134026
ぽん謹製 掲示板
画像の貼付けを停止します(2019年2月)
哀悼 / ぽん
MUMBO-ECHOさんが急逝されました。
あまりにも突然で、あまりにも早い訃報に衝撃を受け止め切れません。

MUMBOさんとは5年以上前にリペイント製作についてご質問をいただいたことをきっかけにお付き合いをさせて頂くようになりました。
その時に製作されていたスクリーンショットのT-4の尾翼に描かれている306SQのマークを
「自分ではどうも上手く描けないからぽんさんのT-4のを流用させてください。」
と仰って、そのまま拙作のマークを使って下さいました。
氏が自分で塗れない訳は無く、まだご自身のリペイントを公開されていない頃だったので「知り合った記念」のつもりにでもされていたのかなと考えると涙が止まりません。

その後、このT-4をはじめ、素晴らしいリペイントを広く皆様にも使っていただけるようにと強くお願いをしまして、また、他の皆様も公開をお勧めされたようでKBT様の所での代理公開から始まり、やがてご自身のサイトを運営されるようになり、あっという間に日本を代表するリペインターとなられました。
そしてその後もユーモア溢れるお人柄で日本のFS界を大いに盛り上げて下さったのは皆さんも良くご存知の通りです。

本当にかけがえのない人を失ってしまい、悲しみに堪えません。
立ち上げたばかりの事業、そして何よりも奥様と小さなお子様を残されてのあまりにも早い旅立ちに氏の無念を思うとどんなに悼んでもやりきれない気持ちです。
何も出来ませんが、せめて心よりご冥福をお祈り申し上げ、今まで楽しませていただいた氏の活躍に最大限の感謝をし、御礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
そして、どうか安らかに・・

No.1171 - 2010/01/23(Sat) 21:17:15
Re: 哀悼 / HK
はじめまして。異常に引っ込み思案なものでネット上での書き込みは初めてです。それをぽん様のような大御所の掲示板に書き込みさせて頂く無礼をお許し下さい。

私は数年前にMUMBO-ECHO様の「リペイント講座」を拝見してリペイントを始めた者です。
壁にぶつかるとまたリペイント講座を読んで何とか初歩的な事はわかりました。
色々やっていくと欲が出るもので、ペイントソフトを購入したりしましたがいざソフトを立ち上げると、何をどうして良いかさっぱりでした。
引っ込み思案な私が掲示板等で質問できるはずもなく、ペイントソフトは無駄になるところでしたが、Simflight.jpのフォーラムでMUMBO-ECHO様がレイヤーを使ったリペイント講座をやっているのを見つけ、惜しげもなく疑問を残さない「こんなに教えてしまって良いのだろうか?」と思える程の講義に私は食いつきました。
そのおかげで下手くそながらウェザリングの方法等が覚える事ができました。
どこを探してもあのような講座は無く、私にとって財産と言っても過言ではありません。

いつかMUMBO-ECHO様にお礼が言いたいと思っていましたが、私の引っ込み思案のせいでかなわぬ事となってしまいました、、、

せめてお悔やみを申し上げたいと思い失礼ながらこちらに書き込みをさせて頂きました。

MUMBO-ECHO様のご冥福を心よりお祈り致します。
そして、ありがとうございました。
いつの日か人前に出しても恥ずかしくないリペイントができたら、その時は勇気を出して公開したいと思います。

私程度の腕前では恥ずかしい限りですが、MUMBO-ECHO様の遺伝子は多少でもいただいたと思っています。
本当に、本当にありがとうございました。どうか安らかにお休み下さい。

私のような者が勝手に書き込みしてしまい申しわけありませんでした。
No.1172 - 2010/01/24(Sun) 16:57:56
Re: 哀悼 / GARFIE
あまりに急なことに述す言なし・・・。
ただただ驚きと衝撃、そして落ちし星の大きさに呆然とするのみ(TOT)

特に親しかったPOMさんの心中察します。

いろんな意味で無念と残念。
No.1173 - 2010/01/24(Sun) 17:25:52
Re: 哀悼 / ぽん
HKさん、はじめまして。
まだ昨日からの衝撃を消化できずに居た所、知らせを聞いてから初めて何か暖かいものに触れたような気がして救われた思いです。
有難い書き込みを頂いて本当に有難うございます。

MUMBOさんがサイトを開設された時、「FS REPAINTERS」とタイトルの最後に複数形の「S」を付けられたことについて、「自分だけでなく、沢山のリペインターが誕生し、そして集い、公開できるサイトになるように。」と仰っていたように記憶しています。
また、奥様もブログで以下のようにお書きになっておられます。
>当人が生前「自分でリペイントするより、リペイントする人が増える事が嬉しい」と申しておりましたが、今後も皆様方の中から、リペイントをされる方が1人でも増える事を当人共々願う次第です。

・・MUMBOさんがリペイントを始めたり、データの公開をすることになった時に「自分が楽しむ」という大前提に加えて、「いろんな人達が教えてくれ、助けてくれた」と考えておられたようで、
「では今度は自分がこれから始める方々の助けに少しでもなれるように!」
とか、
「少しでもFSを盛り上げることに繋がるのなら」
とか、いかにもMUMBOさんらしい至極明快な理論でサイトを運営されたり、色々なBBSやフォーラムでの発言をしておられたような気がします。
私は典型的な内弁慶な人間ですから、仲間内で好き勝手なことを言ってはいるものの、広く皆様に何かを伝えようとしたり、呼びかけたりすることは大の苦手です。
自然体で楽しんでそれを実行されるMUMBOさんはとても眩しく見え、ああいうのをリーダーシップというのかなとも思ったものです。
そんなMUMBOさんでしたから、HKさんのような方がいらっしゃることをとても喜んで下さると思います。
勇気を持って書き込みをして下さったこと、重ねて御礼申し上げます。
いつの日にかHKさんのリペイントを拝見できることを願っています。

ご家族が落ち着かれたら是非とも弔問に訪れたいと勝手に思っているのですが、もし実現したらMUMBOさんやご家族にこのことをご報告したいと思います。


さて、この文章を書いている現在、MUMBOさんを慕う沢山の仲間がマルチに集まってMUMBOさんのリペイントを空に飛ばしています。
私はどうしても平静にそれに参加できる気がせずに遠慮をさせていただきました。
いつまでも塞ぎ込んでいるよりも、賑やかにお別れを言った方がMUMBOさんも喜んでくれる・・そうは解っていてもちょっとツライです。
ごめんねMUMBOさん。
No.1174 - 2010/01/24(Sun) 22:32:45
Re: 哀悼 / はらひれ
私も、なにか塗ってみようと思います。
簡単ではないでしょうが、MUMBOさんの講座を見ながら少しづつ。
じつはこれまで何度も塗りかけたことはあったのですが、いずれも三日坊主に終わっていました。
人様に公開できるほどのものは到底無理ですが、今度こそ最後まで塗りきりたいと思います。
そうすることが少しでもMUMBOさんへの手向けになるような気がして。
No.1177 - 2010/01/25(Mon) 22:27:55
Re: 哀悼 / ぽん
HKさん、おはようございます。
「OmegaBoo画像談話室」様にて、MUMBOさんご夫婦のご友人でいらっしゃるkeikoさんより、MUMBOさんの奥様がHKさんの書き込みをご覧になって
「良かった」
と仰っていた旨の書き込みを頂いております。
(記事No.13415)
もうご覧になっておられるかと思いましたが念の為お知らせいたします。

私は先週末に東京出張のついでにCORAL-FLTメンバー数人にお会いすることが出来たり、皆さんとの交流で随分元気を貰ったりで、お陰様で落ち着きました。
今後も趣味全開でやって参りたいと思いますので皆様宜しく御願いしま〜す(^O^)/
No.1191 - 2010/02/01(Mon) 08:46:00
C-X初飛行 / はらひれ
さて本日午前、C-Xが無事初飛行しました。
というわけで予定通り休暇を取得して見物に行ってまいりました。

RWY10エンドに着いてみるとそこかしこに見知った顔が。
職場の同僚も多数職務を放棄、もとい調整して見物に来ている様子。

画像は初飛行に向けて準備中のC-X・・・
やはり遠い。コンパクトデジカメではこれが精一杯。

No.1178 - 2010/01/26(Tue) 16:37:11
Re: C-X初飛行 / はらひれ
やがてタキシング開始、1020に予定通り離陸しました。
やはり機体が大きいためか、難産を感じさせない堂々たる飛行振りでなかなかの迫力でした。
画像ではその迫力がお伝えできないのがもどかしい。

とりあえずチェイス機としてT-4が2機付き添って空の彼方へ消えていきました。

No.1179 - 2010/01/26(Tue) 16:42:17
Re: C-X初飛行 / はらひれ
飛行時間は1時間ほどということで、次は着陸を狙って同僚の車でRWY28エンドへ向かう。
事前に下見していたポイントではなく、某ホテル横の高台の広場に陣取る。
ほどなくして5機のチェイス機を引き連れC-Xが姿を現す。
早速カメラを向けるもなんとここで痛恨のバッテリー切れ!!
あわててボロいケータイを取り出しなんとか撮影した画像がこれ。
ナニか写ってますけど多分これC-Xだよね???

No.1180 - 2010/01/26(Tue) 16:54:50
Re: C-X初飛行 / はらひれ
そのケータイ君もほどなくバッテリーがお亡くなりになり、あとは肉眼でC-Xの勇姿を追う。
C-Xは一度着陸履行し飛行場上空をぐるりと周回したのち、再度着陸し初飛行は無事終了。特に大きな不具合はなかったとのこと。

とにかく最大の目標を無事クリアできたということでよかったよかった。

以上、初飛行レポ終了で〜す(^o^)/
No.1181 - 2010/01/26(Tue) 17:07:51
Re: C-X初飛行 / Allure Cisse
おめでとうございます\(^o^)/

写真を見ていたら嬉しくなったので、つい書き込みしてしまいました。
青空に映える美しい飛行機ですね。
レポートありがとうございました。
No.1182 - 2010/01/26(Tue) 20:16:58
Re: C-X初飛行 / ぽん
むふふ・・
昨日まで今日が初飛行だと知らなかったのですよ。
そして今日は本当にたまたま岐阜でお仕事をする日なのでありました\(^o^)/
無理やり時間を調整して駆けつけました。

まず前祝にF-15初号機+初ゲットの吊るしモノ、新型空対空ターゲットを両翼にぶら下げた勇姿!

No.1183 - 2010/01/26(Tue) 20:41:22
Re: C-X初飛行 / ぽん
そして見事に初飛行!
チェイサーを4機も従えての堂々たる飛行。
感動しました。

いろいろ面白かったので後日特集ページでも作ろうと思ってます。
しかし、スゴイ人出でした。
車200台くらい来てたんじゃないでしょうか?
終いには焼きイモ屋までやってくる始末!
ちなみにはらひれさんにはお会い出来ませんでした。
だって前夜にメールしたのに見てくれてないんだもん(ToT)

No.1184 - 2010/01/26(Tue) 20:46:27
Re: C-X初飛行 / ぽん
ところで・・
ここ、岐阜基地の飛行開発実験団所属の機体はすべてコールサインの頭に「MUMBO」がつきます。
MUMBO-ECHOさんというハンドルはここのF-4が由来です。
今日も無線を聞いていると
「MUMBO〜」「MUMBO〜」
と連呼されておりました。
画像はチェイサーを務めた後、XC-2・・
あ、ちなみにC-X改めXC-2だそうです。
そのXC-2が無事に着陸した後、ランウェイチェックが終わるのを待ってオーバーヘッドアプローチに入るT-4の4機編隊。
もちろん全部MUMBOさん。
追悼編隊・・
と勝手に脳内で変換しようとしたところ、何故かMUMBOさんが集団で戦隊ヒーロー物のコスプレをして
「まんぼたーせる」
「まんぼしりうす」
「まんぼえこーっ」
と、次々ピッチアウト(走って)していく姿を妄想してしまい半泣き半笑い。

No.1185 - 2010/01/26(Tue) 21:01:25
Re: C-X初飛行 / はらひれ
をを。
さすがにいいカメラで腕のいい人が撮ると違いますね。(^^)
目を凝らすとそこかしこに補強の形跡が(汗

>だって前夜にメールしたのに見てくれてないんだもん(ToT)

面目ない。
うちのネット用マシンは現在新PCに移行作業中で、あまり頻繁にメールチェックできてないのです。
是非ともお会いしたかった・・・

それにしても焼き芋屋、来てたんですね。
焼き芋屋で焼き芋を買って食べてみたい、最近のささやかな願望。

C-Xの勇姿、是非MUMBOさんや郵便屋さんにも見て頂きたかったなあ。
特集ページ、楽しみにしてます。(^o^)/
No.1186 - 2010/01/26(Tue) 21:47:06
Re: C-X初飛行 / ぽん
XC-2 First Flight見物記、OTHERSのページにアップしました(^O^)/
No.1190 - 2010/01/29(Fri) 00:35:47
(No Subject) / GAO
お久しぶりです。
先日は大変失礼いたしました。

私はMUNBO-ECHOさんとは話したこともないですが、どこか親しみを感じていました。

つい先日は千歳仲間である方も亡くなりました。
何も出来ませんでしたが、只々悔しい想いです。
PONさんもそんな気持ちと察します。

出会いがあれば別れもある…

MUMBO-ECHOさん安らかに…

合掌
No.1175 - 2010/01/25(Mon) 05:10:03
Re: / ぽん
GAOさんおはようございます。
またみんなで飛んで、楽しみましょう。
私も今日からがんばりますよ〜!
GARFIEもありがとね〜!
No.1176 - 2010/01/25(Mon) 08:32:23
不鮮明な初物2発 / ぽん
お仕事で岐阜へ行って、午後のみですが寄り道。
28エンドで降りを待ってたらこんなのが上がって行きましたですよ。
無理やり拡大。

No.1121 - 2010/01/09(Sat) 00:04:01
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
遥か彼方の機体をさらに無理やり拡大。
604号機のようですね。まだノーマーク。
日没まで待ったけど帰って来なかった(ToT)
初GETだけど、これは撮ったうちに入らんなあ・・
残念。

No.1122 - 2010/01/09(Sat) 00:06:39
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
さらに初物をもうひとつ。
帰りの車の中からコンデジで信号待ち中に川崎のエプロンを・・
これ、C-Xですよねえ?
ライトも点灯して今にも動き出しそうな感じなのですが・・
横のC-130と比べてみても相当デカいのがわかりますねえ。
がんばれC-X!

しかし、これはさらに撮ったうちに入らんな(^^ゞ

No.1123 - 2010/01/09(Sat) 00:11:27
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
その他のエモノ。
大好きF-4(^O^)/

No.1124 - 2010/01/09(Sat) 00:13:04
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
お鼻なが〜い!
No.1125 - 2010/01/09(Sat) 00:13:58
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
こんな編隊が飛んで来るのは岐阜ならではですね。
No.1126 - 2010/01/09(Sat) 00:14:55
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
夕陽を浴びて綺麗。
なぜかオイラが岐阜へ行くとF-15が見られない。
あと、大型の吊るしモノも見たことがない。
岐阜だからってしょっちゅう見られるモノでもないのかな?
それでも色んなコールサインが聞けて楽しい所ですね。

No.1127 - 2010/01/09(Sat) 00:17:50
Re: 不鮮明な初物2発 / Sayaka
かな〜り遅いですが「あけおめ」です。私も今月の5日に息子と岐阜基地に行きましたが同じ場所にC-Xが駐機してありました。紅白のカラ−リングがとても印象的でした。おとといの新聞に「今月中にも初飛行の予定。」とありましたので、今から楽しみにしています!でも当然平日なんでしょうねぇ〜。
No.1128 - 2010/01/09(Sat) 18:32:29
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
SAYAKAさん今年も宜しくです。
やはり初飛行近しですか。エンドにやたらに人が多かったのはそれを期待して集まっておられたのでしょうか?
あんまり人が多いからもしかして午前中にでも飛んだのかと思いましたよ。
No.1129 - 2010/01/09(Sat) 23:45:26
Re: 不鮮明な初物2発 / シルフィード
戦競リペいただきました。ありがとうございます。
KC-767はアメリカからフェリーされてきた機体を
川崎重工で一手間かけたあとに小牧基地へ入る手順を踏みますので、
ぽんさんが岐阜で見たKC-767はちょうど小牧へ向けて飛び立ったところでしょうね。

エアロシム小牧の改良をすこしずつ進めていますが、
給油機のスポットとハンガーの立地がまったく分からず苦労しています。
今年の航空祭に行けなかったのが悔やまれます。

>なぜかオイラが岐阜へ行くとF-15が見られない。
私の場合、地元小牧で撮影しているとF-4が飛ばないのです。
いや、厳密には飛んだには飛んだのですがデリバリーで帰ってこないことはありました。
私も何度か岐阜で撮影しましたが、吊るしモノはいつもタンクだけです。
No.1130 - 2010/01/11(Mon) 09:38:18
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
シルフィードさん毎度です(^O^)/
>ちょうど小牧へ向けて飛び立ったところでしょうね

やはりそうでしたか。ちょうど3rdのファイターリカバリーと重なって行き先を聞き逃していたのです。
一旦北側を回って高度を上げずに南下したように見えましたので小牧へ行っちゃったのかなと思ってました。
ファイターのリカバリーが終わっても帰らない人達が結構エンドに残っていたので「もしかして帰ってくるのかも?」とも思って待ってたんですが残念。
No.1131 - 2010/01/11(Mon) 11:47:37
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
をを、C-X。

ところで当日は休暇を取得し見に行く予定。
とはいえ場外からのスポット経験は無く、どこから見物すればいいのやら。
というわけでお知恵を拝借願いたく。

条件的にはなるべく間近で滑走路全体が見渡せればベターですが、最低でも浮いた瞬間は目に焼き付けておきたい。

まあ事前に下見に行ければいいんですけど。(^^;
No.1135 - 2010/01/11(Mon) 20:34:54
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
はらひれさんいらっしゃい(^O^)/
浮いた瞬間・・激しく難しいような・・
私としては滑走路が見えるのはRWY10のエンド(西側)の外周道路しか思いつきません。あそこなら真正面から浮いた瞬間の歴史的シーンを網膜に焼き付けることは可能でしょうが、かなり遠いと思われます。(良好な離陸性能を生かして離陸するのなら特に。)
まあ、その後直上を通過するのだからいいかもしれませんが。
博物館に展望台なるものがあるらしいですが、私は上ったことがないので見えるのかどうか知りません。
あと、南側の丘を不法侵入で上っていけば見える場所があるとも聞いたことがありますがこれは論外でしょう。
地元の方(具体的に言うとSAYAKAさん)情報プリーズ!
No.1136 - 2010/01/11(Mon) 21:01:19
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
補足。
岐阜基地では通年、ほとんどRWY28が使用されています。
伊吹おろし吹き荒ぶ冬季は特に。
No.1137 - 2010/01/11(Mon) 21:15:27
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
なるほど。
ランウェイエンドでの見物が良さそうですね。
駅から歩く距離も少なくて済みますし。
双眼鏡準備しなくちゃ。
No.1138 - 2010/01/11(Mon) 22:06:23
Re: 不鮮明な初物2発 / Sayaka
ちょいとお邪魔しに来ました(^^ゞ 浮いた瞬間ですかぁ〜。ん〜、真正面を捉えるなら、やはりRWY10のエンドになりますが、ぽんさんもおっしゃてる通り、かなり距離がありますよ。となるとRWY28になるのですが、国道21号線から南に入ると関.江南線という道があります。その道から一本西に入りますと細い道があるんですよね。(細いと言っても車が通れますよ)ここには当然フェンスがありますが、川重や基地からの機体がタキシングしてくる様子、離陸前の各チエック及びエンジンランナップ、そして離陸して機体が浮き上がる瞬間がばっちり見れます。私はここをお勧めします。あっ、ちなみに博物館の屋上ですが、樹木が育ち過ぎてなんも見れませんよ。といった感じですがあくまで参考程度に...。
No.1139 - 2010/01/11(Mon) 22:39:46
Re: 不鮮明な初物2発 / ぽん
SAYAKAさんありがとお!
そんなポイントがあるとは知りませんでした。
さすがじもてぃー(^O^)/
ちなみにそこは脚立を使えば撮影可能ですか?
No.1140 - 2010/01/11(Mon) 23:35:30
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
SAYAKAさん情報ありがとうございます。
なるほど、離陸前のタキシングが間近で見れるのは魅力ですね。
ただ移動手段が名鉄の駅からの徒歩になるので、あまり移動に時間をかけすぎると初飛行に間に合わない可能性が(^^;
RWY10エンドからは遠いとはいっても初飛行の場合は離陸滑走距離を長めにとるはず・・・でも空荷だしなあ。
んー、やはり下見した方が良さそうですね。
No.1141 - 2010/01/12(Tue) 00:42:46
Re: 不鮮明な初物2発 / Sayaka
ぽんさん、はらひれさん、どうもです。えっとまず、脚立の件ですが、私は何度もその場所に足を運んでいますが脚立を持参している方を見た事がありません。なぜなら不要だからです。確かにフェンスと木がありますが、網目がデカイですし木は背が高いのでタワ−、滑走路、エプロン、タキシ−ウェイ等が一望できます。川崎地区だと、AWACSやCH-47、P-3C、T-4が確認できます。

>ただ移動手段が名鉄の駅からの徒歩になるので...
そうですねぇ〜、はらひれさんの場合だと名鉄の駅からになるのでJRの陸橋超えたりと確かに徒歩ではキツイかもですね。う〜ん、悩めるところですね...。
No.1142 - 2010/01/12(Tue) 19:22:53
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
昼休みにGoogle Mapを睨みながら戦略を練る。
上空からの画像では立ち木の按配が分からず不安材料でしたが、視界に問題なしということで安心しました。
移動についてはまあ・・・頑張ります(^^;
No.1143 - 2010/01/13(Wed) 00:04:16
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
初飛行も間近となり念を入れて下見に行って来ました。
まずはRWY10エンド・・・見晴らしはいいのですが確かに遠いですね。

No.1166 - 2010/01/23(Sat) 18:01:54
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
次いでSAYAKAさんお勧めポイントに徒歩で移動。
移動途中どこかに良さそうな場所がないか探してはみたものの、基本的に山ばかりで滑走路の見える場所は無し。
目的のポイントはご覧の通り立ち木が並んでおりますが・・・

No.1167 - 2010/01/23(Sat) 18:12:03
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
こんな感じで立ち木の間から滑走路を望めます。
とはいえ立ち木の密度はそれなりにあるので、「タキシングから離陸までクリアな視界」というわけにはいきません。
こまめな場所の移動が必要か。

ちなみに脚立だと枝葉が邪魔になりそう。

No.1168 - 2010/01/23(Sat) 18:18:28
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
移動の途中に当然のことながら博物館に立ち寄る。
ちなみに初訪問。

No.1169 - 2010/01/23(Sat) 18:24:26
Re: 不鮮明な初物2発 / はらひれ
で、下見した結果、やはりRWY10エンドで見物しようかと。
多少遠いものの視界がクリアなのと、離陸後頭上を飛んでいくところがいいかなと。
何よりこちらの方が移動が楽ですし。(^^;

あとは無事に飛ぶことを祈るのみ。

No.1170 - 2010/01/23(Sat) 18:43:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/200件 [ ページ : << 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 ... 75 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS