16093
+++放課後 +++
○ 初めて来た学生さんは、ぜひ過去ログ読んでください ○
● 質問したらその分質問されたりもします ●
○ 自己紹介をはじめ自分の考えも書いてください ○
● 質問だけの書き逃げはマナー違反です ●
○ 投稿パスワードは「@ots」ですよ ○
書き込み特典 / 【katz】
引用
今年も国試まであと少し。
なのに未だにパソコンに向かっているあなた!
あなたですよっ!!大丈夫ですか?(^ ^;)
「気分転換っすよ〜」などと生ぬるい事を言っている暇があったら過去問を頭に叩き込みなさい。
えーと。以前この掲示板に書き込んでくれたことのある受験生にだけ、お礼の意味を込めて国試当日のコツを教えましょうか。
そんな大したモノではないですが、この方法を伝えた数十名の中で落ちた人はいません。
良かったらメール下さいな。
No.2496 - 2007/02/23(Fri) 22:07:55
No.1586〜 / 【katz】
引用
ここ数年ログを保存してなかった為、反省しつつ保存作業をしました。
改めて昔の書き込みのいくつかを目にしました。書き込んでくれた学生さん、本当にありがとう。今読んでもなかなか面白いです。現役の学生さんもぜひ読んでくださいな。先輩達の悩みや経験は勉強になりますよ。
ちなみに残っているやりとりは、どのくらいあると思いますか?なんと1500弱もあるのです。新たな書き込みがあると先輩たちの貴重な書き込みが消えちゃいますよー。急ぐべし!
ちなみに国試受験生の方々の閲覧はお断りします。国試が終わるまでは、ここにも来ないで下さい。ネットに依存してないで、真剣に勉強してください。
ただし国試が終わったらちょっと話があります。
顔貸してください(・_・)
No.2497 - 2007/02/25(Sun) 19:28:07
すごいですね〜〜^^ / ひまわり
引用
katzさん、こんばんわ^^
昨日、同じクラスだった友人に会いに行きました^^
それぞれ仕事の悩みや嬉しかったことなど
あふれ出して、みな一気に話そうとしていて、
まったくまとまりない感じでした(笑)
普段は先輩の中でお仕事させていただいている
ので、やっぱり同じ立場の人と時々話すのも
いいなぁ〜と思いました。
同じような悩み抱えてるんだなぁって思ったり
もして、ちょっと安心していたりしてました。
来週国試なんですもんね・・・
月日の流れは本当に速いですね。
友人も来週受験します。
何もできませんが、応援メッセージを
送りたいと思っています。
後は残りの日でできることを精一杯取り組んで
当日に備えてくださいね。
過去ログには何度もお世話になりましたが、
そんなにたくさんあるんですね!!
ちょっと合間を見て、読ませていただこうと
思っています♪
No.2498 - 2007/02/25(Sun) 21:53:31
すごいですよねー。でも / 【katz】
引用
ひまわりさん、こんばんは。
私は学生さんが書いてくれたことに返事をするだけなので、2500近くの書き込みも、どこか他人まかせな感じです。全て日本中に散らばっている学生さんと先輩達の力です。
ありがとう(^^
クラスメートは良いですよね。会えば一気に学生時代の距離に戻ります。実習生の前では、なかなかこぼせないような愚痴や文句すら気軽に話せちゃいますよね。私も今日、ある病院へ行きクラスメートと会いました。懐かしいような、嬉しいような、お互い年を食ったような(笑)なんとも言えない気持ちになりました。
さーて、いよいよ次は2500発言目です。踏んだ人は卒業後、生ビール大ジョッキ奢ってあげます。
No.2499 - 2007/02/26(Mon) 19:47:35
おひさしぶりです。 / ひまわり
引用
katzさん、お久しぶりです。
一昨年の12月に就職の悩みを相談させていただき
ました、ひまわりです。
その節は、本当にありがとうございました。
現在私は、老人保健施設で1年目OTとして
働かせていただいています。
今日久しぶりに、以前自分が書いたログを
見て、とても恥ずかしい気持ちになりました。
そして、katzさんや、てるりんさんのメッセージを
読み、胸がぐっと熱くなりました。
あの頃は、本当にただ頭でっかちでした。
こうしなければならない、こうしなくては、
というような変な気持ちがあり、
自分がOTになり何をしたいかということが
抜け落ちていたように思います。
それにずいぶんえらそうで嫌なヤツ
だなぁ〜と、ログを読んで思いました><
本当にすみません。
現在は、色々ありまして、国試直前に内定し、
老人保健施設で働かせていただいています。
当初は、仕事の膨大さに途方にくれていましたが、
今は、利用者さんと接することが楽しく、
いろいろ悩みながらも、先輩方にいろいろ教えて
いただきながら、OTとしてできることは?と
時折考えられなくなることもありますが、
日々考えることを忘れないようにしています。
想いばっかりで、長くなってしまいました。
また、お邪魔させてください。
No.2489 - 2007/02/12(Mon) 21:06:44
Re: おひさしぶりです。 / 【katz】
引用
ひまわりさん、おかえりなさい(^^
素敵な書き込みありがとうございます。今現在悩み、壁にぶつかって苦しんでいる学生さんにとって、前向きに考えさせられる書き込みだと思います。
ひまわりさんは日々「この施設、スタッフ、環境、そして利用者さんの中で自分はOTとして何がやれるのだろう」と考えているのですね。ひまわりさんの真摯な態度が伝わってきますよ。大変なことも多いかと思いますが、利用者さんと楽しく接することが出来てるようで何よりです。やっぱりそれがこの仕事の面白さでもありますよね。
利用者さんがいて自分がいる。
その二者(たまに1人と多数だったりもしますが)の間に存在する空間は唯一無二のものです。
自分がすべき仕事の答えは、その空間に全てつまっている。
時にはそれが見えず勉強し直したり、研修に行ったり、先輩に相談したり。
そうして結局はまたその空間に帰っていく・・。
私はこの仕事のそんな部分が好きです。
お互い頑張っていきましょう。
また来て下さいね。待ってます。
No.2490 - 2007/02/13(Tue) 20:08:41
Re: おひさしぶりです。 / ひまわり
引用
katzさん、お返事ありがとうございます^^
素敵な書き込みだなんて・・・すみません、
なんだかすごく恥ずかしいです。
でも、正直とってもうれしいです、ありがとう
ございます。
日々失敗だらけですが、正直な話、学生時代
より、今のほうが断然楽しいなと思っています。
当然責任は重いです。でも、katzさんがおっしゃら
れているように、利用者さんとの空間がたまらなく
楽しいです。
私が知らない時代を生きて、まだまだ経験していないことを知っていて、そんな人たちと一緒に関わらせていただけるなんて、とても素敵な仕事だなと思っています。
当然、いいことばかりではなく、納得いかないことやおかしいと思うこともたくさんありますが、それを跳ね返すくらいの出来事がたくさんあり、OTの仕事のまだ一部しかわかっていないと思いますが、これがまたひとつの楽しさかなと思っています。
まずは、自分がもっともっと成長できるよう、日々の業務を頑張って、勉強を忘れないように、日々の息抜きも忘れないように(笑)したいと思っています。
katzさんほか、皆様、一緒に頑張りましょう♪
また、お邪魔させてください☆
No.2491 - 2007/02/13(Tue) 22:13:05
Re: おひさしぶりです。 / 【katz】 [関東]
引用
ひまわりさん、書き込みありがとう。
久しぶりに書き込んでくれたのも嬉しいですが、楽しそうに仕事をしているひまわりさんが浮かぶのが何より嬉しいです。
ちっぽけなサイトながら、ここをやってきて良かったなぁと思える瞬間です。
こんな日は飲んじゃって良いですかね?(^ ^;)
基本的に家では飲まないのですが、今日は飲んじゃおっと♪
ひまわりさんのおかげで美味しいお酒が飲めます。ありがとう。
ひまわりさんはどこの地方の人でしょう。いつか皆で飲めるといいですね。
ぜひまた来て下さい。学生さんへのアドバイスお願いします。
No.2492 - 2007/02/14(Wed) 23:04:06
Re: おひさしぶりです。 / ひまわり
引用
katzさん、こんにちは^^
もう少しで国試なんですね〜〜。
去年受けたんだなぁと思うと、月日の流れの速さと、
それだけ流れたのに、前日と当日の緊張感は
昨日のことのように思い出されます。
でも、とっても緊張しましたが、いつものペースで
あせらずやっていけば、きっと皆さん合格できます!
後は当日まで、体力を蓄えて頑張ってください!
応援しています^^
美味しいお酒を飲んでいただけたのでしょうか?
katzさんに、喜んでいただけてうれしい反面、
喜んでいただけるほどのことができていないような気持ちもあります^^;
しかし、お仕事は楽しいです。
あとは勉強不足と知識不足ですが・・・
これは少しずつ補って、身につけていくしか
ないなぁ・・^^;と日々葛藤しています^^;(笑)
ちなみに、私は北国に住んでいます^^
いつか、皆さんで飲まれるときは是非お誘い
してくださるとうれしいです☆
No.2494 - 2007/02/18(Sun) 15:09:42
Re: おひさしぶりです。 / 【katz】
引用
ひまわりさん、こんにちは。
おかげさまで美味しく飲んじゃいました(ちょっと飲み過ぎましたが・・)。
勉強不足と知識不足は私も毎日感じています。
これは日々コツコツやっていくしかないですね。最近は良い本がバンバン出ているのでそれらを読んだり、研修に行ったり・・。分野は違うようですが、お互い頑張りましょう!
ひまわりさん、北国在住なんですね。美味しそうなものが沢山ありそうで羨ましい・・。そちらに行った際は連絡させていただきます。
東京・埼玉周辺に来ることがあれば連絡下さいな〜。
No.2495 - 2007/02/19(Mon) 17:49:09
はじめましてo(^□^o)〃 / はるみん
引用
国試を控え不安な日々を送るOT4年生です。模試の検索をしていたら目に付いたのでついつい見てしまいました。時間が…とも思ったのですが、過去ログを読んでみて、このサイトに興味を持ちました☆
先週、三輪の模試を受けました。正式なものではありませんが成績が出て、(自己採点してわかってはいましたが)専門の点数の低さに唖然でした。今まで共通しか勉強していなかったこともあると思うのですが、これから勉強して本当に伸びるのか不安です。今は数人のグループで実物を見たり、体を動かしたりしながら確認し、覚えるようにしています。ほかに何か良い勉強方法などありましたらアドバイスお願いしますo(_ _*)o
No.2458 - 2007/01/11(Thu) 23:07:23
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / 【katz】
引用
はるみんさん、いらっしゃいませ。
今からでも充分間に合うので、頑張って下さいね。このサイトのコンテンツ「国試対策」は読みましたか?いつもと同じ脳を使っていたら効率悪いです。コツは普段の生活とチャンネルを変えることです。
学生さんは実習などで脳機能について考えるのに、なんで自分の勉強になると脳機能を意識しないんですかね?
「国試対策」頁にも書きましたが、普段と気持ちを切り替えて勉強するようにするのがコツですよ。
私のこの時期の成績はこんな感じでした。
<方法>
廣川書店 「ひとりで学べる共通・専門」の2冊をひたすら覚える。その後もこれと模試のみ。
<模試までにやった総勉強時間>
夏休み前 共通問題過去問 合計5時間くらい
7/JAN/2001 専門問題過去問 8時間
8/JAN/2001 共通問題過去問 4時間
<試験結果 全国統一模試 9/JAN/2001三輪書店>
共通問題 61点/100 326位/2219人中
専門問題 152点/180 16位/2219人中
総 合 213点 60位/2219人中
12時間の勉強で60位というのは悪くないと思います。やっぱり大事なのは勉強方法なんですよ。
でもせっかくコツを教えても学生さんは大抵「自分は勉強苦手なので無理です〜」なんて言います。
普段と同じ感じで、じっくりまったり勉強する方がよっぽど大変なんですけどねぇ・・。
No.2460 - 2007/01/12(Fri) 23:48:18
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / はるみん
引用
アドバイスありがとうございますo(_ _*)o国達と必修ポイントなどで理解(確認)してから問題を解くように進めていたのですが、時間がかかる上、マイペースな性格なので国試までに範囲をやり終えることが出来るかさえも怪しいです。また一度理解したことを本当に覚えているのか不安になるので、問題慣れするという意味もこめてkatzさんの勉強法使わせていただきます☆
“なんで自分の勉強になると脳機能を意識しないんですかね?”という質問についてですが、正直あまり考えたこともありません。ただ、1人でやっていたらその時間を寝て過ごしてしまいそうなもの(「〜のステージ」などたくさんあって覚えるのが大変そうだけど覚えたら点数につながるだろうというもの)は、数人のグループで覚えるようにしています。思っていたよりも効果があり、みんなで問題を解いてみた際には6割以上出来ていました。katzさんの勉強法と今のグループでの勉強法を並行しながら進めていこうと思います。
最近、仲の良い友達が良い意味でライバルです。お互いに良い刺激になっているので、2人揃って合格できるようがんばっていこうと思いますp(^□^)qまずは明日(月曜)の模試に向け、専門で挑戦してみます。
No.2461 - 2007/01/14(Sun) 03:12:43
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / 【katz】
引用
切羽詰まっているときに、しっかりした書き込みありがとう。はるみんさんは誠実な人ですね。患者さんに対してもきっとそうでしょう。今後が楽しみです。
スピードを意識しながら勉強していると、脳がフル回転している感覚を自覚するときがあります。「あ。チャンネル変わってる〜」ってね。普段の数倍効率が上がっているということです。そうなれば合格は目前ですよ♪
No.2462 - 2007/01/14(Sun) 13:55:16
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / はるみん
引用
こんばんはo(_ _*)oスピードを意識しながらの勉強やってみました☆過去5年分の問題(専門)は1回くらいは見たり解いたりしたことのある問題が大半なのですが、ついつい考えこんでしまい、時間をかけてしまうこともあったりしてなかなか難しいです↓問題に集中できなくならない程度に時間を意識しながらやっていこうと思います。ただ、たまに時間を気にしすぎて問題に集中できないことがあるのですが、そんな時はどうすればいいのですか?(o>_<o)今は本当に困ったら直感で選んでいます。
月曜のアイペックの模試は共通は下がってしまいましたが、専門が初めて6割を超え、全体でもなんとか6割いきました(≧ω≦●)先週1週間の成果なのか、偶然なのかわかりませんが、これ以上下がらないように頑張ろうと思います。
No.2465 - 2007/01/16(Tue) 23:46:10
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / 【katz】
引用
はるみんさん、こんばんは。
6割行きましたか!三輪よりアイペックの方が難しいようなのでスゴイことだと思います。このまま気を抜かずに国試まで進んで下さい。
基本的に丸暗記でも充分力はつきます。ポイントは正誤の理由も一緒に覚えることですよ。それによって出題されやすい問題とその周辺をカバーできることになります。
学生さんが陥りやすいのは「完全に理解してから次に進む」というパターンです。そんな方法ではいくら時間があっても足りません。私がやった方法は
1 過去問を理由も含め丸暗記する(この時は「なんとなくわかったつもり・覚えたつもりになる」程度でOK)
2 一度に5年分全部はきついので、1年分や1年分を更に細かくわけたりしながら、そのブロックの始めからもう一度問題を解く。(「選択肢1は間違い!なぜなら〜だから!選択肢2は‥」とブツブツ早口で言いながら取り組みました。理由を忘れた場合は躊躇なく解答・解説を見て確認しちゃってください。これを3、4回繰り返せば終わりです。この方法で”なんとなく”わかった”つもり”だったものが、”本当に”わかり始めます)
こんな感じで共通・専門を2日で叩き込みました。結果は上に書いたとおりです。コツさえ覚えれば簡単なんです。
合格したら教えて下さいね。
No.2466 - 2007/01/17(Wed) 00:17:55
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / はるみん
引用
katzさんありがとうございます(*vωv`●)私も最初は必修ポイントなどで「理解してから次へ…」という方法でやっていたのですが、時間がかかるしわからないところはやっていてイライラしたり眠くなるだけで効率悪いやと思ってやめました。アドバイスを参考にしながら進めてみます。国試後の自己採点の時点で合格の報告が出来るようにがんばります☆
No.2467 - 2007/01/17(Wed) 22:15:54
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / 【katz】
引用
誠実で素直・・。
はるみんさんは間違いなく合格すると思います。
報告待ってます。
あー。それから今まで全員合格している試験当日の必勝法も教えてあげるので、2月後半にでもメール下さいな。
では。
No.2468 - 2007/01/18(Thu) 23:45:23
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / はるみん
引用
こんばんは☆いろいろアドバイスなどありがとうございます(>艸≦●)
今日は1回目の卒試でした。過去問から出たこともあり、100点には程遠いのですが勘だけではなく、ちゃんと考えて解くことができました。あと苦手なところがはっきりしてきました。
教えていただいた方法でやっていて、解説の理解に時間がかかることもしばしばですが、わかると嬉しくてがんばろうって気持ちになるので、このまま進めていきます☆
ではでは、また書き込みさせていただくと思いますが、よろしくおねがいしますo(_ _*)o
No.2469 - 2007/01/22(Mon) 19:53:19
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / 【katz】
引用
はるみんさん、良かったですね!いい感じいい感じ♪
スピードを上げて沢山の問題を解いていると、吸い込まれるように脳に刻み込まれていきますよね。もちろんわからない時はすぐに解説を見て理解していけばOKですよ。
ぜひこのまま進めて行ってくださいな。
体調だけは気をつけてくださいね。
No.2470 - 2007/01/22(Mon) 21:06:26
(No Subject) / てるりん
引用
こんばんわ〜。
はるみんさん、はじめまして☆
1月も、とうとう最後の日となりましたね…。焦るわりに勉強が進まないっ!ほんとに焦ってるのかな、わたし。。。年明けの模試では、点数悪かったのに、なぜかA判定がでました…怪しい↓苦笑↓
とにかく、頑張りましょう!キーワードは
『スピード』
No.2476 - 2007/01/30(Tue) 01:23:42
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / はるみん
引用
こんにちは☆最近ちょっと怠け気味というか、行き詰まりを感じ、焦ってます((;□;))勉強嫌いなわけではないのですが、飽きっぽいからかなぁ…↓泣。。
いつまでもこんなんじゃダメですよね↓↓今日からまた頑張りますp(^□^)q何しにきたのかよくわからなくなってしまいましたが、ここにはいろんな人の書き込みとそれに対する返信があって、見てるとなんだかほっとします★゛掲示板みたらなんかちょっとだけすっきりしました(≧ω≦)〃また気分転換したくなったら見に来ます♪
てるりんさん☆はじめましてですo(_ _*)o国試まであと1ヶ月ですね。あとちょっとがんばりましょう♪゛ではでは。
No.2479 - 2007/02/01(Thu) 12:12:52
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / 【katz】
引用
このサイトは毎日100人前後の人が来てくれます。
はるみんさんの書き込みを見て、励みになった人も沢山いると思いますよ。
みんなまとまって合格しちゃって下さい(^^
No.2483 - 2007/02/06(Tue) 21:44:43
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / てるりん
引用
ここまで来ると、焦りの中にも変な開き直りが混じってきませんか?…って、私だけ!?(笑)
とにかく後悔しないように、やるだけやりましょ〜♪
No.2485 - 2007/02/08(Thu) 22:55:42
Re: はじめましてo(^□^o)〃 / はるみん
引用
てるりんさんの気持ちわかります☆本当はたぶんあせらないといけないんだろうなぁ…と思いつつあせったら何もできなくなるという不安もあり、いままで通りやればなんとかなると思ってる自分もいます↓(●>_<`●)
あと2週間ちょっとだし、息抜きしながらあと一息みなさんがんばりましょう☆★゛
No.2493 - 2007/02/16(Fri) 13:05:15
実習の法則 / 【katz】
引用
最近国試の話が多いので、たまには実習のスレッドも書きますね。今現在、実習中で煮詰まっている学生さんもいるでしょう。最近数人の学生さんと話した際に感じたことを書きましょうか。
こんなセリフを口にしたことないですか?
「バイザーの言いたいことはわかるが‥無理な物は無理です」
えーと。これはレポート等でイッパイイッパイになったりして「とらわれ」から逃れられない学生さん達から聞かれる言葉です。例えば、バイザーが何かしらアドバイスをしたとします。大抵は「患者さんをしっかり捉えるため」「レポートが煮詰まっているので視野を広げてあげるため」などです。
にもかかわらずですよ!奥さん!いや学生さん!患者さんを捉えきれなかったり、レポートも煮詰まっていて焦っている学生さんは、「でも」と言います。
言うのは良いですよ。何かしら学生さんなりに感じる部分があるのでしょう。なので、なぜ自分がそう感じるのか突き詰めて言語化してみて下さいな。それが出来ないと「とらわれ」から離れられず思考停止に陥り、そこから抜けられません。もったいないと思いませんか?
というか、自分で実習を難しくし苦しめているいるようなものです。成長も何もあったものではありません。もったいない。もったいない。学生さんの新鮮な目で見て感じた部分を、自分なりに深めてみて下さいな。
最近のバイザーさん達は昔のように、「もういいから帰りなさい」「まだいるの?何のため?」などと笑顔で突き放すこともなく、あの手この手で根気強く指導してくれています(少なくとも私の知っているバイザーさん達はそうです)。
実習中で煮詰まっている学生さん。一度、真っさらな気持ちでバイザーの言葉を受け入れてみて下さいな。バイザーは「手強い敵」でも「難しい課題を課すサド」でもありません。あなた方を成長させてくれる存在ですよ。
ダメな学生さんほど、昔の自分を見ているようで、何とかしたくなります(^ ^;)。
No.2471 - 2007/01/24(Wed) 23:50:31
Re: 実習の法則 / 【katz】
引用
実習が不合格になった学生さんの多くは、「実習地が悪い」「バイザーの教え方が悪い」と嘆きます。
はっきり言っておきますが、実習をパスする力のある学生さんが落ちることは、まずありません。バイザーの皆さんは学生さん達が未熟なのは重々承知ですし、次につながる何らかの良い点を探そうとしてくれます。
その上で不合格というのは余程のことなんですよ。そのことをきちんとわかっていますかね?
時にバイザーに過失があった場合は、学校も何らかの対応をしています(当然きちんと対応するべきです)。
逆に本来パスする力がないにも関わらず、バイザーの温情によって合格になることは、たまにあります。そこにはバイザーの「今後に期待して‥」という思いがあります。そういう学生さんは、次回の実習や入職する時にその思いに応えるよう努力して下さい。
落ちた学生さんも合格した学生さんも、気持ちを切り替えて次のステップへ向かいましょう。そうすれば一回り成長した自分と出会えますよ。防衛機制の否認や合理化をしまくっても次のステップは見えてきません。時間は有限です。
頑張って(^^
No.2488 - 2007/02/12(Mon) 19:12:46
切実な悩み / くま
引用
はじめまして。
作業療法士を目指し、今年受験の予定です。
今、私には大きな悩みがあります。
緊張すると、お腹が痛くなり、試験に集中できなくなってしまうのです。
ガスが出やすくなることもあります。
過敏性腸症候群のようなものです。
そのせいで、今までの模試でもお腹のことで頭がいっぱいになり、集中できず、悲しい経験をいっぱいしてきました。
お腹が痛くなった時にトイレに立つことは可能なのでしょうか?
それが可能かどうかだけでかなり安心するのですが、国試は出入り禁止と言う話も聞いたことがあります。
また、体調不良等で別室受験なんてできませんよね…??
国試は、1度きりのもの。
試験に集中して自分の力が発揮できるか…という時点で、すでに不安が高まってしまっています。
何か知っている方がいらっしゃれば、教えて欲しいです。
No.2480 - 2007/02/03(Sat) 03:14:56
Re: 切実な悩み / 群馬県民
引用
はじめまして、私も緊張しいなので腹痛になることあります。
私の対策としては、当日はいつもより早起きして、
朝食をしっかり食べて、あたたかい飲み物を飲み、
トイレで居座るための十分な時間をかけ(笑
日ごろの努力を思い出すのです!
テストのときに、なってしまうのですよね。おそらく、あなただけじゃないです。周りの人も緊張して、周りが見えなくなっていることでしょう。そこで少しぐらい音を立てても、聞こえないと思います。むしろ、周りの人を惑わすぐらいのガスを(笑
苦情が来ないぐらいなら大丈夫です!私もそんなふうに思うことで試験に臨むこと出来ています。
No.2481 - 2007/02/03(Sat) 14:33:34
Re: 切実な悩み / 【katz】
引用
くまさん、はじめまして。
受験時、一番最後にトイレから出たkatzです(・_・)ノ
私も国試対策のページに書いてある通り、こつを覚えれば試験は何とかなるのでそんなに不安はありません。でもトイレは以前下半身麻痺状態だったことがあり、やっぱり心配なのです。
作業療法国試ではないですが、くまさんのような理由で別室で受験した人を私は知っていますよ。早稲田大学だったかなぁ?
なので結論を言うと「学校の先生に事情を説明して、厚労省に問い合わせてもらいなさい」です。
頑張って下さいな。無事受験が終わった報告待ってます。
No.2482 - 2007/02/03(Sat) 23:42:49
Re: 切実な悩み / てるりん
引用
「トイレはOK」だったはず…。
私は先生から、そう聞いていますが。
実際、バイザーが「私、試験の途中に試験官と一緒にトイレに走ったわ〜」って言ってました(笑)
頑張りましょ☆
No.2484 - 2007/02/08(Thu) 22:53:06
Re: 切実な悩み / くま
引用
みなさん、返信ありがとうございます。
とても悩んでおり、不安だったのですが皆さんに話して、
落ちつきました。
テスト中にトイレに立てるということだけでも、安心しました。
先生に言うのは、言いずらくて言えそうにも無いです。
こういうところで性格が弱いのかなぁとも思うのですが、
そうならないためにも、国試まで生活リズムを整えて、自分なりに対策を立てたいと思います。
現在も、食事には気を付けています。
また、「みんなも緊張している」…だから、気になんてなりませんよね!!
言っていただいたように、そう言い聞かせて頑張ってみたいと思います。
ココまで頑張ってきたのだから、こんなことでテストに集中できない…なんてことがないように☆★
みなさん、アドバイス、提案等、本当にありがとうございました!!
国試終わって、順調に受けれたよ〜と報告できるように頑張りたいと思います♪
受験生の皆さん、頑張りましょうね(^^)
No.2486 - 2007/02/11(Sun) 20:47:04
Re: 切実な悩み / 【katz】
引用
>テスト中にトイレに立てるということだけでも、安心しました。
厳しいようですが一言。
きちんと確認しないで、当日になってダメだとわかって焦りまくっても知りませんよ。本気で合格したいなら、念には念を入れて確認しておくべきです。言いづらいなら、言い方を工夫してみてくださいな。
No.2487 - 2007/02/12(Mon) 18:52:46
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LK (Free)