134026
ぽん謹製 掲示板
画像の貼付けを停止します(2019年2月)
先程は・・・ / katsu [ Mail ]
ポンさん先程は挨拶もできませんで失礼しましたm(__)m
あの後、Kenさん、LIARさんのおかげでマイクの音量大きくなりました(^^)vこれで問題一つ解決しました、Kenさん、LIARさん有難うございましたm(__)m
さて次の問題はポンさんのリペイントを私のFSXに導入することです。色々なサイトでもFS9の導入の仕方はあるのですがFSXになるとなかなか見つけれません(^_^;A
FS9買って入れたほうがいいのか悩みどころです、FSXとFS9一緒に入れても大丈夫なのでしょうか?質問ばかりですいません(^_^;A
No.673 - 2007/09/08(Sat) 01:47:12
Re: 先程は・・・ / Akira
ぽんさん、katsuさん、おはようございます。
私の場合はホローではなく、単なるでしゃばり親父!

>ポンさんのリペイントを私のFSXに導入することです。>
リペイントデータの導入の仕方は基本的にFS9と何ら変わりません。
遭えて相違点をあげると、FS9ではFlight Simulator 2004\Aircraft\coral-f15v23のホルダー内にTextureを入れますが、FSXの場合はMicrosoft Flight Simulator X\SimObjects\coral-f15v23のホルダー内になります。
FSXでもCoralのF-15は問題なく使う事ができますが、やはりFS9用に作られていますので、細かな部分で見た目におかしな所が出てしまいます。
それに、前回ご紹介させていただいたFSCを使ってJVASにつなげて飛ぶと、相手の機体がコマ送りのように見えたりしてしまいます。
この現象の原因はまだはっきりとはしていませんが、現在JVASにFSXで接続されている方全員がこの現象を確認していますので、おそらくkatsuさんも発生すると思われます。
それと、現在のPCのスペックにもよると思いますが、マルチで皆さんと軽快にストレス無く楽しむには、どんなロケーションでも最低FRが20はほしいところかと思いますので、現在のJVASで皆さんとマルチを存分に楽しむにはやっぱりFSXよりFS2004の方がお勧めかと思います。

>FSXとFS9一緒に入れても大丈夫なのでしょうか>
一台のPCにFSXとFS9一緒に入れても大丈夫ですがしかし、これまで色々な方々のお話では、同じHDDに両方入れても何の問題なく動いている人もいれば、FS9がおかしくなった人もいます。
私も、同じPCに両方を入れていますが、HDDは別にしています。
HDDさえ物理的に別物にしておけば、今まで問題がおきたという話は私は聞いていませんので、もしFS9を購入されるのであれば、別のHDDの準備をされたら確実かと思います。
No.674 - 2007/09/08(Sat) 07:56:19
職場のPCから(^_^;A / Katsu
おはようございます、Akiraさん返答有難うございます
やっぱりマルチでストレス無く遊ぶにはFS9ですかぁ(^_^;Aう〜ん、現在の懐事情では、FSXは一度アンインストールして、FS9導入の予定です、今日の仕事帰りにでもFS9買って帰ろうかなぁとf^^;) ちなみに私のPCはAkiraさんのPCを参考にしてCPUはE6850でメモリーは4G
グラボは8800GTXです(宝の持ち腐れ状態です(^_^;A)
FSXはとうぶんのあいだ、机の中でお休みしてもらいます(^_^;A
No.675 - 2007/09/08(Sat) 10:54:13
Re: 先程は・・・ / Akira
おはようございます。
E6850ですかー! うまらやしぃー!!
FSXせっかく購入されたんですから、FSXでもジャンジャン飛びましょうよー!
だって、FSXでないとできない事、いっぱいありますし設定を調整すれば十分にマルチでもいけますよ!
世間では、FSX、FS9ともRAMは4GBは無駄、などと言っておられる方がいましたが、実際私のPCで2GBと4
GBとを比べてみると、フォトシーナリ上で明らかに違いがでていました。
又、8800GTXですが私の友人が8800GTSを付けていたので、たのみこんで8800GTSをPCにさしてみましたが、こちらもここ一番の所で明らかな違いがでましたので、現状ではFS9に対して最も頼れるPCではないかと思います。
ですので、宝の持ち腐れ状態と言わず、ジャンジャン遊びましょう!!
No.676 - 2007/09/09(Sun) 04:00:13
Re: 先程は・・・ / ぽん
Akiraさんまたまたフォローありがとうございます。
KatsuさんTS2の問題は無事解決したとのことで何よりです。また一緒に遊んでください(^O^)/

さて、リペイントの追加に関してですが、Akiraさんの仰る通りで何の問題もありません。
ただ、aircraft.cfgの記述の中のtitleが他の人と一致していないとマルチでお互いが正しく表示されません(自機と同じに見える。)ので共通化する必要があります。
CORAL-FLTでは自動でaircraft.cfgを生成してくれる便利なツールを用意してくれていますので、是非コチラをご利用下さい。
http://coral-flt.com/index.php
こちらの「CFG MAKER」から、導入するリペイントにチェックを付けてSAVE DATAをクリックしてダウンロードするだけでOKです。
No.677 - 2007/09/09(Sun) 18:15:46
Re: 先程は・・・ / yode
ぽんさん、お久しぶりです。
みなさん、こんにちは。
メインメモリの件ですが、マルチコアCPU同様誤解されている方が多いようですね。
Akiraさんが言われていることは本当です。4GBの搭載には意味があります。
0-2GBまでと2-4GBまでとでOSが使い分けています。
大雑把に言えば、今時のPCI-Eビデオカード上に載っているメモリ量と等量のメインメモリがOSによって自動的に確保されますが、この確保先が2GBまでの搭載ならその中で、4GB(3GBでも有効)なら2-4GBの領域になります。
アプリケーション(=FSX)は0-2GBの領域しか使えませんが、2-4GBまでの領域にVGAのバッファが確保されますので(実際にはOS本体、サービスなども上位領域にロードされます)、2GBまでFSXで満たすことが可能となります。
特にVGAメモリの多いカードではFSXに使えるメインメモリが増える結果となります。
そうそう、FS9にとってCPUコアが増えることもメモリに似た利益がもたらされます。
FS9はシングルコア利用ですが、OSはマルチコアを利用できるので、1コアはすべてFS9に占有されっぱなし(=専用)、通信やショットやアンチウイルスやといったバックグランドで動いているものが残りのコア、と言う風に棲み分けられるのです。
FS9側のCPU利用率が100%を下回るほどですから。

FSXは設定次第でずいぶんと様相が異なる性格です。
ですが、最新のシェーダーを使うと言う点ではそんなにヘビーでもないように思えます。
デフォルトのオブジェクトならシェーダー数(streaming processor)64で加速は打ち止めかもしれません。
8800GTXのすごさはクロックや帯域もバランス良くハイレベルだということなんでしょうね。
案外、シェーダー数よりもGPU/VGAメモリクロックに依存しているようですので、NVIDIA7900あたりでも十分楽しめますよ。
そうそう、ドライバ側のsettingも重要です。
最近のドライバは個々の項目の意味が示されるので、良く吟味して設定すると安定したFPSが得られます。

ついでに、FSX.cfgのterainセクションに書き込む
TERRAIN_MAX_AUTOGEN_TREES_PER_CELL
TERRAIN_MAX_AUTOGEN_BUILDINGS_PER_CELL
の値をTreesで500(デフォルトはたしか2000位だったと思う)、buildingsで200(デフォは・・・忘れました)あたりまで極端に下げて、オートジェンの調整スライダーを右いっぱいにするとメーターチューンの状態になります(実際には最低程度、ははは)。
これって、案外気分が良かったりします(笑)
No.678 - 2007/09/15(Sat) 17:58:10
Re: 先程は・・・ / ぽん
yodeさん、お久しぶりです(^O^)/
実に、じつ〜〜に為になるお話ありがとうございます。
疑問に思っていたことがとてもよく理解できました。
でも、こんな話聞いちゃうと早く次期PCを組みたくなります。
しかし、先ほど我が家のテレビが嫌な音立てた後に沈黙しました。
ああ・・
No.679 - 2007/09/15(Sat) 20:16:46
Re: 先程は・・・ / yode
TVの沈黙ですか、そりゃ大変だ。今買い換えるとしたら地デジ対応、大画面、大出費・・・。
そう、大出費のついでにほんの60万円ほど上乗せすれば、一家大幸福、ってわけにはいかない?
高いよね、最近のパーツは・・・。
CPUで7万円(Core 2 Quad Q6700, クロックアップで3.0GHzが望める)、マザーはもうちょい待ちのX38/48チップセット品(9/24解禁らしい、P35 Blitz Extreme が4.5万円・・・)、VGAは文句なしの8800 Ultra(QXGA級でx8 AA x16 Anisoが9%ほどGTXより上、ELSAで12万円・・・Wow)、メモリはやっぱりとことんつめてDDR3(Corsair で現在1GB*2=6万円!)。
いかがですか?とりあえず35.5万円あれば骨格が作れます。あとは1000W級の電源(これも4万円くらいはしそう)数台のHDD、multiドライブ・・・まぁ60万円もあればなんとか(^_^;
で、
”Intelは10月第4週より、アリゾナのFab 32で45nmチップの量産を開始”
なので、Penry(次のIntel CPU)は来年春くらいには出てきそう。
そうなんです。来春、CPUの載せ替えにもう10万円ほどご用意を(笑)
そうそう、8800後継の出番も来春予想されてます。こちらも10万円ほどご入り用かと(笑)
80万円ほどあれば、2008年前半まで(短っ!)FSのパフォーマンスリーダーでいられますよ。

夢(?)のある話の後で恐縮ですが、
メモリについて、今一度考察してみてください。
単純に現在の状況でメモリ不足です(FSXはなんと裏技で利用メモリ空間を2.5GBまで広げても、アドオン拡張していくと out of memory Errorを吐くらしい)。
これ、私には(あくまで個人の意見ね)重大なバグに思えます。
基本的にはFS側でメモリ上限を設けるべき何でしょうが、難しいことは私には判りません。
ただね、この問題を混同せず、もっと単純にメモリの制限に目を向けてみて欲しいのです。
32bit OS(XPやVistaの32bit版)では4GBまでしかメインメモリを使えません。
そして、32bitアプリには2GBまでしか割り当てられません(64bit Vistaでも)。
PCI-E世代になって、VGAメモリと等量のバッファ領域がメインメモリに確保されます(AGPならBIOSでアパチャーサイズとして確保してました)。
そして、VGAの進化はVGAメモリのさらなる増量に向かっています(GPU処理が高速化すると必須なんでしょう)。
ね、最大量はすでにいっぱいいっぱい(Vistaの寿命までは)。
4GB積んで後ろからバッファを取ったとしてもハイエンドVGAのビデオメモリが1GB、1.5GBと増量するとあっという間に2GBの上位メモリ空間を満たしてしまいます(OS用に0.5GBは空きが必要)。
来春のNVIDIAハイエンドでVGAメモリ1GBらしいので、それ以降裏技拡張も出来なくなってしまいます。
FSXがまじめに2GBの領域内で確実に動作するよう改善しなければ、ハイエンドVGAはFSに向かない、という珍妙な状況になりかねない、そういう疑念が浮かんでくるんです。
FSXが発売されて1年。開発者のブログには3年先を見越してプログラミングしてあるので、初期は重い、そういうように書いてありましたが、4年先は未保証、そういう意味なのかもしれません(笑)
おっと、Dx10バージョンでどうなるのかは全く調べておりまっせん。
長々と失礼しました。

P.S.
FSXはSLIに対応する予定無し、の理由も見えてきたと思いませんか?
No.680 - 2007/09/16(Sun) 07:24:08
Re: 先程は・・・ / ぽん
yodeさん、重ねてありがとうございます。
う〜む・・当サイトを開設して3年ちょっと。本格的にハードの有益な情報が掲載されたのは初めてかもしれない。
このような過疎地に貴重なお話を掲載していただいて有難うございます。
<(_ _)>

え? 論点がちがいますか?
No.681 - 2007/09/16(Sun) 21:23:47
Re: 先程は・・・ / yode
なんだか褒められた気分、ありがとうございます。
私はAkiraさんがGTXとGTSの違いを実験された結果を得られましたので、喜んでます。
なかなか、FSX上での情報はありませんし、GTXとGTSを同じ環境で比較するなんて、まず聞けない話です。
過疎地(失礼!)は常に私にとって非常に有益ですよ。

FS9の特徴はかなりな部分がDx7の機能を使っていると思えるほどCPU依存度が非常に高いことです。
Dx7まではVGAの3D描画はプラモデルを道具を使って組み立て、塗装するように、自分(CPU)で処理されておりました。ですからCPUパワーが重要でした。
Dx8からは組み立て、塗装がコンベアー処理になったようなものです(コンピュータなのに変な表現、でも、おっさん世代ならなんとなくわかる?)。
今のVGAは、さらに進んで1台でいろんなことが出来る生産ロボットになってきた、と考えればいいかなぁ。
Dx8→Dx9とロボットは着実に小さく優秀になってきて、絵(テクスチャ)から凹凸を作ることも可能になったんです(バンプマッピング)。
小さく優秀になってくると1つの工場に沢山ロボットを配置できるようになるので生産性が上がります(描画性能の向上ね)。
でも、彼らはまだそれなりに特殊化したロボット達だった・・・。
で、Dx10対応のNVIDIA8000番台になると、二足歩行のもっと自由度の高いロボットが配置されるようになり、
材料と図面を渡せば、じゃんじゃん良い絵を書けるようになってきたんです(100個の家を造るのに以前は100個分のキットが必要だったけど、こいつは1個分を100個に出来るってさ)。
Dx10世代のVGAは工場の価値(価格ね)にかかわらず、同じ仕事が出来るようになり(処理量が異なるらしい)、依頼する側はお願いしたい仕事が出来る工場が、おらが村にあるのかどうかを判別する必要が無くなっております。
え、なんでこんな話をって?
FS9とFSXの間にはとても大きな差があります(たぶん)。
美しく軽やかで、スタイルが良くて似合う服もたくさんある人気のFS9ですが、実は案外頭が固くて古風なんです。
自分でやらなきゃ気が済まないらしい(笑)
工場の倉庫(メモリ)は128MBまでと決めてゆずらないし、きちっきちっと自分で計算するんですよ。
今時の働き手(CPU)は非常に高速ですよね(若者のみなさん、がんばってね)。VGAも立派な描画施設。
でもFS9女将は古風で保守的。
そう、FS9は生産予想を外すと自宅倉庫(メインメモリ)からえっちらおっちら工場倉庫(VGAメモリ)に運びはじめるので工場が極端に待たされ、引っかかりを生じます。
FS9の引っかかりって実はFPS0なんです。でも、面白いことにその次はデータが来るので通常30だったものが一瞬60に跳ね上がったりします。
仕事が重くて遅くなっているわけではないので、低下ではなく、引っかかりになります。
VGAメモリが不足して(しやすいの、使わないから)メインメモリにアクセスする必要が生じると、
あんなにスムースだった女将が急に止まっちゃうってことになるってことなんです。
CPU負荷の大きいFS9はCPUの進化とともにどんどん軽く感じるようになりましたね。
しかし、引っかかりはいかんともしがたいところがあります(AGPでは帯域が狭く、データの交通渋滞が増加〜)。
マルチでの引っかかりは描画が重いってことだけではないんですよ。

まぁ、FSXでもVGAメモリ内で処理できないと引っかかりが生じます(VGAが優秀なほど顕著でしょうね)。
アドオンをてんこ盛りにすると引っかかりからは逃れられないんじゃないかな。
だけど、VGAメモリを使い尽くすことが出来るので、データ不足にならない限り(高速に異なる3D描画を大量に要求するような動作など)先読みが滞ることなく引っかからないと思われます。
だからFSXでは512MB以上を推奨しているんでしょう。
VGAメモリ量は多いほど良いんです。もしかすると、単純にSLIはメモリを2倍にしてくれるのでかなり引っかかりに有効なんじゃないでしょうか(初回読み込みはどうしようもない・・・たぶん、だからFSXの起動時間が長い・・・んだと思う)。
しかし、VGAメモリを多くするとメインメモリを圧迫します。
うーん、ジレンマ(笑)

Core 2の4MBキャッシュを使ってSXGAなら8800GTX側は余力がありそうな気配(デフォ限定〜)。
FSX-SP2(DX10)で本領発揮となれば、FSXがマルチの本命になれると予想してます(^o^)
No.682 - 2007/09/16(Sun) 23:00:50
Re: 先程は・・・ / ぽん
推理小説の解説を読んでる気分です。
それと、お見事な擬人化!
ほんとになんだかすごく内容の濃い本を一冊よんだような気分・・

え? また論点が違いますか?

・・とにかく、皆で感謝<(_ _)>
No.683 - 2007/09/17(Mon) 00:24:15
Re: 先程は・・・ / yode
殴り書きで変なところもいっぱい、すみません。

> ・・とにかく、皆で感謝<(_ _)>
???

64bit OS上でFSXを実行するという解があります。
VGAメモリがいくらになろうが、とりあえず32bit アプリ(全体で)に2GBまで割り当ててくれますし(64bitは個別2GB)、搭載上限は事実上制限が無くなるのでVGAメモリが要求する量を上積みするだけで解決できます(FSXのメモリの食い散らかしはFSXで対処する必要有り。SP2はここをクリア出来るかな?)。
ここで、問題がいくつか。
Intelがスポンサー(だと思うよ)であること(笑)
2GBメモリモジュールはえらく高価なこと。
確実に4GBオーバーのメモリを動かせるマザーだとか電源だとかも、探さなきゃだし、おそらく高価・・・。

夢を壊す、とても感謝の対象にはならないお話しでごめんなさい。
No.684 - 2007/09/20(Thu) 20:42:33
Re: 先程は・・・ / ぽん
難しくても実現可能なのであれば「夢」です!
No.685 - 2007/09/20(Thu) 21:48:32
Re: 先程は・・・ / yode
ほかほか情報(by 郵便屋さん)〜。
これぞ「夢」かな。
http://www.youtube.com/watch?v=5wKe3V1l6Dk
6コア使ってます。
IDF Fall 2007のDemo機だと思います!
すげー。
マシンについてはこちらを。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/idf02.htm
メモリ周りが特に非現実的です(T_T)
4枚差しのFB-DIMM・・・。
売るつもりのようですね(笑)
いったいどれだけお金があれば良いんでしょうか?
No.686 - 2007/09/20(Thu) 22:00:28
はじめまして / katsu [ Mail ]
ぽんさん、はじめましてm(__)mFS超初心者のKatsuと申します。いきなりの質問なのですが先ほどマルチを飛んでみたくて、接続にチャレンジじたのですが、TS2の方は何とか会話を聞くことができたのですが、こちらからの発言ができないみたいです、TS2の画面にはVOX(Voice Activation)と赤い字で出てきます。設定が間違っているのでしょうか?もう一つ重要な質問なのですが、FSXではみなさんとマルチで飛ぶのは無理なのでしょうか?超初歩的な質問でゴメンナサイm(__)m
PS、kenさん、Naotoさん、先程は大変失礼しました。
この場を借りてお詫び申し上げますm(__)m
No.669 - 2007/09/06(Thu) 23:10:23
Re: はじめまして / Akira
katsuさんはじめまして、Akiraともうします。
まず、ご質問のVOX(Voice Activation)ですが、「VOX(Voice Activation)禁止です。」と表示されていると思います。
これは簡単に言いますと、「ご自分の声でね!」ということと思いますので、発言ができないこととは関係有りません。
TS2で自分の音声を発信するにはまず、TS2の設定が必要です。
詳しくはこちらのサイトhttp://fs-party.net/のHow to Teamspeak?をご覧になれば解ると思います。

次にFSXでJVASなどのマルチサーバにつなげて飛びたい時は、こちらからhttp://www.chocolatesoftware.com/fshost/
FSHostClientをDownloadして、解凍して出てきたFSCアイコンをダブルクリックしてPlayey nameとIP addressを入れ、Search IP for sessionsを押して、サーバが確認されたらConnectを押せばOKです。
その後、FSXを立ち上げるとFSXがマルチサーバにつながります。
もちろん他の方が2004で入っていても一緒に飛ぶ事はできますが、マルチでは他の方と自分が同じ機体(Aircraft.cfgの記載でtitle=*****の******の部分が同じでなければならない)でないと、相手の機体がデフォの機体もしくは自分と同じ機体に表示されてしまいますので御気お付け下さい。
No.670 - 2007/09/07(Fri) 04:50:50
Re: はじめまして / katsu [ Mail ]
Akiraさん始めまして、有り難うございますm(__)m先程試してみたらできました\(^o^)/これでマルチの方に参加できます。(操縦は下手ですけど)御一緒する時にTS2で質問などするかと思いますが、その時はよろしくお願いします。m(__)m
No.671 - 2007/09/07(Fri) 20:55:42
Re: はじめまして / ぽん
katsuさんはじめまして、ようこそ(^O^)/
Akiraさんフォローありがとうございます<(_ _)>

マルチの仲間が増えるのは大変嬉しいことです。
私は急に仕事が忙しくなってリペイントどころか飛ぶのもままならない状態ですが、ご一緒できる日を楽しみにしております。
No.672 - 2007/09/07(Fri) 21:03:59
とうとう買っちゃいましたね! / Akira
Radeon HD2600XTですか、いいですねー!
私もRadeonに変えたいのは山々ですが、8800GTXの能力を上回るものが無くて・・・
例のMSに振り回されるより、今のPCでできる限り粘るのが一番賢いようですね・・・。
No.663 - 2007/08/21(Tue) 06:01:00
Re: とうとう買っちゃいましたね! / ぽん
でも我慢できなくてFS2004の為にハイエンド級、組んでしまうかもしれません。
現状で不満と言えばフルバージョンの岐阜をぬるぬるで飛べないこと位ではありますが(^^ゞ
No.664 - 2007/08/21(Tue) 20:16:04
Re: とうとう買っちゃいましたね! / Akira
無駄に重いだけの岐阜基地をぬるんぬるんに飛ぶには現在の私のPCでもかなり・・・。
GPUで耳寄り情報として、11月に発表予定のNVIDIAのG92は、なんとクロックが800〜850MHzとATI HD 2900 XTなみになるそうです。
それに、X38搭載M/Bがすでに生産の支流になってきているメーカーも有るそうで、年内はようすを見た方が・・・。
No.665 - 2007/08/22(Wed) 05:55:11
Re: とうとう買っちゃいましたね! / POM
>年内はようすを見た方が・・・。

私の理性(少しはある・・と、思う。)もそのように申しております。
No.666 - 2007/08/22(Wed) 20:58:48
マルチフライト / tomo
初めまして。本日初めてマルチフライトに参加させていただいた者です。なにぶん初心者なので、3,4回墜落してしまったりと、かなり迷惑をかけてしまい本当にすみませんでした。今回皆さんと飛ぶことができ本当に楽しかったです。本当にありがとうございました。
あと1つ質問なのですが、TeamSpeak2へ接続しようとすると、「サーバーから応答がありませんサーバーが落ちているか、TSが起動していないでしょう」と出たのですが、どうすればいいでしょうか。
あと、F-15の着陸するときのポイントなんかを教えていただけるとありがたいです。(進入速度・フレアの角度など)
今日は迷惑をおかけしてすみませんでした、そして、一緒に飛んでいただいて本当にありがとうございました。僕も次回飛ぶときまでに腕を上げておきます。
No.659 - 2007/08/15(Wed) 20:33:38
Re: マルチフライト / ぽん
tomoさん、初めまして(^O^)/
昨日は私は入るのが遅くてご一緒できませんでしたが、また今度ぜひご一緒しましょう。

TS2については、下記の解説ページ(左側のメニューから「How to Teamspeak?」をクリックしてください。)の通りで、サーバーアドレスをnrb3.etowns.netに変更してパスワードを空欄にしてもらえれば繋がるはずです。

http://fs-party.net/
↑JVASの提携フライトサーバー「FS Party ONLINE」さんのサイトです。

これで繋がらないのであればセキュリティーソフトをオフにしてみるとか、ポート設定を確認するなどの対策が考えられます。
同サイトのもう1つ下のメニュー「The hint of router setup」で色々とヒントを解説して下さっています。

わからなければ誰かFSにログインしている時に文字チャットで聞いてみてください。
(不器用なもので飛行中は返信できない可能性が大ですが・・)
No.660 - 2007/08/16(Thu) 09:54:16
Re: マルチフライト / Akira
ぽんさん昨夜はどうもお邪魔しました。
「能登上空で何やってんだー」と思われたかと思いますが、最後に小松での10機の記念写真!迫力満点でした。

tomoさんはじめまして、昨日岐阜から上がったAkiraです、どうもありがとうございました。
JVASで名古屋空港の周辺を飛んでおられる方は珍しいと思い、お邪魔させていただきましたが又ご一緒する貴会がありましたら宜しくお願いしますね。
No.661 - 2007/08/16(Thu) 11:05:03
Re: マルチフライト / POM
Akiraさんコンチワ。
昨日は色々とセッティングをしておりましたので別チャンネルでご挨拶もせず失礼をば致しました<(_ _)>

さて、新しくマルチにご参加される皆様へのお知らせですが、マルチではそれぞれ参加者のaircraft.cfgの記述(title)が他の方と一致していないと相手機が自分と同じに見えてしまいます。
ココ
http://coral-flt.com/cfgmaker/
で自動作製できるcfgがJVASでの標準となっておりますので、是非CFGの更新をオススメします。

*念のためご利用方法
1・持っているリペイントにチェックを付ける。
2・(V2.3を持っている方のみ「VIP MODE」にチェックをつける。
3・SAVE DATAボタンを押して、任意の場所にaircraft.cfgをダウンロードして、FSメインフォルダ/Aircraft/coral-f15_v20にコピーする。
(上書きする前にbackupを取っておかれることをお勧めします。)

以上です。
No.662 - 2007/08/16(Thu) 14:10:21
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/200件 [ ページ : << 1 ... 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 ... 75 >> | 過去ログ | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS