[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

私のページです。 / 成瀬 [北海道] [ Home ]
おはようございます。
私は地元旭川に残る古い建物や廃屋を撮影して
私が管理しているホームページに紹介しています。
昨日、築凡そ100年の仕込み蔵解体の様子を撮影した写真を
掲載しました。
興味のある方、URLよりどうぞ。
それから、リンクを貼りたいのですが、宜しいでしょうか?
(相互と云うことで・・・)
No.21 - 2001/06/20(Wed) 06:12:59
Re: 私のページです。 / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! なかなかお返事もできず失礼してます。ようやく咳も治まりました。この前のカキコと合わせてこちらでお返事させてください(^−^);;;

相互リンクの件、オッケーです! こちらこそどうぞよろしく♪ 

それで、あのー、成瀬さんのページの「寫真館」を見ようとしたのですが…。は・入り方が判らなくて…。ごめんなさいッ! どうやったら見られるか、教えてくださいますか? お手数かけてすみません。画像貼り付け掲示板は拝見しました。「あぁッ! 炬燵蜜柑さんのカキコがっ! う〜ん、ご無沙汰しちゃったなぁ…」なんて思いました。そして、ミサキさんのページには成瀬さんのカキコがあるし(^−^)。皆さん熱心に交流されてますね☆

それから、一周年記念画像の撮影地ですが、あれは都内の現役オフィスビルです。現役(笑)。一階には各種の店舗が入っていて、二階は店舗オーナーの住居、三階は某建築設計事務所のアトリエが入っています。名前と所在地はそのうちお知らせします。都内を歩き回っている人にとっては、お馴染みの物件かもしれません。このまえ見学に行ったら、階段の隅に、フジカラーフィルムの箱が捨ててありました。大都会の中古建築をもっと大切にッ! ラクガキとゴミ捨ては許せんッ!などと、一人で興奮してしまったイシ。古いビルは時代を経た姿のままで、なんとか残り続けてほしいものです。

では、明日にでもリンクページにアップいたします。またおいでください♪
No.25 - 2001/06/21(Thu) 01:10:59
はじめまして。 / YUKI [近畿] [ Home ] [ Mail ]
勅使川原三郎について検索していたら、こちらにたどりつきました。
関西の方ではおととい17日が公演だったのです。素晴らしい舞台でした!
80年代頃の雰囲気がチラホラ見えながらも、新しい勅使川原の表現には
圧巻でした。今も余韻に浸っています。(笑)
ところで偶然にも、私も廃墟好きなのです。こちらのサイトの写真、いいですね!
私も写真をやっています。
私のサイトは未完成ですが、トップのページにチラッと1枚だけ、廃墟写真を
upしています。
過去ログ拝見致しましたが、私も気圧の変化で頭痛になる体質なのですよ〜。
今の季節、大変ですね〜。(笑)
今日は時間がないのでそろそろ・・・。
またゆっくり写真を拝見させていただきに来ますね!
おじゃましました。

http://www.sky.sannet.ne.jp/martinet/

No.20 - 2001/06/19(Tue) 19:36:09
Re: はじめまして。 / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! なかなかお返事できなくて失礼しました。勅使川原さん関連でこちらに来られたのは、YUKIさんが初めてかもしれません(検索ロボットってスゴイ…!)。「ルミナス」、私も感動しました。たしかに80年代の、少し前の表現が戻ってきた感じはありましたね。あと蓄光素材のインパクト! 勅使川原さんは公演ごとに様々な装置を使いますが、今回の装置は、まさにルミナス! 強烈な印象を残しました。はあぁ…(←思いだして余韻を反芻)。YUKIさんはずっと前から勅使川原さんの作品をご覧になっていたのですね? イシは、今は亡き文芸座の地下劇場「ル・ピリエ」で観たのが初めての体験でした。宮田佳さん主演の「サラセン」。懐かしいです〜。YUKIさんが観られた勅使川原+KARASの舞台について、いつかお聞かせください♪ そんな意味で、「マルチネ」の舞台図鑑には期待しておりますので! そして写真回廊も☆ トップの螺旋階段、とても重厚で、興味をそそられています。後ほどマルチネ掲示板にお邪魔しようと思います。YUKIさんもどうぞまたおいでくださいね♪ それでは、ごきげんよう!
No.24 - 2001/06/20(Wed) 22:21:35
ありがとうございました! / ミサキ [中国] [ Home ]
こんばんは!オールドタイマーのミサキでございます。
さっそく、リンクさせて頂きました!
ありがとうございました。
一応、ご確認ください。
どうぞ、これからも宜しくお願い致します。
是非、こちらの掲示板にも遊びにいらして下さい。

それでは。取り急ぎ、お知らせまで。
No.19 - 2001/06/18(Mon) 02:00:06
Re: ありがとうございました! / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! こちらこそありがとうございました♪ なかなかお返事もできなくてすみません。ウチも今日中にはリンクいたしますので! 
 いやー、ミサキさんのページ、とてもいい感じの物件が集められていて、素敵です。コメントも良くて、イシは特に廃校のコメントが好きです(^−^)。詳しい感想はリンクページに書きますから☆ では、どうぞこれからもよろしく♪
No.23 - 2001/06/20(Wed) 21:46:58
1周年おめでとうございます。 / 成瀬 [北海道]
こんばんは。
体調の方はいかゞでしょうか?
早く完治して、再び興味をそゝる様な
古い建物の紹介、お待ちしています。

この度、1周年達成、おめでとうございます。
東京(関東)の古建築紹介のページを開設して
はや1年・・・。その1年間にも、姿を消していった
建物もありますね・・・。
東京の古建築紹介、これからも楽しみにしています。
それでは。

追記
1周年記念画像ですが、あれは何処の建物ですか?
もし宜しければ、お教え下さい。
No.16 - 2001/06/15(Fri) 20:30:10
湖上ビルデンスはまだあります / 山ヤギ [甲信越] [ Mail ]
田園調布の湖上ビルデンスはまだありますよ。私がいたのは5年前までですが。1丁目の住宅街の中に唐突に建ってます。1階に湖上(こがみ)さんという大屋さんのおばあさんが住んでいて、立派な庭もある。RCラーメン構造3階建で、南側にはバルコニーがなく全面ガラス。屋上もあって花火見物ができる。北隣は外廊下から丸見えなんだけど、この家も、木造のレイトモダン風(清家清作品みたいな)でかっこいい。私が借りていたのは、角部屋で1LDK95000円/月(最初 113000円だったのに一方的に値下げされた)隣で飼ってるペルシャ猫(タマちゃん)が遊びに来たり、窓辺にウグイスが来たりで快適でした。角部屋でなければ85000円、駅から徒歩10分。バスもあり、ここはお勧めです。ただ、ビルデンスの表示は1階外壁に書かれていますが、塀があって気づきにくく残念です。入り口の表札は「湖上ビル」としか書いてないんです。
湖上ビルデンスに住む前は、田園調布4丁目の酒屋の2階にいましたが、ここは窓からスパニッシュスタイルの洋館が見えたので、気に入って借りたのです。しかし1年経たないうちに、その洋館は壊されてしまいました。解体前に忍び込んだのですが、めぼしい調度はすでになく、ブラケットライト1個だけ拾ってきました。また、その近くに友人の母の実家があったのですが、これは江戸東京建物園に「田園調布の家」として移築されました。とにかくこの15年くらいの間に古い家がどんどんなくなり、田園調布は惨澹たる状況です。
No.15 - 2001/06/15(Fri) 11:07:57
タイトル忘れちゃった... / tomo [関東] [ Mail ]
すみません、↓下の書き込み、タイトルつけるの忘れちゃいました...
失礼しました。。。
No.14 - 2001/06/15(Fri) 00:32:42
Re: タイトル忘れちゃった... / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
どうか、そんなこと気になさらないでください(^−^)/  ではまた☆


(山ヤギさん、成瀬さん、明日お返事しますので!)
No.18 - 2001/06/16(Sat) 02:56:59
(No Subject) / tomo [関東] [ Mail ]
こんばんは、tomoです。素早いお返事嬉しいです♪ お加減は如何ですか?
仕事をしているとなかなかゆっくりと養生できずに治りが悪いですよね。
早く元気になってくださいね。

竹平住宅に内部調査ですか。でもごく最近まで住人の方がいらしたのだから
見せてくれてもいいのに...なんて。残念。内装とか見たかったです。

1周年記念画像拝見しました!すごいすごいーーーー!!特にリストの方の
1と4が好きです!!!美しい!!感動ものです〜〜。
こんな事訊いていいのかわかりませんが、イシさんがお使いのカメラはフィルムカメラですか?デジカメですか?いつも画像がとても綺麗なので気になってます。どんな感じで撮影なさってるんでしょう...??
写真とか勉強されて居るのですか?
私もちょこっとだけ撮ったりするんですが、都内だと引きがなかったりでなかなか難しいです...。もっとうまくなりたいなぁ。

恢復された暁にはまた美しい画像を見せてくださいね☆
楽しみにしています!
それでは、また...お大事に!
No.13 - 2001/06/15(Fri) 00:29:05
Re: (No Subject) / 管理人・イシ [地球外] [ Mail ]
こんばんは! ご心配どうも有り難うございます♪ おかげさまでだんだん軽くなってきましたが、頭痛や首・肩の凝…って、書き出すとまた止まらなくなりますので(笑)。どうにか仕事だけはこなしております。来週には、なんとか!

竹平アパート、確かにそうですね。人がいたんだから。でもあそこは、特殊な歴史がありますので。まず最初に憲兵隊士官のアパートとして建設され、敗戦後は米軍施設内で働く日本人従業員の宿舎になり、そのあと外地からの引き揚げ者住宅となって、その後公務員住宅として使われていたのです。「お役人様」にしてみれば、できるだけ世間の目から隠しておきたい場所だったのかもしれません。あまりに設備が悪すぎると、居住者の人権問題にもなりかねませんし、だからといって潤沢な予算をとれる施設でもない。住んでいた方にしても、「改善してくれ」と要求しづらい面がありましたし。都心の一等地のこと、同じくらいの家賃で同じ広さの部屋は、絶対に見つかりません。それぞれの立場があって、ああいう状態のまま、時間だけが過ぎていったのでしょう。階段室や屋上の様子は、他の廃墟系サイトの皆さんが掲載されています。これらの作品は、侵入に対してまだそれほどうるさくなかった頃に撮られたもののようです。ヤフーやゴーグルで「竹平寮」「竹平アパート」「竹平住宅」などで検索すると、何件かひっかかります。どうぞお試し下さい♪

一周年画像、気に入っていただき嬉しいです。あのシリーズはまだ何枚かありますので、そのうちコーナーにしますね。
さて写真ですが、イシはいつもフィルムカメラを使っています。理由は「慣れているから」。それと「デジカメは高くて、しかもすぐ機能向上するから」。ニコンのモノスゴイデジカメなら欲しいけど、とてもじゃないが買えません(T-T)。赤貧です(笑)。イシの使っている機材は、今どき中学生でも持っているような普通のものです。今はCanon EOS Kiss(初代)にTamronのズームをつけて、いつも広角で撮ってます。だから常に歪んだ画像に(^−^);;;。昔はフジカを使ってました。オリンパスのコンパクトカメラも。撮ったフィルムは写真屋さんでCDにしてもらい、そこからアップしています。もっとも、建築と突然出会ったときには、使い捨てカメラをコンビニなどで買って利用します。実は「同潤会」コーナーの青山と代官山は、すべて使い捨てカメラで撮りました! むー、告白。けっこう使えますね。カメラの優劣ではなく、対象の圧倒的な魅力が…力が…こう…(←自分だけの世界に突入。)

えー。写真を学校で勉強したことはありません。全くの自己流です。親が写真好きだったので、小学生くらいから簡単なカメラを与えられて、ごく普通に撮っていました。小学生のとき、山手線から見える古い洋館を指さして、母に「あの家いいよね」なんて言ってた(←渋い子供)。建築は中学生になって撮り始めました。きっかけは、近所の極古アパートがあっと言う間に更地にされたことです。考古学が好きだったため、遺跡の記録写真をいっぱい撮ったんですよ。そのときの失敗が練習になったかもしれません。tomoさんもご自分の好きなものをどんどん撮られたらいいんじゃないでしょうか。このまえテレビでカメラマンが話していたけど、何枚も枚数を撮っておいて、その中から良く写ったものを選べばいいそうです。彼は「学校なんか必要ない」と言ってました。意見は多々あるでしょうが、これもひとつの方法だと思いました。やり方を限定しないで、自由な気持ちで、いろんな手法を試して、バシバシ撮りましょ〜☆ 

では、今日はこのへんで。またおいでください☆ ごきげんよう! 
No.17 - 2001/06/16(Sat) 02:49:53
全483件 [ ページ : << 1 ... 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS