[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

おめでとうございます / aki [ Home ]
こんばんは。
イシさん&humsumさん、相互リンクおめでとうございます。
お二人の素晴らしいサイトがリンクされてワタシも大変嬉しいです。
これからも中古建築サイトの輪を広げていきましょう!
No.567 - 2002/04/13(Sat) 23:18:52
Re: おめでとうございます (←深謝です♪) / 管理人・イシ [地球外]
わ〜、こんばんは! お忙しいところ、カキコいただきありがとうございます☆
akiさんの掲示板でお知り合いになり、トントンと相互リンクになりました。
humsumさんの掲示板での、akiさんのお気遣い、ほんとうに頭の下がる思いです。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。(^-^)/
あ、そうだ、京さんが皆さんとお話したい、と書かれてました。オフ会に興味おありかも?です。イシも、K君のヤツ(笑)が片付きましたら、そのうち!
では、またお邪魔しますので☆ 有難うございました♪
No.569 - 2002/04/14(Sun) 00:18:24
こんばんわ! / humsum [ Home ]
天気が良かったので、綱町まで行ってきました...
三井倶楽部は、玄関のみを撮影してきました..
丁度、和服の女性が門を入るところで、その様子を...
写そうとしてボーッとしてたんでしょうね..
少々フライング気味になってしまいました..
後は、綱坂から何とかベランダが見えないか..
と思ったのですが..奮闘及ばず帰ってきました
建物内部は、イシさんの報告で満足です..
これで、安心して会社へ行けるとおもいます..
色々と、ありがとうございました!
No.564 - 2002/04/13(Sat) 18:27:01
Re: こんばんわ! (←いらっしゃいませ♪) / 管理人・イシ [地球外]
こんばんは! 今日はお散歩びよりでしたね。
三井倶楽部の画像、拝見しましたよ☆ 
がっちりした西洋建築と和装の女性で、面白いとりあわせだなー、と思いました!
門も見所の一つですよね。光の差し具合から、撮りづらいところではありますが。
それにしても建築内部、もっと公開してくれればいいですけど…。
「東京人」の編集長さんも、こういう企画をこれからも続けるつもりだ、と言ってました。
どんどんやってほしいですね〜☆
ウチの内部画像、あと20枚ほどアップします。どうぞお楽しみに♪

こちらこそ、いろいろお気遣い痛み入ります。
また遊びにうかがいますので! それでは☆
No.568 - 2002/04/14(Sun) 00:09:29
集めに集めましたね〜☆ / kai [ Home ] [ Mail ]
「凍結☆昭和三十年代」拝見しました〜☆
もぉう、いい味でまくりですねぇ!!おばあちゃん家を思い出しました。静岡のおばあちゃん家って、あんな感じの建物が長屋状態で残ってます。家がくっついてるわけじゃないけどギリギリまで建ってるので、隣の家が壊されると、日焼けの後に水着を脱がされたような気恥ずかしい姿になりますよね〜あん☆
あの木の日焼け色とか…う〜ん、たまりませんね!
いいもん見せて貰いました☆☆

最近はイシさん、K君と一緒なのですね☆
K君リポートが増えるかと思うと楽しみです!!
も、もちろん三井倶楽部だって楽しみですともっ(汗)!

>「もう引き返せない…」なんておっしゃらず、kaiさんにはそのままズイズイと突っ走っていただきたい! 

って周りのみんなにも言われてる私って…
このまま独走状態で行き着く先は…孤独???
No.560 - 2002/04/12(Fri) 00:41:47
Re: 集めに集めましたね〜☆ (←コレクターだからね。ふっふっふ。) / 管理人・イシ [地球外]
お待たせしましたぁ〜!! いつもすみません!
おばあちゃんちね。なるほど。そんなに気に入っていただき、イシもすんごく嬉しいです☆(^-^)/ えーと、それで、…よろしかったら、おばあちゃんちの画像、リクエストできますでしょうか…? お暇なときで結構ですから…。(←揉み手。)

>日焼けの後に…(中略)…あん☆
…。もしかして、イシって、遊ばれてます? いえ、いいんですけど。(眉間をつまみながら、うつむきつつ赤面して)ホンットにkaiさんって、女性なのかな〜…。(←涙目。) 「もしネカマだったら東京湾に沈める(笑)」と、akiさんが書かれていましたけど、このご意見、私も全面的に賛成ですので(笑)。いや、また失礼なことを書いてしまった。脱がされた…って、一体誰に…? わ〜ん、ごめんなさい〜!! …気恥ずかしいんですか? (←まぁだ聞くんかいッ!)

K君、いつも一緒にいます。ドキドキなんかしません。当たり前です(^-^);;; や〜、日本語どんどん上手くなって。失敗もあるけど(笑)。三井倶楽部の画像ともども、K君リポートもお楽しみに!

独走、大丈夫です! だって、kaiさんにはお人形さんがいっぱいいるぢゃァありませんか☆ (←フォローになってない…) なんだかんだ言って、皆さん何かしらマニアですし♪ (←フォ、フォロー…) 何事も中途半端はいけません! 爆走あるのみ! というわけで、また☆ 
No.566 - 2002/04/13(Sat) 23:13:30
(No Subject) / 悠宇
>何かしらマニア
……(身に覚えがありすぎて沈黙)……
No.573 - 2002/04/17(Wed) 22:14:37
今晩和 / 京 [関東]
池袋は通勤経路でございます。メアドいただいたのでメエルいたしますね!!朽ちていく物の美しさ、みんなわかってほしいですね〜。「ボロ〜イ」って一言で片付けないでくれる人がふえたらいいのになぁ。。また、東京人で普段入れない所へ入れる企画早くやって欲しいですね。。私の希望は・・三島食品です。一般の撮影はダメだと2回断られました・・。中に入りたいですねぇ〜・・どなたか入られた方いたら何か情報下さい。
No.559 - 2002/04/11(Thu) 21:39:46
Re: 今晩和 (←どうも〜!) / 管理人・イシ [地球外]
こんばんは! お待たせしました☆ そうですか、通勤経路ならば、もしかするとチラッと目にされているかも、ですよ。思わぬところに、忽然と建っています。お楽しみに!

>「ボロ〜イ」って一言で片付けないでくれる人
最近、増えてきてると思いますね。雑誌「萬」さんの特集が一つのきっかけになったと言われています。「廃墟の魔力」特集号、とても素敵でした…。ちょうど同じころ、『深く潜れ』という、長崎・軍艦島を主要な舞台にした連続ドラマがNHKで放送され、廃墟好きの人々の琴線をブンブン揺さぶったのでした…。(←ストーリーはちょっとアレだったけど;) ほんの2年ほど前のことなのに、ずいぶん経っているような気がしますね。

>三島食品
って、蜂蜜を売っていた、あの会社でしょうか? 違う会社かも? もし、デ・ラランデ邸のことでしたら、今は解体され保管されて、江戸東京たてもの園に移築されるのを待っている状態だそうです。『東京を歩こう!』74ページに載っていました。
『東京を歩こう!』については、こちらを↓
http://www.ucatv.ne.jp/~kajisin/haikyo-miman/arukou1.html

メエルお待ちしています♪ それでは☆ 
No.565 - 2002/04/13(Sat) 22:49:18
はじめまして.. / humsum [ Home ]
akiさん、経由で来ました..「デジカメ散歩」です..
当方のHPをご覧になっていただいたそうで..
感激しています..
此処へは、何度もお邪魔したんですがROM状態に
なっていました..失礼しました..
見るたびに勉強になっています..
これからもよろしくお願い致します..
挨拶だけになってしまいました..
No.557 - 2002/04/11(Thu) 05:58:51
Re: はじめまして.. (←いらっしゃいませ!) / 管理人・イシ [地球外]
こんにちは! さっそくおいでいただき有難うございます♪ こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。「勉強に」だなんて、とんでもありません;; 過分のお褒めの言葉をいただき、かえって身の縮まる思いです;; 

東京をはじめ各地の名建築や街角の面白い造形、巨木も集めていらして、humsumさんのHPは内容盛りだくさんで素晴らしいですね! 旧島津邸はコンドル博士の設計だけに、三井倶楽部との共通点がいたるところに感じられました。諸戸邸洋館、特にロッキングチェアのあるカットが大好きです。他にも挙げきれませんが、どの画像もカッチリとした構図で明るく、雑誌風のレイアウトも楽しくて、イシの方こそ勉強になりました(^-^)/ 今夜はそちらへリンクのお願いにうかがいたいと思います。 humsumさんもどうぞ、またおいでください♪ では、のちほど!

(これを読んでる皆さんも、humsumさんのHPへ、さあレッツ・ゴー!
http://home.att.ne.jp/sun/osum/
必見です☆)
No.558 - 2002/04/11(Thu) 17:20:30
Re: はじめまして.. / humsum [ Home ]
イシさん!来訪ありがとうございました!!
当方からもリンク貼らせてください!!
今後ともよろしく、お願いします...
嬉しいですね..
No.561 - 2002/04/12(Fri) 07:21:22
リンクできました! / 管理人・イシ [地球外]
こんばんは! さっそくリンクしていただき有難うございます☆ 
うちは今、ようやくリンク作業を終えました。お待たせしました〜;;; こちらこそ、よろしくお願いします。
では、またどうぞおいでください! 私も遊びにうかがいます。それでは☆
No.562 - 2002/04/13(Sat) 03:35:33
Re: はじめまして.. / humsum [ Home ]
> うちは今、ようやくリンク作業を終えました。お待たせしました〜;;; こちらこそ、よろしくお願いします。
> では、またどうぞおいでください! 私も遊びにうかがいます。それでは☆

本当にありがとうございました!!
仲間に入れて貰って最高に嬉しいです...
ご挨拶に近い書き込みばかりで申し訳ない
です...
これから、三田辺りへ出かけてきます!
No.563 - 2002/04/13(Sat) 08:04:25
氷川丸 / 山ヤギ
 横浜市にせっかく引っ越してきたから、というわけで、15年ぶりに「氷川丸」を見学してきました。ご存知と思いますが、氷川丸は1930年に竣工したシアトル航路の客船で、横浜の山下公園前に保存展示されています。
 前回見たときより、見られる範囲が増えたようで、アールデコ風の室内装飾や、鉄板剥き出しの、ザハリッヒな船内など、中古建築ファンには美味しい部分がたくさんあります。私には、東京都庭園美術館より「アールデコ」を感じます。まさに「第一機械時代」の雰囲気に満ちていて、貴重な空間といえるでしょう。
 私が行ったのは平日でしたが、結構、子供連れ来ていて(春休み?)安心しました。しかし、ちゃんとした氷川丸の写真集などが、なぜか売って無くて、不思議な感じです。絵葉書くらいあってもいいのに。
 ところで、戦前は氷川丸より、すばらしいインテリアの豪華客船がごまんとあったのですが、ほとんどすべて戦争中に空爆や魚雷により沈めれてしまったのです。氷川丸は病院船だったこともあり、運良く生き残った数隻のひとつでした。だから、戦時中なくなった船員の割合は、陸軍の2倍、海軍の4倍にもなり、大変悲惨でした。
 そう、私も無宗教だけど、平和を願いたい。いや、日本国も氷川丸が生まれた頃のようにきな臭くなってきた昨今、平和のために世界の人たちと連携して、何かしなくてはと思います。
No.553 - 2002/04/09(Tue) 19:03:48
Re: 氷川丸 (←今度行きます!) / 管理人・イシ [地球外]
わ〜、こんばんは! 山ヤギさんもいよいよ横浜で活動開始ですね☆ 氷川丸、イシも二、三回入ったことがありますが、このまえ見てから、かれこれ10年も経つでしょうか…。そのときにはブリッジと甲板や機関室の一部しか見られなかったような気がします。機関室では、対人検知機みたいなものがあって、見学者が通りかかると、

「ビーッ! ビーッ!」
「船長! ハリケーンが接近しています!」
「ぬぁにぃッ!」

などという緊迫感あふれる会話がイキナリ放送され、呆気にとられた記憶があります(^-^)。いまでも聞けるのでしょうか。パイプだらけの機関室はまさにザハリッヒ! sachlich=「飾り気のない、実用本位の」ですね! なぜか船室の記憶はほとんど無くて、丸い窓から覗いただけのような気がします。やはり、あのころはそれほど公開してなかったのですかね。確かに、絵葉書や関連図書も目にしませんでした。レストランだけはきらびやかだったような…。実はイシ、横浜には月に3、4回は仕事で通ってます。なんとかして、また見に行きたいです☆

太平洋を渡っていたにしては、今の目で見るといかにも小さい船ですね。病院船でも撃沈されたものはずいぶんあったとか。非戦闘員である船員さんが軍人よりも大勢殺されていること、これは以前「報道特集」か何かで見た記憶があります。ナチスドイツのUボートによる無差別攻撃作戦があって、それへの報復の意味もあったとか。やりきれません。太平洋戦争開戦当時、米国と日本の工業生産高は70:1ぐらいの比だったそうで。当時の政府は精神とか神の国とか言って、トンデモナイことやってくれたもんです。イシの実家を工事してくれた大工さんは、戦時中は中国南方で、ドイツ人技師の指導のもと材木調達なんかをしていたそうです。そのおじいさん、こんなこと言ってました。

「お兄さんは北支へ行って来たそうだけど、私は南支に行ってたんですよ。あのころは日本中が不景気でね、どうしようもなかったんだよ。外国へ出ていって、とってくるしか、もうどうしようもなくてね。」

そんなこと、二度と繰り返しちゃあいけません。平成大恐慌できな臭くなってきた日本。まるで70年前とそっくりです。「有事法制じゃなくて、戦争準備法案なんだろ?」と言いたいです。ワザトラシイ「証拠」と、「危機」の創造。その一方、政治家の子弟が自○隊をゾロゾロやめている事実…。これが意味するものは? おもいっきりアブナイですね。「世界の人たちと連携して…」←そうですね、日々の生活を平穏に送る普通の人たちとつながるしか、ないですよね。そういう人たちは、戦争なんか望んでいないから。
No.554 - 2002/04/10(Wed) 04:04:15
Re: 氷川丸 / 山ヤギ [関東]
そうですか。10年前には、もうそんなしかけが氷川丸の機関室にあったのですね。今回見たところ、ヴィデオのモニターがいくつか設置されていて、そこで出港から嵐に遭って、また平穏な海に戻る、というストーリーが展開されるようになってまして、エンジンの音と振動が足元から伝わってくるのです。まあ、本物の機関音なら、ヴィデオの音声が聞こえないくらい、うるさい筈ですけど、凝った演出では在ります。
 それと笑えるのは、北太平洋の揺れを体験するコーナーがあって、マストの見張り所(クローズネストという)がしつらえてあり、そこに入ると前後左右に30度くらいゆれて、風も扇風機からびゅうびゅう吹き付けるのです。でも上下にはゆれないから、本当に船酔いになる、あの気持悪さは味わえませんけど。このように、ちょっと涙ぐましいと思えるような、演出をしてますが、一般の人は入館料高いと思うんだろうなあ。
No.555 - 2002/04/10(Wed) 10:43:01
Re: 氷川丸 / 管理人・イシ [地球外]
そうそう! 荒らしを  じゃなかった;; 嵐をのりきって、平穏な航海に戻るんですよね。人が通りかかると突然始まるから、大層驚きました(^-^) 「揺れを体験するコーナー」は、覚えがありません。昔は無かったのかな? 扇風機まで付いてるってのは、なんだかスゴイですね。確かに船酔いって、エレベーターが不規則に動いてるような、あの上下運動あってのものですよね〜。

実は私、むかーしむかし神戸から鑑真号というフェリーに乗って、上海まで行ったことがあるのです。上海帰りのイシ、と呼んでください。(←すみません…) そのときは乗り物酔いの薬が良く効いて、ぜんぜん酔いませんでした。海も静かでしたし。でも、外洋のうねりは大きく、船倉に近い大浴場では、湯船の中が「ザザ〜…ドザザ〜ッ」と大荒れになっていました。上陸しても、二・三日の間は揺れの感覚が体に残り、静かに座っているのに「ザザ〜」と波の揺れるような感じがするのです。帰りもフェリーでしたから、実家に帰っても、やはり揺れの感覚は消えず、三日くらいは「あ、今日は波が高いや♪」などと言っておりました。神戸-上海は二泊三日ですから、一月も船旅をしたら大変だったことでしょうね。

上海、あのころはまだ、東方明珠塔などの新建築は出来ておらず、旧租界の古い建築と下町の込み入った住宅街が印象的でした。今考えてみれば、中古建築の宝庫でしたよ(^-^); 泊まったホテルは、旧租界のフランス人寄宿学校跡だったし。ただ、外国人がやたらとカメラを振り回すのは、あまり喜ばれない雰囲気だったもので。もっと撮ってくればよかったなぁ…。何枚か、そのうち載せます。…と、その前に、山ヤギさんからいただいた「伊那谷の建築群」をアップしますね♪ 近々!お楽しみに☆
No.556 - 2002/04/11(Thu) 02:56:21
みたびゴメンナサイ〜;;; / 管理人・イシ [地球外]
も・申し訳ありません! (←イキナリ謝る…)
またいろいろ重なってしまい、ちょっとお返事できなくて;;;
akiさん、悠宇さん、kaiさん、もうしばらく、お待ちくださいm(_ _)m 月曜には、なんとか…

特にakiさん、お誘いいただいたのにすみません! 後で詳しくメールいたします。どうぞ、イシなんか気になさらず、皆様でお楽しみください♪ その様子をネット越しに拝見しているだけでも、イシは満足です(^-^) と言いますか、いつか参加できると思いますので(T-^)/ どうぞどうぞ、計画お進めください☆ では、のちほど! おやすみなさい〜〜♪
No.549 - 2002/04/07(Sun) 00:31:34
全483件 [ ページ : << 1 ... 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 ... 69 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS