[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

このところ / 悠宇 [北海道] [ Home ]
お忙しそうなので、書き込みを控えていたのですが……。
アレクセイの泉の話が出てしまっては。
当方ベラルーシからのお客様を家にお泊めしたことがあります。事故後、人々の健康状態はご存知のとおりで、せめて子供に(限られた数ですが)少しの間だけでも汚染されていない環境で過ごさせるよう、夏の間日本に来る民間のプロジェクトがあります。その引率として来られた方です。

子供のころ、帯化を起こしたタンポポを摘んで遊んでいましたが、あれは紛れもなくあの事故の放射能が札幌に降り注いでいた証拠なのでした。当時、私は気が付きませんでしたが、元来帯化というのは、そうそう起こる奇形ではありません。

映画の風景は、とても私の住む土地に似ています。光の具合、生えている木々の種類など、とてもよく似ているのです。十代の頃何度かCENSOREDを考えましたが、思いとどまったのは、家の近くに美しい森があったからです。
北海道では原子力発電事業が未だに行政の強烈な後押しにより強引に進められています。とてもとても他人ごとではないのです。明日は我が身と認識しています。

なにもかもが根こそぎに破壊され未来ごと壊された世界、そこで生きるということ。閉ざされた未来をひしひしと認識しながらそこで生きるということ。

美しい映画でした。美しい映画でしたが、観るものが救われたような気持ちになってはいけないと、とても危惧しています。あえて俗な言い方をすれば、「癒し系」になってしまっているのではないか(制作側にその意図がないことは認識した上での恐れです)という危惧が、固く冷たい石のように、私の中にあります。それは、とてもおそろしいことです。

私個人の思いを述べれば、もし自分の住む土地があのように汚染されれば、やはりそこに住みつづけるでしょう。あれは人類の大罪なのだから、これまで生かしてもらった土地を捨ててまで、生き延びようとは思いません。そんな自分に価値などありません。

あの泉も、いづれは放射能が検出されるようになります。そのころには、あの村に住む人間は、とうにいなくなっているでしょう。

私は、あの映画の美しさが、その美しさゆえに、なにかとても大きなものを隠蔽してしまうのではないかという恐れが、どうしても拭えないでいるのです。
No.611 - 2002/05/20(Mon) 02:39:59
ええと / 悠宇 [北海道] [ Home ]
すみません、ふと思い立って、↑の書き込みをもとに一本文章を書きました。ええとなんだか微妙に申し訳ないです。拙宅にUp済みです。イシさまには無断ですみませんです。
No.616 - 2002/05/30(Thu) 01:08:35
Re:どうも〜♪ / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
ややや、「すみません」だなんて、いきなりイシの挨拶みたいなことおっしゃっちゃあ不可ません;;; (←やっぱりアレは挨拶なのか…)(←それはおいといて…) あと、「無断で」などと、そんな悲しいことも言っちゃあ不可! 「CENSOREDを…」なんてのも(T-T) でもイシ、十代の悠宇さんが亀の雑煮  っ、じゃあなかった、亀の像に乗ってニコニコなさってる画像もどこかで見た覚えがありますので(笑)、えー、なんとなく安心して読めるのですが。…。うわ〜ん、いつもお笑いにもっていってごめんなさい〜!
悠宇さんの書かれた文章、拝見しました。後ほど感想を述べさせてください。どうぞ、イシのことなんか気にせず、どんどん書いていただければと思います☆ 『西洋骨董洋菓子店』と『不死者あぎと』の感想も後ほど☆ では〜!
No.621 - 2002/06/04(Tue) 00:44:35
ありがとうございます。 / binoche [関東] [ Home ] [ Mail ]
イシさん、御丁寧なお返事、ありがとうございます。
さっそくリンクさせて頂きます。
国際ミネラルフェアに行きたいです。^^

では、お礼まで。
また、ゆっくり伺います。
No.608 - 2002/05/18(Sat) 20:54:13
Re: リンク / binoche [関東] [ Home ] [ Mail ]
作業、完了致しました。
お時間のある時に御確認下さい。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
No.610 - 2002/05/19(Sun) 12:16:13
ととと、云ふわけで… / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
今日はもう寝ちゃいます〜;;; (←もう、と言っても;;;)
レスできなかった皆様、ごめんなさい〜;;;;; 今晩からはふつうにネット作業やれる見とおしです〜。
akiさんには重ね重ねお待たせして、申し訳ありませんm(_ _)m せっかくご連絡いただきましたのに…。今晩にはレスいたします! 少々お待ちを♪ それでは☆
No.606 - 2002/05/17(Fri) 05:08:50
イシさん元気ですか?? / kai [ Home ] [ Mail ]
どうも、お久しぶりです。
最近、ぜんぜん顔を出さないのねぇん…あん。
(↑どうでしょう?飲み屋の女将風に、イシさんのレスを催促してみましたー☆)では、また!
No.602 - 2002/05/17(Fri) 01:46:17
Re: イシさん元気ですか?? (←わ〜ん、ごめんなさい〜;;;) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
どうも〜! 本当にご無沙汰しちゃって、失礼しっぱなしで、…あん。(←イシがやっても…)

このところ海鮮  じゃあなくて;;;、回線のない所なんかに行ってまして、なかなかネットに入れませんでした;;; ぜんぜん遊びにうかがえず、ごめんなさい(^-T)/。今週はなんとか行動できそうです。今度こそバシバシカキコにお邪魔しますので!…明日以降。きょっ…今日のところは、このレスだけでお許しくだされ…。ほら、もぉ窓の外はこんなに明るく…。チュンチュンチチチなんて聞こえるし;;; キリ番コーナーも、もうしばらくお待ちくださいね♪ いろんな画像を用意してますので☆ あ、それから、kaiさんとはまだリンクしてませんでしたね! TOSHIさんの素晴らしいバナーもできたことだし、この機会に相互リンクはいかがでしょうか? イシは、来週の水曜日までにはリンク作業できると思います。どうぞよろしくお願いします☆ それではまた!
No.605 - 2002/05/17(Fri) 05:00:57
Re: イシさん元気ですか?? / kai [ Home ] [ Mail ]
わー久しぶりです〜☆ お元気そうでなによりです。
イシさんトコロとリンク出来るなんて嬉しすぎます。
ぜひ相互リンクいたしましょう。
ただ、kaiのトコロは今、リンクを貼れるページが残っていなくて…それで今、リニューアル準備してます。
なので、こちらも準備を急ピッチで進めますので、準備が出来ましたら相互リンクしていただけると助かりますです…駄目ですかぁ?? 
No.609 - 2002/05/19(Sun) 00:59:47
池之端の堺屋 / 山ヤギ [関東]
中古建築愛好家ならとっくにご存知かもしれません。が、先日私は、上野池之端で、堺屋なる酒屋さんのビルを見つけて、驚きました。

 3階建の小さな建物で、ラウンドコーナー、そこにスチールサッシュの大きな窓が回り込んでいて、ストリームラインモダーンと言ったデザインですが、外壁は褐色のタイル(スクラッチタイルではなく、あるいはレンガか)が貼ってあり、サイドに縦長の窓と丸窓もあるのですが、テラコッタらしい飾りで縁取ってあります。何より変なのは、コーナーの窓の上に、瓦で霧よけ(小庇)がしてあること。いかにも「昭和初期」と言う感じです。
 とにかく感心したのは、コーナー窓のスチールサッシが完璧に残っていることです。曲面ガラスこそ使っていないけれど、小割のサッシが見事に透明感を出しています。

 幸い、まだちゃんと店舗として使われているようですが、こうした建物こそ大事にして欲しいものです。

 それにしても、やはり東京の昔栄えたあたりは面白いものが、まだ(少し)残ってますね。因みにこの建物は、「藪蕎麦」の斜め向かいです。聚楽ビルとセットで見ると、共通点に気付くでしょう。

 ところで、長くなったついでに(?)、個人的な映像作品のお勧めを書いちゃおう。
 チェルノブイリ事故の被害を受けた村を撮った「アレクセイの泉」(本橋成一監督)は、とても美しい映画です。近くで上映会があったら見に行きましょう!
 それから26日深夜「NHKアーカイヴス」で佐々木昭一郎作品「川の流れはバイオリンの音」が再放送されます。佐々木氏は私が子供の頃は「幻の作家」だったのですが、その後国際的に評価されるようになり、今も若い演出家に影響を与えつづけているようです。
 
 いい映像も建築も、バッハの「絶対音楽」みたいに理屈では説明できない感動がありますよね。
 
No.601 - 2002/05/15(Wed) 14:28:50
Re: 池之端の堺屋 (←そうなんです〜!) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
わ〜、またカキコいただいてどうも有難うございます〜! それにひきかえ、このイシ、まったくお返事もできずお恥ずかしい状態でして。でも今日はなんとか、レスできました〜(^-T)/

池之端の堺屋さん、イシはまだ見に行ったことがないのですが、以前、tomoさんのサイトで紹介されているのを拝見しました。(http://www.tokyo-roman-theater.net/ 「モダン建築逍遥」の、上から二番目です。細部も観察できて素敵☆)
確かに流線型のカッコイイ、いかにも昭和初期の姿ですね。銀座の裏通りにもスチール窓のビルがポツポツあったりしますが、たいがいは壊れていて、この堺屋さんのように美しく残っている例は、あまり見たことがありません。ほんと、ずっと大切に使いつづけてほしいですね。6月には時間ができると思いますので(^-T)、聚楽ビルともども見学に行きたいです☆

さて、「アレクセイの泉」、実はイシも3月に見に行きました! BOX東中野です。これもまた素晴らしい映画体験でした。誰かが書いていた通り、黙々と働くアレクセイ青年が、最後にはまるで聖者のように見えてきました。トルストイが「イワンのばか」で描いたイワンって、こんな人なんじゃないだろうかと思いましたよ。同じトルストイで、たしか「人間にはどれくらいの土地が必要か」という小品を中学生のころ読んだことがあったのですが、そのなかで、「若旦那が暖炉の上に寝そべっていて」という描写があったけれどイメージ的に理解できず、ずっと記憶に残っておりました。「アレクセイの泉」で、まさにその描写そのままの姿が映されていて驚きました☆ 言うなれば、北アジアのオンドルを縦型にしたような形、パン焼き窯(ペチカ?)の上が家のなかで一番暖かい寝床になっている訳ですね。お父さん寝てるし。朝になって薪をくべると、ネコが這い出てくるし(笑)。村には仙人のような人もいるし。これもパンフレットで露文学者が書いていましたが、まさにロシア文学に登場する様々な伝統的生活シーンが眼前で繰り広げられていて、そういう意味でも貴重ですね。そして、一時代前のなんとも言えない懐かしさ・のんびりした様子と、目に映るそれら全てが放射能で決定的に汚染されてしまっている!という事実との対比が、胸を締め付けました。放射能を帯びていない清浄な水の湧き出す泉には、イシも思わず手を合わせてしまいそうです。でも若い神父が持ってきた、原子力マークの描かれたチェルノブイリ聖母のイコンには苦笑しましたが…。人類の愚行、自然と人間の生活、本当に必要なものとは何か?など、様々なテーマを含み、白ロシア農村の圧倒的な美しさを映し出す、「アレクセイの泉」。山ヤギさんのお勧め通り、必見です☆

上映会はこれからも、全国各地で行われるそうです。詳しくはこちら↓を是非!
http://www.ne.jp/asahi/polepole/times/sosna/alec/info.html

「川の流れはバイオリンの音」、イシは題名だけ聞いたことがあります。26日には必ず見ますね。「アーカイヴス」は興味深い作品が多くてなかなか見逃せない、と思いつつ、いつも見忘れてしまいます;;; 最初のころの、昭和二十年代のドラマなんか、録っておけばよかったな〜と今になって後悔してて。akiさんからのお知らせによれば、過去の放送作品を自由に見られる施設ができたそうですね。この情報は後で詳しくフォローしますので!

と、ところで! 先日カキコいただきました、「昭和三十年代のアパート」ですが、私、ノドから手が出そうなほど!拝見したくてしょうがありません! な…なんとか、見学させていただくわけにはいかないでしょうか? 山ヤギさんのお仕事の邪魔になっては申し訳ありませんので、どうぞご無理はなさらずに、ダメならあきらめますが、なんと申しましょうか、え〜、ココロが千々に乱れております;;;;; 山ヤギさんへご迷惑の及ばない範囲で行動いたしますので、ご検討いただけたら、この上ない幸せです。最後に勝手なお願いになってしまいました(^-^);;; すみませんです。
それでは、また遊びにおいでください!
No.604 - 2002/05/17(Fri) 04:40:25
Re: 池之端の堺屋 / 山ヤギ [関東]
やあどうもお忙しいのに丁寧なレスを頂き、すいません。
やはり堺屋は「その筋」では有名な建物だったのですね。
 ところで、イシさんは文学にも造詣が深いですねえ。それに、映画を見る眼もするどいなあ、と感心。私も、「イワンのばか」は大好きな作品で、エスペラント語を習ったら、、たまたまテキストが「イワンのばか」でした。
 佐々木昭一郎の作品では、「夢の島少女」というのが、より過激?で好きなのですが、去年再放送されました。私は見損なったのですが、佐々木ファンで佐々木作品に関するサイトを設けている人が、親切にもヴィデオを送ってくれました。インターネットの恩恵です。
 
 例のアパートですが、空いているので、入ってみようと思えばいつでも見られますよ。でも、われもわれもと見学者が押しかけるとまずいので、後で、こそっと場所を教えますね。もっとも建築的には、変わったものでは在りません。ただ、こんな日の当たらない、狭いアパートに暮らしていたんだなあ。と、感慨が沸いてきます。
No.607 - 2002/05/17(Fri) 14:01:10
はじめまして。 / binoche [関東] [ Home ] [ Mail ]
勅使川原三郎さんとKARASの検索をしておりましたら、
こちらにヒットしました。勅使川原さんのページ、興味深く拝読させて頂きました。
私のサイトには、勅使川原さんのファンの方が、よくいらっしゃいます。
ファンサイトを作りたいと思いまして、御協力頂ける方(ネット上で)を探しています。

と、ふと周りを見回したら、素敵なサイトですね。
現在、東京在住ですが、15年くらい前、北国から上京した時に感動したのは、こちらに掲載されているモダン建築の数々でした。
佐賀町エキジビットスペース(もう無いですよね)など、大好きでした。
まだまだ、細部まで拝見させて頂いていないのですが、こんなにしかっりと画像で拝見できるとは、感動です。

いきなりですが、是非、私のサイトにリンクさせて頂いてよろしいでしょうか。
お忙しい、御様子ですね。
気長にお返事、お待ちしております。
では、また少し、徘徊させて頂きます。
これからもお邪魔させて頂きます。
No.600 - 2002/05/12(Sun) 09:02:19
Re: はじめまして。 (←こんばんは!) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
いらっしゃいませ☆ たいへん永らくお待たせしまして、本当にごめんなさい…m(_ _)m やっとお返事できました。私はときどき、ネット環境の無いところへ行って4〜5日音信不通になることがあります;; いきなりこんなで、どうもすみませんでした;;;

さて、勅使川原さんのファンサイト、素晴らしい計画ですね! イシにも何かできることがありましたら、お手伝いさせてください♪ ウチの勅使川原さん特集、とってもお恥ずかしい限りです;;; むかし書き散らしたものをそのまんま載せてしまって。そもそも文字で表現できるような世界ではないと、分かってはいるのですが…。もっと日本で公演してほしいですよね☆ たしか5月中旬?宝塚で、勅使川原さんの小品発表とトークとワークショップが行われるとか。小劇場の柿落としなのだそうです。もう終わっちゃったかもしれません。←日程を忘れてしまいました。あああ! イシも仕事さえなければ行ったのに! 

ところで、binocheさんも北国の方でしたか。十数年前ですと、東京には震災と戦災を免れた建築がけっこう残っていて、楽しいものでしたね。バブルでずいぶん消えてしまいましたが。こんなこと書いてるイシ、生まれは東京ですけど、今は関東の外れに住んでいます。このサイトには、仕事であっちこっち移動したときや、むかし下宿していたころに撮った写真をアップしています。食糧ビルは、佐賀町エキジビットスペースの閉館記念展のとき、係りの人に頼んで撮らせてもらいました。今、C1000とかいうビタミン飲料のCFに使われていて、なんだか笑ってしまうやら懐かしいやらです。

それにしても 「素敵なサイト」だなんて、や〜、そんな! もったいないお言葉を(^-^);; 年末から忙しく、ページの整理がぜんぜんできませんで;;; もっと見やすい画面設計にしたいのですが…;;; リンクの件、こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします! binocheさんのサイトこそ、す・素敵…☆ 素敵すぎます! まだ全部は拝見できていませんけれど、イシ、YMOのアルバムの中では「BGM」が一番好きですし、ダンスリーのテープ(←笑)持っていますし、あと、勅使川原さんとの出会いも、NHK教育テレビ・芸術劇場での「夜の思想」だったんです! (KARAS作品とは、この放送の少し前に池袋にて遭遇! ←ちょっと自慢;;;) そして、お洋服と言いますか、作品の美しさときたら! どれも素晴らしいのですが、私は特に「スカート」と「コート」のページにクラクラきました。ρ(ゝ_< )q いいですね〜! それから、各コーナーに使われている画像☆ これもたまりません…!(もしかして、や、もしかしなくても、旦那様でしょうか?) トップページのエディンバラ市街も最高☆ 子供の表情も実にいい…。さすがにプロですね〜。近いうちに、すべて拝見させていただきます♪ 

(さあ、これを読んでる皆さんも、binocheさんのかっこいいサイトにレッツゴー!→http://www.saitomari.com/ )

では、遅くとも来週の水曜日までにはリンク作業いたしますので。m(_ _)m はっきり何時と言えずごめんなさい;;; 作業が終わり次第、ご連絡させてください。いや〜、心地よい世界を見せていただきました♪ それでは、またのちほど!
No.603 - 2002/05/17(Fri) 04:38:36
来週! きっと! (←…) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
どひゃ〜ッごめんなさい! イシです〜。ぜんぜん作業できません! 土日と泊りがけで仕事になってしまい、今夜も早寝するはめに…。来週、水曜日にはネット作業できると思います。と言うかしますので(T-T)/ どうぞお待ちを…(←何回目だろうか…)

と、とりあえずお二方に簡易レスにて…
kai様:おめでとーございます! 再開しました暁には、キリ番コーナー作りますので☆

ミヤ様:TシャツHP、どうぞご遠慮なくお知らせくださいね☆ お体お大事に!


でっででで、では〜;;;
No.599 - 2002/05/10(Fri) 19:32:42
全483件 [ ページ : << 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ... 69 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS