16093

+++放課後 +++

○ 初めて来た学生さんは、ぜひ過去ログ読んでください ○
●   質問したらその分質問されたりもします     ●
○  自己紹介をはじめ自分の考えも書いてください   ○
●    質問だけの書き逃げはマナー違反です     ●
○     投稿パスワードは「@ots」ですよ      ○
お久しぶりです。 / るい
と言ってもこちらに書込をしたのはもう4年近くも前ですが・・・^^;苦笑

当時大学受験前にkatzさんや皆様に励ましのお言葉を頂きました、るいと申します。今4年生になって、身障領域で実習をしています。月日の流れって早いですね;;

実習はなんだかダメダメで・・・。フィードバックでは毎日毎日「ケースさんのことをわかっていない」と指摘を受けます。

「学生さんなんだから評価ができないのは当たり前、治療ができないのも当たり前、でもその人を「人」としてみる努力はして」というようなことを言われました。

なんだか自分ではイマイチこの言葉が消化しきれなくて・・・。不甲斐無い上に情けないのですが;;

ケースの方が笑顔になるにはどうしたらいいのか、どうしたら笑ってくれるのか、元気になってもらうにはどうしたら・・・。考えても考えてもいい答えが浮かびません。もしかしたらこういう焦りがあるからダメなのかもしれないですが;;

最近は、自分はもしかしたらOTに向いてないのではないかとすら思えてきました。

なんだか4年ぶりで暗い書込をしてしまってすみません。少し自分の思いを吐き出したくなってしまって;;一番辛いのは担当様なのもわかってはいるのですが・・・。

7週間の実習で今5週目です。なのに未だに初期評価を直されている自分・・・。ダメダメすぎて自分が情けない。担当様にも申し訳ないです。

「1度まっさらになってAさんについて考えてみて」とバイザーの方に言われました。

まっさら・・・まっさらって・・・??という感じです;;あぁもう本当にダメですね;;

なんだか暗くて本当にごめんなさい。でも気持ちを書き出したことで少し楽になりました。
もっと頑張らなくてはダメですね。いきなり長文・乱文失礼いたしました。
No.3013 - 2009/07/08(Wed) 12:07:08
Re: お久しぶりです。 / 【katz】
久しぶりの書き込みありがとうございます。
この掲示板でも何度か書いていますが学生生活ってホント早いですよね。

るいさん。あんまり頑張らなくてもいいですよ。
るいさんはすでに十分頑張っているのが伝わってきますから。
実習は優等生になる必要はないですからね。
 
>ケースの方が笑顔になるにはどうしたらいいのか、どうしたら笑ってくれるのか、元気になってもらうにはどうしたら・・・。考えても考えてもいい答えが浮かびません。もしかしたらこういう焦りがあるからダメなのかもしれないですが;;

こういうこともそのままバイザーに伝えていいですからね。
自分で考えるのを放棄して安易にバイザーに答えを求めるわけではないですし、自分は「こうしようと思って」「こういう風に考えて」いるのにどうしてもうまくいかないので何か良いアドバイスをもらえないか?とお願いするのは悪いことではありません。
よくないのは「学生が考えるのを放棄している場合」「最低限の思考が出来ない場合」です。
バイザーも学生さんのことを完全に把握しているわけではないですし、学生側自身の考え・思い・悩みをきちんとバイザーに伝えることも実習のポイントです。

実習地訪問はもう来ましたか?
慣れた教員であれば、そのあたりの調整もするかもしれませんね。
でも基本はやはり、学生自身が自分のことを伝えるのが良いです。

ところで、るいさん。

今るいさんが笑顔になるためにはどんなことをしてほしいですか?

そんなことを考えると、温度のある考え方が出来るかもしれません。

それと・・

その方がるいさんのご家族だったらどうしますか?
一緒に住むとしたらどんな一日になるでしょう?

そんなことも考えてみるとよいですね。

そして考えたことはバイザーに伝えること。
このことを忘れると、実習は単なる実技テストのようなものに成り下がります。そうではなくて実習は「バイザーと共に学生さんが成長すること」が目的です。

また報告待ってますね。
No.3014 - 2009/07/09(Thu) 23:06:10
ありがとうございます / るい
katzさんお返事ありがとうございます。ご連絡が遅くなって申し訳ありません。

katzさんからのアドバイスを読んで初めて「あくまで他人」とケースさんのことを割り切って考えていた自分に気がつきました。その視点も必要だとは思いますが、「その人・そのご家族の身になって考える」という親身さが欠けていたように思います。

自分がされて嬉しいこと・好感がもてる態度、ケースさんが自分のおじいちゃんだったら・・・と考えて日々接するように意識しています。

とりあえず「笑顔でいる」「おどおどしない」「「ケースさんに会えて嬉しい!!」というのを態度にだす」というのを実践中です(正しいかはわかりませんが;;)。

残り期間2週間で、今日から最終評価です。また相談やご報告などがありましたら書込をさせて頂きたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
No.3015 - 2009/07/13(Mon) 21:01:27
Re: お久しぶりです。 / 【katz】
どうも。
実習中の学生さんたちに負けないくらい夜更かし組の私です。

るいさんの書き込みからは不誠実さは全く感じないので、考えていること、悩んでいること、こうしたいと思っていること等々、どんどん表出してしまっていいと思いますよ。あるいはありのままを相談したり。

失敗を怖がる学生さんって多いのですが(年々増加?)、学生なんだから失敗したって仕方ないのです。
だからといって傲慢になってはいけないし、患者さんへのリスクを高めてはいけませんが。

当たり前のことなんですが、そのあたりのバランスがわからない学生さんは、なかなか実習も難しいようです。

るいさんは、そんなことないですよね。
自分の誠実さに自信を持っていいですよ!(^^
No.3016 - 2009/07/14(Tue) 03:56:52
その後のご報告です。 / るい
こんばんは。先日はアドバイスをくださりありがとうございました。しかも自分には勿体なさ過ぎるお言葉まで・・・;;恐縮すぎてパソコンの前で一人アワアワしてました^^;;笑
介入は相変わらず「考えが浅い・甘い・浅はか」と叩かれっぱなしなので、誠実にできているのかというと・・・;;という感じです。せっかく褒めて頂いたのになんだか申し訳ないです;;

でもその後のケースさんとの関係は、なかなか良好なのではないかと(自分では)思っています。
「今日は微笑んでもらおう!」とか、微笑んでくれたら「次は歯をみせて笑ってもらおう!」とか、毎日目標を決めてケースさんと関わるようにしています。
昨日「歯を見せて笑ってもらう」という目標が達成できました!!次は「大口を開けて笑ってもらう」が目標です笑

あと嬉しいことがありました。奥様とお話していたときなのですが、どうやらケースさんは私の笑顔とか態度を気に入ってくれているらしく(自分で書くとすごく自惚れですが;;)、それを奥様から聞いて嬉しすぎて思わず泣いてしまいました^^;

身体面には全然ですけど、精神面になにかプラスを与えることはできたかなぁ・・・と思っています。

来週でこの実習も終わってしまいます。あと一週間でケースさんに何を残してあげられるか、何をしてあげられるか、自分なりに頑張っていこうと思います。
No.3018 - 2009/07/17(Fri) 10:56:32
Re: お久しぶりです。 / 【katz】
さすがるいさん(^^
温かみのある関わりが出来ているようですね。

残り一週間。ここには来ないで無我夢中で取り組んでくださいな。
無事終了の報告待っています♪
No.3019 - 2009/07/18(Sat) 00:58:08
その後のご報告です?A / るい
ご連絡が遅くなって申し訳ありません;;
レジュメの作り直し、引越し、発表、セミナーとなんだか慌ただしくてなかなかご報告ができませんでした;;

実習は無事通りました。アドバイス本当にありがとうございました。

今回の実習では、人間関係の難しさ、コミュニケーションの多様さ、自分という人間、作業療法士という職種について色々考えさせられた実習だったと思います。

これからは国家試験・就職活動とまた大きな山がそびえていますが;;これをクリアしていくことが、今までの実習で担当させていただいたケースさんやお世話になったバイザーさんへの恩返し(っていうと言葉が違う気がしますが;;)になればいいなと思います。

また何かあれば書込をさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
No.3023 - 2009/07/29(Wed) 20:16:02
Re: お久しぶりです。 / 【katz】
おかえりなさい(^^
頑張りましたね。

まずはゆっくり休んでくださいな。

そして余裕が出来たら、実習で楽しかったことや学んだことなどをぜひぜひ書き込んでください。
ここを訪れる全国の後輩が参考にすると思います。

本当に月日が経つのは早いですね。
まだ受験すらしていなかったるいさんが、数ヵ月後には国試。卒業。そして作業療法士になるのですね。
とても感慨深いし嬉しいですよ。
以前先輩たちにアドバイスしてもらったことを、今度はるいさんがしてあげてくださいね。

いつでも気軽に遊びに来てください。待ってます。
No.3024 - 2009/07/29(Wed) 21:03:56
最近思ったこと。 / もも
こんばんわ。
久しぶりに書き込みします。
自分にもやっと後輩ができたと思ったら、今度退職することになりました。
1年ちょっとの短い間でした。
理由は、はっきりわかりませんが、他人と自分を比べてしまい自信をなくしたということをききました。
何度かいろいろと相談されたり、こちらからアドバイスをしたりしましたが、リハスタッフ内の雰囲気にはなじめず、常に表情も硬かったです。
私自身、後輩を育てるなんてしたこともなく、ほとんどほっといてしまっていたせいもあると思いました。
しばらくは、OTはできの悪い私一人になります。
時間だけたってしまいいつのまにかいるだけの職員にならないように、利用者さんに迷惑をかけないように、成長していきたいと思いました。
No.3008 - 2009/06/28(Sun) 18:11:50
Re: 最近思ったこと。 / 【katz】
ももさん、こんばんは。お元気でしたか?

なんだかやり切れないですね。
でも仕方のないことってあるように思います。

ももさんの後輩と比べることは出来ませんが、私の勤めていた職場でも「同僚と目を合わせられない後輩」がいました。その後輩と接する時は、周りも気を遣わざるを得ず仕事にも支障をきたしたものです。
不健康な職員は患者さんに大きな悪影響をもたらします。

結局退職しましたが、辞めてもらって患者さんにとっても、同僚にとっても、本人にとっても良かったと思っています。

ももさんの後輩も辞める前に本来ももさんに相談すべきでした。でもその子なりに出来ない理由が何かあったのでしょう。もしかすると周りがいくら気を遣っても本音を言わない子かもしれませんし。

ももさんのような前向きな心がけは大切ですよね。
私も改めて肝に銘じようと思いました。
No.3009 - 2009/06/30(Tue) 00:18:17
Re: 最近思ったこと。 / もも
返信ありがとうございますm(__)m

katzさんの言葉をみて、気持ちが少し軽くなったような気がしますm(__)m


私が今回のことで難しいと思ったのは、注意の仕方です。

主に後輩を指導していたスタッフが注意すると不貞腐れた態度をあからさまに見せていました(本人に自覚はなかったようです)。その態度を周囲の職員にもみせていました。


このスタッフが関わっていないことで問題がでたらたまに私が注意をしていましたが、後輩は自分は悪くない、と思っているようでした。
そう考えてしまうとどう伝えたらいいのかわからず、たまに注意されると不貞腐れた態度をみせ、さらに距離がとおくなり、普段の会話もしなくなり、後輩はリハスタッフの中で孤立してしまいました。


それでもこまめに注意していくべきだったのか、それとも本人が気付くまでほっとくべきだったのか………結局答えは出ませんでした。

他人に自分の気持ちをうまく伝えるのはまだまた自分にとっては難しいです(苦笑)。

なぜか最近は気持ちが下むきなので、少しでも意識は前を向いていたいものです(;^_^A

長々とすいませんでした
No.3010 - 2009/07/03(Fri) 02:11:05
Re: 最近思ったこと。 / 【katz】
御苦労お察しします。私の後輩と似てますね(^^;

・・まぁ何と言うか、一言でいえば「幼い」。
小学生のようでおよそ社会人には達していないのですよね。
指示されたことだけをやれば「給料がもらえる」と思っているような無責任で幼稚な人間たちです。

こういった職員は採用時に気を付けるしかないですよね。
採用試験に「飲み会」をセットにしている企業もありますが、そういった手間をかけると表面だけの薄っぺらさを多少なりとも剥がし、本来その人の持つプラス面もマイナス面も知ることができるかもしれません。
でも実際なかなか難しいですよね。

コミュニケーションに問題のない新人さんも沢山いるので(当たり前ですが)(^^;)、次はそういう後輩が来るといいですね。
No.3011 - 2009/07/04(Sat) 23:55:28
Re: 最近思ったこと。 / もも
返信ありがとうございますm(__)m

はじめから自分ももっと会話をしていったら……もしかしたら違う結果になったかもしれないですね


不思議なことに………後輩がやめた次の日から、私のテンションが低いとまわりから言われてます(;^_^A
気のもちようなのかもしれませんが、OTが自分だけになったことで自分に自信がつかなくなっている気がします。
No.3012 - 2009/07/08(Wed) 00:50:02
Re: 最近思ったこと。 / 【katz】
落ち込みたくもなりますよね。

今回のことは事故だったというか、不運だったと考えるしかないのかもしれません。

患者さん・利用者さんへの配慮と同じような気遣いを仲間にも常にしないといけないような状況では体が持ちませんよ。
同僚である以上たとえ後輩でも支えあう姿勢がなければうまくいきません。
新人なので先輩を支えるような力はまだまだ小さいかもしれませんが、後輩なりに出来ることは山ほどあったはずです。
でも書き込みを読む限り「先輩方から様々なことを学び、少しでも早く職場の戦力になれるよう頑張ろう」という様子は残念ながら感じられないですね。
そう思っていたのかも知れませんが、少なくとも表出は出来ていなかったと思われます。

そういう人間は常識から考えれば「給料泥棒」なんですが、本人はまるで自分が不幸にでもあっているかのような「被害者」意識があったりします。
ももさんの後輩はいかがでしたか?
そういう人であれば辞めてもらって正解だと思います。

もちろん何かのきっかけで、その方も”目覚める”ことがあるかもしれません。しかしそんな偶然に期待するほど職場に余裕はないのではないでしょうか。

次回普通の配慮の出来る普通の子が配属されれば、いかに今回の後輩が大変だったか実感できると思いますよ。
何も言わなくてもどんどん仕事が出来る新人っているものです。もちろん突っ込みどころもありますが、きちんと「責任を持って仕事をする」という意識のある人と働くのは毎日が楽しく充実した気持ちになれます。
そしてなにより作業療法の質を一段階アップさせることができます。
そういった人が配属されるよう祈ってます。

不条理なことも多々ありますが、仕事のない日はそんなこと忘れちゃって気晴らしして下さいね。
No.3017 - 2009/07/14(Tue) 04:01:57
Re: 最近思ったこと。 / もも
katzさん返事ありがとうございますm(__)m
書き込みみて、後輩は被害者意識をわずかにもってたなぁと思いました。

何かしか仕事でミスをした時に、『○○さんがこういってたから、そうした』となぜか他人に押しつけるような言い方が多かったです。

後輩にはいつかわかる日がくると信じています。
このまま気付かずにほかの職場に移った場合、後輩自身が切なくなりますよね……

気晴らしは大事ですよね。OTが私だけになり、たぶん息詰まることが多くなりそうなので、そのときはまたよろしくお願いします(;^_^A

しばらく休日はのんびりしたいと思います(^^ゞ

No.3020 - 2009/07/20(Mon) 21:15:07
お久しぶりです / 秋月
こんばんは。お久しぶりです。皆さんお元気ですか?
(むしろ覚えていただけているのか(汗

あっという間に経験年数も5年を突破し、いつの間にかリハ科の主任になっちゃいました。
見習主任ということで(?)初心を思い出し、お邪魔しました。

懐かしいな〜学生さんも新人さんも先輩方も皆さん頑張っているようでなによりです。僕も負けずに無理せずに努力していきたいと思います。
No.2999 - 2009/05/30(Sat) 17:47:52
Re: お久しぶりです / 【katz】
ご無沙汰しております。もちろん覚えてますよ。
お元気そうでなによりです。

5年ですか・・。ホント月日が経つのは早い!
リハ主任になられたのですね。おめでとうございます。
懐かしいと言ってもらえると嬉しいです。これからもここは続けていくので、またぜひ来てくださいな。
学生さんたちへのアドバイス待ってますね。
No.3000 - 2009/05/31(Sun) 14:13:39
Re: お久しぶりです / 秋月
アドバイス…
患者さんや利用者さんに対してでも良いし、治療技術に対してでも良いので、自分が興味を持った(持てた)ことをしっかりと取り組み、勉強して下さい。
そうすると少しずつ成長できます。少し成長する頃には他の疑問、興味が生まれます。その繰り返しがkatzさんのような立派なセラピストへの道のりだと思います。

逆に、何も考えずにただ単にリハビリという名目で関るだけでは何の意味の無いし、僕だったらそんな人の治療を受けたくありません。

アドバイスになってるんでしょうか?これ(苦笑
とりあえず、自分がずっと注意している点です。
No.3005 - 2009/06/18(Thu) 20:10:28
Re: お久しぶりです / 【katz】
どうも。非立派セラピストのkatzです。

秋月さん、書き込みありがとうございます。
既に働いている先輩からのアドバイスは、どんな言葉も後輩たちの為になると思います。

数十年のベテランでも数週間の新人でも同じ金額をとるわけですからね。治療技術の向上は必須です。

何よりも大切なのは『経験知』です。秋月さんが書いて下さったように、少しずつの積み重ねを続けていけるとよいですね。

また気楽に書き込んでください。待ってます〜。
No.3006 - 2009/06/20(Sat) 12:09:10
Re: お久しぶりです / 秋月
でも、ガッチガチにクソ真面目な堅物って良いセラピストじゃないような印象があります。
ちょっとくらい非立派なくらいが患者さんにとっても心地よいように思います!目指せ非立派(笑
No.3007 - 2009/06/26(Fri) 21:53:55
☆近況報告☆ / はるみん
こんばんはo(_ _*)o
パソコンに向かったついでに久しぶりに過去ログ見ました☆゙
なんだか自分の書き込み見るのって不思議な感じですね(;^¬^A)
でもあの頃はあんなこと思ってたんだなぁ‥とかけっこう懐かしく、振り返り(反省?)の良い機会になりました(o´艸`o)

就職して3年目になり、余計な緊張はとけ、だいぶ地域のことにも詳しくなってきたかなぁと思います(〃>艸<〃)
利用者さんとの会話では地元ネタで盛り上がることも増えました☆゙
かなり方言混じりなおばあちゃん語(?)を使います(笑)
それから利用者さんには休みの度に“―さんがいなくてさみしかったよ”とか“よく笑うようになったねぇ(笑顔がひきつってないそうです)”とありがたい言葉をいただき、嬉しい限りです゚+。(*′∇`)。+゚
仕事でも徐々にいろいろ任せられるようになり、少しは成長しているのかなぁと思い始めたりもしています(*>∀<o)
ちなみに1年目から始めた事例検討なるものは相変わらず続けてますσ('c_'●)
強制なわけではありませんが、いろんなスタッフから意見やアドバイスを頂けて、より実戦的で1番勉強になる気がするので☆゙
1〜3ヵ月に1回くらいの頻度かなぁ。。
内容は治療プログラム(どんな設定でどんな風にやるのかetc)メインなのですが、学生に戻ったかのような気分になったりします( ̄∀ ̄*)
新人教育プログラムの1つ(事例検討)とはちょっと内容が違いますが、今までやってきたものもあるし、新たに気になっている方もいるので今年辺り準備をして発表しようかなぁなんて思っています.*゜(*´ω`ハ´ω`*)

まだまだ先輩方のお世話になることも多いですが、一歩一歩確実に進んでいきたいなぁと思っています(o>ω<o)

あっ、利用者さんとの会話で話題にのぼることの多いホタルを見に行ってきましたぁ(*pv∀q)‐♪〃
癒されますねッ(*´ヮ`从)(艸'з'*)
No.3001 - 2009/06/11(Thu) 19:35:24
Re: ☆近況報告☆ / 【katz】
はるみん、おかえり♪
近況報告ありがとう。頑張ってますね。

OTは入職してから3年間の頑張りでその後の力が決まるとも言われています。
はるみんは充実した時間を歩んできたようですね。一歩一歩確実に成長しているのが伝わってきます。

無理やり発表させる職場もあるけど、仕事をしているうちに「気になる人」が出てきて、必然的に発表したくなるというのが本来の姿だと思います。地に足が付いている発表ということですよね。そんなはるみんの発表聴きたいです。

またぜひ書き込んでください。
ここに来てくれる後輩たちの参考になると思います。
No.3002 - 2009/06/11(Thu) 22:34:03
Re: ☆近況報告☆ / はるみん
まだまだ突っ込みどころ満載なので、悩みの尽きない日々ですσ('c_'●)
来月辺り発表予定なので、また報告できたらなぁと思ってます☆:*(人´ω`*)★
No.3003 - 2009/06/13(Sat) 22:39:40
Re: ☆近況報告☆ / 【katz】
待ってます〜(^^
No.3004 - 2009/06/14(Sun) 20:47:54
初めての / akiko
こんばんは。

ついにわたしも明後日から実習指導をすることになりました。
初めてです。
8週間、無事に終われば良いなと思ってます。

家のほうでも色々とあり、心身ともに疲れすぎないように、
あまり立派なことを言いすぎないように
ぼちぼちやっていこうと思います。

また経過報告しに来ますね。
No.2996 - 2009/05/17(Sun) 21:20:11
Re: 初めての / 【katz】
mixiの作業療法関係のコミュニティーに「臨床実習指導者論(朱鳥社)」がお勧めと書いてありました。

僕も読んだことがありますが、指導者がやりがちな過ちについて書かれているので参考になりますよ。

もしお持ちでなかったらぜひ買ってください。
akikoさんにはぜひ読んで欲しい。
読むとすっきりする部分もあると思いますよ。
1300円です。
No.2997 - 2009/05/17(Sun) 23:33:05
Re: / akiko
良い情報をありがとうございます。
昨日行った本屋では見つけられなかったので、アマゾンで頼んでみようと思います。

今、家の中も非常にごたごたしており
ちょっと負担が大きいときです。
でも、学生さんに対してもできるだけ良い実習になるように配慮していきたいものです。
No.2998 - 2009/05/19(Tue) 20:33:45
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS