[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

千と千尋の摩耶観光ホテル / 山ヤギ [甲信越]
ここ一月、首都圏への引越しのためのいえ探しと、友人の個展巡りをしてました。60年代にできた団地を見たり、建築史上有名なプレハブ「ハイムM型」の貸し家があったりと、それなり楽しめたものの、いささか疲れた。結局、横浜市郊外の古い風情ある(?)団地の住戸にきめました。
そんな合間に「千と千尋の神隠し」なる映画を見ました。でも、これに出てくる廃虚って、マヤカンに似てませんか。(今ごろそんなこと言ってるの、と言われるかも知れませんが)。舞台になってる銭湯も、キッチュかつ、中古建築的ディテールがたくさん描かれていて、建築的にも興味深かったです。まあ一見の価値はあった。
価値といえば、市民運動などで有名な久慈力氏による「もののけ姫の秘密」という本は、なかなか鋭い評論で、一読の価値があると思います。
No.255 - 2001/10/22(Mon) 18:53:51
Re: 千と千尋の摩耶観光ホテル(←屋号は油屋?^−^) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは〜! お久しぶりでした! お忙しそうで何よりです。横浜市郊外、いいですね〜。もしかすると洋館の多い地域でしょうか。60年代にできた団地…これもすごく良さそうです。いよいよ首都圏で活動される山ヤギさんに、素晴らしい仕事がいっぱい来ますように!

「千と千尋」、私も夏休みに見ました。近所の中一少年と(笑)。そして9月末に、もう一度ひとりで見に行きました。全編これ中古建築テイストに満ちあふれていて、もう、うれしくて! マヤカンに似てる部分とか、看板建築や古い仲見世のような商店街の描写がたまりませんでしたρ(ゝ_< )q。従業員の部屋や裏通路(マーパなんて書いてある^^)など、木造の古びた感じも満喫。さすがに宮崎監督の仕事はきっちりしてますね〜! パンフによれば、監督は擬洋風建築が好きだとか。イシもそうなんです。西洋そのままの明治洋館より、大正・昭和の「洋館風」が好きです。「まがい」の部分が。だからとても楽しめました。作画では、小金井の「江戸東京たてもの園」を参考にしたそうですね。やはりねー。もちろんどなたでも楽しめる作品ですが、中古建築好きにとっては、また格別の映画です。来年まで上映するそうですから、何回か見に行こうと思います。

「もののけ姫の秘密」! この本、私も読みました。「もののけ姫」は様々な問題を孕んだ作品ですが、中世における農民以外の職業集団とか、越境者と免許状が描かれていたり、いわゆる倭人でないアシタカが主人公だったりと、いろんな意味でスリリングな、考えさせられる内容でした。ですから、「もののけ姫の秘密」も大変面白く読みました。オススメの一冊です☆ 実は、私、90年頃から金属生産の民俗学に興味を持ち、以来ずっと資料を集めています。ドイツに行ったのも、鉱山博物館を見るためでした。そのため「もののけ姫」を見たときには、「やった〜!」という気持ちと、「やられた〜!」という気持ちの両方を味わいました(笑)。ああ、でも、これ以上書くと止まらなくなりそうです(^-^)。鉱山民俗の話は、いつか、ドイツの中古建築といっしょに紹介したいと思います。なんて、いつも約束ばかりでぜんぜんできないのですが(^-T)。
では、どうぞまた、お気軽においでください。横浜の団地のお話なども、是非! それでは(^-^)/ 
No.259 - 2001/10/24(Wed) 01:42:58
Re: 千と千尋の摩耶観光ホテル / 山ヤギ [甲信越]
 えっ? イシさんは、金属生産に関する民俗学に興味がおありなんですか。
 私の住む伊那谷も、産鉄民の痕跡がたくさんあるそうで、松山義男という南信濃村(遠山郷)にいた人が、詳しく研究してるようです。法政大学出版会から「新編伊那風土記」という本を出していて、最近有名になってしまった霜月祭りと産鉄民の関係などを指摘しています。ほかに「狩の語り部」「深山秘録」という民俗学の本も出ていて、とても面白いですよ。静岡県の水窪辺りにある「芋掘り」と言う地名は、「なん間の抜けた地名だなあ」と思ってたら、松山氏によると、製鉄の行われたことに由来する、とのこと。芋と言うのは鉄鉱石などのことらしい。
 やはり伊那谷に住む、自称「民俗」派右翼の友人が、この松山氏の講演会のテープを貸してくれました。あんまりアカデミックなところには出てこない人らしいですが、講演はなかなか面白く、産鉄民のことも盛んに触れてました。また、私の妻も「伊那史学会」という名前はたいそうなご隠居クラブ(?)に入っていて、会報にけっこうこの手の研究が載ってます。
 学会と言えば、友人と「瑣末学会」というのをつくりました。瑣末なことを研究するのが目的です。まあちょっとTVの「タモリクラブ」の「トワイライトゾーン」のようなもので、不思議なもので、瑣末なものを研究すると言うことです。
 現在研究中なのは、この辺りに看板があるある「結婚申し込みセンター」とはなにか。「路上農業生活改善センター」とはなにか。また、天龍村の山中の道路沿いにある「自転車乗り場」と書かれたバス停のような古びた標識はなにか。と言うことです。特に最後のものはいったいなんだか想像もつきません。どなたかご存知の方は教えてください。中古建築からははずれますけど。
No.260 - 2001/10/24(Wed) 16:49:48
Re: 千と千尋の摩耶観光ホテル / 山ヤギ [甲信越]
 あっ。間違えました。松山氏の名は、義雄でした。訂正します。
No.261 - 2001/10/25(Thu) 22:14:04
ほんとに伊那はいーなー…(←ご・ごめんなさい。) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんにちは! またもやお待たせしてすみません! 
思わぬところで古代製鉄の情報と巡り会えて、とても嬉しいです☆ρ(ゝ_< )q 私の手元に『信州の人と鉄』(信濃毎日新聞社)という本があります。その中の一章に「伊那谷における製鉄実験」があり、伊那地方での研究の盛んな様子は薄々と知ってはおりました。ところが私はまだ松山義雄氏の書かれたものを読んだことがなく、この本にも松山氏自身の文章は載っていませんので、今回山ヤギさんから教えていただいて大変勉強になりました。「伊那史学会」の会報ともども、さっそく図書館で探してみます。有り難うございました(^-^)/ 

長野県では褐鉄鉱や高師小僧を原料にした可能性があったそうですね。ある種の鉄鉱石がコロコロした芋に似ていることの他に、鋳物師をイモジと呼びますから、「芋掘り」地名にはそんな関係もあるのかもしれません。群馬や栃木ですと、赤や黒の付く地名(赤沼、黒谷、など)は製鉄関連だといわれています。

自称「民俗」派右翼…(^-^);; いいですね、私なんか「民俗」派紆余曲折って感じですけど。ご隠居クラブ…(^-^);;;;; たしかに、そうですね。どこも同じで。自由な時間を持っているのは、お年寄りだけなんですよね。去年、某博物館のお手伝いで、未報告の製鉄遺跡見学会に参加しましたが、イシの他は皆さんお爺さんでして。お元気でなによりですけど、旧石器捏造事件の直後でしたから、「カナクソが出たって言うけど、先生が埋めたんじゃねぇのけ? カッカッカ!」なんてギャグをかます方が若干名いて、学芸員さんがかわいそうでした(T-T)。いや、お元気でなにより(^-^);。お年寄りが文化活動に熱心なのは素晴らしい!

「瑣末学会」も素晴らしいです(^-^) 今は見てないけど、「東京トワイライトゾーン」はよく見ていました。あと「ソラミミアワー」も(笑)。イシの実家のあたりもそうですけど、田舎って、とんでもない看板があったりしますね。
結婚申し込みセンター…。申し込みされることを、誰かが常時スタンバッているのでしょーか? 小島麻由美の「結婚相談所」みたいな感じ?(←ちがう。) 
路上農業…。中国では、路上に穀物をぶちまけて、道行く自動車に踏ませて脱穀することもありますが…。しかも生活改善。「脱穀は脱穀機でやろうね」という農業的指導か?(←絶対違う。) 
そして自転車乗り場! そのまんますぎてなんだかわかりませんッ! すごすぎます! 是非とも究明していただきたいものです。

イシのネタもひとつ。「水の冷やし  300円」。…十数年前のことです。ある田舎のひなびた食堂に入ったところ、壁にある「ラーメン 400円、カレー 450円」などのメニューに並んで、「水の冷やし  300円」と書いた紙が! 一体これは!? 冷水にしては300円だし! お冷やはタダなのが当たり前だし! 当時はまだ美味しい水ブームではありませんでした。場所的にも大きな川のほとりで、格別な湧水がある場所ではなく…。今なら食堂のおじさんに聞いちゃうんですが、あのころ、イシはまだウブなお子さまだったので。聞き漏らしました。一生の不覚です。

あー、またこんなに書いてしまいました。どうぞ、中古建築の話題に限らず、製鉄でも瑣末学会の話題でも大歓迎ですので、またおいでください♪ それでは!
No.262 - 2001/10/26(Fri) 20:45:11
こんにちは〜 / ちくわ [関東] [ Home ]
お久しぶりですv
毎日遊びに来てるんですがカキコしそびれてて、すいません!
ほんといつもお世話になってます^^イシさんも、ミヤさんもお元気そうで何よりです!
かなり前の話になりますが、「カバチタレ」、ほんとおもしろかったです!続編は?と期待するくらいです。
それと、「太陽は沈まない」も今年再放送されてたのを見ましたが最終回まで見て感動しました。ちなみに今は「白線流し」やってます。
それでは、また!!
No.254 - 2001/10/22(Mon) 05:56:06
Re: こんにちは〜 (←ヤッホ〜☆) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
うわ〜い、ちくわさんだー! ρ(ゝ_< )q お久しぶりです〜☆
なかなかお返事できずごめんなさい!
このところプーのことなんかでアレだったのですが、おかげさまで、もう元気になりました。
大工事でお忙しそうでしたから、ちくわさんのところにカキコするのを控えていました。でも、そろそろ工事用ヘルメットをかぶったペンギンの落書きでもしようかな(←おい)、なんて思っているところへ丁度おいでいただいて、ρ(ゝ_< )qな感じ♪
移転作業は神経を使って大変ですよね〜。どうぞ疲れすぎないように、お気をつけくだされ☆ バナー製作は、工事が終わってからお願いしますので。そのときはどうぞよろしく♪

そういえば、いま、関東でも「白線流し」やってます。フジテレビはドラマの再放送が多くなりましたね。イシはこのところ時間がとれなくて、録画した「反乱のボヤージュ」さえもまだ見ていません。うがぁ〜!!
近々、ペンギン絵でお邪魔しますので。それではまた〜(^-^)/~~
No.257 - 2001/10/23(Tue) 22:17:41
ペンギンv / ちくわ [関東] [ Home ]
お忙しい中、レスほんとうにありがとうございますvvv
こちらこそ、おしかけてきてこんなへぼへぼカキコで^^;
移転(工事)はほぼ9割くらい終わりましたv
あとは細かいとこをちょこちょこ直すくらいなので、いつでもまた遊びに来てくださいね〜!(ペンギン絵、すごく楽しみ^^)
「反乱のボヤージュ」は最後30分だけ見ることができました。
(ってほとんど見てないに等しいけど。。。)
ラストのあたり、すごく印象的だったので、再放送されたらまた見ようと思います!
それでは、また!!
No.258 - 2001/10/24(Wed) 01:29:35
読みにくいですよねえ。 / 悠宇 [北海道] [ Home ]
日本語ユーザーの端くれなら、熟語をひらがなに開くのは、余程文章上の意味でもない限り、全面禁止にしてもらいたいものです。理系全滅の当方、「炭素菌」と思いっきり勘違い。新聞の漢字の制限って、日本語に喧嘩売ってるとしか思えないです……。近頃ようやく「炭疽菌」と書くようになりましたね。多分、同様の苦情が相次いだのでしょう。大体、四月から文字が大きくなって、一層読みにくいんですが、朝●……。

>プーさん
大事なお話をしてもらえたというのは、何か、それに足るだけの信用を頂けたということかなと思いますので、むしろ私はありがたく感じました。全然、「すみません」と仰るようなことではないです。はい。
>蜥蜴さん
二足歩行に進化する可能性があったらしいですね、爬虫類には。予想の模型、写真で見たことがあります。
No.253 - 2001/10/21(Sun) 21:43:05
「読みにくいですよねえ。」「ほんとにねぇ…ズズズ」(←お茶を飲みながら。) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんにちは! お待たせしちゃって、ごめんなさい。<(^−^);;;

新聞ですけど、あの表記では苦情ありますよね〜。調べてみると、漢字制限は占領軍が命令したのだそうです。当時、ゆくゆくは日本語をローマ字表記にさせるつもりだったとか。ひえ〜、読みづらそう! 文字で見る植民地支配って感じでしょうか。難しげな漢字だらけのスノッブ文章も好きじゃないけど、日本語の特性を無視したミョーな「ひょう記」も嫌いだぁ! くだけた文章で笑わせる目的ならともかく、まじめな文書で「僧りょ」なんてやられた日にゃあ、力が抜けてしまいます…。

漢字を勝手に改変したり、無理な制限を作ったり等々、文部省はまるで日本語を破壊したかったかのように見えます。そんなことだから、漢字の書けない国立大学院生なんかができちゃうのだ(^-T)。←イシが目撃した笑い話ですけど、これは別の機会にいたしましょう…。

>プー話
ありがとうございます。何と言いますか、一人語りのように書き連ねてしまいまして。
>二足歩行
イシも爬虫類人の模型、雑誌で見ました。リアルで面白かったです。二足歩行でも、手を使わないと脳は発達しないみたいですね(ペンギンとかダチョウとか。) 日本の蜥蜴はともかくとして、エリマキトカゲみたいなものを、びっしり草の生えた環境=二本足で立たないと生きていけない環境で育てると、常に二足歩行する蜥蜴ができるかもしれません! 「イバラード」にでてくるような! ほしいな〜(←ヒマ人。) 
No.256 - 2001/10/23(Tue) 20:26:16
雨のあと / 悠宇 [北海道] [ Home ]
拝見拝見!!空が信じがたいほど美しいです。光と色彩の競演、昔のひとが神々や妖精を信じたのが理解できる一瞬です。そして蜥蜴さんが可愛らしいvわたしの住むところでは、見られないのです。寒すぎるのかな。

>猫さん
すごく愛されてたのがとても良くわかります。大事な存在が死者の列に加わるのは、必ず何度もあることですが、その記憶が必ず我々生きている存在の力になります。これは、如何なる宗教も霊の存在も信じていない私の、数少なく信じていることです。うん。絶対に、猫さんが、これからも助けてくれます。イシさまと猫さんの付き合いのほうが、私と亡父との付き合いより何年か長いです。それはもう、家族も同然どころではなく、家族だったのでしょうから。
No.250 - 2001/10/18(Thu) 23:49:31
Re: 雨のあと / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! いつもありがとうございます♪ 「雨のあと」は台風が通り過ぎたときに撮ったものです。夕日は難しくて、撮影してもほとんど失敗するのですが、今回はなんとかできました。彩度調整などのレタッチはしていません。あの日、肉眼ではもっともっと壮麗でした! 悠宇さんのおっしゃるように、何か超越的な存在を感じてしまうような、その場に立ちつくすしかないような夕日でしたね…。気に入っていただいてうれしいです☆

蜥蜴、うちの近所では今年は大漁です(^-^); 庭に出ると足元をちょろちょろ走り回っています。この前、3分ほどの間に4匹も出てきました。一番小さいのは2センチくらいで、生まれたてのように見えました。捕まえると、逃げようとしてジタバタします(笑)。見ていて飽きません。観察しながら「こいつらを二足歩行にできないか?」と考えるイシ。(←ヒマ人と言われる…)

猫のこと、いろいろ書きすぎてすみませんでした。どうにも、書き連ねてしまいまして。あれから何回か夢に出てきて(←ツボを押したら生き返った夢とか。なんてお手軽な^−^;;;)、プーは心の中に生きていると感じています。精神人類学を提唱された学者、藤岡喜愛さんは、「心というものはイメージタンクである」と言っています。なるほど確かに…と納得するこのごろです。でも、猫でさえこんなに悲しいのだから、ご家族を亡くされた方はどんなにつらいことか、と思います。お父様は悠宇さんの力になっていらっしゃるのですね。私も霊は信じていませんけれど、失った人との記憶や関係性が、生きている人々の力になること、これは疑いえないと思います。

なかなか悠宇さんの掲示板にカキコできず失礼してます。いまの中トップ、同潤会アパートとの合成を楽しみにしています! それではまた☆ 
No.252 - 2001/10/19(Fri) 01:28:07
携帯から送ってみたり / 來
iモードからも送れるとはっ!古い機種だから文字数少ない少ない;こりゃあタイムリーなネタ送れますね^^イシさんのマゾ発言とか。毒発言(←私に対して)全然OKなんで気にしないでくだいまし〜携帯だと親指つるぅ〜ではこんな感じで!ミヤ
No.248 - 2001/10/18(Thu) 12:08:33
Re: 携帯から送ってみたり / ミヤ [近畿]
ありゃ?題んとこの名前知らない人になっちゃた。ミヤって入れたつもりだったんですが…でも便利っぽい^^身近になったようで嬉しい♪ではまた〜ミヤ
No.249 - 2001/10/18(Thu) 12:28:12
Re: 携帯から送ってみたり / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
わ〜、iモードからカキコいただいたのは初めてかもしれません!
來さん。かっこいいなー、謎の中国人。中華服にオールバックで黒眼鏡してそう(^-^);。それから、

>イシさんのマゾ発言とか

なんて、まるで私がとんでもないカミングアウトしたかのよーに誤解されるかも! ワクワクします(笑)(←おい。) ではまたお気軽にどうぞ〜♪

あ、そうだ、親指をゆるく引っ張りながら掌で温めると、疲れがとれます。頭の働きにいいそうです。では☆
No.251 - 2001/10/19(Fri) 00:02:07
Trick or Treat!! HappyHalloween!! / ミヤ [近畿]
お久ブシブシです!私も平気になりました!強くなったぜいっ!!(ちょっとウソだけど知らんプリプリ)ヘナチョコでスミマセンでした〜抜けミヤなので今やっと理解出来て、涙が乾きました^^**

大阪の堀江ってとこの裏に「コリャア良い!!良い具合に熟した渋建発見っ!!」ってな感じで、時間が空いたので行こうと思ったら、台風ですわ。嫌がらせ?しかも週末横浜行かないといけないのに、先月に続き再び台風っっ!!ハリケーン女?また龍の巣見るハメに?ウンザリ娘っ!!来週はグループ展だっちゅうに-。-#イシさん見に来て下さるんですか^^ヤッホイ!ありがとうございます。とか言って私は実際どんな風に展示されるか知らないので、イシさん教えて下さい。T0Tおかしい!何かがっ!出品してる私が知らないなんて!でもホントに見れないんでヨロシクお願いしますm.-.m←(催促&逆さま?ナメた態度だなぁ)

私の簡易HPの写真もチョコっと入れ代わりましてミヤすくなってますので、クリックのついでに寄り道よろしくお願いします〜♪最近バーミヤン(関西にはあまり無いんで貴重なお店)の中華丼にお酢をかけて食べるのにハマっております。前は味が変わるしムセそうだし邪道!とかガンコものだったんですが、一口食べたらア〜ラ不思議*美味しいじゃないの!今まで避けてたのが悔しくて取り戻そうと、通ってます。ウマウマ^^今度、”食品衛生管理責任者”の免許取りにいきます〜なんかカッコイイでしょ?ツボはイシさんに、食の事ならミヤにお任せくださいp^^q

いやぁ〜年に一度ミヤが毎日興奮している月の10月です!というのもハロウィンが何より好きでして、町中ウハウハです。ディズニーランドも今月ばかりは怪しくなってまして、土曜日に行く予定です^^月やらモンスターやら魔女やら、廃墟やら黒が好きで(ビィジュアル系?)近所でも「夜になったら出掛けるわね〜」的な。白い白い。まぁなんしかウハウハなんす。ここのHP見つけた時みたいな興奮がミヤを襲う!!

ハァハァ自分の事ばっか書いちゃった。反乱のボヤージュもウハウハです^^住みたし!では今回はこのへんで^^またきますのでヨロシクです〜ミヤ
No.246 - 2001/10/17(Wed) 18:02:21
Re: Trick or Treat!! HappyHalloween!! / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
うわ〜、こんばんは!! この前はイシがいきなりあんなことを書いてしまって、本当にごめんなさい m(_ _)m またカキコしていただいて嬉しいです(^-^)/ 毎日ツボを押し、蒸しタオルを当てていたら、スッキリしてきました。レンガでお墓を造り、黒猫だから真っ赤なバラの花束を飾っています。あ!またこんなこと書いてるし;;;;; もう、悲しいことは書きませんので;;;

台風、よく当たりますね。嵐を呼ぶお姉さん?(←しかも夜行性。)←う〜、失礼な表現…。今度の台風は速く通り過ぎるようですから、交通機関は大丈夫みたいです。暴風雨圏もなくなったそうですし。グループ展、是非うかがいます☆ えーと、

10月23日〜28日、青山同潤会アパート2号館1階のギャラリー80
(犬のお面がミヤさんの目印)

ですよね? さあ、みなさんもレッツゴー!!! ρ(ゝ_< )q

アンテナ、拝見しましたよ! ちょうど、感想を書こうかな〜、なんて思っているところでした。 モーリス君vvvvvvっっ♪ くはぁ〜、かわいいッ! ちゃんとカメラの方を見ていていい子ですね。寝てる姿もキュートッ☆ たまりません。ケーキも美味しそうで。イシは揚げやきそばにお酢をかけて食べます。これも美味しくて。そうですか〜、食品衛生管理責任者ですか〜。いえ、ケーキなどについてものすごく情熱をお持ちのようですので、もしやお菓子作りなんかをされるのでは?と感じていました。ミヤさん、なかなか謎なお人みたい(^−^) ハロウィンと言えばお菓子ですし。怪しげなディズニーランドが好きっていうのも、面白いですねー。そのうち、本場の魔女の画像、お見せしましょう! 魔女。(←まぞじゃなくて。←う・うわあ)

実はこのところ予定がズレてしまって、反乱のボヤージュもまだ見ていないのです…(T-T) 番宣のスペシャルは見たのですが。更新も18日の昼にはできるかと…。では、どうぞまたおいでください。こちらこそよろしく〜♪ イシもアンテナにお邪魔しますので! それでは!
No.247 - 2001/10/18(Thu) 01:48:49
アートイング / TOSHI [関東] [ Home ] [ Mail ]
やっぱ、イシさんの方が構図がいい、しかも凄く良い感じに写ってるし、私の撮ったのはちょっと露出オーバー気味になってしまった。
当日、5、6箇所掛け持ちしてたので、枚数的にも20枚位しか、撮らなかったのです。
と言う事で、アートイングを公開しました。

それと、下落合駅にある。山楽ホテル、入口付近まで高いフェンスで囲まれてしまいました。まだ1階には明かりがついていたので、オーナーは健在みたいです。

P.S
うちの掲示板のログがぶっとんでしまいました。
No.242 - 2001/10/13(Sat) 00:39:03
Re: アートイング / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
いや〜、照れちゃうρ(ゝ_< )q 私は夕方に行ったものですから、暗めが多くなってしまって…。いま、TOSHIさんの作品を拝見しました。昼間の明るい学校の雰囲気がとてもいいですよ! そんな謙遜なさらないで! 自分と異なる角度からの画像は面白いですよね。同じ場所だけど視線が違うから、新鮮な感じを味わうことができます。学校の正面が見られて嬉しいです。イシももっと外観を撮れば良かった…。「鍵の箱」は撮りました(^-^)。あとでアップします。水飲み場の上にある棚みたいなもの、気になりますね。ドアノブ、一瞬、逆さかなと思いましたが、影がついていますし…。ちょっと珍しい鍵穴かもしれません。逆光の窓もいい感じです。そして、新・浪漫亭。そうなんですよね〜、すぐ近くにあるんです! こんど見に行こうと思っていました。たしか、昔の信用金庫の建物を利用したそうで。今は洋風居酒屋だとか。TOSHIさん、お近くですよね? 次回は潜入撮影でしょうか(^-^)/ (←けしかけている…)

山楽ホテル! 知る人ぞ知るって感じの、例のホテルですが、知らない人はGoogleで検索してみましょー! さすがに取り壊しなのかな? 残念ですね。このところ多すぎるような気もしますが。都下でひそかに地震対策が進められているのかも?

ログ。うわ〜、ひどいですね! 思い出が一瞬で…。なんとか手はないものか…。とりあえず、またカキコしに伺いますので! どうぞ気を落とされずに☆ それでは! 
No.243 - 2001/10/13(Sat) 06:03:49
Re: アートイング / TOSHI [関東] [ Home ] [ Mail ]
私のはですね、露出補正をかけてまして、明るくなってしまいました。全体的に失敗です。
新・浪漫亭は実家の方が近くですが、私の動ける時間に開いていれば良いのですがね、
山楽ホテルは潜入してみたいですね、もうそろそろ、取り壊しなのかな?オーナーがいる限りは大丈夫?
交詢社も1階の閉鎖移転済みの所から、解体が始まったみたいです。もう一つ、目黒近くにある、東京庭園美術館近くの関東財務局の所有する。アパートが今、廃虚状態になってます。

是非、カキコ来て下さい、よろしくお願い致します。
No.244 - 2001/10/14(Sun) 23:26:19
Re: アートイング / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! いま、TOSHIさんの掲示板にカキコしてきました(^-^)
山楽ホテルのオーナーさんは、「壊れるまでやる」と言ってるそうです。頑張ってほしいですね。でも、あまりにも危なそうな外観ですから…。残ってほしいけれど。

おお、庭園美術館の近く! いつも面白い情報を有り難うございます。今度行ってみます! そばにお巡りさんがいないことを祈るばかり。東京はテロ警戒でちょっと…アレですね〜。渋谷駅を警備しても仕方ないと思うのですが(笑)。
No.245 - 2001/10/16(Tue) 00:52:09
全483件 [ ページ : << 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 69 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS