16093

+++放課後 +++

○ 初めて来た学生さんは、ぜひ過去ログ読んでください ○
●   質問したらその分質問されたりもします     ●
○  自己紹介をはじめ自分の考えも書いてください   ○
●    質問だけの書き逃げはマナー違反です     ●
○     投稿パスワードは「@ots」ですよ      ○
懐かしい / ぴんぐる [近畿]
学生の頃、よくこのサイトを見ていました。
久しぶりに検索してたら、ヒットして懐かしく見させていただきました。
学生さんは実習が終わり、いよいよ国試なんですね〜。
実習の書き込みを見て、実習のことを思い出しました。
辛かったな〜と。
でも、働き出した今のほうが、いろいろあって、ある意味しんどいかもしれない・・・。
実習のように期限がなく、延々と続く、上司とのしがらみ、他職種との関わり・・・
毎日、一日が過ぎるのが「あっ」という間で、なかなか自分の時間が取れず、ストレスが溜まりますわ。

また、拝見させていただきます。
頑張ってね。全国のOTS !!
No.2452 - 2007/01/07(Sun) 01:27:37
Re: 懐かしい / 【katz】
おかえりなさい(^^
書き込みありがとうございます。実習も仕事もそれぞれストレスがありますね。責任からいえば働き出してからは学生の頃の比ではありませんよね。
そんな中でもやっぱりこの仕事は面白いと思います。精神科でいえば、誠実に接することがリハビリ効果につながったり、笑わせることが良い方向へ向かう転機となったり・・。当たり前のコミュニケーションを提供することがリハビリになるというのは、この仕事ならではでしょう。
ぴんぐるさんも大変な中、きっとこの仕事ならではの面白さを感じているのではないですか?
ぜひまた来て学生さんへのアドバイスをお願いします。待ってますね。
No.2454 - 2007/01/07(Sun) 16:31:15
明けましておめでとうございます。 / 【katz】
本年も宜しくお願いします。
ブログばやりの昨今、この掲示板もいつまで続くかわかりませんが、細く永く続ける予定です。

佐藤和喜先生の原稿が届きました。近日中に「大人の塗り絵」をUPしますね。

ところで流行の「大人の塗り絵」。
元祖はここって知ってましたか?元々「大人向けの塗り絵」を全国の高齢者施設に広めることが目的だったので、マネした出版社にも特に嫌な感じはありません。ますます広まると良いなぁ。

国試を控えた学生さん達。出遅れている感じのする人はこのサイト内の国試のコツでも読んでくださいな。
風邪に気をつけて無事合格目指して下さいね。
No.2445 - 2007/01/01(Mon) 21:12:10
Re: 明けましておめでとうございます。 / けん1 [関東]
明けましておめでとうございます。
総合臨床実習も1週間の延長ののち、何とか終わることが出来ました。
実習自体が年末ぎりぎりまででしたので、国試対策は完全に出遅れています。コツを参考に頑張っていきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。
No.2446 - 2007/01/01(Mon) 23:36:47
Re: 明けましておめでとうございます。 / てるりん
年が明けてしまいました。
ちょっと焦りつつ、受験生らしからぬ寝正月…。のん気過ぎる私…↓↓
頑張らなくちゃ。。。
大人の塗り絵、追加楽しみにしています。ココが発祥の地だったんですね〜☆無事、国試が受かったら就職してからも活用させていただきたいです!
No.2447 - 2007/01/02(Tue) 21:59:12
Re: 明けましておめでとうございます。 / 【katz】
どもども。
大晦日の桜庭vs秋山戦のおかげで、嫌な正月です。疑惑のシーンにいたっては数十回見返すという不毛の時間を過ごしました。やれやれ‥。

>けん1
よく頑張りました。ラストスパート頑張るべし!

>てるりん
そう!「大人の塗り絵は」ここが発祥なんだけど、あまり知られていないかもね。何度か新聞・雑誌・テレビで取り上げられてはいたんだけど‥。
徹夜作業で先ほど塗り絵を追加しました。就職してから使ってみて下さいな。
国試に関して、てるりんは優秀なので心配していません。

心配なのは、けん1だな・・。
No.2448 - 2007/01/04(Thu) 05:44:16
Re: 明けましておめでとうございます。 / けん1
実は実習で点数がもらえませんでしたので、再実習があるようです。(まだ未定です)

国試に関しては、本日行われた三輪書店の模試で専門は6割いきましたが、共通は無惨でした・・・

心配の種ですいません・・・
No.2449 - 2007/01/05(Fri) 21:45:07
Re: 明けましておめでとうございます。 / 【katz】
あらら。けん1何やってるんだ。
良い視点も持っているのに、何がいけないのか。これはもう会ってみないとわからん〜。
国試は過去問の全ての選択肢の正誤の理由も含めてカンペキに暗記すれば6割はとれるだろうに。

こんなところで止まっている男じゃないだろう。チャンネルを切り替えて取り組むべし!
No.2450 - 2007/01/06(Sat) 00:44:10
(No Subject) / てるりん
あはは(苦笑)私、ちっとも優秀じゃないデスよ!
かなり、地を這ってます↓
でも今から点数上げていくぞぉ〜〜〜!
3月の試験後『自己採点の段階では合格です!』とご報告できるように…。限りなく不安ですが(泣)
No.2451 - 2007/01/06(Sat) 20:50:15
Re: 明けましておめでとうございます。 / 【katz】
集中すれば短期間でも合格できますよ。
今からやれば充分でしょう。頑張りや〜
No.2453 - 2007/01/07(Sun) 16:20:56
今日、学生さんに伝えたかったこと / 【katz】
時々、学生さんと接する機会があります。伝えたいことが伝わったのかどうか。反省と共に書いておく覚え書き。気まぐれに書き込み予定。
No.2440 - 2006/12/04(Mon) 23:08:22
実習 / 【katz】
学校の先生達は、学生には厳しかったりもしますが、実習依頼を病院にする際は米つきバッタのようにペコペコと頭を下げまくります。
今や学校も増え、実習地確保は困難を極めます。来年度分までしか依頼はしないという紳士協定があるにも関わらず、2年後3年後の依頼をする勝手な学校もあったりします。
何にも先生たちに感謝しろということを言いたいわけではありません(感謝しても良いですが)。

それほどまでして確保した実習という貴重な機会を、学生さん達にはぜひぜひ活かしてほしいと思うのです。

寒くなってきました。風邪に負けずに頑張って下さいな。
No.2441 - 2006/12/04(Mon) 23:14:14
傾聴 / 【katz】
患者さんの話をきちんと傾聴できる学生さんは少ないようです。

自分より遥かに年上の患者さんも多いでしょう。実習という中で緊張もするでしょう。レポートのために何とか情報を聞きたいということもあるでしょう。

でも、大切なことはベテランも学生さんも同じです。
大切なのは「誠実さ」です。テクニックは二の次です。
学生さんはまだヒヨコにすらなっていないちっぽけな存在かもしれません。そんな自分の存在を考えるとどうして良いかわからず、とまどい、恥ずかしさを感じ、緊張も高まるかもしれません。

ありのままでいいんですよ。
ただ真剣に、誠実に取り組んで下さいな。
No.2444 - 2006/12/13(Wed) 20:09:36
はじめまして。 / yuri [中国]
大学で作業療法を学んで4年になります。
臨床実習も無事に終わり、就職活動と卒業論文に追われる日々です。(国試の勉強は、まだしていません…)

就職活動をしていて、いきたいなぁという病院があり、先週履歴書を送りましたが、連絡が来ません。
同じ、場所に就職を希望した理学療法士の友達の時は、送ってすぐに連絡がきて、その週に面接まであったと言っていました(次の週に採用も決まったそうです)。
何か、不備があったのか、それとも届いていないのかととても不安になってしまいます。
こちらから連絡をとるのも失礼かなと思い連絡してみることもできません。
毎日、携帯が手放せないで、卒論にも身が入りません。

心配しすぎなのかなぁと思うのですが…。
どのくらい待てばいいのか、どうしたらいいのかで頭がいっぱいになって、このように書き込みをしてしまいました。


最後になりましたが、OTSの法則を読んで少し元気がでました。
ありがとうございました。
No.2428 - 2006/11/08(Wed) 14:28:58
Re: はじめまして。 / 【katz】
yuriさん、はじめまして。

無事最終学年にたどり着いたんですね。頑張りましたね。お疲れさま(^^

連絡がこないと不安ですよね。そういう場合は電話しても良いと思いますよ。「履歴書は届きましたでしょうか?」と訊くのは失礼ではないですよ。ただし電話も面接の一環と捉えて、礼儀正しくきちんと伝えてください。逆に言えば好印象を与えるチャンスじゃないですか!うまく活かしてくださいな。

また来てください。待ってます。
No.2429 - 2006/11/08(Wed) 21:05:13
Re: はじめまして。 / 群馬県民
わたしもOTS4年です
履歴書を出して1ヶ月ぐらい
面接の連絡が来なく、
私も病院に電話するのを渋っていたのですが
先生、友達、親に電話してみろと言われて
電話しました
私の送った病院は学生さんを複数集めてから
面接したかったことから連絡が遅れたと
説明を受けました

卒論がんばってください
No.2434 - 2006/11/13(Mon) 00:45:12
Re: はじめまして。 / yuri [中国]
katzさん、群馬県民さん、レスありがとうございました。

結局、病院に電話をかけてみました。
担当の方がおられなくて、かけなおしますといわれたのですが、その日は電話がなく、不安になっていました。
でも、次の日にかけなおしてくださって、無事に面接の日程が決まりました。

面接は、まだ先ですが、とりあえず少し安心しました。

ただ面接まで日があるので、時々他の病院の話を聞いたりすると「本当にここに応募してよかったのかな…」と思ってしまうことはあります。

就職してみないと分からないことも多いので、受かれば、その病院で頑張っていこうとは思っています。
No.2438 - 2006/11/15(Wed) 12:59:58
Re: はじめまして。 / 【katz】
良かったですね。

面接は人柄も大事ですが、その病院に入ったら自分は何が出来るのかセールスポイントをしっかり言えると、受かりやすいですよ。

頑張って下さいな。
No.2439 - 2006/11/16(Thu) 22:02:48
(No Subject) / heart
お久しぶりです!何とか2期目の長期実習も終了しました(^^)今回の実習は本当に本当に辛いものでした(_ _)始めの2週間はフィードバック中も部屋へ帰っても号泣の毎日。その後も週に2日は泣いてました。もう尋常じゃなかったです。全ては自分の勉強不足なのですが、もう辛くて辛くて本当に実習も学校もやめたらどうなるのかということしか考えてしませんでした。バイザーの先生の指導に対して意欲は低下するばかり。デイリーもレポートも出せなくなってしまったこともありました。何度も「中止にしようか?」とバイザーの先生に言われ、もういっそうやめてしまった方が楽なのかと思ったこともありました。そして、自分からやめるんじゃない。バイザーに言われたんだからしかたない。もう楽になりたいと本気で思ったこともありました。でも何とか10週間最後まで病院へ通わせてもらうことができました。結果は不合格です。期間が長いのである程度の単位になるらしく、評価が学校に届いてから先生方で会議になるそうです。だからこれから必死で国試の勉強していきたいと思います!!絶対今年卒業する!!
今回の実習本当に辛い10週間でした。自分でも信じられないような自分になっていました。学校の精神科の先生には鬱だと言われたこともありました。でも、たくさんのスタッフの方に声をかけていただいたことや同じ状況で頑張った4人の実習生など素敵な出会いもありました。学校の先生には何度も訪問に来ていただき、本当にありがたいことです。そして、今回の実習で心残りなのはケースの方にほとんどプログラムを行うことができなかったことです。何度も何度も評価のやり直しをさせてもらっている私に「もう大丈夫?」「だいぶしっかりしてきたね」と笑顔で見守ってくださいました。精神面に少し弱い部分があり、今回の実習中にも抑うつ状態になってしまったこともありました。でも、そんなケースさんに私は本当に救われていました。そんな患者さんのこれからの笑顔のためにもっと力になれたらと心から思います><
今まで経験させていただいた全ての患者さんスタッフの方々に心から感謝して患者さんにつくせる作業療法士になりたいと思います☆
No.2430 - 2006/11/09(Thu) 21:10:26
Re: (No Subject) / 【katz】
heartさん、こんばんは。
お疲れさまでした。大変な思いをしながらも頑張ってきたんですね。
OTの実習は確かにきついと思いますよ。職種によって大変さに違いはありますが、OTの学生さんが一番うつの発症率は高いのではないでしょうか?(知っている方がいたら教えてください)

まずはゆっくり休んでくださいね。よく眠れてますか?食欲も十分ありますか?
学校の先生に「うつ」と言われたのなら早めに精神科を受診してくださいね。精神科のことを勉強している人でさえ行きたがらなかったりしますが、風邪と同じですよ。早めは早めの受診に越したことはありません。自分が患者側になることで勉強になることも沢山ありますよ。

まずは自分の心地よいペースでしばらく過ごしてくださいね。

また書き込んでくださいな。待ってます。
No.2431 - 2006/11/09(Thu) 23:44:11
Re: (No Subject) / heart
遅くなってすみません><katzさんありがとうございます(; ;)鬱状態は実習が終わってから急速に回復し、今では以前のようにヘラヘラとしております(^^;本当にありがとうどざいます(^^)今は友達と計画を立てて国試の勉強に励んでいます!正直今はOTになりたい!!というよりはもう2度と実習に行きたくないから何としてでも今年卒業する!!!という気持ちのほうが大きいです(_ _;こんなことでOTになられたら一番困るのは患者さんだとわかっています。でも今だけはモチベーションをあげるための1つの手段として頑張ろうと思います(..;

今回の実習で1番辛かったことは自分の努力を認めてもらえず、性格や人柄を否定されたことでした。自分の中で処理できず、必死で送ったサインにも気付いてもらえませんでした。だから私は今の自分みたいに苦しんでいる人(具体的には鬱の方など)を認め、一緒に力になりたいと心から思いました。もともと精神科に興味があり、自分の中で精神を病むことが人にとって一番辛いことだと思っていました。そして、その人たちを支えていくことのできるOTになりたいと思い、OTSを目指しました。今回の実習で精神科への思いはさらに強くなりました。どうしてもなりたいです!!最終的には精神科のOTとして、作業療法で患者さんを支えていけるようにしたいです!!今はそのための準備として勉強がんばります><

katzさんや2回の長期実習中に担当のNsさん、担当のPTRさんが何気なくかけてくれた「よう頑張ってます」「よう頑張りました」という言葉に私は心から救われ、本当に幸せになりました。頑張っている人にこの言葉をかけてあげられる人になりたいと思います☆
No.2435 - 2006/11/14(Tue) 19:30:36
Re: (No Subject) / 【katz】
heartさん、こんばんは。
私も実習は二度としたくありません。バイザーは尊敬できる人ばかりでしたが、寝ること命の私にとっては過酷すぎます。毎日10時間眠れるなら、ぜひ再チャレンジしてみたいですが・・。

とりあえず今は、目の前の課題にひとつひとつ取り組んで下さいね。

せっかく書いてくれたので、少し将来の話をしましょうか。
繊細なココロを持っている人は、職場選びは特に慎重に行う必要があります。仕事で努力を認められないことは日常茶飯事です。時には性格・人格否定などパワーハラスメントもあります。なので職場環境や同僚の情報をしっかり得た上で決めてくださいね。同じようなストレスフルな環境になると再発しやすいですよ。

それから、自分が精神科にかかり「この経験を活かして患者さんの力になりたい」というスタッフを私は何人か見てきました。でもほとんどの場合、患者さんと距離がうまくとれていませんでした。逆に患者さんを悪化させたスタッフもいました。なので、思い入れは前面に出さず、適切な距離が取れる明るいざっくばらんさが必要になってきます。その辺りを就職するまでに身につけておくとよいと思います。

いくつかの課題があると思いますが、それらをクリアすればきっとheartさんの望むOT像に近づけると思いますよ。ペースに気をつけながら一歩一歩あゆんでいって下さいね。陰ながら応援しています。
No.2436 - 2006/11/14(Tue) 23:59:37
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS