[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

飯島町役場 / 山ヤギ [甲信越]
先にここでお知らせした、旧飯島町役場ですが、とうとう来月取り壊されることになりました。先日、内部の一般公開があったそうですが、いつも事後にしか報道しない、オマヌケな地方紙で知ったときはもう遅く、悔しい思いをしてます。それにしてもなんとか保存できなかったのかなあ。貧しいなあ。
壊すといえば、WTCビルは、ミノルヤマサキの設計でしたが、彼の設計した住宅団地が爆破によって取り壊される写真は、あまりにも有名です。ピーター=ブレイクが著書の中で引用していて、「近代建築の失敗」の象徴のように扱ってます。ブレイクの思想の是非はともかく、なにか因縁めいてます。
もちろんWTCを壊した人たちは近代建築ではなく、アメリカ国への「報復」のためやったのでしょうけど。(誰が得をしたか考えると、必ずしもそうとは言えないが)
戦前の建築雑誌に「パレスチナの建築」として、ナチスから逃れて英国へ亡命したメンデルゾーンがテルアビブに設計した住宅が出ていたりする。面白いことに、イスラム建築をモダニズム風に解釈したようなデザインだったりするんだけど、彼はシオニストだったんだろうか、それとも、なんて考えると複雑な気持ちになります。とにかく報復合戦はいいかげんにしていただきたいですね。
No.199 - 2001/09/23(Sun) 13:14:51
Re: 飯島町役場 / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! 23日は仕事がらみで朝から横浜に出かけて、先ほど帰ってきました。いつもながらお返事遅れてすみません<(^-^);;;

さて、飯島町役場…。そうでしたか。いよいよ。イシは夏休み中に一度行きたかったのですが、突発的にK君なんか預かってしまったせいで、良い機会を逃してしまいました。ああ。(いま、背後にK君がいるのですけど、数学を解きながら「うおうおうお」なんて、小声で言ってます。「あ、そーか」とも。なんだか変…。)

山ヤギさんに送っていただいた役場の写真、来週中にはコーナーを作って掲載いたしますので! 大変お待たせしました。m(_ _)m それから、オススメの「住宅建築」誌9月号(街角の洋館意匠)を入手しました。興味深い記事が多くて、とてもお買い得。これもトップページで取り上げるつもりです。いつも面白い情報をありがとうございます! これからもどうぞ宜しく!

そういえばWTCビル事件の報道で、ミノルヤマサキに言及しているニュースを二、三見かけました。また、さるラップグループでしたか、アルバムのジャケットに、WTCビルを爆破する画像を予定していたとか。やはり、ある一つの象徴として捉えられていたんだなー、と思ってしまった…。歴史の経緯をたどるならば、イギリスの二枚舌外交からはじまって、中東をめぐる動きはこじれるだけこじれていますしね。今回の犯人とされているグループにしても、そもそもアメリカが対ソ用に育て上げた組織だし…。本当に、報復合戦はやめてほしいです。報復を口実にした世界戦争なんて、まっぴらです。
No.200 - 2001/09/24(Mon) 00:55:47
いいなあ、羨ましいなあ / 悠宇 [北海道] [ Home ]
アートイング東京!!
やっぱりそういう伊達で酔狂(私的に最高の誉め言葉)な、格好良い企画は、大都市ならではですね!!
いやあ、行きたいですがなにしろ海の向こうでは……。メトロポリタンでこういう企画が入ってるよ、なら、まだしも諦めがつくんですが、日本語圏ですと、どうにも微妙な悔しさが残ります。
と、いうことで、>関東のみなさま、地方人の分も楽しんでいらっしゃいますように。

久しくネットには無沙汰をしておりました。いや、ニュースサイトをつい見てしまってましたので、更に誘惑に負けて、こちらさまには亡霊のごとくゆらーりと伺ってました……。だって更新早いんだもの。やっぱり拝見したいのだもの。
テロ関係については、ほぼイシさまと同意見です、私。

私信ですが>
某所にて、切りリク権が発生してます!宜しければどうぞ……。すみません、こういうのはメールでお知らせするのが正しいんですが(滝汗)。サイトをお持ちの方には、つい横着してしまって……。
No.197 - 2001/09/20(Thu) 02:29:31
Re: いいなあ、羨ましいなあ (←申し訳ない!) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! アートイング東京、とってもオススメの面白い展覧会ですけど、それだけに、遠方の皆さまには気の毒な感じがしておりました。そこで! 会場の様子をアップすることに決定! 只今、鋭意作業中です。今晩中にはできるかと。大体どんな感じか、味わっていただければ…。

誘惑に負けて。うひゃ〜、ありがとうございます! なんだか修行の邪魔をしてしまったような。大歓迎ですので、どうぞお気兼ねなく遊びにおいでください! と、重ねて誘惑するイシ(^-^);;;

私も悠宇さんのカキコを拝見して、本当にそうだなぁと思いましたよ。今の状況には、腹の底からNO!と言いたい。イシは自分で掲示板上の政治的発言を封じてしまったため、なんとも書けなくて、あの程度の「感想」になりました。だからと言ってよそ様のところに書きたてるのも、失礼かなとも思いまして。…なんとか、できることをやっていきたいです。風穴をあけるために!

切りリク権のお話、拝見しておりました。悠宇さんがネット落ちされるとのことで、もう少したってからカキコしようかな、なんて思ってしまって(^-^);;;。わざわざどうもすみません! 横着だなんて、とんでもない☆ あの〜、いつでも、お時間のあるときで結構ですから…なんて要求していいのでしょうか? あああ。いま描いていらっしゃるリアル系のお仕事が一段落したころ、具体的にリクさせていただきますので♪ 本当に、お返事遅れて失礼しました。それでは、またのちほど! 
No.198 - 2001/09/21(Fri) 03:27:14
……拙宅の話ですみませんが(汗) / 悠宇 [北海道] [ Home ]
>風穴を開けるために
出来ることはきっとある、というか、探さねばならない、と、心底思います。当方のあの書き込みから、たった数日で、どんどん状況が悪化するのには、肝胆寒からしむものがあります。

>リク
時間を見つけてじりりと作成しますので、御気が向かれましたら、どうぞお気軽にvこのものぐさ絵描屋は、描けないものは「無理です〜〜」と、臆面も無くぬかしますから(をい)。
No.201 - 2001/09/24(Mon) 23:28:06
いえいえ(^-^)/ / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
>状況
なんだか加速度的に酷くなっていきますね。なりふり構わぬ感じで。経済的にせっぱ詰まっていましたから。詳しくは??204のレスにて!

>リク
なかなか遊びに伺えませんで、失礼してます…。これも詳しくは??204のレスにて!(←お〜い。) 
No.206 - 2001/09/26(Wed) 02:42:44
もしかして出来ちゃった?←イヤラシイ / ミヤ [近畿]
イシさん>下記のお返事はまたゆっくりいたします^^ありがとうございます。(気に障ったなんてゼンゼンです!)

私が買ったデジカメはフジフィルムなんですが、フジフィルム内だけで簡単お手軽HPが作れまして(私にピッタリ!)ただあてはめていくだけで出来てしまうというもの。自分が撮った画像と掲示板だけなですが、多分出来たと思いますので、ひやかしにでも見に来て下さい。友達に「こんな写真撮ったんやけど」って見せるだけの感じのHPなんですが^^;では載せておきます。http://www.myfinepix.com/pic-j/mytrunk/morris0308です。みなさま良かったら^^では…
No.193 - 2001/09/17(Mon) 12:46:51
あっ!! / ミヤ [近畿]
イシさんに内緒で(人聞きの悪い…)じゃなかった、イシさんに無断で自分の事に載せちゃいました…;;;;すいませ〜〜〜〜んっ;;;;載せていいですか?(遅っっ!!)アタフタアタフタオロオロ;;ごめんなさいでした。抜け抜けで…;m;_;m 青ミヤでした;;;
No.194 - 2001/09/17(Mon) 12:53:38
Re:出来ちゃった?←なるほど未成年禁止なわけだ(←ち・違います) / イシ [地球外] [ Mail ]
こんにちは! 無断で〜、なんてドゾ気にしないでくださいね!
いまお邪魔してきました。そうかー、アンテナって、グルメ方面のことだったんだ♪(←ひどい誤解。^^;;)
モーリス君の可愛さにノックアウト! ビルの遠景も、モーリス君の拙者じゃなくて接写も見やすくていい感じです。さすがに構図慣れされてる…。
枚数がどんどん増えるとさらに楽しいですね。またうかがいます☆ さあ、ミヤさんのオススメブレッドを見に行こー!(←ごめんなさい!!!)

そうそう、ちくわさんのところへは、ウチのリンク頁から行けますので。では!
No.195 - 2001/09/17(Mon) 17:29:10
ありがとうございます^^ / ミヤ [近畿]
ぎょっわぁっ…確かに食べ物多いです^^;カフェマニアなもんでついつい。(大阪制覇済み!)構図慣れだなんて〜〜デヘヘ嬉しいです!ドンドン増やしてゆきますので♪(←褒められ慣れしてないのですぐ浮かれちゃう奴ミヤンボ)どうぞヨロシク^0^ノ”書き込み&ちくわさんリンク情報もありがとうございました!

そうそう、10月のグル−プ展の絵のサイズが急にA4に大きくなりまして;;;大変です。でも今日業務用のFax&コピーが部屋に導入されまして、やる気マンマンなミヤでございます!フンッ=3フンッ=3 絵は決まってないんすがね。

イシさんが教えてくださった、私は3番目にドップリはまっているわけですな?ほほう。早く4番に進みたい…でも3番にかれこれ10年くらいはまっているような…;;;やり方がマズイんかなぁ?欲なさすぎ?のんびりしすぎ?いいかげんすぎ?(理由多すぎ?)ぬぅかなり3番病、発病ですな。負けるものかーーーっっ!!グギャーーーッ!やる気だけは無くさないようにしたい!!それに、イシさんがまとめてくださったので、「なーんだ、3番か」って思うようにします。考えすぎて頭デッカチなるの得意なんで、まず”楽しんだもん勝ち”をモットーに、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。これからは楽しい(例:中毒王子)話しを書き込み出来るように日々精進いたしますぅ〜〜^^

イシさんファンのみなさま、私の重〜〜〜いカキコばっかりでスイマセンでした。(しかも長い!手紙とか10
枚くらい書いちゃうタイプなんで…ウンザリ?)これからは凝縮して書き込みますので、怒らないでくださいませ。

ではこのへんで。お腹の一部が荒れてカイカイミヤより。
No.196 - 2001/09/18(Tue) 12:52:14
申し訳ない! / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! さっきのことですが、ウチの老猫が呼吸困難になってしまい、泡くって獣医さんへ直行、酸素やら注射やらでなんとか持ち直したものの、この先、予断を許さない状況でして(笑)、しばらくHP作業ができないと思います。明日はK君も来るし(T-T)

カキコへのお返事もなかなか手がつけられないと思います。

ミヤさん、ごめんなさい!! あなたの唇を傷つけてしまって…(←誤解される言い方…) ついにこの掲示板でも流血沙汰が…(←ごめんなさい×100) 落ち着きましたら、のちほどお返事いたします。それでは。
No.187 - 2001/09/14(Fri) 21:25:46
Re: 申し訳ない! / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
えー、ウチの猫、なんとか落ち着いて、大丈夫そうです。お騒がせしました! 更新は明日できるかも…。

>ミヤさん
山ヤギさんがレスをくださいました。??188をご覧ください。その下に、イシも少し書いてます。ご覧くだされ〜。では!
No.190 - 2001/09/15(Sat) 13:25:19
山ヤギさんイシさんありがとうございます^^ / ミヤ [近畿]
ネコちゃ〜〜ん;;;;ヒィーー良く頑張ったねぇ〜…エライエライ(ナデナデ)うちにもワンコが居るんで(まだ6ヵ月ですが)ドキドキしますよホント。でも良かったです。そんな大事な時にK君…テンヤワンヤですね^^;

う〜ん私は10代ではないので、個性的かどうかはあまり針が振れないんですが、仕事は仕事でクライアントが要求しているものより良いモノを作りたいし、世の中の流れに合う良い結果(売れたり、ヒットしたり、話題になったり)を出したいと頑張っていて、それは自分にとって外向きな感じであって、それはそれで真の自分の好みとかでは無いのはしかたなく、(少しづつ織りまぜてますが)今はそれは置いといて→、自分の作品を産み出す時に人の評価はある程度しか気にならないんで、これも今は置いといて→、「好きなものを作り続けるのが一番」確かに。その好きなものがなんとわ(は?)なしにでも掴めれば私もダーーーーッといける自信はあるんですが、いろんなもの(ホントにいろんなものっ!←力説;)に針振れ過ぎて目が回る事もシバシバ…(作る必要があるのか?私の中身をさらけ出してもしかたないんじゃあ?とか見失ってみたり)でも一番身近な人の為に作り続けてると、いつの間にかいろんな人の共感を得るものが出来ていると聞いた事もあるので山ヤギさん、イシさんのアドバイス通り今は続ける事なんでしょう。ふぅ少し参っているミヤでした〜。

マンガ家になろうとしてる人は好きな作家さんの模写からまず始めて、完全に模写出来るようになってなおかつオリジナル(話も絵も)描けるようになったら、その作家さんを超えた事になる!といつかどこかで聞いた事があります。どうなんでしょうね。クセがたくさん残らないといいですが。

”自分らしさ”というのは確かに後から付いてくるものだと私も思います。ただ私が今苦しんでいるのは、ウミが溜っているのは解っているのに皮が固くて破れなくて、でもドンドン溜っていくニキビのような…どうすりゃいいんだっ!という感じ。破り方も人それぞれ違う事や焦らずジョジョに破っていった方が良いような事はウスウス感じていながらも、つい苦しんでしまう私。もがけばもがくほど溜っていくウミ〜;;;気のせい??

かなりの悪循環ゾーンにハマリ中。継続は力なり??

何かしなきゃ…定期的に来るこの脅迫観念は何なんでしょう??今の私は固くて脆いです。かなり。

あっ雨〜冷たい冷たい(外?!)じゃっじゃあ今日はこのへんで;山ヤギさん、イシさん、ありがとうございました^^
No.191 - 2001/09/15(Sat) 16:05:12
Re: タマゴ状態かも… / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! ミヤさん、あなたは今、なかなか興味深い状態にいるのかもしれませんよ。←気に障ったらごめんなさい。次のような考え方があるのです。

歴史上、創造的な活動をした人たちに、ある共通のパターンが存在します。それは、次のような五つの段階です。

1(無意識的・非論理的活動)
ある問題を思いつく。洞察。
     ↓
2(意識的・論理的活動)
思いついた問題に関連する、様々な情報の収集と吸収。
     ↓
3(意識的活動が行き詰まり、無意識的活動が活発化する)
情報過多による不快感、不安感、フラストレーション、暗礁に乗り上げたような感じ(発酵段階)。
     ↓
4(無意識的活動)
ある日、突然の解決! 「解答」がどこからともなくやってくる感覚。 「わかった!」 「そうか!」 「こういうことだったのか!」 問題解決の至福感と、美的な感覚を味わう。
     ↓
5(意識的活動)
突然のアイデアを論理的に確かめる、自信に満ちた検証段階。

発見や発明をした人々の日記や自伝、体験談から、こんなステップが共通して観察できるのです。4は、お風呂に入ったときだったり、馬車に乗ろうとした瞬間だったり、夢で見たりなど様々ですが、「答えが幸運や天使によって与えられたような感じ」は共通しています。現代風に言い換えると「無意識のイメージ思考で得られた解決策が、突如、表層意識の場に現れた」、となります。

非言語的なイメージ思考の場は、言語的表層意識にとっては目の届かない区域であるため、「突然の解決」がまるで他者から与えられたかのように感じてしまうらしいのです。非言語的な部分も言語的な部分も、どちらも自分の一部です。ところが普段、言語的意識が主導権を握っているために、非言語的自己は「見えない自分」となっていて、自覚することは難しい。そのせいで、突然降って湧いた「解決策」は、見えない他者=天使や神や霊のおかげだと思われてきたようです。理屈っぽくて申し訳ありませんが、現代の研究成果を使うとこんな言い方になるわけです。

さて、これら1〜5のステップは、研究者に限らず様々な分野の人々が体験してきたものです。もちろん、芸術でも。

今のミヤさんの状態は、3の段階に似ているのではないでしょうか? 何かハッキリした問題の有無はともかく、「針の振れる」あらゆる物を集めようとしていますよね? そして、不安感や焦燥感もある。…もう少しすると、突然とんでもない表現法を思いつくかも! そういう意味で興味深い状態だと感じました。産みの苦しみと言いましょうか。

この3「発酵段階」は、数日から数ヶ月に渡るのが普通だそうで、数年も続くと辛いかもしれませんね。そんなときは、手首や肘の温湿布をすると頭が休まります(腕のツボは頭の疲れに効くのです)。蒸しタオルは巻き付けます。タオルを取り替えつつ、片方5分間温めます。蒸すのはレンジでオッケー! あんまり熱すぎてヤケドしちゃあいけませんぜ(笑)(←ひでえ…)。

以上のように、意識と無意識とのキャッチボールのような状態ですから、意識の都合に合わせて作業を速くする、なんてことはできません。情報を集めつつ、ジタバタするしかないようです。でも、創造の一段階だと思えば、辛いばかりではなくなることでしょう。

それから、日常生活の面で注意がおろそかになる傾向がありますので、火の元や足元、鍵などには気をつけられるといいかもしれません。イシは、論文を書くときにこんな状態でしたので…。

「マンガ家になろうとしてる人」の話は、ちょっと極端だと思います。根性主義みたいな感じ。芸術の第一段階として模倣が有効なのはわかります。でも、完全に模写するなんて、その作家のアシスタントとして一生食べていくつもりならともかく、オリジナルを作りたい人がそんなことをやっては良くないと思います。この話はあまり気にされない方がいいでしょう。

「固くて脆い」のは、新しいものを秘めたタマゴだからですよ、きっと。どうぞ、何か素晴らしい作品を生みだしてください。決して急がずに。

さて、ここに書いた「創造の5段階」説は、ベティ・エドワース著『内なる画家の眼 創造性の活性化は可能か』42〜47頁からの引用です。イシの独断を加えて説明してみました。この本、とっつきにくいのですけど、非常に面白いです。オススメ! (ISBN 4-87199-006-0)

う〜ん、またもやミョーなカキコになってしまった…。ごめんなさい。それでは〜☆
No.192 - 2001/09/17(Mon) 10:49:02
龍の巣? / ミヤ [近畿]
ヒィヤァ〜大変大変。予定では昨日の夜に帰ってくる予定でしたが、台風でかなり無理で、今日の朝に変更してもらったら、よけいエライ事なってしまいまして^^;それでも電車は走る走る♪台風に突っ込む形で走っていたので、途中”父さんが言ってた…これが龍の巣…”ラピュタ状態。結局イ−ムズ展と奈良展とトリエンナーレ半分強見ました^^あっあと渋谷で2度目のチェブ…^^;だって友達が観たいって(まんざらでもない私)何回観てもカワイイったらありゃしない! 
 いや〜いろいろ見て思った事は”出し方”やなっと。と言うのはアートな人々はいろいろ興味もあるし、アンテナを張って生きてる訳で、情報や知識はいっぱい入ってるんですな。私もそうなんですな。あとは出し方なんす。これがかなり難しい。(難しいって言うのは自分スタイルで出すのがって事)スタイルが決まればバリエーションやアレンジなんかが楽しめて、目が出る感が味わえるんですがねぇ〜(ズズーーッ日本茶老けミヤ)そんな事を再度感じながら噛み締めて見てきました。頑張ろうっと。
 あぁそうそう、私いつも展覧会の係りの方に注意されるんす。理由は解ってるんですがね。今回は奈良さんとイ−ムズ展でされました^^;と言うのは、見る時作品にかなり近いんのす。10cm弱で。決して触ったりはしませんが、せっかく生で見れるチャンスなんで盗める技法は盗んで帰ろうと前から下から側面からナメるように(そこまでではないか…^^;)筆の跡とか側面の処理なんて実際見ないと解りませんからね。「もう少し離れて下さい…」っていっつも。でしょうね。私が係りの人でも注意すると思いますし;ゴメンナサイ。でもでも…。みんな奈良さんの絵見ると私を思い出すらしいんですが、実際見ると似て無い現象に襲われるみたいで、知らずに苦しめてる私。たぶん内心が似てるんだと思うんですが。いじわるって言われると心が小躍りする私。ケケケ 
 今回も収穫は多かったです。試食で1万円ケーキのカケラもらったり。うまうま。ビバップ(アニメ)の映画見て自分も飛行機運転出来る気になったり。シュウマイ弁当は味が濃かったり。話がまとまんないんで今回はこの辺で。今日はマジメなミヤでした。イシさんは最近どうですか?お忙しそうですねイロイロと。部屋中ジャック・オ・ランタンでウハウハなミヤより
No.181 - 2001/09/12(Wed) 00:10:20
Re: 龍の巣?(←ラピュタは本当にあったんだ☆) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! あー、やっぱり台風に当たっちゃいましたか。大変でしたね〜。でもスゴイ空が見られて良かった。台風の前後は雲が壮大で、空に奥行き感があって、イシもつい見とれてしまいます(←運転中とか。あ・あぶ…)。上空の強い風で形が刻々と変化したり、とんでもない速さで飛んでいく雲もあって、見ていて飽きないですよね(←ウチのあたりは台風の被害が全然ないから…)。

展覧会いろいろ行かれてうらやましい! イシはまだどれも見ていません! チェブもテルミンもまだ! それというのもK君が……や、言いますまい。「桑原甲子雄展」は最終日になんとか見たのですが。←素晴らしかった! ρ(ゝ_< )q 

ミヤさんて、ドローイングされてるんですか? 自分スタイルの出し方…。難しいお話ですね。イシの場合、まだ自作品の特徴を自分でわかっていないため、なんとも…。いま思いついた特徴:「三脚を使わないからいつも手ブレ。」←…悲しい。 「文章が変。」←たしかにそーなのだが。 「疲れてくるとコマカイことを言う。」←ごめんなさい(T-T)  やはり、自分の好みに従って、突っ走るしかないのでしょうか。

え?注意されがち…。すると、あれですか。奈良さんの「不機嫌な子供」に似てる色白の若い女性が、メガネのフレームをつまんだりしつつ、作品から10センチの距離で「じーーっ」と観察してるわけですか。…。そりゃあ注意しますぜっ! (←ジョーク…) 作品と間近に接することのできる機会ですから、ミヤさんのお気持ちわかります。筆のタッチなんか、実物をすぐそばで見ないとわかりませんものね。仕上げの具合とか。イシも、なぜか監視員さんに注目されるタチでして。まだ何にもしてないのに! これからなのに!(←ウソ。)

上目遣いの涙目でじっと見つめ、つぶやくように「…いじわるッ」、なんて言われるとゾクゾクしちゃうと? なるほどー(←腕組みをしつつ、うなずく。)そんなあなたに、とっておきの体操を紹介しましょう!(←まただ。)
手を良く洗って、人差し指を口に突っ込み、口のはしをギューッと横に引っ張ります。ルフィのように! ちょっと痛いくらいの力で! 左右とも3回くらいやります。これを毎日1セットずつやっていると、いぢわるな気持ちとか、劣等感、ヤな気分がだんだん薄れてきます。イシは毎日やっていて、なんかこう、気持ちが軽くなったみたい。ウソのようですが、お手軽で面白いツボ刺激法です。口の締まりも良くなるとか。お試しあれ!

ミヤさんはいろんなとこ行かれて面白いんですが、い・1万円ケーキとは? スゲー高いじゃないっスか。デパ地下? なんだろー? カウボーイビバップは、CSで放映されている話題のアニメですけど、地上波でやってるのは関西地域だけです。くは〜! 見たいなぁ。シウマイ弁当って、やはり崎陽軒の? カボチャ頭。部屋中。しかも雨に強い…。ナゾがナゾを呼んで、両手で持った湯飲みのお茶をすすりながら、いったいどんな作品なのだろう…、と想いをはせるイシ。「10月23日か…秋だなぁ。作品、がんばってね☆」ひとりつぶやくイシの耳に、雑木林のヒグラシが優しく響く。初秋の夕暮れであった。(完)
No.184 - 2001/09/13(Thu) 05:28:26
痛っ!!T0Tオロロ〜ンイシさ〜ん… / ミヤ [近畿]
いじわるな心は無くしたくはないんですが、やってみようとルフィ口した途端唇が裂けました…T0T痛いよ〜〜〜;向いてないみたいです;ツボとか味わう前に…シクシク。イシさんのワナなのか〜〜;;;やっぱこのままひねくれていこうと心に決めました。この裂けた唇に誓って!!前に自分から毒抜いてみた事があったんですが、何にも無くなって、抜け殻状態になってしまった事があって、こりごりなんす。でも、ありがとうございました^^

バイトしてた頃、良い人演じていたと思ったら「ミヤさんていじわるですよね」ってバレてた時はさすがにドキッとしましたが^^;私はSじゃないんで、上目使いされるとよけいホッペとか、つねりたくなります(Sか?)K君的いじわるです。ピッタリなのは奈良さんの絵ですね、やっぱり。(現代アートだった事今回初めて知りました。)

確かに台風の時は心が踊ってます^^雲が早いからもうすぐ来るな…なーんて専門家みたいに思ってみたり。カッコイイ良かった台風。(不謹慎でしたゴメンナサイ)

えーっと、私はいちよう(ご謙遜)デザイナーでして、仕事ではカタログとかパッケージデザインやってるんですが、自分の作品もいろいろ産み出したくて、見回っているわけです。日々勉強ですから。(カッコブー!)写真は未知な分野なんですが自分フィルターを通して針が振れたもの収集にデジカメ買ってみました。そんな私です。機械の仕組みとか頭からケムリ出るのでHPも今だに出来ていません。みんなスゴイな〜〜;;

やっぱり注意されますか…確かに白い私が見ているんですが、ジーッとじゃなくて、這うようにナメるようにみますから、作品も嫌だろうと思います;でもでも。我慢して下さい。いろんな人がいるって事で。(ある意味便利な言葉)

1万円ケーキのカケラはトリエンナーレを見に行った時パシフィコ横浜の会場のBがトリエンナーレだったのに、Aから順番に展示しているもんだと思って、A棟に入ったら企業ブースで;;いろんな新商品の展示やってまして、1万円ケーキやら、美味しい水やら、植物性アイスやらガンガン試食出来まして、お腹いっぱいにしてB棟行きました^^;途中何しに来たか解らなくなりましたが…美味しかったですよ(そんな事聞いてないって)なぜ1万円なのか?とか聞いたら、ドイツとかでは一般的な”肉のケーキ”で(肉の旨味だけなんで肉味は無し。甘いショコラケーキという感じ)とか、目キラキラさせて説明してくれて、8000円のフルーツケーキも試食させてくれまた^^**専門家はカッコイイ**こっちもウマイッ!木箱に入ってましたし。デパ地下もかなり燃えます。ケーキ大好きなんで、お腹空いてる時は倒れてしまうので近付きません^^;

ジャック・オ・ランタンはただ集めているだけなので年中ハロウィンな部屋なんです。魔女も好き。10月は買い漁りに忙しいぞ〜〜ウハウハ▲ ▲今回の作品には関係ないようなあるような…。

ビバッップは音楽もカッコイイし完成度はかなり高いのでオススメです。かなりアニメ見ている私が言うからまちがいなし!(好みだっちゅうの!)( 懐かしいーー)

そう、崎陽軒の。横浜からの帰りの新幹線で食べたら喉渇く渇く。関東の味付けなのかしら。龍の巣みながらモグモグと。でもまた買っちゃう。恐るべし、崎陽軒マジック!!あのキャラ好きだし、いいや。落花生みたいなの。

10月23日かー…気抜くと真近でアセるんだよな〜(夏休みの宿題状態)頑張ろうっと。見に来て下さいね〜お忙しいか…

ではかなり長くなってしまって他の方スイマセンでした!!今度から気を付けますので!では、またK君ネタお待ちしてます^^ちくわさんの時の『ドゾ』ってのが細かいこだわりでこそばかったです。Macの”お気に入り”が全部消えまして、毎回ヤフーから来てます;だからちくわさんのとこにも行けないんです;;;何回やってもカラッポなお気に入り…まるで私のようじゃないか…なーんてまた長引かすミヤであった。(完)
No.186 - 2001/09/13(Thu) 18:35:52
Re: 龍の巣? / 山ヤギ [甲信越]
「自分の出し方」それはもう大問題ですよね。表現の面でも、それに営業的な面でも。とくにデザインはファインアートと違って、クライアントがいないと、ものが作れないということもあるし。それは長年仕事をしていてもずっと付きまとう問題です。
でも、若い方は、無理に自分らしさを出そうとか、考えないで、とにかく好きなものを創ろうとし続けるのがいいのではないかな。結果としてそれが評価されるかどうかは、才能次第ですが。(これを言ったらおしまいだよ。?)そうはいうものの現実の問題として「営業戦略」は必要なんですよね。有名デザイナーはちゃんと営業宣伝活動してるもん。人によっては全然売り込みしてない振りをすることが、戦略だったり。
No.188 - 2001/09/15(Sat) 10:59:01
Re: 出し方☆ / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
そうですね〜。デザインとファインアートの違いについては、私の気付かない点でした。クライアントが嫌うデザインなんて、ありえないだろうし…。

表現の面からですと、イシも「自分の好みをとことんつきつめて、作品を作り続けよう!」としか言えませんね。ある程度年齢を重ねてくると、「個性とは無理に演じるものではなく、自然に滲み出てしまうものだ」と感じてきます。

(これは10代だとなかなか判りづらいようで。この前、「私はすごく個性的です。こんな高校生他にいないでしょ!?」みたいなことを書かれて笑っちゃった。個性的でないといけない、っていう強迫観念が、今の10代を縛っています。アイデンティティのできあがる時期なので仕方ないのかな。もっとも、これは作品製作とは関係ない話でしたね。)

例えばそれぞれの人が同じピカチューを描いたとしても、全く同じ絵にはなりませんよね。絵を描く場合、その「味」が自分の個性なわけですが、それを誰か尊敬する人の個性に引き寄せて作品を作るのは、もったいないと思います。せっかくのオリジナルなのに「ああ、○○風ね」で片づけられてしまう。(←あくまでも絵の話です。)

ただ、自分の「味」が一般受けするかどうか。これは時期の問題もあるし、それこそ営業的なやりかたも関係してくるし、とても難しい話です。同時代には評価されなかった作家が、後世もてはやされるのはよくあることです。また、広告社の人が大失敗することもあるし。海外ニュースで見たのですけれど、イラストレーターの天野さんがニューヨークに出るとき、”Think Amano.”「天野のように考えろ。」というポスターが、地下鉄吊り広告からバスからビルの壁面まで、至るところに貼りまくられました。でもかえって、それが反感を呼んでしまったそうです。画面でニューヨーク現地人が「うんざりだー」と言ってましたっけ。逆宣伝。ひどいっスねー。

ですから、やはり、まずは評価なんか気にしないで、ご自分の好みを大切にして、オリジナルな作品をどんどこ作られるのが一番ではないでしょうか。作品にホンモノのパワーがあれば、出会いや運も寄ってくるかも! 長々と偉そうにごめんなさい! では!
No.189 - 2001/09/15(Sat) 13:17:21
K君ステキ・・・ / ちくわ [関東] [ Home ]
週末のK君も最高です!
やっぱおもしろい!
「同じ人の名前が・・・」ってとこが特にv
ちなみに、私は今プリン代わりに涼風茶わん蒸しを毎日食べてます。
やめられないです。。。
No.180 - 2001/09/11(Tue) 05:58:14
Re: K君ステキ・・・(←イヤー、それほどでも)(←イシがゆうな!) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! いつも読んでくださってありがとーρ(ゝ_< )q  でもK君のおかげで、イシの週末は…。まあ、楽しいです(^-T)。日本で育った人なら気にしないようなことでも、K君の目には奇妙に映るようでして。変な質問ばっかりなんだもん(笑)。あと二日すると、また彼がやって来ます。あああ。それはそうと涼風茶碗蒸し、美味しそうですね♪ 暑い夏だったし。いま、ふと思ったのですが、幕末や明治初頭に初めてプリンを食べた日本人って、どんな反応をしたのか、ちょっと興味が…。(←変。)

イギリス商人 「ハイ、エチゴヤサン、コレガぷでぃんぐデス」
越後屋十兵衛 「ほほぉ、これが、お話の…」
イギリス商人 「オヒトツ、ドゾ」
越後屋十兵衛 「では遠慮なく、…(←あ・あ・あ・甘い茶碗蒸しぢゃあないかね! しかも苦い汁がかかってるし! ギンナンも入ってねぇし! …などとパニック。)」
イギリス商人 「オイシデスカー?」
越後屋十兵衛 「ははは、珍しいお味で…」(←冷や汗をふきながら)

こんな苦難を乗り越えながら、絹の貿易なんかをしたのでしょーか?(←ご・ごめ…)
No.182 - 2001/09/13(Thu) 01:19:20
プリンの由来・・・気になりますねv / ちくわ [近畿] [ Home ]
↑おもしろかった〜!!
プリンて、いつからあのカラメルソースがかかっていたんでしょうね〜。
(おじゃる丸も好きだから、歴史古いんかな〜?)
No.183 - 2001/09/13(Thu) 03:30:37
いま明らかになるプリンの歴史… / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
うわ〜! さっそくどうも〜☆ 今、プリンサイトで見たんですけど、カラメルソースはフランスで作られたようです。しまった、フランス商人にしとけばよかった(^-^);;; 詳しい歴史は下記のページに!

http://www08.u-page.so-net.ne.jp/yf6/sexy/Pudding.htm

…保存食のプディングは、辞退したいです〜(T-T)  (←謎。)
No.185 - 2001/09/13(Thu) 06:01:56
雨!? / TOSHI [関東] [ Home ] [ Mail ]
今日は配水塔巡りをして来ました。雨で思うようには撮れなかったけど、
3つの塔を撮る事が出来た。百人町にある塔の事、御存じの方いますか?
今日、撮影して移動しようとした時に女の人が撮影してたんだけど、
知ってるか聞いてみようとしたんだけど、車の中にいた事と、雨が凄くなって、
ので聞きそびれてしまった。御存じの方、よろしくお願いします。
野方のみ、公開してます。
No.177 - 2001/09/10(Mon) 00:23:48
Re: 雨!? / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! 先ほどはご丁寧なメールもいただきまして、ありがとうございます。野方配水塔、拝見しました。雨のなか大変でしたねー! 遙かに見上げる配水塔には、圧倒的な重量感があって、なかなか! イシは特に、あのグッととび出した階段室に、モノスゴク興味をひかれております。ああ、入りたい! いつか公開されるといいのですが。大谷口、淀橋も期待しています! ではまた!
No.179 - 2001/09/11(Tue) 01:41:39
全483件 [ ページ : << 1 ... 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 ... 69 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS