134026
ぽん謹製 掲示板
画像の貼付けを停止します(2019年2月)
C9 F-4通常塗装 / ぽん
最近何も塗ってないので技量維持?訓練として放置していたヤツにちょっと手を入れてみた。
カッコいいとは思うんだけど難しい。
退役までには何とかしたいということで・・

No.1241 - 2010/03/10(Wed) 11:37:18
Re: C9 F-4通常塗装 / Ken
おおお。かっこいい!
オジロの尻尾はぜひ提供させてください。笑

No.1243 - 2010/03/11(Thu) 09:57:09
Re: C9 F-4通常塗装 / ぽん
資料は不足していますが、なんだかカッコいいので細かいズレなんかは気にしないでとにかく完成させる方向で行こうと思いマス。
No.1246 - 2010/03/15(Mon) 19:55:15
Re: C9 F-4通常塗装 / ぽん
結構、ノってきたような・・
No.1247 - 2010/03/17(Wed) 00:24:12
Re: C9 F-4通常塗装 / Ken
インテークベーンとキャノピー周りに色がのるとグッとそれっぽくなりますねー!
というわけで応援画像うp♪

No.1249 - 2010/03/17(Wed) 21:02:32
Re: C9 F-4通常塗装 / ぽん
全体の色合いを決定しました。
気長に楽しんでやります(^o^)/
サムネイルだけ見てると実機に見える〜♪
と、例によって自画自賛( ̄^ ̄)えっへん

No.1253 - 2010/03/18(Thu) 21:49:18
Re: C9 F-4通常塗装 / ぽん
時間を掛けて頑張っても全然進んでいる気がしないので気分転換にシッポの模様を変えてみた。
中々いいっ!

No.1254 - 2010/03/20(Sat) 23:43:01
Re: C9 F-4通常塗装 / yode
サムネイルじゃなくてもちょっと遠くからモニターを見ると区別がつきません。
芸術の域に達してます!
No.1255 - 2010/03/21(Sun) 07:08:04
Re: C9 F-4通常塗装 / ぽん
調子に乗って言い過ぎました。
(● ̄▽ ̄●;)ゞ恥ずかしい。
これから出張に出ますので作業中断。
No.1256 - 2010/03/21(Sun) 11:25:06
Re: C9 F-4通常塗装 / GARFIE
>調子に乗って言い過ぎました。
>(● ̄▽ ̄●;)ゞ恥ずかしい。

(笑)
西に向かったのか、東に向かったのかわかりませんが、暴風に気をつけて(^^;
No.1257 - 2010/03/21(Sun) 13:19:43
Re: C9 F-4通常塗装 / ぽん
>西に向かったのか、東に向かったのか・・

京都では黄砂で視程ちょ〜悪でしたが、東京のホテルからは富士山が見えてますねえ。
新幹線からの富士山もキレイでした。
強風で路上でビラを配るメイド嬢たちのスカートが危うくておじさんはひやひやしてしまいます。
牛すじソースオムごはん旨かった。
No.1258 - 2010/03/21(Sun) 17:29:14
Re: C9 F-4通常塗装 / ぽん
本日の進捗状況。
No.1259 - 2010/03/23(Tue) 20:15:06
フライト日記 / ぽん
最近、以前にも増してよく飛んでます。
(その代わりペイントは何もしてません。)
昨夜はtomoさんと2回目のご一緒。
フォーメーションの練習など。
後ろがtomoさん。

No.1235 - 2010/03/07(Sun) 12:18:13
Re: フライト日記 / tomo
ぽんさん先日はありがとうございました。
1つ質問なのですが、小松や硫黄島のチャートってどこで手に入れるのでしょうか?
一応、民間用の「着陸コースマップVer4」と「進入経路マップVer6」は持っているのですが、軍用の方は載っておらずネットで調べてみてもよくわからなかったので・・・
No.1236 - 2010/03/08(Mon) 21:45:07
Re: フライト日記 / ぽん
むむむ。
難しいご質問です。
AIPやJEPPESENのチャートは役に立つとは思いますが、高価(5万円以上するようです)だったり入手が困難だったりします。
自衛隊が使用している「航空路図誌」なるものが手に入れば良いのですが、もちろん非買品です。
昔は航空祭で古いのが(頻繁に更新される)売られていたりしたそうですが、私は売っているのを見たことがありません。
時々ネットオークションなんかに出てるようですが、それが合法的に入手されたものなのかどうかは知りません。
(内容が防秘というわけでは無さそうですが)
小松に関しては、イカロス出版の「航空無線ハンドブック2008」に小松のVFRとTACAN NR1アプローチのチャートが掲載されていました。
最初に書いた2つのチャートは、国会図書館や航空図書館
http://www.aero.or.jp/koku_tosyokan/koku_toshokan.html
で、閲覧できるそうです。
(確か、Kenさんが閲覧したことがあるとか・・)

あとは、現地で無線を聞いて推測という力技・・w
小松に関しても実際にはチャートに書いてある降り方よりも実際にはダイレクトダウンウインドで降りることの方がずっと多いですから、現地に詳しい人の話を聞いた方がリアルを追求するにはいいかもしれません。
No.1237 - 2010/03/09(Tue) 18:27:20
Re: フライト日記 / tomo
やはり難しいですか・・・・・・
小松のR/W24ビジュアルアプローチは、以前詳しく教えていただいたので練習中なのですが、
チャートがあれば他のTACANアプローチやR/W06へのアプローチなどの予習もできるかなと。

まぁまずは、上のスクショのような隊形が少しでも長時間保てるように練習しないといけないですが・・・
No.1238 - 2010/03/09(Tue) 21:36:20
Re: フライト日記 / Ken
POMさん、tomoさん、こんばんは。
軍用のVFRチャートはないですが・・・。
TACAN APPなどのIFRチャートなら全て無料で手に入れることができますよ。
AIS JAPANというサイトです。
その中のe-AIPというセクションなのですが、常に最新の日本の全ての空港のチャートが閲覧できます。
No.1239 - 2010/03/09(Tue) 22:45:37
Re: フライト日記 / ぽん
Kenさんありがとうございます。
補足しますとそのAIS JAPANはこちら。
https://aisjapan.mlit.go.jp/Login.do
無料ですが登録が必要です。
チャートだけでなくNOTAMを注意深く見ていれば航空祭の予行や色んな情報がわかったり推測できたりします。

何がおかしいのかわかりませんが自分のIDで入れなくなってしまっているので最近全然見ていませんが。
No.1240 - 2010/03/09(Tue) 23:49:39
Re: フライト日記 / tomo
ありがとうございます。
さっそく登録して小松の資料プリントアウトしてきました。
これを参考にがんばって練習したいと思います!!
No.1242 - 2010/03/10(Wed) 19:42:59
Re: フライト日記 / ぽん
補足です。
小松のTACAN APPを練習するならNo.1(RWY24)とNo.4(RWY06)を練習されるといいと思います。
綺麗にアークを描くのは中々難しいですが、ある程度出来るようになって視程を落とした状態でチャレンジし、霞の彼方にばっちりアプローチライトが見えた時は結構感動しました。
フライト後にフライトの確認で経路を眺めてニヤニヤするのもまた良し(^^ゞ
No.1250 - 2010/03/17(Wed) 23:28:17
Re: フライト日記 / tomo
練習はしているものの
アークへの進入と高度処理がまったくできていないです・・・・・・
(T_T)

気象はもちろん晴天です

No.1251 - 2010/03/18(Thu) 21:37:35
Re: フライト日記 / ぽん
おお、ちゃんとTACAN1とわかるコース取りじゃないですか(^o^)/
アークを維持するには一旦規定のマイルに近づいたら(この場合15DME)常にHSIで小松VORTACを指す針が自分から3時の方向にあるように右旋回を維持すると良しです。
但し、風があれば修正が必要です。
No.1252 - 2010/03/18(Thu) 21:47:57
マルチプレイの内容や行い方 / ryo
はじめまして、ryoと申します。
FS2004のマルチプレイの内容や行い方
ついて質問があるのですが、

私は綺麗なF-15のコクピットで
模擬空戦をやってみたいのですが、
マルチプレイでは皆さんどんな事をやっていらっしゃるのでしょうか?
模擬空戦だけ、という人はいないのでしょうか?

それとFS2004のマルチプレイの仕方ですが、
IPアドレスでサーバーに繋げてからチャットでどこの飛行場か聞いてから
フライトの選択で選んで、
フライトすればいいのでしょうか?
No.1187 - 2010/01/28(Thu) 18:50:28
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
ryoさんはじめまして、ようこそ(^O^)/
マルチご参加、大歓迎です。

我々、CORAL-FLTのメンバーがいつもフライトさせていただいているのはこちら、BAHIAさんのサーバーです。
http://bahia.gozaru.jp/

他にも常設のフライトサーバーはありますが、F-15をはじめ、ミリタリー機でのフライトということであればこちらでお世話になるのが一番だと思います。

BAHIAさんのトップページの左上の方の
「サーバー状況」
という所をクリックして、進んだ先のページの下の方の
「FS」の囲いの中の「モニター クリック」
をクリックしていただくとマルチにログインしなくても誰がどこを飛んでいるかを見ることができます。
F-15でミッションを行う場合は千歳か小松がほとんどです。

但し、戦闘機で飛行しながら文字チャットを打つのは至難のワザなので我々を含めた皆さんは
「TeamSpeak2」(以下、TS2と略します。)
という音声チャットソフトで会話しています。
このTS2については、BAHIAさんのトップページの冒頭のご挨拶の最後の所のTeam Speak2(設定方法ページ)
と書いてある所をクリックしていただくと概略を説明して下さってますのでご参考に。
ただ、この説明の中での接続先は我々が普段繋いでいるところではありませんので、解らなければ最初の内はまずFSを繋いで文字チャットでご質問いただければ結構かと思います。
(前述のように飛行中はご返信できないと思いますのでご容赦ください。)
No.1188 - 2010/01/28(Thu) 21:43:27
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
続き。
>マルチプレイでは皆さんどんな事をやっていらっしゃるのでしょうか?
模擬空戦だけ、という人はいないのでしょうか?

我々、CORAL-FLTのメンバーが目指しているのは
「自衛隊の訓練を出来るだけ忠実にシミュレートする。」
ことです。
空中戦だけでなく、離着陸の手順や飛行コースなども分かる範囲で再現して楽しみたいと思っています。
管制が出来れば尚良しです。

もちろん、自分の好きなように飛べばいいのですから
「こうでなくちゃイカン」
ということは有りません。
それに、本格的なミッションをやろうとすれば最低4人くらいは必要なので中々集まらないこともよくあります。
そんなときには2人とかで、いろんなタイプの離着陸(TACANアプローチとか)や編隊飛行の練習をしたりしてそれなりに楽しんでます。
飛ばないでしゃべってるだけの時もありますが(^^ゞ
ともかく良かったら一度覗きにきてください。
No.1189 - 2010/01/28(Thu) 21:55:47
Re: マルチプレイの内容や行い方 / tomo
ぽんさんご無沙汰してます。(とはいえかなり前に一度BBSにお邪魔させていただいただけですが……)
自分ももう一度マルチに挑戦してみたいと思っているのですが、皆さんいつもいつ頃飛んでいらっしゃるのでしょうか?(一応サーバーのページはときどき見るようにしているのですが……)

私は小松はひげちゃんさん(ALJ3も持っています)、千歳はALJ1のシナリーを使わせていただいているのですが、
皆さんは何を使用していらっしゃるのでしょうか?
違うとやはりまずいでしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
No.1199 - 2010/02/05(Fri) 22:45:53
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
tomoさんこんにちは!
曜日や時間は特に決めていませんが22時〜24時位が多いですね。
もうちょっと早くログインして早く抜けたいとは思っているのですが(^^ゞ
以前のJVASサーバーではなく、今はBAHIAさんでお世話になっております。
管理者のkazudayoさんは夜間はほとんど常時といっていいくらい(脅威!)ログインされてますのでTS2のパスなどはお問い合わせを。

シーナリーは千歳ではALJです。
これはデフォルトとも互換性があります。
ですが、みん空はタキシーウェイだけでなくランウェイまでずれてしまうのでお勧めできません。
しかし、みん空の詳細なオブジェクトは捨てがたく、数名はBGLを細工して(大きな声では言えませんが)ランウェイはALJで、エプロン地区、ハンガー、アラート、掩体地区はみん空と組み合わせて使うという荒業を駆使しています。
みん空の掩体は中に入れますからね。
やはり203SQはここから出たいのです。

小松はALJです。
ランウェイはデフォルトやひげちゃんさんと同じですが、タキシーウェイはずれます。
ひげちゃんさんのシーナリーは素晴らしく、以前は重く感じていましたが今時のPCではそれも解消されます。
ただし、タキシーウェイやエプロンの形状をデフォルトに合わせておられるので(悩みどころだったと思います。)駐機位置やフォトシーナリとの整合をよりリアルにすることが難しいのです。
そういう訳で全体の配置がより実際の形状に近いALJを使用しています。
現在、改良の為に一時公開を停止されていますが、(近日再公開予定)Kenさんの小松ファシリティーデータを導入すれば仮滑走路や駐機位置がそれらしく(決して精密ではない)再現され、さらに楽しいオブジェクトも配置された(秘密ですが・・え?・・Akiraさんが製作された小物やKenさんのGmax初作品なども導入されるような・・気がする。)とても雰囲気を盛り上げてくれるツールも使えるようになります。

もちろん、以上のような条件が揃っていなければ参加してはいけないということではありませんのでお気軽にご参加を!
上がってしまえば空は同じですから。

あ、そうでもないか(汗
基本的にミッションをやる時はACTIVE SKYを使ってリアルウェザーに設定しています。
これも必須条件ではありません。

っていうか、最近なんでこんな長文になってしまうのだろう?
読みにくくてスイマセン。
No.1201 - 2010/02/06(Sat) 12:08:28
Re: マルチプレイの内容や行い方 / tomo
>っていうか、最近なんでこんな長文になってしまうのだろう?
読みにくくてスイマセン。

いえいえ、丁寧に説明していただいてありがとうございます。

小松もALJへ移行しました。Kenさんのファシリティーとても楽しみです。

私はまだAI機相手でも1分間編隊がもつかどうか(それもうまくジョインアップできればの話ですが……)というレベルで、みなさんにご迷惑をおかけすることもあると思いますが、よろしくお願いします。
No.1202 - 2010/02/06(Sat) 15:56:34
返信ありがとうございます。 / ryo
遅くなりましたが、
質問の返信など、ありがとうございます。
No.1204 - 2010/02/06(Sat) 20:23:23
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
tomoさんが参加して下さいました(^O^)/
早速小松でちょっと一緒に飛んでみたり、機体の相互表示の実験をしてみたり。
久々の新人さんご参加で嬉しいです。

No.1210 - 2010/02/11(Thu) 23:59:04
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
久々の編隊飛行。Kenさんと。
お見事な腕前です。

No.1211 - 2010/02/12(Fri) 00:02:36
交流の仕方について質問です。。 / ryo
こんにちは。
再び質問があるのですが、

bahia様のFS2004サーバーに遊びに来ておられる方と会話(交流)する場合、始めはTSでの挨拶や会話をした方がいいのでしょうか?

そういったこだわりなどは特にないのでしょうか?

一度、サーバーにいる方にFS2004のチャットで挨拶したのですが、返事が返って来ない事がありましたので、気になりましたので。。(笑)
No.1229 - 2010/02/28(Sun) 16:48:07
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
こんばんは(^O^)/
TSがいいと思います。
チャットは全く使っていませんので非表示にしておられる方もいらっしゃいますし、フライト中であればお返事は不可能だと思います。
マルチでご一緒できる機会を楽しみにしております。
ちなみに私は「POM」ではなく、「Kyo」というハンドルでログインしています。
(今週末は出張で全く遊べませんでした。今帰ってまいりました。)
No.1230 - 2010/02/28(Sun) 23:41:54
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ryo
ぽんさん、返事ありがとうございます。
うまく皆さんとコミュニケーション
したいと思っています。
No.1233 - 2010/03/02(Tue) 23:53:53
また質問です。。 / ryo
こんにちは。
また質問なのですが、

模擬空戦のルールは
相手の後ろ1nm以内について5秒数えてからTSで「FOX2」
と言うルールでしょうか?

もうひとつ質問があるのですが、
模擬空戦はtrack-irがないとやはり難しいでしょうか?
3DコクピットとNUM0キーを使って空戦する
方法を考えついたのですが。。
No.1244 - 2010/03/13(Sat) 12:27:09
Re: マルチプレイの内容や行い方 / ぽん
こんばんは!
残念ながら・・

私のレベルではまだまだ「勝ち負け」にこだわるACMなんて全く出来ない状態です。
オーバーGをしないようにと設定高度を外さないように気をつけるだけで精一杯・・みたいな・・
というか、そもそも編隊を率いて管制を受けながら空域へ出てセットアップする能力がありませんのでACMはほとんどやってないです(^^ゞ

ACMのルールについてはその都度決めています。
一言にACMと言ってもGCIコントローラー付きの本格的編隊空戦から1対1の目視戦、中距離ミサイルは有りなのか無しなのか、有りなら射程は何マイルで設定するのか・・
使用高度帯はどうするのか、何をもって勝ちとするのか・・
対抗機側のG制限は・・

凝り出すと本当にキリがありません。
楽しいです。

ただ、上記のようなことをやるには当然ながら綿密な打ち合わせが必要になりますので、ある程度他の参加者の方とのコミュニケーションが取れるようになってからでないと難しいと思います。
私達、CORAL-FLTのメンバーはACMでの勝ち負けには全く拘ってないですし・・
それよりも如何にリアルに近い過程を取れたかに、もう変態かというほど執着してます。

逆に言うと「ひたすら勝ち負けの勝負だけしたい!」という方にはウチのグループで遊ぶのは楽しくないかもしれません。
正直、「敷居が高い」と言われたこともあります。
しかし、上手下手とか知識の有無で参加をお断りするようなことは勿論ありません。
私だって全くのシロートから参加させて頂き、いろいろ教えていただいて今に至っているのですから。
(但し、一部ミッションはパスワード付きTSチャンネルを使わせていただいています。)


Track-IRについては、無いと出来ないというものではないですが、やはりあった方が圧倒的に快適でしょう。

って、またこんな長文に・・
No.1245 - 2010/03/13(Sat) 21:32:02
ありがとうございます。 / ryo
ぽんさん長文で返信して頂き、ありがとうございます。
No.1248 - 2010/03/17(Wed) 18:20:22
いいものを買った(^O^)/ / ぽん
マイコックピットに新装置導入。
画像の左上、
Saitek Pro Flight Switch Panel
http://www.saitekjapan.jp/product/pf_switch_panel.html

以前から激しく気になっていたんですが、FSXのみ対応で、
「※FS2004及び、それ以前のFSシリーズには対応いたしておりません。
サードパーティー製のソフトウェアを使用して、動作させる事は可能ですが、
それら使用方法のサポートや、動作に関する保証は、
弊社では一切お受けいたしかねます事をご了承ください。」
なんて書かれていたので誰か(具体的にはBooさん)人柱が出現するまでは・・
と、躊躇しておりました。
しかしいつまで待っても人柱の気配がないのでシビレを切らして買ってしまいました。

で、結論から申しますと・・
素晴らしいです。
何も設定しなくても全てのスイッチがFS2004で動作しております。
ギアランプも煌々と点灯しております。
(ダウン→緑、昇降中→赤、アップ→消灯)

始動時に小気味良い感触のスイッチを「パチン」「パチン」とONにしていくのは中々の快感です。
その度にライトが一つずつ点灯していったり、VCのスイッチが入っていくのは素晴らしく盛り上がる。
なんたってギアの上げ下げがレバーで出来るのは良いですよ。スリーグリーンもかなり明るく点灯しますから嫌でも目に入る感じ。

今の所極めて満足しておりますが、あえて難点を挙げるとすれば2つ。
1・これまでのSaitek製品のご多分に漏れず質感がプラスチッキー。特に肝心のギアレバー。
ここだけ質感のいいものを使ってくれたら全く文句なしの仕上がりになったと思う。
但し、動作の感触は良好。

2・ギアレバー、動作の感触は良いのですがストロークがちょっと短い。
もっと「がっしゃん!」って感じで操作したいんですが、「コツン」って感じです。

まあ、難点と言ってもこれだけ。
私は大満足です。

あとはサイズがどこにも書いてないようなので(あったらゴメン)大雑把に記しておきます。
幅28cm、高さ8.5cm、奥行きは出っ張りを入れて10cmくらい。
思ってたより小振りで軽いのでしっかりと固定した方が良いでしょう。
私は机に穴を開けてネジで止めました。

念のため書いておきますが、メーカーさんでFS2004での動作は保障されておりませんし、もちろん私も保証もサポートも出来ませんのであくまでご参考に。
設定しなくても動きましたが、FSUIPCは必須のようです。
FSを起動後、付属のCDからインストールされる(スタートメニューに入る)「Launch the Flight Sim 2004 plugin」というのを起動したら動作しました。

No.1192 - 2010/02/01(Mon) 22:38:43
Re: いいものを買った(^O^)/ / omegaboo
お〜これFS2004でも動くのね〜素晴らしい!
ではbooめはSaitek Pro Flight Radio Panelのほうの人柱になってみよか〜って探したらみんな売れきれ〜。
やっぱりPOMさんに買ってきてもらっとくべきだった。
No.1193 - 2010/02/02(Tue) 01:06:12
Re: いいものを買った(^O^)/ / ぽん
買うなら早く買え、でなければ帰れ!
http://www.ark-pc.co.jp/item/Saitek+Pro+Flight+Radio+Panel/code/50280494

私としてはもしこれにF-15のHSIが表示可能なら欲しいんですが。
でも高い。

http://www.ark-pc.co.jp/item/Saitek+Pro+Flight+Instrument+Panel/code/50280495
No.1194 - 2010/02/02(Tue) 08:39:37
Re: いいものを買った(^O^)/ / ぽん
スイッチパネルに大満足したのでラジオパネルも猛烈に欲しくなって買ってしまいました(^^ゞ
2つ合わせて\38,800ナリ。

さて、こちらは「おや?」と思う症状が少し出ております。
FSXでは問題なく説明書通りの動作をしますが、2004ではNAV1のACT/STBYスイッチ押した時にACT/STBYが入れ替わるのではなく、STBYがACTに送られるだけでSTBYの数値はそのままです。
(その後ツマミ回して次の周波数を入力することはもちろん可能です。ちなみにNAV2は正常に動作します。)
これでも役目は果たしてくれますから、まあ我慢できないことはないですが、残念。
単純なプログラムミスではないかと思うのですが、こういう時に2004はサポート対象外というのが痛い。

あと、スコークの入力時もノブに対する反応が説明書とは違う動きをしますがこれはケタの切り替えのタイプが違うだけなので実用上問題なし。

各周波数の視認性は抜群に向上するし、何よりやっぱり雰囲気が出ますから気に入りはしました。
2004での使用時に多少不便があるのも初めからサポート外と明示してあるのだから致し方無いでしょう。

但し、FSX使用時、2004使用時共ダイヤルが非常に敏感で、「カチカチ」とは行かないまでも「こりこり」という位のクリック感があるのですが、その「こり」の頂点部分に当たる場所に自分の合わせたい数値が合致する場合・・例えば「2」としましょう。・・1と3は容易に止まるのに、中々「2」に合わせることが出来ずにイラっとする瞬間があります。
安くないんだし、気分を盛り上げる為のデバイスなんだからこの辺の味付けはもうちょっとこだわって欲しいなあ。

No.1206 - 2010/02/09(Tue) 20:18:02
Re: いいものを買った(^O^)/ / omegaboo
> 買うなら早く買え、でなければ帰れ!

揃えましたが、ナニカ・・・
No.1221 - 2010/02/20(Sat) 17:46:18
Re: いいものを買った(^O^)/ / omegaboo
貼り損ねた・・・(ナンデ?)
No.1222 - 2010/02/20(Sat) 17:54:06
Re: いいものを買った(^O^)/ / ぽん
うわぉぅ!
スゲー。ええと、3つで\63800.-?
APのは要らないって言ってたのに。
いいないいな。ウチはもう無理。

っていうかビンボくさいから液晶の保護シール剥がしなさい!
No.1223 - 2010/02/20(Sat) 23:59:10
Re: いいものを買った(^O^)/ / はらひれ
お二方・・・
ワタクシの物欲をあまり刺激しないでくださいな。(^^;

こないだ大阪のオントップを初訪問。
Go FlightのMCP・・・8万円かあ・・・
指を咥えて眺めておりましたとさ。
No.1224 - 2010/02/21(Sun) 19:07:24
Re: いいものを買った(^O^)/ / eiden
http://www.youtube.com/watch?v=7yb-1s33rrc

これで8万円ならお安いのではないでしょうか・・・(^^;)

もし私がヘリパイならぬエアライン指向だったら恐らく3日と我慢できないでしょうなー
No.1225 - 2010/02/22(Mon) 19:52:31
Re: いいものを買った(^O^)/ / ぽん
今回の買物で同じ値段を掛けてPCをスペックアップしてフレームレートを上げるよりもずっと楽しめると実感しました。
本当にオススメですよ、コレわっ!

さて、画像は本日の岐阜基地。
昼過ぎまでお仕事でしたので夕方の僅かな時間しかお立ち寄りできませんでした。
朝、ちょっと無線を聞いてたらXC-2らしいのが聞こえてましたけど見えなかった。
頭上をファイターが通過していく下で仕事をするのは精神衛生上とても宜しくない。

昨年末からやたらに基地の近くで仕事をする機会が多かったのですが今日でひと段落。
残念ながら当分の間、出撃予定はありません。

No.1226 - 2010/02/22(Mon) 21:43:02
Re: いいものを買った(^O^)/ / omegaboo
POMさんにいいこと教えてあげる!
Multi PanelのCRS選択でなんとHSIのコース設定をノブを回すことで変えられるのだ。(これはいいぞ!)
追加装備する?

No.1227 - 2010/02/23(Tue) 08:04:15
Re: いいものを買った(^O^)/ / ぽん
>いこと教えてあげる!

えっ? あっ、ううぅ〜?

えええ?



ぅぅぅ・・・
No.1228 - 2010/02/23(Tue) 09:29:31
Re: いいものを買った(^O^)/ / はらひれ
eidenさんご紹介の動画見ました。
やっぱりいいなあ・・・

でもきっとこれ買っちゃうと他にもいろいろ揃えたくなっちゃうのよね。

で、ぽんさんはどうするの?(σ ̄ー ̄)σ
No.1231 - 2010/03/01(Mon) 22:55:11
Re: いいものを買った(^O^)/ / ぽん
>どうするの?

しばらく考えることにして先に椅子を買いました。
1万円程度のものですが、今までホームセンターで2千円で買ったものだったので随分快適に感じます。

はらひれさん、お金は使ってしまえば何とかなります!
No.1232 - 2010/03/02(Tue) 21:25:26
Re: いいものを買った(^O^)/ / はらひれ
>お金は使ってしまえば何とかなります!

むむむ・・・(´-ω-`)
まあそれはそうかもしれませんけど。

ほんとに欲しいのは737NGのオーバーヘッドパネルなんですよね。
737NGsimの製品で配線済み126万・・・は無理にしても、他社製品で10万。
買って買えないことはないですが、問題は設置場所。

しかしそれ以前の問題として、私にそれを使いこなすスキルがまだまだという点ですか(;´Д`)

むむむ・・・しばらくは精進に励むとして、私も椅子でも買ってみるかなあ。(PC用座椅子が欲しい)
No.1234 - 2010/03/05(Fri) 00:22:17
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/200件 [ ページ : << 1 ... 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 ... 75 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS