16093
+++放課後 +++
○ 初めて来た学生さんは、ぜひ過去ログ読んでください ○
● 質問したらその分質問されたりもします ●
○ 自己紹介をはじめ自分の考えも書いてください ○
● 質問だけの書き逃げはマナー違反です ●
○ 投稿パスワードは「@ots」ですよ ○
ごぶさたしてます / てるりん
引用
エンドレスに感じていた実習が終わりました!
まだ、実感がありませんが…(苦笑)
史上最強にしんどい経験でした。。。
毎日、凹んだり落ち込んだりの連続でしたが、ほんの少しくらいは成長したハズ!
…と信じて、今後は実習中に見つけた課題をひとつずつクリアしていこうと思います。
次は国試勉強だぁ〜!!
No.2425 - 2006/11/05(Sun) 22:56:42
Re: ごぶさたしてます / 【katz】
引用
おかえりなさい。報告ありがとう。
よく頑張りましたね。まずはゆっくり休んでください。
実習の意味が本当にわかるのは働いてからかもしれません。
患者さんから教わったこと。
バイザーから教わったこと。
自分なりに考えたこと。
それらの重みは働いてからわかります。
てるりんさんことだからきっと、意味のある経験になったことでしょう。
国試は年々難しくなりますね。でもまだまだ暗記レベルでどうにかなります。このサイトにも国試のコツは載っているので、たまには読んでみてくださいな。
ではでは。
No.2426 - 2006/11/06(Mon) 21:12:56
(No Subject) / てるりん
引用
今回の実習は、とっても辛いです↓
前回の実習が嘘のように、やっぱり寝れない日々に突入中…(苦笑)
デキが悪いのに、就職の内定が出てしまい…。
就職の前に、、、実習終われるんかなぁ。。。
大きな不安を抱きつつ…、なんとか頑張ります↓↓
No.2409 - 2006/09/22(Fri) 23:11:20
Re: (No Subject) / 【katz】
引用
てるりんさん、こんばんは。
内定オメデトウ♪
実習は大変そうだね。残りは何日かな?
辛いときほど、しっかり胸を張って、顔を上げて乗り込むべし!
ファイトです〜!
No.2410 - 2006/09/23(Sat) 22:54:50
Re: (No Subject) / てるりん
引用
ありがとうございます(泣)
残り、6週間デス。。。
今日は、い〜っぱい寝ました!!
週に1日でもたんまり寝れたら幸せや…↑と思って、来週も頑張ります。
辛いけど、学ぶことは山ほどあります。
自分って、こんなに何も分かってなかったっけ?って首を傾げるくらい、何もかもがサッパリです(苦笑)
前の実習の評価が良かったから、今回の実習でデキの悪さに気づけて良かったなと素直に思っています。
あのまま思い上がって卒業しちゃったら、ロクなOTにならなかっただろうな(笑)
死なない程度に、頑張りまぁす。
No.2411 - 2006/09/24(Sun) 01:15:28
Re: (No Subject) / 【katz】
引用
時間の感覚からすると、始めの一週間で半分くらい終わったようなものです。
残りの6週間、長いようだけどあっと言う間に終わるよ。
最近の学生さんはストレスがかかると病的になっちゃう子が多いようなので、気をつけてくださいな。
健康的に頑張りなはれ〜。
No.2412 - 2006/09/24(Sun) 21:48:49
初めまして / JUN
引用
現在、4年制の学校の3回生のOTS、JUNと申します。
福祉住環境コーディネーターについて検索してたらこのHPに出会ったので書き込みさして頂きました。
学校のレポートで住改について調べていたら福祉住環境コーディネーターという資格があることを知り、興味がわきました。
少し調べてみたところ比較的取りやすそうな資格だし持っておきたい資格だと思います。
そこでこの資格を取りたいと思うのですが、福祉住環境コーディネーターの資格は学生の間に取ったほうがいいのでしょうか?それとも今は基礎知識をしっかりつけ、臨床にでてから取ればいいのでしょうか?
現在の気持ちは、今から勉強して11月に受験しようかと思っているのですが先輩からのアドバイスがあれば何かお願いします。
No.2403 - 2006/08/30(Wed) 23:26:50
偶然即RES / 【katz】
引用
初めまして。
資格は取れるうちに取っておくことに越したことはありません。すぐ取っちゃってくださいな。
もし落ちても無駄にはなりません。国試とダブる部分もあるので役立ちますよ。
頑張ってくださいね。
No.2404 - 2006/08/30(Wed) 23:33:36
(No Subject) / JUN
引用
katzさんレスありがとうございます。
じゃあ今回受験してみようかと思います。
後一押しが欲しかったので参考になりました。ありがとうございました。
ここにはとても良い情報が多いのでまた見にきますね。
No.2406 - 2006/09/01(Fri) 08:56:11
Re: 初めまして / 【katz】
引用
私は、面倒くさがりで時々嘘もつくので信頼できませんが、私以外の人たちの書き込みはオススメです。
No.2408 - 2006/09/01(Fri) 22:48:26
(No Subject) / 群馬県民
引用
遂に実習が終わりました
4月から?T期、6月から?U期と約5ヶ月間
長かったようで短かった実習
色々な課題を残しつつ、なんとか通りました!
これから就職活動や国家試験の勉強等ありますが
なんとか作業療法士になれるように今年は頑張りたいです
実習地であった蝦夷はいいところでした
帰りに支笏湖を廻り遊んできました
ですが、もう行かないかな笑
katzさんは北海道行ったことありますか?
No.2400 - 2006/08/29(Tue) 02:37:17
Re: (No Subject) / 群馬県民
引用
プロフィール見たら‥
やっぱりkatzさんは旅行に行ってるんじゃないかって
思いましたが、案の定‥
この写真はどこなんでしょうね〜
No.2401 - 2006/08/29(Tue) 02:40:08
Re: (No Subject) / 【katz】
引用
お疲れさま。
よく頑張りました。まずはゆっくりしてくださいな。
北海道は3回くらいしか行ってないですが好きですよ。
美味しいものを食べるためだけに北海道に行ったこともあります。
人生において最も美味しかった食べ物は、北海道で食べた一夜干しのキンメダイです。どんな牛肉やマグロもあれには勝てません。
No.2402 - 2006/08/29(Tue) 23:31:09
Re: (No Subject) / 群馬県民
引用
キンメダイですか!
サーモンはおいしいと聞きましたが
どの魚もおいしいんですねぇ
患者さんに色んなことを聞いたので
観光地を廻りたかったですが
行けず仕舞いでした、残念
No.2405 - 2006/09/01(Fri) 00:31:10
Re: (No Subject) / 【katz】
引用
では群馬県民さんの分も今度私が堪能してきますね。
No.2407 - 2006/09/01(Fri) 22:41:31
(No Subject) / のぶ [四国]
引用
お久しぶりです。のぶです。なんとか1期目の実習が終わりまた。(。.。)只今2期の身体障害分野での実習が24日から始まり1週間が終わりました。今は左半側無視のある方を担当中で、良く話すことが出来担当ケースと仲良く出来てるんで順調に実習してます。バイザーとの関係も最高にいい感じです。来週から大腿骨頚部骨折の男性も担当するんですが、今荷重制限が2/3なので、ROM検査で迷ってます。下手に動かすと、骨折部位に負担がかかりそうで・・この場合は可動域検査はどうすれば良いのでしょうか?OTRの訓練見学では、問題なさそうにみえたのですが・・・スーパーバイザーと話しているうちに、2症例目のバイザーが帰宅してしまって・・・月から評価なんで・・・何かアドバイスがあればお願いします。ちなみに2症例目は80代で人工骨頭置換術はしていません。
No.2371 - 2006/07/29(Sat) 17:15:14
Re: (No Subject) / 【katz】
引用
のぶさん、こんばんは。
これは状況がわからないので、軽はずみなことは言えません。
月曜までに、のぶさんなりに数パターンの対応を考えて置いて、最終的には2症例目のバイザーにしっかりアドバイスを受けて下さい。
実習がうまくいくかどうかは、患者さんの治療に比べたら、ちっぽけなことです。
その視点を常に持って頑張ってくださいな。
No.2372 - 2006/07/30(Sun) 00:04:32
Re: (No Subject) / のぶ
引用
解かりました。いろいろなパターンを考えてみます。患者さんがよくなるためには学生という立場で何が出来るのか良く考え患者さんに寄り添いながら目標に向かってがんばます。
No.2374 - 2006/07/30(Sun) 09:47:47
Re: (No Subject) / のぶ [四国]
引用
月曜日から評価をはじめ、MMT・ROM・形態測定・HDS−R・握力・トイレ動作・食事場面・移動・移乗・歩行分析を行いました。残り2日間で、更衣動作を見る予定なんですが、何か抜けてるいるような感じがしするので何かあれば指摘お願いします。バイザーはそんなんでいいんじゃないのて感じで・・軽く流されてしまって・・なんだか不安です。
No.2378 - 2006/08/02(Wed) 22:11:09
Re: (No Subject) / 【katz】
引用
のぶさん、頑張ってますな。
質問の件は、状況がわからないので軽はずみなことは言えません。
ところで、患者さん御本人は「何がしたい」と言っているのですか?
No.2380 - 2006/08/02(Wed) 22:52:31
Re: (No Subject) / のぶ [四国]
引用
自宅に帰って自転車に乗ることが本人の希望ですENT後は、1人暮らしをする予定の方です。もちろんヘルパーさんに掃除を手伝ってもらう程度のレベルも方で、今の注意事項としては、2/3荷重なので、歩行時は交互歩行器を使用するのが病棟との約束です。メンタル面は問題なく、いつも私が笑顔で癒されてます。14日に全荷重OKになれば、調理指導・入浴練習・外出し公共機関の利用体験をする予定です。外出訓練はバイザーから、許可を貰いました。あとは、全荷重になることを祈るだけです。
No.2382 - 2006/08/03(Thu) 21:43:12
Re: (No Subject) / 【katz】
引用
のぶさんが努力した甲斐あって、患者さんの人となりもうまく捉えている気がします(^^
いつか御本人の希望が叶うと良いですね。のぶさんの見立てとしてはいかがですか?
身障分野の方、どなたかアドバイスがあればお願いします。
No.2383 - 2006/08/03(Thu) 23:34:59
Re: (No Subject) / てるりん
引用
のぶさん、お疲れ様です。
評価項目が不足しているのではないかという不安について…。OTは『評価で始まり、評価で終わる』という言葉がありますよね。
初期評価・最終評価という名前がつかなくても、その方の言動全てが常に『評価』になっているのだと私は思っています。例えば、治療しながら評価すべき項目に気づくことも多々あるのではないでしょうか。治療プログラムも、追加やら変更やらが出てきちゃいますし。。。
…ということで、初期評価で完璧に!って言う方が難しいのかも…なんて勝手に思っています。ちょっとでも気が楽になればと思い、書き込みしました。
No.2384 - 2006/08/03(Thu) 23:48:52
Re: (No Subject) / のぶ
引用
明日からリハビリをOTRから引き継ぐことになりました。不安だけど、ケースの前では、しっかりした態度で関わりたいと思います。自転車にも乗れそうな人ですが、年齢的(79歳)に心配ですが、本人の希望をかなえられるようにOTSとして頑張ります。
No.2387 - 2006/08/06(Sun) 11:03:04
Re: (No Subject) / のぶ [四国]
引用
お久し ぶりです。担当ケースに全荷重OKになり、訓練を始めて1週間が立つました。かなりレベルが良く、もう杖も要らないんじゃないかと思ぐらいスタスタ歩いてます。回復スピードが速く、OTSとしてどうアプローチしてよいか迷ってます。明日から、訓練をほとんど変えなきゃ・・・・ヤバイです。
No.2398 - 2006/08/20(Sun) 23:37:28
Re: (No Subject) / 【katz】
引用
大変かも知れないけど良かったね(^^
ファイトです〜!
No.2399 - 2006/08/21(Mon) 23:59:50
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LK (Free)