[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

建築遺産リニューアル!! / TOSHI [ Home ] [ Mail ]
ども、建築遺産リニューアル完了しました。
早稲田大学大隈講堂の見学ツアーは私、地元に住んでいながら全く知らなかったんですよ、東京人みて知りましたよ、びっくりしました。早稲田大学大隈講堂も撮影はしてますので、そのうち公開します。では、
No.412 - 2002/03/01(Fri) 00:31:59
Re: 建築遺産リニューアル!! (←すばらしい!!) / 管理人・イシ [地球外]
こんばんは! いつもお待たせしてすみません;;; 実はK君の父上が喜びのあまり来日しそうな勢いだったり、そんな中、イシ父が「古墳見に行こう!」なんて言い出したり、そうだ明日朝8時に会計事務所へ行かなきゃとか、いろいろ重なってしまいましたm(_ _)m

リニューアル、拝見しました☆ カッコイイですね〜! トップの三信ビル、くは〜ッ、たまりません!! レトロフォントも素敵。あと雀がかわいくて(^-^) 色合い、見やすさ、デザインが、あっさりしながら力強く、とてもイイ感じですρ(ゝ_< )q  「今後の予定」にもワクワクします。清洲寮!! ここはイシも行ってみたい場所です。確か「散歩の達人」でしたか、空き部屋があると書いていました(今はもう無いでしょうけど…)。というわけで、これを読んでる皆さんも、ますます素敵になったTOSHIさんの「建築遺産」へレッツ・ゴー☆ ああ、ウチもリニューアルしたいなぁ…。

大隈講堂のこと、そうでしたか。イシも地元のことは知ってるようで知らないですね。この前も、あるデパートの裏側に行ったら、今まで気づかなかった古いアパートを見つけました。昭和30年くらいの感じです。そのうちアップしますので! TOSHIさんの大隈講堂、期待してます! それでは☆
No.413 - 2002/03/03(Sun) 23:20:58
はじめまして / ぱる [関東]
ぱると申します。東京の近代建築が好きで、こちらのサイトは以前からたびたび拝見しています。
実は、先日の綱町三井倶楽部見学会でイシ様とご一緒していたことを後から知り、つい嬉しくて、こちらにもお邪魔させていただきました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ところで突然ですが、エレファントカシマシの新曲「普通の日々」のプロモーションビデオに、早稲田大の大隈講堂が使われています。天窓の美しい建物内部も、外からは見えない回廊部分もよく映っていて、じっくり内部を見たことがない私としてはちょっと得した気分でした(^^)
機会があったら、皆様も是非チェックしてみてください。
No.406 - 2002/02/22(Fri) 22:03:33
Re: はじめまして (←こんばんは!) / 管理人・イシ [地球外]
いらっしゃいませ♪ 先日はご丁寧なメールをいただきましてありがとうございました。三井倶楽部、あの階段ですれ違っていたかもしれないと思うと、なんだか不思議な感じです(^-^) こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします☆

さて、エレファントカシマシ! そうでしたか、さっそく見てみますね。大隈講堂はいつか撮りたいと思っていたのですけど、たしかキャンパスツアーで見られるのでしたっけ? 最近は構内の建築物を見学させてくれる大学が増えてきて、うれしい限りです。

プロモーションビデオには廃墟や中古物件がよく使われますね。一昨年の夏でしたか、ビデオ関係の方から私に問い合わせがありました。バンドのプロモビデオを撮りたいので大阪近辺で良い物件はないですか、というお話でしたが、残念ながらイシは関東専門なもので、お役に立てませんでした。東京でしたらモノスゴイのを二、三、知っているのですけど…。映画やドラマでも、身近な中古物件が映っていたりすると、つい顔もほころんでしまいます(^-^)

さて、実はいま、うちのパソコンが不調でして、更新が滞っております。来週には復活する予定ですm(_ _)m 三井倶楽部の画像もまだまだいっぱいアップしますので、どうぞまたおいでください♪ それでは!
No.408 - 2002/02/23(Sat) 01:51:25
Re: はじめまして / TOSHI [ Home ] [ Mail ]
ちょっと気になったので、書かせて頂きます。
早稲田大学大隈講堂の内部は確か宇宙をイメージさせる様な感じがあります。外廊下は大隈講堂の横にある食堂へ行く道から見る事が出来ますので御覧になってはどうでしょう。それとたまに講議や演説等もやってるので入れるチャンスはあると思います。
No.410 - 2002/02/24(Sun) 02:02:08
どうも〜☆ / 管理人・イシ [地球外]
こんばんは! お忙しいところありがとうございます(^-^)/ そういえば、TOSHIさんのご実家は大隈講堂のすぐご近所でしたね! 宇宙をイメージさせる内部とは、是非とも見に行きたくなりました。いま、例の『東京人』東京建築見学ブックの号を見てみたのですが、キャンパスツアーでは「一般に非公開の大隈講堂にも入れる」と書いてありました♪ 仕事が楽になったら早速いってきます。↓ご興味おありの方々のために、早稲田大学キャンパスツアーに関する情報を引用します。

「早稲田大学キャンパスツアー
祝日・大学休業期間を除く毎週金曜日の10時30分〜12時30分と毎週土曜日の14時〜16時
大隈講堂、演劇博物館、會津八一記念博物館など、早稲田の見所をまわる(天候、人数などにより変更あり)
定員: 1回約30名(1人でも実施)
申し込み先 早稲田大学広報室広報課キャンパスツアー受付
?Z03-5286-1276
無料」
(『東京人』2002年1月号66頁より)

2時間で何ヶ所か回るようですから、「大隈講堂だけじっくり」とはいかないかもしれません。TOSHIさんのおっしゃるように、講演会などの機会もねらい目ですね! 演者そっちのけで建物の写真を撮ったりして(^-^);;;
さて、TOSHIさんはリニューアルに向けて準備中だとか。どうぞまた素晴らしい物件を見せてください☆ イシももう少しすればドンドコ更新できるのですけど、今はぜんぜん動けなくて。システムも壊れるし(T-T) 交詢社も精工舎も、牛込原町小学校も、まだ画像がたくさんあるもので、何とかしないと…。この春の課題は、イシもやっぱり、リニューアルかもしれません(-_-) では、今度は私がお邪魔しますので! またのちほど☆
No.411 - 2002/02/26(Tue) 03:39:09
Re: はじめまして / ぱる [関東]
イシ様、TOSHI様、レスありがとうございました。早稲田のキャンパスツアーは、私も「東京人」で知って今年はチャレンジしてみようと思っています。
東京に住んでいながら、大隈講堂ってじっくり見に行ったことがありませんでした。これを機会に、カメラを持って早稲田大の辺りをウロウロしてこようかな。皆さんの写真をお手本に、私も改めて近代建築観察&撮影を楽しみたいです!
No.416 - 2002/03/04(Mon) 21:34:39
Re: はじめまして / 管理人・イシ [地球外]
こんばんは! 大隈講堂、私もまだ入ったことはありませんので、4月にでもキャンパスツアーを体験してみようかと思っています。新入生みたい(^-^)。暖かい日がつづき、観察・撮影も楽になってきました。花粉は多いけれど;;; どうぞぱる様もご遠慮なく、いろんな建築の感想などお寄せくださいね♪ それでは、また!
あ、そうだ! TOSHIさんがご自分の掲示板に、あの旧小笠原邸お掃除ボランティア募集の情報をカキコなさってます。あそこへ合法的に入り込みたい方、必見です(^-^)/ ではまた! 
No.418 - 2002/03/05(Tue) 01:31:12
うわー。 / 悠宇 [北海道] [ Home ]
病院の写真、なんだか色々混ざっている雰囲気が面白くて可成りテンション高く拝見してました。拙宅でも書きましたが、ロマネスクもどき一部ネオゴシック風味及びアールデコちっくなコンクリート建築が、実に面白くて。ええ。

……し、しかし……。パーテーションから壊れたということは、ハードの中身がきれいさっぱりお星様になったと、つまりはそーゆーことですかっ!?
うわあ、そっ、それだけは!!それだけは避けたい!!いや、本当に、それだけは勘弁して欲しいですーっ!!
ご災難でしたね、お早い復旧を願っております……。
No.402 - 2002/02/21(Thu) 01:03:10
Re: うわー。 (←どひ〜〜) / 管理人・イシ [地球外]
こんばんは! いつも有難うございます! ウチは下のような状況でして、さらには、21日の昼頃から「ただぺーじ」さんもダウンしてしまったようでして。いま、「聖路加」から「第二領域」まで、見ることができません。うう。隔靴掻痒とはこのことかと…。

聖路加国際病院、現在の建築は新しく整備されたものです。90年代に入り病院一帯が再開発されて、1992年には聖路加ガーデンなんてものができました。聖路加タワーと聖路加レジデンスのツインタワーが新名所になっています(←超高層が空中通路でつながれていて、かなりバブリー…)。

病院本館は1933年に完成したそうですが、その古い部品やイメージを所々に残し、きれいに立て直したのですね。それで、中古大好きのイシにとっては…ちょっと…。礼拝堂にしても、病室から通りがかりに拝めるような構造ですから、塵一つなく、清潔そのもの! 病院なのであたりまえなんですが;;;。イシみたいに「こ、この壊れ具合がたまらん☆」とか、「埃の積もった様子に風情が♪」などとゆー困った了見は一切受け付けない場所なのでした! 初代院長の住んでいたトイスラー館にしても、オリジナルから移築したのは瓦の一部と階段の手すりだけ、ということで…。ピカピカのツルツル状態。古さを楽しむという点では、三井倶楽部の方が面白かったですね。でも、礼拝堂からトイスラー氏の祭壇みたいになっていた辺りは昔のままらしく、アールデコ風味が楽しめました。初代院長と設計者との間でデザインをめぐる激しい対立があったそうで、途中から設計者が交代しています。様式の混在にはそんなことも関係しているのかな、と。往時の写真はこちら↓をどうぞ♪

http://www.luke.or.jp/information/history.html

えー、さて、パーティション。失敗しました。発売間もないある市販ソフトを使ったのですけど、全然うまくいきません! こんなことならディスクエディターか何かでコツコツとやればよかった…(←それはそれで危ないです。)
 いえ、パッケージにおいしいことが沢山書いてあったもので…(←見事に引っかかってる)。ああ。全部お星様になったらば、それはそれであきらめもつこうと云うものです。ところが、ソフトの側からは無傷なHDの内部が見えるのです! DOSとかWINならばすぐにも道をつけられるのに、このソフトが独自形式でパーティション管理をやっているため、見えるのに触れないとゆう生殺しみたいな感じで!! サポートメールの通りにやっても、当然のように動作しないし(T-T) 「壊れてはいない。壊れてはいないんだぁぁぁ」とつぶやくイシ。ネットカフェの禁煙席、気のせいかタバコが目にしみらぁ。

…どうもすみません。サポートの返事を待っていると時間ばかりかかるものですから、とりあえず新しいHDを付けて、新環境を作ろうと思います。週末の趣味として古いHDをサルベージしようかな…(←寂しい笑顔)

いや(笑)。来週には復活させます! たぶん! それではまた☆
No.404 - 2002/02/22(Fri) 01:28:57
ぱーてーしょんって、 / 悠宇 [北海道] [ Home ]
OSをインストールする時に、MSDOS画面からやるアレですよね。論理領域がどうとか、拡張領域がどうとか、幸いここ暫らく見てませんが……(電算機を使い始めたころ腐るほど見た)。
却ってむつかしそうに聞こえますねえ、あの作業をソフトでやるのは。OSの上からパーテーションかける(ソフトということは、そうですよねー?)のが、そもそも初耳ですー。しかしながら、
>無傷なHDの中身が見える
思いっきり拷問ですねそれって……(汗)。なんだか、すごく、……ご愁傷様です……(とても他人事ではないかつてのトラブル魔王)。

>現在の建築は新しく整備
ああ、成る程なあ。……そんな気はしたんです。それでかあ。ディティールと全体の構造が凄く不整合に見えたんですよ。かつてのを作り直すのは、コスト的にむつかしかったのかなあ……。
No.407 - 2002/02/22(Fri) 22:09:21
領域って / 管理人・イシ [地球外]
そうです〜、論理とか拡張とか。第二とか(←違う。) OSの下に入り込んでディスクをいじっちゃうということで、それ相応の覚悟がいるソフトではありますね。いろいろ便利そうなことが書いてあるんだもん…箱に…。まあ、仕事関係の大事なものは移しておいたから、とりあえずは大丈夫なんですけど。ネット関係とかが…。気長にやってみます(^-^)/
No.409 - 2002/02/23(Sat) 02:04:06
(No Subject) / あああ… [地球外]
みなさん、こんにちは! 管理人のイシです。…。
いえ、うちのパソコンが…。システムが、壊れてしまって…。ああ。よりよい環境を目指してパーティションをいじっていたら、あああッ。…イキがって馬鹿やった挙句がこのザマさ…ふっ。
アップしようと思っていた矢先にこんなことで。はあ。たぶん復旧できると思うんですけど(T-T)、三・四日は全く作業できないかと…。
では皆様! パーティションいじりには十分気をつけてくれたまえ! (@_@);;;;; んではまた! あああ
No.397 - 2002/02/18(Mon) 17:40:13
Re: (No Subject) / 管理人・イシ [地球外]
いま近所のネットカフェからお送りしております。マウスがネトネトしてきもちわうい…キーボードも相変わらずコーヒーの洗礼受けてるし…。でも土曜になると女性スタッフがチャイナドレスを着るんだそうで。ふ〜ん…  ←ってそんなことはどうでもいいからッ!!!!!
No.398 - 2002/02/19(Tue) 18:39:43
Re: (No Subject) / 管理人・イシ (←休み時間中) [地球外]
こんばんは! 昨日、ソフトのユーザーサポートに質問を送ったんですけど、まだ返事が来ません。むう…。設定が複雑なので迂闊にいじれなくて。メーカーサイトを見たところ、FAQが70件もありました。年末に売り出されたばかりなのですが。非常に特殊なソフトだから、利用者はみんな苦労してるみたい。こうしてネットカフェに通う日々が何日続くのかな。あんまり時間がかかるようなら、とりあえず今のHDをはずしてしまおうかと…。それが一番てっとりばやいんですけどね(@_@) それではまた!
No.399 - 2002/02/19(Tue) 18:38:04
Re: (No Subject) / aki [関東] [ Home ]
> いま近所のネットカフェからお送りしております。マウスがネトネトしてきもちわうい…キーボードも相変わらずコーヒーの洗礼受けてるし…。でも土曜になると女性スタッフがチャイナドレスを着るんだそうで。ふ〜ん…  ←ってそんなことはどうでもいいからッ!!!!!

チャイナドレスですか。いいなぁ。今度場所教えて下さい<ネットカフェ。
No.400 - 2002/02/20(Wed) 13:22:35
Re: どうも〜! / 管理人イシ [地球外]
こんばんは! すっかりご無沙汰しちゃってごめんなさい!! 今はこんな状態で身動き取れなくなっています…(T-T)/ 
さきほど、ようやくサポートのメールを確認できました。さっそく復旧作業にかかります〜☆ でも、手間取って土曜日までかかっちゃうかも。土曜日。う〜ん、しかたないなぁ〜、へっへっへ。(← 言い方がヤラシイ…。)

だんだん仕事も落ち着いてきましたから、来週にはakiさんの掲示板にカキコでお邪魔できるかと…。そういえば、私はかぶ坊さんだと思っていましたが、半濁音のKAPUBOUさんだったんですね! 失礼しました☆ それからこの前、akiさんの機関車のイラストも拝見しました。すごいです! イシが描くとそれぞれの車輪のパースがくい違ってしまいます…(^-^);;; イラストの練習もしたいのですが、なかなか…。いただいたメールのお返事も、必ず!いたしますので、どうぞしばらくお待ちください☆(もちろんネットカフェの場所もお知らせします♪)(←小声で。) …そ・それではまた! 
No.401 - 2002/02/20(Wed) 23:34:39
Re: (No Subject) / aki [関東] [ Home ]
こんばんは。
じつは私もKABUだと思っていたのですがKAPUでした。
イラスト見ていただいてありがとうございます。なかなか書く余裕がありませんので次の作品はいつお見せすることができるやら。
またぜひ、遊びに来てください。(そのときはぜひネットカフェの場所を・・・)
ではまた。
No.403 - 2002/02/22(Fri) 00:27:15
Re: (No Subject) / 管理人・イシ [地球外]
>場所

ええ、必ず。(^-^) ではでは〜☆
No.405 - 2002/02/22(Fri) 01:32:25
バタバタと / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
そんなわけでして、読者招待ツアーの1日と9日を休ませてもらうために、イシ、あらかじめいっぱい働いていました。「イシちゃん、頼むよ」「おう、がってんだ」みたいな(←どんなんだ)。本来、いまは一番忙しい時期ですが、せっかく当たっちゃったから、諦められなくて。幸いオヤジさんの理解があって、おかげさまで営業日にもかかわらず、両方とも参加できました。ううう、オヤっさんありがとー! また今度もよろしく〜(^-^)/(←コラコラ!) 世間では三連休でいいですよね。イシも10日は久しぶりに全休の日曜でした。今日はまた働かなくちゃ不可。でも3月になればシーズンも終わるし。もうちょっとですね〜。んではまた。
No.396 - 2002/02/11(Mon) 01:34:48
思い出の三井倶楽部 / 山ヤギ [甲信越]
またまた新しい画像がアップされて、ますます楽しくなる中古建築愛好会ですね。「思い出の三井倶楽部」なんていうと「若い頃はあのバーでよく飲んだものじゃ」と言う話しが出てくるみたいですが、残念ながらさに在らず。
 私が学生の頃、建築家の谷口吉生氏(土門拳美術館などを設計した人)が講師で来て、「三井倶楽部の敷地にホテルを設計せよ」というとんでもない課題を出したのです。
それで、谷口さんのコネかなんかで、三井倶楽部を見学をさせてもらうことができたのでした。でも一枚も写真が残ってないところを見ると、撮影禁止だったのだろうか。それともどこかにあるのかな。
 あの時はコンペに入賞して、「もう学校の課題なんかどうでもいい」という思い上がった気分になっていたから、作品もいい加減に仕上げたし、せっかく三井倶楽部を見学できたのに全然記憶に残っていないのです。もったいない話ですよね。あのころは古いものに興味が薄かったしなあ。
No.394 - 2002/02/05(Tue) 21:37:42
Re: 思い出の三井倶楽部 (←そうでしたか!) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
わ〜、またしてもお待たせしました! 三井倶楽部の思い出、ありがとうございます☆ それにしても、あそこに「ホテルを造れ」とは、すごい課題ですね。道を挟んだ向かい側にある簡易保険事務センターは、昭和初期風のズドーンとしたコンクリート建築ですし、両隣はどちらも大使館だし…。そして倶楽部の庭園は純和風ですし。やりにくいったらないですよね。その講義を受けたみなさんはどんなデザインを考えたのでしょうね。イシには想像もつきませんが…。
そして、「コンペに入賞して」って、くは〜、カッコイイ!ρ(ゝ_< )q いつか、よろしければ、作品を拝見したいです。

イシもそうなんですけど、その時点で興味を持っていないものって、なかなか目に入らないですよね。記憶にも残りにくいし。興味のあるものは、目の端をかすめただけでも気が付くのですが。今、自分が小中学生だったときの木造校舎を、なんとかクッキリ思い出そうとしているのですが、なかなか難しいですね。あのころは当たり前の日常風景だったから、注意深く観察なんかしていなくて。でも気に掛けていると、ときどき学校生活の一場面が浮かんだりします。

実は、今日も新しい物件を撮ってきました! 今晩中にアップする予定です。何を撮ったかは、見てのお楽しみ♪ それでは!
No.395 - 2002/02/09(Sat) 21:01:16
これはすごい。 / 悠宇 [ Home ]
ふ、ふふ、吹き抜け構造ーっ!天窓のステンドグラス!階段!なんだかなにもかも、本当に凄いぞ!!
いやいやいや、PCの前で興奮しております。
今回も、撮影したひとの感動が伝わってくる写真ばかりで、大層楽しみました。いやあ、もう!!大事に使われてますね、幸福な建物です。特に階段が絵になるなと。大勢の着飾った人間が上り下りするのを見てみたいですねえ。なんというか、こう、ドラマティックな空間ですね!!
ロビーの家具の悪趣味さ加減とか、装飾の様式の無節操さまで、いかにもあの時代っぽくていとおしいです。
全部見ました。すっごいですー!なんだか、こちらさまを初めて拝見した時の感動と興奮を思い出しました。
No.390 - 2002/02/03(Sun) 01:22:50
Re: これはすごい。 (←す・ご・い・で・しょ〜?) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんにちは〜! そんなに気に入っていただいて、イシもうれしいです〜☆ モノスゴイ空間でしたよ! 悠宇さんのおっしゃるとおり、悪趣味と言うか、様式の無節操と言うか、ごちゃ混ぜなんですよね。場所によって、イギリス人のジャポニズム丸出しだったり。まだまだモノゴッツイ画像が目白押しですゼ、旦那! (←いつもすみません。)また水曜にでもアップします〜。お楽しみに♪ 
あ、それから、悠宇さんの掲示板弐で、三井倶楽部のことを取り上げていただきまして、ありがとうございます♪ さきほど拝見しました。今晩にでもカキコに参上いたしまする。それでは!
No.393 - 2002/02/04(Mon) 18:07:54
全483件 [ ページ : << 1 ... 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 ... 69 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS