16093
+++放課後 +++
○ 初めて来た学生さんは、ぜひ過去ログ読んでください ○
● 質問したらその分質問されたりもします ●
○ 自己紹介をはじめ自分の考えも書いてください ○
● 質問だけの書き逃げはマナー違反です ●
○ 投稿パスワードは「@ots」ですよ ○
おひさしぶりです〜 / いちご大福
引用
こんにちは、いちご大福です。
とうとう3年になってしまいました。
9月に始まる評価実習にむけて勉強してます・・・
と言いたいですが、勉強できてないです↓
評価の教科書を少しパラパラしてるくらいで・・・。
なにより運動学など基本的な知識がないなぁと・・・。
あと3ヶ月と少しなのに。
今のままじゃだめだなぁ。
あぁどうしよう・・・。
って思っててもあかんなぁと思うので明日先生のところに行ってきます〜。
以上、近況報告(?)でした。
No.2994 - 2009/05/14(Thu) 22:25:03
Re: おひさしぶりです〜 / 【katz】
引用
こんにちは。近況報告ありがとう。
先生の所に行くという判断は賢明ですね。
後は学校から配られている実習の便欄の成績表の項目を見たり、実習生心得をもう一度確認するのもお勧めです。
後は「変化を恐れないこと」。
成長することは「自分が変化すること」です。
いろいろ変化するよう行動して、変化を楽しんできてくださいな。
健闘祈ります。
No.2995 - 2009/05/16(Sat) 16:11:16
おひさしぶりです / かすが あゆむ
引用
何年ぶりでしょうか。かずさま、お久しぶりです。お元気でしたか?
最近OTに対する情熱?みたいなもんが、正直以前ほどではないと感じてしまうことがあり、これはいけないと思いまして、懐かしい、かずさまのところにきました。
OTRの法則を読んでみましたが、わたしいろいろ偉そうなこといってたんですね。なんか懐かしくて、おかしくて、って感じです。また遊びにきます。
あっそういえば、最近は、けっこう、音楽の方も忙しいんですよ。ストーカーみたいなファン?がいたりして、怖いですけど、、
No.2991 - 2009/05/02(Sat) 03:26:24
Re: おひさしぶりです / 【katz】
引用
あゆむさま
お久しぶりです。元気にしてましたか?
あの頃はみな熱かったですよね。
あの頃のあゆむさまとのやりとりからはずいぶん学ばせていただきました。
そういえばここでもいろいろ話しましたよね。
「OTとは何の略か」とか。
確かあゆむさまは「そんなもん、オーラルセッ(略)…に決まってるやろ」と言ってましたね。
未だに忘れられません。
ストーカーですか・・。気を付けてくださいね。
昔から「あゆむさまは男に刺されて最期を迎えるに違いない」なんて言ってましたが、あくまで冗談ですからね。
良かったらメールくださいな。
No.2992 - 2009/05/03(Sun) 00:39:58
Re: おひさしぶりです / みやび
引用
うわぁ。
「かすが あゆむ」さまだあ。。。
元気なんだ。
みやびでございますがな。すごいなあ。
すんません。驚いております。
No.2993 - 2009/05/07(Thu) 18:58:19
遅くなりましたが... / ゆう
引用
去年の4月8日に書き込みさせていただいたゆうです.遅くなりましたが,44回国試合格できたこと報告します.ここでこの報告が出来てほんとにうれしいです.
当時katzさん,MOSTさん,てるりんさんに頂いたアドバイスで,この1年を意味のあるものにしようと思い,すごく支えられました.本当に感謝しています.
この1年,たくさんの人と出会い,学ぶことが出来ました.試験直前はプレッシャーで何度も逃げ出したくなりましたが,待ってくれてる人たちがいることが,もったいないほどありがたくて,最後までやりきれたと思います.
これからが本当の始まり.向上心を忘れず,できることから1歩1歩やっていこうと思います.
No.2987 - 2009/04/19(Sun) 19:49:02
Re: 遅くなりましたが... / 【katz】
引用
ゆうさん、でかした!(^^
おめでとう。頑張りましたね。
ゆうさんにアドバイスしたMOTSさん、てるりん、群馬県民さん〜♪
1年前、悲しみの中でここに書き込んだ学生さんが、しっかり成長して合格し報告してくれましたよ(^^
ここに来た学生さんたちがどうなったのか。
アドバイスした人間はみな心配しています。
当たり前のことなのに、忘れる学生さんが多いんですよね…。
ゆうさんは、1年前もしっかりこちらの質問にも答え、自分の考えも伝えることが出来る「やりとりの出来る人間」でしたよね。
そういう人は一歩一歩必ず成長できますよ。
ゆうさんも書いているように、これからが始まりです。
最高の職業を楽しんでください。応援しています。
No.2988 - 2009/04/21(Tue) 20:19:36
Re: 遅くなりましたが... / MOTS
引用
ゆうさん。おめでとうございます。
よい報告が聞けて自分のことのようにうれしいです。
これからいろいろな方との「出会い」が待っているとおもいますが是非まっすぐぶつかって行って下さい。
無理せず・頑張りすぎず・辛いことがあったら、また書き込んでください。 ではMOTSでした。
No.2989 - 2009/04/22(Wed) 22:26:06
Re: 遅くなりましたが... / てるりん
引用
わぉ!!
ゆうさん、おめでとうございます☆
私も本当にウレシイです♪
プレッシャーに打ち勝ったこと、
そして常に感謝の気持ちを大切にこの一年間過ごせたこと、
とてもすばらしいと思います!!
ちなみに今、私は急性期で働いています。
日々、勉強。。。
でも、とても楽しいです!
ゆうさん、
この先大変なことがたくさんあるとは思いますが、
どんな経験も必ず自分の糧となります。
し〜っかり楽しんでくださいね☆
No.2990 - 2009/04/25(Sat) 22:42:33
新入生のみなさんへ / 【katz】
引用
入学おめでとうございます。
オープンキャンパスなどで昨年のうちに学校や先輩から説明もあったかもしれませんが、作業療法士の勉強は幅広く結構手強いものです。
しかし普通にコミュニケーションができ作業療法士になりたいという気持ちがしっかりあれば、無事資格取得できるはず。密度が濃い分、毎日も充実しますよ。
ただし物事には「力の入れどころ」というものがあります。それを間違えちゃったために「出来ない言い訳ばかり探したり」「”精神的な脆さに加え頑固”という自分の弱点を変えられない」学生さんもいるので、新入生のうちにポイントを覚えておいてくださいな。
No.2980 - 2009/03/29(Sun) 23:43:26
Re: 新入生のみなさんへ / 【katz】
引用
ポイント?@「やりくりとやりとり」
まずは効率の良いやりくりを工夫しましょう。
「出来ない〜。出来ない〜」と嘆く暇があるなら「達成するための方法」を考えましょう。
3年間や4年間は「あ!」という間に終わります(いかに短いかは最終学年の先輩に一度聞いてみるといよいです)。
そして頭の中でまとまらない場合は書き出すようにしましょう。
それでもわからなければ、教員や先輩に相談しましょう。「面倒くさい」「話しかけづらい」なんてことを理由に全く質問しない学生が増えているとのアンケート調査なども最近出たようですが、「よちよち。何か質問ありまちゅか〜?」と言ってくれるのをただ待っているのは得策とは思えません。
質問することは「義務」ではありません。学生さんたちの「権利」です。そのことをよく考えましょう。
教員であれ、クラスメートであれ、患者さんであれ、実習指導者であれ、しっかり向き合って「やりとり」することが大切です。
やりとりが出来ないなら出直してください。対人援助職とは「やりとり」です。きちんと向き合わず陰でグチグチ言うのは有益な「やりとり」を阻害します。中学生などがやる学校裏掲示板が最悪の例です。裏掲示板とまではいかなくてもネット上でアドバイスをもらうのも微妙なところです(もちろんここもです)。少なくともネット上での助言はそこで完結させたりせず、必ず現実の学業に反映させてください。
多少勉強ができなくても、やりとりに積極的であれば必ず向上することができます。そして苦手だったやりとりが次第に楽しくなってきます。
教員や実習指導者は、学生さんが作業療法士として仕事していく力をつけるために存在するのです。一人で悩まずどんどん相談・質問しましょう。
「やりくり」や「やりとり」を楽めるようになれば、充実した学生生活が送れますよ。
頑張ってくださいね。応援してます。
No.2981 - 2009/03/30(Mon) 00:05:54
Re: 新入生のみなさんへ / 【katz】
引用
ポイント?A
強かさとしなやかさ
作業療法士という仕事をしようとする人の中には、「人から優しいと言われるのでそれを活かしたい」なんて人もいます。
しかしこういうことを臆面もなく言う人の場合、優しいだけで強さが伴わないことがあります。
それは「優しさ」ではなく単に「繊細でもろい」だけです。
援助するには最低限の強さは必要です。些細な事にはへこたれず大人のやり取りができる強かさを身につけましょう。
ついでに広い視野を持ち、しなやかな考え方が出来ると良いですね。
もしあなたが柔軟に考えられるだけの力や経験がないなら、まずは素直に相手の助言を受け入れるようにしましょう。様々な考えに染まるうちに幅の広い視野を持てるようになってきます。
ただし、思考放棄して「言うなり」になることではないので気をつけて。
さてさて、あなたの成長を阻害する大きな因子は何でしょう。今話したことと逆です。
「精神的に脆いが自己主張だけは強い」
・・・もうなんというか。成長とは程遠いですね。
皆さん、そうならないよう気を付けてくださいな。
No.2986 - 2009/04/08(Wed) 22:27:51
そろそろ国試の話を・・ / 【katz】
引用
このサイトにある「国試のコツ」をみてくれている全国の学生さんたち。
今年もそろそろ国試の話をしましょうか(^^
まずはやっちゃいけないこと。
「過去問や模試の”不適切問題”に強迫的にこだわり、数時間あるいは数日費やすこと」
こういう学生さんをちらほら見かけます。頑張りどころを間違ってますよねぇ。非効率的です。
ここの皆さんはそういうマニアックな取り組みはしないようにしてくださいな。無駄ですから。
そんな暇があれば”適切問題”に力を入れましょう。
No.2959 - 2009/01/24(Sat) 16:22:12
Re: そろそろ国試の話を・・ / 【katz】
引用
やっちゃいけないこと その2
「みんなで取り組む」
夏ごろならいいのかもしれません。
あ。気分転換に行うならいいかも。
あるいは「やった気にならないこと」という約束を守れるならよいでしょう。
でも受験勉強、特に追い込みの基本は
「集中して取り組む」
これ以外にありません。
チャンネルを変え、なりふりかまわず集中して取り組むのがお勧めですよ。
なりふりかまわず取り組む姿は人には見せられないはずです。
No.2960 - 2009/01/26(Mon) 18:47:08
Re: そろそろ国試の話を・・ / 【katz】
引用
いよいよ1カ月を切りました。
この時期やっちゃいけないこと3
「 風邪ひかないこと 」
やみくもに勉強する時期は終わりです。
体調管理にも配慮してスケジュールを組んで取り組みましょう。
インフルエンザ対策としてうがいでは不十分です。うがいするまでに感染してしまうらしいので、外出時は必ずマスクをしましょう。
No.2963 - 2009/02/04(Wed) 00:27:56
Re: そろそろ国試の話を・・ / 【katz】
引用
いよいよ本番。
恒例の「国試当日の対策」の話をしましょうか。
1,2日中に書きますね。
No.2971 - 2009/02/24(Tue) 01:22:44
直前のコツ / 【katz】
引用
を教える条件があります。
受かったら必ず一言報告を書き込んでくださいな。
皆さんの嬉しい報告を聞きたくて、このサイトを続けているようなものなので、面倒くさいとか言わずにぜひぜひお願いします。
今夜中に書きます。明日の朝にでも見てください。
他の受験者より大幅に有利になるはず。
No.2972 - 2009/02/25(Wed) 20:06:41
期間限定書き込み / 【katz】
引用
国試が終わったので削除しました(^^
また来年書きますね。
No.2973 - 2009/02/26(Thu) 00:50:30
Re: そろそろ国試の話を・・ / K
引用
はじめまして。
初めて書き込みさせて頂きます。
Kと申します。
国試、無事合格する事が出来ました。
アドバイスのおかげで緊張した自分を楽しむ事が
出来た様に思います。
実は4年前から拝見させて頂いておりました。
(なかなか書き込み出来ず、すいませんでした。。)
国試のことはもちろん、他の部分でも
OTSとして人として本当にたくさん勉強になりました。
本当にありがとうございました!
明日からスタート、精一杯頑張ります。
No.2982 - 2009/03/31(Tue) 17:44:15
Re: そろそろ国試の話を・・ / 【katz】
引用
はじめまして。嬉しい報告ありがとう。
Kさん良かったですね。おめでとうございます。
明日から頑張ってくださいね。
何かあれば良いことも悪いこともぜひ書き込んでください。きっと後輩たちの参考になるはずです。
他の学生さんたちは報告も何もないですね。わざわざメールで質問してきた学生さんが何人もいたのですが。
自分が困った時は近づいてくるのに、その後の報告がないのは残念です。そういう行為を自己中とか礼儀知らずというんですが、多分その自覚もないのかもしれません。やれやれ。
どうか私の職場にそういう新人が来ませんように。出来れば患者さんにも関わることがありませんように。
あー。でももし可能なら、明日の朝までに自己中心的な思考パターンであることを自覚し対策を立て改善し、礼儀作法をしっかり身につけて初出勤してほしい。
難しいですよね。
これから意識して一つ一つ身につけていきましょう。
No.2983 - 2009/04/01(Wed) 00:28:10
Re: そろそろ国試の話を・・ / K
引用
返信ありがとうございます!
初出勤終了しました。
緊張しすぎて、最初かなり挙動不審な
新入職員だったかも知れません(苦笑)
そんな緊張を先生方にも、患者様にも和らげて
頂いた感じです。実習の時も思いましたが、
患者様から本当に色んなものを頂いているなぁと。
改めて、早く成長して自分も患者様に“何か”が
出来るようにならなければ、と思いました。
今日の気持ちをずっと忘れることなく
真摯に取り組んでいきたいです。
また書き込みします!
No.2984 - 2009/04/01(Wed) 21:33:14
Re: そろそろ国試の話を・・ / 【katz】
引用
Kさん、お疲れ様ー。
初めてのことは緊張しますよね。
今週末はゆっくり休んでくださいな(^^
また書き込み待っています。
No.2985 - 2009/04/02(Thu) 23:11:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
...
40
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LK (Free)