[ 掲示板に戻る ]

記事No.1210に関するスレッドです

マルチプレイの内容や行い方 / ryo
はじめまして、ryoと申します。
FS2004のマルチプレイの内容や行い方
ついて質問があるのですが、

私は綺麗なF-15のコクピットで
模擬空戦をやってみたいのですが、
マルチプレイでは皆さんどんな事をやっていらっしゃるのでしょうか?
模擬空戦だけ、という人はいないのでしょうか?

それとFS2004のマルチプレイの仕方ですが、
IPアドレスでサーバーに繋げてからチャットでどこの飛行場か聞いてから
フライトの選択で選んで、
フライトすればいいのでしょうか?
No.1187 - 2010/01/28(Thu) 18:50:28
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
ryoさんはじめまして、ようこそ(^O^)/
マルチご参加、大歓迎です。

我々、CORAL-FLTのメンバーがいつもフライトさせていただいているのはこちら、BAHIAさんのサーバーです。
http://bahia.gozaru.jp/

他にも常設のフライトサーバーはありますが、F-15をはじめ、ミリタリー機でのフライトということであればこちらでお世話になるのが一番だと思います。

BAHIAさんのトップページの左上の方の
「サーバー状況」
という所をクリックして、進んだ先のページの下の方の
「FS」の囲いの中の「モニター クリック」
をクリックしていただくとマルチにログインしなくても誰がどこを飛んでいるかを見ることができます。
F-15でミッションを行う場合は千歳か小松がほとんどです。

但し、戦闘機で飛行しながら文字チャットを打つのは至難のワザなので我々を含めた皆さんは
「TeamSpeak2」(以下、TS2と略します。)
という音声チャットソフトで会話しています。
このTS2については、BAHIAさんのトップページの冒頭のご挨拶の最後の所のTeam Speak2(設定方法ページ)
と書いてある所をクリックしていただくと概略を説明して下さってますのでご参考に。
ただ、この説明の中での接続先は我々が普段繋いでいるところではありませんので、解らなければ最初の内はまずFSを繋いで文字チャットでご質問いただければ結構かと思います。
(前述のように飛行中はご返信できないと思いますのでご容赦ください。)
No.1188 - 2010/01/28(Thu) 21:43:27
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
続き。
>マルチプレイでは皆さんどんな事をやっていらっしゃるのでしょうか?
模擬空戦だけ、という人はいないのでしょうか?

我々、CORAL-FLTのメンバーが目指しているのは
「自衛隊の訓練を出来るだけ忠実にシミュレートする。」
ことです。
空中戦だけでなく、離着陸の手順や飛行コースなども分かる範囲で再現して楽しみたいと思っています。
管制が出来れば尚良しです。

もちろん、自分の好きなように飛べばいいのですから
「こうでなくちゃイカン」
ということは有りません。
それに、本格的なミッションをやろうとすれば最低4人くらいは必要なので中々集まらないこともよくあります。
そんなときには2人とかで、いろんなタイプの離着陸(TACANアプローチとか)や編隊飛行の練習をしたりしてそれなりに楽しんでます。
飛ばないでしゃべってるだけの時もありますが(^^ゞ
ともかく良かったら一度覗きにきてください。
No.1189 - 2010/01/28(Thu) 21:55:47
Re: マルチプレイの内容や行い方 / tomo
ぽんさんご無沙汰してます。(とはいえかなり前に一度BBSにお邪魔させていただいただけですが……)
自分ももう一度マルチに挑戦してみたいと思っているのですが、皆さんいつもいつ頃飛んでいらっしゃるのでしょうか?(一応サーバーのページはときどき見るようにしているのですが……)

私は小松はひげちゃんさん(ALJ3も持っています)、千歳はALJ1のシナリーを使わせていただいているのですが、
皆さんは何を使用していらっしゃるのでしょうか?
違うとやはりまずいでしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
No.1199 - 2010/02/05(Fri) 22:45:53
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
tomoさんこんにちは!
曜日や時間は特に決めていませんが22時〜24時位が多いですね。
もうちょっと早くログインして早く抜けたいとは思っているのですが(^^ゞ
以前のJVASサーバーではなく、今はBAHIAさんでお世話になっております。
管理者のkazudayoさんは夜間はほとんど常時といっていいくらい(脅威!)ログインされてますのでTS2のパスなどはお問い合わせを。

シーナリーは千歳ではALJです。
これはデフォルトとも互換性があります。
ですが、みん空はタキシーウェイだけでなくランウェイまでずれてしまうのでお勧めできません。
しかし、みん空の詳細なオブジェクトは捨てがたく、数名はBGLを細工して(大きな声では言えませんが)ランウェイはALJで、エプロン地区、ハンガー、アラート、掩体地区はみん空と組み合わせて使うという荒業を駆使しています。
みん空の掩体は中に入れますからね。
やはり203SQはここから出たいのです。

小松はALJです。
ランウェイはデフォルトやひげちゃんさんと同じですが、タキシーウェイはずれます。
ひげちゃんさんのシーナリーは素晴らしく、以前は重く感じていましたが今時のPCではそれも解消されます。
ただし、タキシーウェイやエプロンの形状をデフォルトに合わせておられるので(悩みどころだったと思います。)駐機位置やフォトシーナリとの整合をよりリアルにすることが難しいのです。
そういう訳で全体の配置がより実際の形状に近いALJを使用しています。
現在、改良の為に一時公開を停止されていますが、(近日再公開予定)Kenさんの小松ファシリティーデータを導入すれば仮滑走路や駐機位置がそれらしく(決して精密ではない)再現され、さらに楽しいオブジェクトも配置された(秘密ですが・・え?・・Akiraさんが製作された小物やKenさんのGmax初作品なども導入されるような・・気がする。)とても雰囲気を盛り上げてくれるツールも使えるようになります。

もちろん、以上のような条件が揃っていなければ参加してはいけないということではありませんのでお気軽にご参加を!
上がってしまえば空は同じですから。

あ、そうでもないか(汗
基本的にミッションをやる時はACTIVE SKYを使ってリアルウェザーに設定しています。
これも必須条件ではありません。

っていうか、最近なんでこんな長文になってしまうのだろう?
読みにくくてスイマセン。
No.1201 - 2010/02/06(Sat) 12:08:28
Re: マルチプレイの内容や行い方 / tomo
>っていうか、最近なんでこんな長文になってしまうのだろう?
読みにくくてスイマセン。

いえいえ、丁寧に説明していただいてありがとうございます。

小松もALJへ移行しました。Kenさんのファシリティーとても楽しみです。

私はまだAI機相手でも1分間編隊がもつかどうか(それもうまくジョインアップできればの話ですが……)というレベルで、みなさんにご迷惑をおかけすることもあると思いますが、よろしくお願いします。
No.1202 - 2010/02/06(Sat) 15:56:34
返信ありがとうございます。 / ryo
遅くなりましたが、
質問の返信など、ありがとうございます。
No.1204 - 2010/02/06(Sat) 20:23:23
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
tomoさんが参加して下さいました(^O^)/
早速小松でちょっと一緒に飛んでみたり、機体の相互表示の実験をしてみたり。
久々の新人さんご参加で嬉しいです。

No.1210 - 2010/02/11(Thu) 23:59:04
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
久々の編隊飛行。Kenさんと。
お見事な腕前です。

No.1211 - 2010/02/12(Fri) 00:02:36
交流の仕方について質問です。。 / ryo
こんにちは。
再び質問があるのですが、

bahia様のFS2004サーバーに遊びに来ておられる方と会話(交流)する場合、始めはTSでの挨拶や会話をした方がいいのでしょうか?

そういったこだわりなどは特にないのでしょうか?

一度、サーバーにいる方にFS2004のチャットで挨拶したのですが、返事が返って来ない事がありましたので、気になりましたので。。(笑)
No.1229 - 2010/02/28(Sun) 16:48:07
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
こんばんは(^O^)/
TSがいいと思います。
チャットは全く使っていませんので非表示にしておられる方もいらっしゃいますし、フライト中であればお返事は不可能だと思います。
マルチでご一緒できる機会を楽しみにしております。
ちなみに私は「POM」ではなく、「Kyo」というハンドルでログインしています。
(今週末は出張で全く遊べませんでした。今帰ってまいりました。)
No.1230 - 2010/02/28(Sun) 23:41:54
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ryo
ぽんさん、返事ありがとうございます。
うまく皆さんとコミュニケーション
したいと思っています。
No.1233 - 2010/03/02(Tue) 23:53:53
また質問です。。 / ryo
こんにちは。
また質問なのですが、

模擬空戦のルールは
相手の後ろ1nm以内について5秒数えてからTSで「FOX2」
と言うルールでしょうか?

もうひとつ質問があるのですが、
模擬空戦はtrack-irがないとやはり難しいでしょうか?
3DコクピットとNUM0キーを使って空戦する
方法を考えついたのですが。。
No.1244 - 2010/03/13(Sat) 12:27:09
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
こんばんは!
残念ながら・・

私のレベルではまだまだ「勝ち負け」にこだわるACMなんて全く出来ない状態です。
オーバーGをしないようにと設定高度を外さないように気をつけるだけで精一杯・・みたいな・・
というか、そもそも編隊を率いて管制を受けながら空域へ出てセットアップする能力がありませんのでACMはほとんどやってないです(^^ゞ

ACMのルールについてはその都度決めています。
一言にACMと言ってもGCIコントローラー付きの本格的編隊空戦から1対1の目視戦、中距離ミサイルは有りなのか無しなのか、有りなら射程は何マイルで設定するのか・・
使用高度帯はどうするのか、何をもって勝ちとするのか・・
対抗機側のG制限は・・

凝り出すと本当にキリがありません。
楽しいです。

ただ、上記のようなことをやるには当然ながら綿密な打ち合わせが必要になりますので、ある程度他の参加者の方とのコミュニケーションが取れるようになってからでないと難しいと思います。
私達、CORAL-FLTのメンバーはACMでの勝ち負けには全く拘ってないですし・・
それよりも如何にリアルに近い過程を取れたかに、もう変態かというほど執着してます。

逆に言うと「ひたすら勝ち負けの勝負だけしたい!」という方にはウチのグループで遊ぶのは楽しくないかもしれません。
正直、「敷居が高い」と言われたこともあります。
しかし、上手下手とか知識の有無で参加をお断りするようなことは勿論ありません。
私だって全くのシロートから参加させて頂き、いろいろ教えていただいて今に至っているのですから。
(但し、一部ミッションはパスワード付きTSチャンネルを使わせていただいています。)


Track-IRについては、無いと出来ないというものではないですが、やはりあった方が圧倒的に快適でしょう。

って、またこんな長文に・・
No.1245 - 2010/03/13(Sat) 21:32:02
ありがとうございます。 / ryo
ぽんさん長文で返信して頂き、ありがとうございます。
No.1248 - 2010/03/17(Wed) 18:20:22

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS