[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

?_?WHY? / ミヤ [近畿]
こんにちわ?_?ずっと?なミヤです。みなさんの銭湯話しオモシロイな〜と思って読んでその後書き込んだのに、銭湯話しの前に入っちゃって。なぜに??イシさん読み飛ばさないでくんなまし〜T0Tスゴイ事何にも書いてませんが;今目がかなり疲れているので、ブルーベリーの干しぶどうみたいにしたやつ食べてるんですがネチョネチョしててオススメです。ちくわさんのキリンレモンのお共に…。ますます微炭酸になることうけあいっ!!では、今日はこのへんで。秋ですねぇ〜シミジミ…(乙女チックになっちゃうミヤでした)
No.155 - 2001/08/31(Fri) 17:34:09
Re: ?_?WHY? / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
お返事遅れてすみません! K君を送り出して、やれやれなんて思ったら、疲れがドッと出てしまい、昨日はパソコンに触れませんでした…。トシ?←いいえッ。(←断言。)自宅にいきなり他人がいるのって、気分的にとても影響がありますね。しかも自分の部屋を一ヶ月とられちゃったし。日本語が微妙なところで通じなかったり。ここにはあまり書かなかったけれど、実はK君、けっこうなイタズラ者でした。運転中にイシのシートベルトをグイッと引っ張ったり(←ジョークのつもりらしい)。危ないっつーの! さらに「隣の車にVサインしてもいいですか?」なんて聞くし。やめて〜(T-T)。て言うか聞くなよ(笑)。←こんな騒ぎでいっぱいでした。(←受験勉強のウサばらし?)(←てことは、私はハケぐち?)(←うひ〜)

そんなわけで、イシは、K君が近づいてくるだけで、油断なく身構えてしまうクセがついちゃったのさ。ヤツに背中を見せちゃマズイぜ。…俺の背後に立つんじゃねぇ!(←バカ。) …えー。彼がいなくなって、なんかこう、全身からガックリと力が抜けたような感覚でした。K君は今、東京の某所で、来年の受験に向けて勉強を続けています。まあ、疲れたけど、面白かったっス〜! ガンバレK君!

さて、ミヤさんの楽しいカキコ、ちゃんと拝見しました☆ 順番が入れ替わっているのは、このまえ、レスが付いたカキコをページの銭湯じゃなかった、先頭に移動するよう、設定を変えたためです。でも、やっぱり元通り、カキコ時間順に表示するよう戻しておきました。驚かしてごめんなさいm(_ _)m

ウーロン茶のCD、いいですね〜♪ かなり昔、初期のころに、二人の女の子が太極拳をするCMがありました。あの二人はプロのダンサーだったそうです。中国では「太極拳=お年寄りのもの」というイメージだそうで、日本で言えばゲートボールみたいな感じらしいです。そのため、CMに出ていた女の子達は太極拳なんか全然やったことがなかったけど、さすがにダンサーだから、短期間の練習で素晴らしい動きを身につけた。←と、雑誌に載ってました(笑)。グラスセットいいっスね〜。上等の凍頂烏龍でも淹れたら、たまんないですね。イシは白茶も好きですが。銀針白毫なんてのを、横浜中華街で買ってきて飲んでます。白茶の味、身近な人たちはあんまり理解してくれませんが。旨いのにのー。

ミヤさんも中国語をやってらっしゃいましたか。イシはあの抑揚とメリハリが好きです。なぜか二声・四声の組み合わせが大好き。だから、否定語を発音するのが好き(笑)。でも最近、ごぶさた状態で、ずいぶん忘れてしまった…。そのうち中国的中古建築画像もアップしますので!

チェブもテルミンも見たいのですが、なかなか時間がとれません。K君がヒッキーだったから、この夏はほとんどどこにも行けなかった…! 彼を家に残して遊びに行くことは、さすがにできないし。でもこれから、過ごしやすくなるし、芸術の秋ですしね。ナイロン100℃って、ケラリーノの劇団でしたっけ? 演劇はあんまり知らないけど、腹筋善之介の一人芝居は見たことがあります(笑)。

さて、ミヤさんもお仕事で大変そうですね。イシは今、体調を整えるツボに興味があって、毎晩押しまくってます(←「K君疲れ」をとるために)。そこで、目が疲れたときの必殺技をご紹介!

目の温湿布。むしタオルを10分くらい目に当てて、休ませます。タオルが冷たくなったら、お湯で温めて、良く絞ってまた当てます。蒸しタオルです。くれぐれも虫タオルなんか使われませんように。蟲。(← …。)

えー。お疲れのところ、カキコ本当にありがとうございました! なんかお待たせしちゃったので、まずミヤさんにお返事してみました。「大人のカキコ」なんて、全く気になさらないで、どうぞお気軽に書いてやってください☆ またおいでください♪ では〜!
No.156 - 2001/09/01(Sat) 01:00:16
あ〜寂しい! / びたみんちくわ [関東]
こんにちは〜書き込み久しぶりです!(毎日読んではいたんですが^^;)
K君帰られるんですね〜さびしいですvが、K君もイシさんもがんばってください!!
ちなみにどうでもいい話ですが、私は炭酸は「キリンレモン」派ですね〜。(多分K君に「シュワシュワ感が足りない」と言われそう)よくむせるので微炭酸派、なちくわでした。(天ぷらはおいも派)では、また〜
No.154 - 2001/08/31(Fri) 00:16:20
Re: あ〜寂しい!(実はホッとしてるイシ…) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
どうも〜! お待たせしてごめんなさい! ちくわさん、再構築でお忙しいのに、わざわざカキコありがとうございます☆ リンク先の方々が続々とリンク変更のカキコをしてくれるのって、なかなか感動的だな〜と思いました。K君は東京の某所でがんばっています。なぜか、この数日「ビミョ〜」なんて言い方を身につけていました! いったい何があったのか!? ちくわさんの口癖がうつった?(←どーやって。) K君、天ぷらは野菜がお好みでした。ナイショですけど、彼が車にイタズラしたものですから、罰として揚げ焼きそばの具に生姜をたっっぷり入れてあげました。「味はどう?」と聞くと、「美味しいです。なかなか」などとナマイキなことを言ってた。味が複雑で、生姜の存在に気付かなかったようです。チッ。(←ひど…)  で・ではまた〜♪
No.157 - 2001/09/01(Sat) 01:23:08
なんかグウみたいでかわいーですね^^!生姜事件 / びたみんちくわ [関東] [ Home ]
こんにちは〜v
ほんと、リンク変更の件では、皆さん連絡後すぐに対応してくださって、しかも掲示板で教えてくださるので私も感動してました〜!!(ありがとうございますvv)
K君、東京でがんばっているそうで!微妙に(笑)近くですね〜
No.159 - 2001/09/02(Sun) 02:30:56
も、もしや… / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
ひょっとしてちくわさん、いま、某ヤヨヒ美術館の近くにいらっしゃるのでは…?
考えすぎ? 大学生はまだ夏休みですよね。やっぱり考えすぎかな?
全然関係ないけど、生姜事件と生麦事件って、一見似てますね。 
↑すみません。m(_ _)m
No.160 - 2001/09/03(Mon) 00:05:43
田舎の銭湯 / 山ヤギ [甲信越]
 こんにちは。いつも仕事でPC+CADを使っていて、OFFの時には、ディスプレーを見るのもいやな私ですが、ここだけは美しい建物が見られるので、いつも覗いてしまいます。出版物ももちろん、要チェックですが、田舎なので、本屋に建築の本が少なくて。でも、女性向け一般向けのインテリアの本などあなどれない。「エル・デコ」の「日本の家」という連載は、なかなか貴重な戦前にできた住宅など取材していて面白いですよ。勿論、元になってるFRANCEのELLE DECOも美しい雑誌です。海外の雑誌は、良質の中古建築がよく載ってますよ。
 ところで、先日、知り合いのD・Fさんというカリフォルニア出身のひと(白色人種)に「銭湯に行こう」と誘われました。このひとは樹の上に作った家に住んでいて(ちゃんと「TREE HOUSE」というアメリカ本がでていて、洋書売り場で売ってる。)風呂がないのだ。この人のことを書くと長くなるので、またの機会に説明するとして、「はて、この田舎町の、この近くに銭湯なんざあったかいな」と思った私です。ところが、3年間毎日前を通っても気がつかなかったが、単なる、ぼろい住宅と思っていた建物が、銭湯「すみれの湯」だったのでした。しかし、入ってみると、よくある例の壁画は、なんとモザイクタイルでできていて、(数えたところ24色くらい使っていた)男湯は犬吠埼らしき灯台風景、女湯はレマン湖とシオン城!なのでした。(覗いたのではない、悪しからず)建築自体は戦後のもでしょうが、40年くらい経っていると思われました。
 うーんこれは貴重な建物を発見したぞ、と思った次第。(単に自分が知らなかっただけ)皆さんも、見慣れた町を、観察すると、掘り出し建物があるかも。 
No.147 - 2001/08/27(Mon) 22:27:11
Re: 田舎の銭湯 / tomo [関東] [ Mail ]
銭湯話が出たので思わず食いついてみました〜私も大好きでよく利用します。内湯もあるのですが。
銭湯の造りなども研究してみると面白いですよね♪
私がよく行くのは4箇所くらいですが、戦後すぐとか戦前からとか、総じて古めの物件が多いです。
内装や備品も当然古くて味わいのあるものばかりです。見るべきところも私的にはとても多くて、初めての銭湯では色々チェックしてしまいます(笑)。銭湯によって色々特徴があって面白いのです。
私はフロント派より昔ながらの番台派ですが山ヤギさんの行かれたところはどちらでしたか?
銭湯の件数も年々減少の一途で、本当に残念なことです。普段おいそれと立ち入ることのできない古い建築の中に好きなだけ居られるという貴重な体験を、銭湯が元気なうちにしておこうと思っています。
ちなみに私もELLE DECOはよく見ています。図書館にもあるのでまとめて借りたりとか。いい写真がたくさん載っていますよね。いろいろと勉強になっています。
No.148 - 2001/08/28(Tue) 10:29:51
Re: 田舎の銭湯 / 山ヤギ [甲信越]
えっ、TOMOさんはよく行く銭湯が4個所もあるんですか。驚きました。確かに、銭湯を研究すると面白いでしょうね。まだ各地に、古い銭湯が残っていそうです。
ちなみに「すみれの湯」は番台がありまして、上品な感じのおばあさんが座っていたりします。ところで、洗い桶はやはり「ケロリン」と書かれた黄色い桶でした。全国の銭湯が「ケロリン」の桶なのだろうか。TOMOさんのところはどうですか。

海外の雑誌でいえば、私はHAEUSER(AEのところはAウムラウトなのです)=ホイザーというドイツの雑誌を定期講読してますが、これは、現代作品はもちろん、コルビュジェなど近代建築の「中古建築」の現在の姿がしばしば登場し、おすすめの雑誌です。最新号には、ブルーノ=タウトの設計したドーム型の家が出ていた。面白いのは、必ず、住んでるひとの写真も出てることです。プロ向けというより一般向けの雑誌みたいですが、日本国内の建築雑誌より内容は充実していてます。八重洲ブックセンターなど、大きな洋書店にはあります。
No.149 - 2001/08/28(Tue) 11:30:28
Re: 田舎の銭湯、都会の銭湯 / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
うわー、イシがいない間に、こんなに盛り上がっているなんて! ちょっと乱入します〜! tomoさんごめんなさい〜(^-^);;;  

>山ヤギさん
どうも、お久しぶりです! 「ここだけは」なんて、とてもほめられて、かえってお恥ずかしいくらいです(^-^)。このところ、ご近所の廃屋ばかりアップしてますが、来月にはドイツの田舎建築をいくつかお送りするつもりでいます。なんでそんな写真を持ってるのか? それはのちほど♪

さて、銭湯ですが、山ヤギさんはまた面白い方とお知り合いですね! TREE HOUSE は雑誌の特集で見たことがあります。最近はぜんぜん読まないけれど、数年前、小学館の「ラピタ」に載っていました。あのときは湿度の低い土地柄をとてもうらやましく思いましたっけ。
お話は銭湯でした。24色のモザイクってのもスゴイですね。レマン湖にシオン城…なぜ!? 外見も面白そうです。イシは文京区に下宿していた頃、3軒の銭湯を利用してました。そのうちビル化していない2軒は、お決まりの歌舞伎座方式(笑)の外観でした。内装は必ず富士山。洗い桶はもちろん黄色い「ケロリン」! 「ケロヨン」なら緑色なのに!(←ごめんなさい。) 私、東京では黄色「ケロリン」以外の桶を見たことがありません。一番ひんぱんに利用していた一軒は、炬燵蜜柑さんのサイトに写真があります。

銭湯に興味津々でやってくる外人さんにも、何回か出会いました。いつものように浴びに行くと、番台のおばさんが何やら困った様子で、「ちょっと説明してあげてくださいよ」とイシに頼みます。脱衣ロッカーの使い方を、開けたり閉めたりして説明。外人さん、「フフ〜ン」なんて頷いていました。そうかと思うと、風呂上がりに鼻歌交じりでマッサージチェアに座り、番台のおじさんに流暢な日本語で世間話して去っていく人もいたり。共同風呂の文化への興味もさることながら、木製で天井が高く、内装にも独特の雰囲気が残っていて、やはり面白いのでしょうね。

ウチの近所の中規模書店でもホイザーがあって、「お! ドイツ語雑誌置くようになったのか〜」と感心して開いたら中身は英文でした。表紙はAウムラウトのままですから、なんだかダマされたような感じ(^-^)。 八重洲ブックセンターにはドイツ語版の『ドラゴンボール』や『エヴァンゲリオン』や『らんま1/2』があったりして笑っちゃいます。フランス語版もありますけど。イシはドイツでアニメ雑誌を買ったことがあります(苦笑)。いつかご覧に入れましょう(←おーい。)

>tomoさん
乱入しちゃって失礼! この前、銭湯の建築をそのまま生かしたトンカツ屋さんのことを、NHKで放送していました。入り口が二つあります。男湯・女湯の名残です(笑)。天井はもちろん高いままで、白い格子です。坪庭みたいな物が残してあり、今では噴水までしつらえてあります。同潤会青山アパートのすぐ近くだそうですよ。   
No.150 - 2001/08/29(Wed) 00:17:50
Re: 田舎の銭湯 / tomo [関東] [ Mail ]
わ〜、色々銭湯ネタが出てきて嬉しいです☆イシさん、乱入だなんてそんな...!
ケロリン桶以外の桶のところもありますね。一見ケロリン風でも中の文字が「○○湯」だったり(桶自体はケロリンと同じものかも?)、中には木製の桶のところもあります。ケロリン桶も長年使い込まれて、文字が薄くなっていたり。

ペンキ絵やタイル絵もその銭湯によって様々です。各地の景勝や外国の山なんてところもあるみたいです。私の住んでいる地域のイベントで、以前銭湯のペンキ絵師の方がいらしてペンキ絵体験みたいなのが開かれた事があって、すごく行きたかったのですが都合で行かれなくて残念な思いをしたことが...。

唐破風・千鳥破風のある銭湯というのは東京に集中しているそうですね。地方によって建築の意匠が違うというのは興味深いと思います。宮大工の手によるもので、今ではつくれる人が居ないようなものも結構あるようですよ。

銭湯がトンカツやさんに!それは知らなかったです。今度探してみよう...何かで喫茶店になっている所は見たように思います(場所は失念...)。谷中にはギャラリーになっている所がありますね。せっかくの立派な建築、中は別のものになっても残しながら使われ続けてほしいものです。
No.151 - 2001/08/29(Wed) 10:59:56
Re: 田舎の銭湯 / 山ヤギ [甲信越]
 いやはや、銭湯は奥が深いですね。すみれの湯の外観は、ちょっと書いたように、ただの住宅風です。実際、オーナーが住んでるみたい。まあ、住宅にしては、ちょっと大味だなと思ってたんだけど。
 ケロリン以外の桶もあるのは、当然でしょうが、逆になんであんなにケロリンはあまた銭湯にあるのでしょうね。
 それから、TREE HOUSEのD・Fさんは、地球環境工学の専門家で、風力発電装置などを売る会社をやってます。何でもNASAの衛星写真を解析したら、駒ケ根が風力発電+太陽光発電をやるのに最も適してると言うことで、8年前にやってきたとか。しばしばセミナーを開いて、建築家の人やエコロジーに興味のある人が参加してます(私も参加した)。でセミナーに参加した人は、ぼろい廃屋に泊まり、すみれの湯に行くのだ。TREE HOUSEの方は、森の中で、4本の立木を柱にしているんだけど、木が成長したら傾いちゃうと思うんだけど。いづれにしても、怪しい人です。

 ところで、イシさんの見たホイザーは、英語版なのでしょうか。そんなのが在るとは知らなかった。私が読んでるのは、英語のダイジェストが、数ページ、挿入されてるやつです。英語版があるなら、今度からそれを頼もう。
No.153 - 2001/08/30(Thu) 14:25:29
Re: 田舎の銭湯 / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! お待たせしました! D・Fさん、ナゾの人物風で面白い方ですね。NASAの写真って、そんなもの駆使して…。家が傾かないことを祈っております(笑)。ぼろい廃屋に泊まる☆←うらやましい! すみれ湯という名前もなかなかいい感じです。いいなぁ。
さて、Häuser ですが、山ヤギさんが読まれているドイツ語版に英語ダイジェストが付いているならば、わざわざ英語版を作りはしないかも…。イシの勘違いだったのでしょうか? 偶然、英語ページを開いてしまったのかな。ドイツの出版元HPでは、英語版の情報が無いようです…。こんど、店頭でチェックしてみますね。まだ売ってるかな? 
No.158 - 2001/09/01(Sat) 01:40:47
Kさん帰っちゃうんですね;_; / ミヤ [近畿]
ネタが帰っちゃう…←鬼2。そうですか、いろんな意味で淋しくなりますね〜。今回もネタ全然無いんですが、イシさんとお話したくって来ちゃった?・
ネタと言えば、ウ−ロン茶の過去のCMソング15曲入りCDと、グラス2つセット当たっちゃいました〜^^謝謝。中国語はキレイで、流れるようで好きです。中国語辞書もあったりします。で、この日曜にやっとチェブ見に言ってきます…長かった〜;楽しみ楽しみ♪イシさん、ナイロン100℃ってしってますか?ほんと関係ないネタばっかりですみません。大人のカキコは難しいっ!!今度はどんな面白い人がイシさんを困らせにくるのかしら…わんこ下宿人。次から次から……イシさんはそう言う事になってるような。ではくたびれミヤはまた逃げるハメに〜〜〜トコトコ(遅っ!)バイナラ〜(ナライバby斉藤せいろく)さぁこれでまた仕事がんばれるぞっと。(ホントはこんななのにマジメなお仕事でたまに壊れます。スイマセン)←謝るなら書かなきゃいいのに←それが出来れば苦労は無いよ。って何重人格?やっぱ無理。では〜ヘロヘロミヤ
No.152 - 2001/08/30(Thu) 13:36:39
行って来ました。 / TOSHI [関東] [ Home ] [ Mail ]
25日は無事に行く事が出来ました。天気も良く、撮影条件もそれなりに
良かったです。とりあえずフィルム撮影による画像3枚をアップしました。
スタンド側は後日アップします。次回はアート的な画像をアップしようかな
お楽しみに!!
ご近所の、アレみましたよ、自転車も古いですね、けど画像を見る限り
状態は良さそうですね、今にでも走り出しそう。
No.145 - 2001/08/27(Mon) 00:44:21
Re: 行って来ました。 / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
拝見しました! 素晴らしいですね! 抜けるような青空との取り合わせが、なんだかスケール感をアップさせてるような…! 正面からの「ど〜ん」とした構えもたまりません。それから、細部を写したコマ♪ 丸窓のまわりの装飾を詳しく見てみたかったんですよ。さすがに大変な飾り方ですね。スタンド側とアート的な画像、お待ちしております!!
「アレ」の自転車、塗装面はしっかりとしていましたが、細かいメッキ部分なんかは、やっぱり経年変化が激しいようです。でも全体としてはまだまだ使えそうなんですよね。空き家になったあと、誰かが自転車置き場に使っていたのでしょうか?
No.146 - 2001/08/27(Mon) 06:14:41
デジタル化! / tomo [関東] [ Mail ]
わぁ、情報どうもです〜!フォトCDよりか安く上がりますね!早速調べてみたのですが何故かパレットプラザのHPの方に詳しく載っていない...と、フジカラーの方で探してみたら「デジネガ」とは書いていませんが似たようなサービスを発見。。現像済のフィルムから指定コマのみもできるのですね。よかったー!撮っているときは色々意識しつつも夢中なので、上がりを見ると実際使えるのは僅かだったりします。まだまだですね...。フィルム単位でデジタル化して貰っても安いなら良いんですけど、何だか勿体無くて(貧乏性...手間もかかりそうですし)。。
フィルムスキャナはTOSHIさんにもアドバイス戴いたのですけれど、調べてみると結構値が張りますね...。ランニングコストからみれば考えるまでもないんですけれど、ゆくゆくは導入したいです!それまではデジネガで。。ネガじゃなくてもOKですよね?フジじゃなくても...??メーカーは関係あるのかな...?

K君は日本語が達者なのですねー!漢字変換の違いで笑えるなんて。大航海時代(笑)何で知りたいのだろう...?
結構楽しみにしています、K君ネタ。それでは、また〜!
No.139 - 2001/08/23(Thu) 13:23:21
Re: デジタル化! / tomo [関東] [ Mail ]
あぁ、違うのです!下の「新コーナー拝見」のイシさんのレスのレス(?)のつもりだったのに間違えて新しく書き込んじゃいましたーーー!ごめんなさーい!(泣)
No.140 - 2001/08/23(Thu) 13:30:00
Re: デジタル化! / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! 私も見てみましたけど、デジネガの情報は公式ページに出てないんですね。驚いた。かわりにフジカラーCD(FDi)というのが載っていて、これだと、現像代+プリント代+700円か、基本料金+指定コマ焼き込み料金になるみたいです。「具体的な価格は、FDiのお店にお尋ね下さい。」とあって、不親切ですのー。ちなみに、デジネガのCDとFDiのCDでは、レーベル面の印刷やケースのデザインが違っています。

フォトCDよりは安いものの、枚数が多くなれば、これもお金がかかりますよね。デジネガでもFDiでも、もとはネガでないとダメのようです。フィルムのメーカーは関係ないでしょう。コダックだから拒否!なんて言われたことはありません(笑)。お近くの店頭で、よく確認されたほうがいいと思います。

イシのスキャナーはキャノンのFB1210Uで、もう店頭にありませんが、これの透過原稿ユニットは今3000円で売ってます。前は8000円もしたのに…。これだと35?oからブローニー、4×5まで取り込めます。画質は…まあ、写ってる内容によります。フィルムスキャナは高いですよね! キリの無い世界ですから、しょうがないけど。

実際に使えるコマが少ない、とのお話ですが、イシもそうですよ。プロの写真家も実はそうらしいです。数を撮って、その中から選ぶ。この方法でよろしいのではないでしょうか。撮ってるうちにどんどん慣れてきますから、ご心配なく、バシバシ撮りましょー! なに? フィルム代がかかる? 大丈夫! 安いサイダーを飲ませる、等の方法で倹約すれば、なんとかなります! (←…ごめんなさい)

えー。K君ねー。漢字は得意なんですけど、「そろそろ」とか「つくづく」とか「えっちらおっちら」(笑)とかのニュアンスが判りづらいみたいです(←すごく説明しづらい!)。「そろそろって、いつ?」などと、まだ言っております(渋面)。本国ではけっこうゲーム小僧だったらしく、イシの家ではだいぶ我慢してるようですよ。それで、「三国無双2について調べてほしい」とか、「大航海時代?Wについて…」とか、欲求がでてくるみたいです。プンプン。でも部屋に入ると、必ず勉強してます。ちょっと安心。

今日から、レスがつくとスレッドが上に移動するようにしました。ちょっと使いやすくなりました(笑)。書き込む場所のことなどどうぞ気になさらないで、またおいでください♪ では!
No.142 - 2001/08/24(Fri) 03:23:07
Re: デジタル化! / TOSHI [関東] [ Home ] [ Mail ]
デジネガは私はまだ良くわかりませんけど、安価なのかな?
フィルムスキャナーは安い物で3万円後半くらいからあると思います。
私の使用してるフィルムスキャナーは、今では古いNikonのCOOLSCANIIを
使ってます。買った当時定価128,000円もしました。画質は当然、最高
です。でも最近は私もデジタル化しつつあります。本当に残したい物は
フィルムで撮影をします。

それと明日、25日は根岸森林公園にある米軍施設内でお祭りがあるので
米軍施設内を一般開放します。根岸競馬場一等馬見所をスタンド側から
見ることが出来ます。私は仕事が入らない限り行こうと思ってます。
では、
No.143 - 2001/08/24(Fri) 23:36:03
Re: デジタル化! / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
うわー、スゴイ機械をお持ちですね! さすがにそういうものでないと、人物写真の肌なんかは、キレイに出ないのでしょうね。私の場合、とても安価なスキャナーですから、フィルムの内容によってデジネガにしたり、フィルムスキャンしたり、いろいろです。

デジネガは、36枚撮りフィルムでしたら、1コマあたり35円になります。フォトCDの三分の一ほどの値段ではありますが、フィルムを30本も出せば、3万7千円にもなって、それこそフィルムスキャナーが買える値段です。まあ、画質との相談、でしょうか? デジカメの手軽さも大変魅力的なんですけど、どれにしようか、迷ってしまいます。フィルムにも慣れていますし。でもやっぱり、そろそろほしいなー(笑)。

根岸競馬場、恒例のお隣一般公開! 行けるといいですね! 新しい作品、期待していますんで☆ 私も仕事さえなければねえ。うー、行きたい(笑)。それでは!
No.144 - 2001/08/25(Sat) 01:24:36
リンク有難うございます。 / TOSHI [関東] [ Home ] [ Mail ]
イシさんへ
リンク、コメントそして、御訪問、有難うございます。
これからも、こちらに書き込みをちょこちょこさせて頂きます。
私の家の近くにも、『ご近所のアレッ』みたいな感じの建物が
あります。近いうちに撮影しますね、
実家の方にもまだ木造3階建ての住宅が健在?かも???
こちらも、時間があれば撮影を予定してます。

tomoさん
私のHP『建築遺産』に御訪問有難うございます。
また遊びに来て下さいね、
それと、tomoさんはフィルムでの撮影をしてる様ですね、
デジタルカメラも良いですけど、フィルムスキャナーは
いかがでしょうか?
私はデジカメとフィルムを共用してます。フォトCDにすると
コストがかかるので、私はフィルムスキャナーを購入しました。
でも、デジカメの方が作業はかなり短縮は出来ますよ、
では、
No.132 - 2001/08/20(Mon) 23:46:36
Re: リンク有難うございます。 / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
いつもご丁寧にありがとうございます♪ リンク作業やお返事が遅れてすみませんでした。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
今日も根岸競馬場に3枚アップされましたね! さっそく拝見しました。ますます行きたくなりますねー。見上げるアングルにマッチしていて、とてもいいです。
お近くの『アレ』みたいな物件と、木造3階建て、楽しみにお待ちしています☆ それでは、またおいでください!
No.136 - 2001/08/22(Wed) 03:59:20
Re: リンク有難うございます。 / tomo [関東] [ Mail ]
こんばんは!ご丁寧にありがとうございます、
レス遅くなりましてスミマセン...。
アドバイスありがとうございます〜。。フィルムスキャナですか、
そうですよね。ランニングコストを考えるとその方がいいのかも!
スキャナはついこの前まであったのですけれど、あまりの使い勝手の悪さに弟に譲ってしまったのです。透過ユニットのないタイプでプリントから取り込んだりしていたのですがなかなか発色が良く出なくて苦労していました。今すぐは無理かもしれませんが、今後の手段のひとつとして考えてみます☆

根岸競馬場良かったです〜!またちょこちょこ見に行きますね!更新期待しています。
ではでは♪
No.138 - 2001/08/23(Thu) 02:49:51
全483件 [ ページ : << 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 69 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS