても楽しいと思いますよ。江ノ島のレポートも良かったし(^-^) や〜、ウチのページこそ、そろそろ本気で整理しないと、何がどこにあるのか、K君って誰?とか、分かりづらくなってしまいました;;; いろいろとお約束も果たせず、月日ばかりが過ぎ去って。ちょっとずつ、改善していきますんで;;; ででででは、今日は時間となってしまいました。また上のカキコで後ほど。それでは! |
No.652 - 2002/06/15(Sat) 21:08:33
|