デジタル化、ちょっと前までは苦労しましたね。コダックのフォトCDしかなくて、1枚焼くと100コマで1万円以上かかりました。 いま、イシはパレットクラブという現像チェーン(フジフィルム系列。よく、大規模スーパーなんかに出店してます。)のデジネガというのを、もっぱら利用してます。
デジネガは、枚数に関係なく、フィルム一本をCD一枚に焼き付けて、700円。24枚でも36枚でも700円ポッキリ! 安いよ奥さん! (←回し者…?) …ごめんなさい、別途、フィルム現像代がかかります(←小声で)。1本500円ですから、計1200円。税込みで1260円也。これを36で割ると、なななんと1コマあたり35円になります。う〜ん、回し者め!(←?) 24枚撮りだと、1コマあたり52.5円になりますので注意しませう。
画像は1536×1010ピクセルくらいの大きさで記録されています。このままでは大きすぎるので、「ペイントショップ」を使って適当な大きさに変えたり、明るさをいじったり…。こんな感じですね。
たしか、コダックにも似たようなシステムがあったと思いました。デジネガを頼むときには、システムについて良くわかっている店員さんに頼みましょう。あと、「プリント無しで」とはっきり言った方がいいみたいです。(全然関係ないんですが、いま、K君がイシの背後で、「大航海時代?Wについて調べてほしい〜!」と駄々をこねています。ワザと「大後悔時代」と変換したら、笑いながら怒ってます。くはー)
あー。失礼しました。6×6の場合、イシはスキャナーでプリントを取り込んでます。念入りにホコリを取り除き、スキャンします。35?oでもスキャナーを使うことがあります。ネガをなくしたときなんかに。フィルムスキャナーも使ってます。
第二領域、楽しんでいただいてうれしいです! マルフ○(笑)。必ずありますよね。昔は金鳥とかボンカレーでしたが。あの廃墟、人がいなくなった時期は判るのですが、建ったのはいつですかね? 昭和20年代後半から30年代頭くらいだとは思いますが。 あー、またK君が来ました。うひー。ごめんなさい、また後ほど! では! |
No.134 - 2001/08/22(Wed) 00:57:26
|