[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

キューバへの電話料金の件 / りーど
ボニータとはまだ電話で話せてない。毎日かけてはいる。(携帯・・・しかもサンティアゴ・・・かなり無理あるな・・大汗)。で、きょうNTTより請求書が届いたので明細を確認。どれどれ。ボニータにかけはじめた1月5日から15日までで、計46回、合計2415円。最長が45秒、最短は1秒、10秒未満が26回。呼び音が鳴っているので待っていたら急に途絶えたり、呼び音が途中から少し変わったり(そこからカウントされてるたぶん)、最初から無音だったり、ヘンな(フランス語か?)アナウンスが流れたり、そんなこんなばっかりでこれだ(俺も懲りずにかけ過ぎ?)。これまでも数回あり見過ごしていたが、2000円あれば野菜炒め何食分作れるっちゅうねん(スーパーで野菜を購入し自炊の場合)。というわけで明日問い合わせることにした(というか今電話したら終わってた)。乞うご期待(へ?)。
No.921 - 2005/02/03(Thu) 20:09:43
Re: キューバへの電話料金の件 / YM [ Home ]
よくある話です。2000円あれば、クリスタルが20本も飲めますね。
 私の場合、以前はKDDIを利用していたのですが、電話が通じなかった時は、即座にKDDIに問い合わせ、通話記録を確認してもらい、話してもいないのに課金されているものは、通話記録を削除してもらっていました(つまり、その分は料金請求を免除してくれる)。でも、悪用して、本当は電話が通じていたのに嘘ついてタダにしてもらってはいけませんよ。ちゃんと話が出来ていれば、通話時間が長くなるので、嘘がバレるでしょうが。
 他の電話会社の場合は、料金請求を免除してくれるか、知りません。
 ちなみに、ヤフーBBは、キューバに滅多に繋がらないうえに、たとえ1秒でも通話記録が残ったら1分間の料金を請求され、かなり損しました。BBのサービスセンターに何度も電話し、さんざん交渉しましたが、絶対に返してくれませんでした。頭に来て、消費生活相談センターに相談したら、「またですか。ヤフーBBは、その手の苦情が非常に多いんです。でも、今の法律では裁判しないとダメで、裁判に勝てるかも保証出来ないんです。Yahoo!BBはやめて、他の電話会社を利用することをお勧めします。」と言われました。
 最近よく使っているG-Callでは、話が出来ないのに料金が請求された経験は、まだありません。
No.922 - 2005/02/03(Thu) 23:46:15
Re: キューバへの電話料金の件 / YM [ Home ]
↑思い出した。私がKDDIから料金請求を免除してもらったのは、相手が固定電話の場合でした。KDDIの人も、それを確認していました。携帯が相手だと、「電波状態が悪くて通話が切れたのだから、料金は返せない」ということになりそうな気がします。
 ちなみに、うちからサンティアゴの知人の携帯に電話したことがありますが、その時は一発でちゃんとつながりました。
No.924 - 2005/02/03(Thu) 23:52:12
Re: キューバへの電話料金の件 / りーど
さっそく電話しました。オペレーターからまず確認されたのは「それは電話かファックスか」ということだけでした。折り返し担当者から連絡がきたので、こちらの状況を詳しく伝えました。一件一件の通話を調査してみて、応答があることになっている通話が、接続の不具合や、何かしらの雑音などにより課金されているとしたら、請求を見直すことになるだろうといわれました。また「一度こちらからかけてみていいですか」と言われたのでOKしました。15日以降もずっと俺はかけ続けており、そこまで含めて調査してもらえるはずです。月曜日の連絡待ち。乞うご期待・・・。

>うちからサンティアゴの知人の携帯に電話したことがありますが、その時は一発でちゃんとつながりました。

これはたぶんサンティアゴ「市内」(かその近辺)じゃないですかね、その方がいた場所というのが。一応携帯を買ったときのあやふやな情報としては、ハバナやサンティアゴなどセンターがある地域から25km以内の範囲では通話可能だということでした。ボニータの家は20kmということで、周辺の環境(やたら田舎)にもよるしかなり微妙だなこりゃと思いつつ買ったわけですが、やはり難しいみたいです。きょう実は近所の公衆電話(というか普通の家の電話)にかけてボニータと話せました。携帯どうなってる?って訊いたら、やっぱりサンティアゴ(市内)じゃないと使えないって言ってました。トホホ。
No.926 - 2005/02/06(Sun) 02:50:00
Re: キューバへの電話料金の件 / りーど
昨晩、NTTの通話調査係りの方から電話あり。やはりかけてもつながらず、「該当番号は存在しない」となったらしい。携帯であることも告げると、携帯であれば通常地域番号はいらないのではと言い、地域番号なしでもかけてくれたがやはり同じだった(これは俺も途中でやってる)。また特別に携帯用の番号があるのではという話にもなったが、これらは現地で俺も気になったので確認していて、通常通りかければよいという話だったので、それを伝えた(もうひとつハバナの番号でかけるのはまだやってない。もしかして?)。というわけでこれ以上の調査は難しいとのことで、この結果を請求の係へ伝えてもらう、ということにした。「存在しない番号」にかけてつながるわけがないので、おそらくは全額の請求取り消しが期待できるわけですが、いいんだか悪いんだか・・・よくわからない。乞うご期待・・・。というか何か新情報あればよろしく。
No.931 - 2005/02/07(Mon) 03:36:58
Re: キューバへの電話料金の件 / りーど
昨晩請求担当から電話あり。1月5日から今月2日までかけまくった分を全部データ削除、請求取り消しということになりました。・・・いいんだか悪いんだか。携帯は現地で使うことにしようかな。トホホ
No.935 - 2005/02/08(Tue) 05:44:16
管理人さん、すいませんm(__)m / FAP [ Home ] [ Mail ]
ゲバラの写真館などあります!是非一度きてください!
よかったら掲示板に一言でも書き込んでほしいっす!><
ではでは、失礼しました。

http://faanpe.hp.infoseek.co.jp/fap.html
No.928 - 2005/02/06(Sun) 16:27:58
Re: 管理人さん、すいませんm(__)m / ceria
 管理人さんより早く、早速、書き込んできました。
 写真館の拡充頑張ってくらさいね♪
No.929 - 2005/02/07(Mon) 00:15:58
結婚手続きに関して質問 / りーど
YM氏!日本での結婚手続きに関して教えてください。YM氏作成の結婚マニュアル(これが無ければ俺は路頭に迷っていたかもしれない。大半をこれに頼って今日に至ることができた。この場を借りて改めて御礼申し上げます)を読むと、必要書類は、キューバで取得した婚姻証明書とその日本語訳、および住民票とありました。今回、市役所に問い合わせたところ、これらに加え、通常(国際結婚では)「国籍証明書」が必要とのことでした。日本にすでに来ていればパスポートでいいといわれましたが、もちろんまだ取得すらしておりません。YM氏が手続きされたとき「国籍証明」については何かやりとりがありましたか?
No.828 - 2005/01/13(Thu) 02:54:00
Re: 結婚手続きに関して質問 / YM [ Home ]
私の場合、東京都某区が本籍地でして、そこの区役所に届け出たのですが、その時は「国籍証明」というものは要求されなかったと記憶しています。確か、婚姻証明書に村田さんの本籍地が書いてあって、それでキューバ国籍であることが明らになるので、問題ないのではないか、と思います。
No.833 - 2005/01/13(Thu) 12:32:13
Re: 結婚手続きに関して質問 / りーど
婚姻証明書に項目としては「出生地」しかないんですよ。でも本書が戸籍登録の証明も兼ねているってことで、国籍は当然キューバである、ということでいいのかな?そのへんを大使館にも聞いてんだけどまだ回答なし(相変わらずの・・・
No.838 - 2005/01/14(Fri) 02:56:37
Re: 結婚手続きに関して質問 / YM [ Home ]
当方の婚姻証明書を見ましたが、確かに国籍が記されていませんね。
で、思い出しました。Primera Firmaの時に発行してもらった書面「Solicitud Matrimonial」に、「Cuidadania Cubana」(国籍 キューバ)と明記されています。これも合わせて区役所に提出ました。
 それから、役所には、証明書原本を提出しなければならないので、提出前にコピーをとっておいた方が、後で何かの時に役に立つと思います。
No.845 - 2005/01/14(Fri) 21:45:09
Re: 結婚手続きに関して質問 / りーど
うーん、ありました!確かに「ciudadania cubana」と記されています。日付がないのが少し心配ですが、でも補足資料として必要といった感じだったからなんとかなるかな。持ち帰っていてよかった〜。最初ボニータが持ってたんだよなこれ。つうか全部訳さないといけない。もらったときやってみたけどなんかよくわからなかったんだよな〜。でもまあ大事な手続きのためだ頑張りまっす。YMさんありがと!助かった!(たぶん
No.846 - 2005/01/15(Sat) 05:23:02
Re: 結婚手続きに関して質問 / りーど
本日区役所にいき、届出してきました。ただ、こちらが提出した現地での「証明書」2通をめぐる判断について、区役所では判断できず、法務省戸籍課の判断をあおぐことになり、さらに法務省でも「この証明書がキューバを代表して正式に発行された書類であるという確認が必要」、ということになりました。この時点で区役所の担当者は、俺と法務省間の単なる伝書鳩(これは言い過ぎではない。態度もあからさま。公務員は民間で鍛えなおすという案に賛成します)に成り果てたので、俺がカウンターの中に入り、直接法務省担当者と電話で話しました。確認手段としては、キューバ大使館の保証を得ることが(もし大使館が対応してくれるのであれば)最も簡単な方法である、ということを言われたので、では確認作業は役所のほうでやってくださいとお願いし、了承を得ました。また「これまで結婚された方もこの書類で受理されている」という話をしたところ、場所などを聞かれ(勘違いして適当に答えちゃった。まずい)、その役所にも当たってみると話されました。ただこれらの国内での確認が不調に終わった場合は、外務省を通じての現地への確認作業となり多少時間がかかるとのことでした。結局、区役所で提出書類はホールドしておき、法務省が上記確認をとって返答するということになり、しばらく保留・返事待ちです。

これだけで非常に疲れましたが、総じて、キューバに関しては役所においてもまだデータが蓄積されていないということを改めて痛感しました。どんどん人が行き来して、絶対数も増え、もっと簡単に手続きできる世の中になることを希望します。

※primera firmaのときにもらった「証明書」にも日付入ってましたね。数字ではなく文字で書いてあったので気付きませんでした。念ため訂正。
No.908 - 2005/01/28(Fri) 20:42:32
Re: 結婚手続きに関して質問 / YM [ Home ]
どこの区ですか?困ったもんですね。私の本籍地の○田区役所には、外国人との婚姻関係の専用窓口があり、そこの人は、とても親切でしたよ。婚姻の届は1分位で受理されました。隣で、日本人の夫と中国人の妻が、凄く怖い表情で離婚手続きをしていて、とても険悪な雰囲気でしたが・・・。
早く手続きが済むといいですね。
No.909 - 2005/01/29(Sat) 01:10:24
Re: 結婚手続きに関して質問 / りーど
>○田区役所

でしたか。月曜日速攻で訂正の電話をいれます。いや、以前ほかで受理されている、という話をしたら、反応がよかったんですよかなり。まあそのとき確認がとれていればOKだろうってことなんでしょうけど、そうでなくても、前例・既成事実ってのは大きいと思うので。っていうかなんでこんな手間隙かけないといけないのか。なんだか、偽札じゃないという確証が得られるまで買い物させません、って言われてる気分・・・。

根本的な話をすれば(まただんだん頭に血が上ってきた)、これは役人の能力不足・知識不足という問題だ。婚姻手続きを生業とするのであれば、この国であればこの書類という情報を集めておかなければならない。自分で判断できないというのは仕事にならないということだ。伝書鳩を見て思った。「ああ、彼らには給料(税金)払いたくない」。法務省にまかせるのであれば、区役所はいらない。直接法務省に届出すればいいだけだ。

・・・なんちゃって。(・・・拒否されたわけでなく、まだ確認中なんでこのヘンでお茶を濁しておきます)
No.913 - 2005/01/30(Sun) 06:12:21
Re: 結婚手続きに関して質問 / りーど
本日、届出が受理されました。月曜日に法務局担当者に電話し前例の詳細を伝えたのが効いたようです。法務局担当者からは時期なども聞かれ、答えたところ、全部書類はこちら(法務局)に回付されているのであたってみます、といわれていました。またキューバではこの「ブフェッテ・インテルナシオナル」というところが正式な機関であり、そこでしか手続きできないことや、証明書の受領手順なども少し話しておきました。これで手続き完了、ほっと一安心です。
No.920 - 2005/02/03(Thu) 02:26:32
Re: 結婚手続きに関して質問 / YM [ Home ]
とりあえず、良かったですね。念のため、しばらくしたら戸籍抄本をとって、本当に婚姻の記録が追加されているか、確認することをお勧めします。
No.923 - 2005/02/03(Thu) 23:48:11
Re: 結婚手続きに関して質問 / りーど
区役所から電話が来た時点ですでに戸籍謄本なども取り寄せられます、とのことだったんで安心はしていたんですが、直接手にしておきたいと思い、役所に行きもらってきました。身分事項の欄に結婚という項目ができ、そこに婚姻日(現地での日付)や彼女の氏名・生年月日・国籍などが記載されていました。余談ですが、戸籍謄本1部につき450円払わなければならず、今回のように結婚して戸籍ができるといったような場合は、手続き完了の証書代わりとして無料配布するぐらいのことはやってもいいんじゃないかとワタクシなんか思いますけどね。
No.925 - 2005/02/06(Sun) 02:25:15
乳児死亡率 キューバと米国との比較 / Aleida
 この VIVA! CUBA!! の「サイト」のページに、ニューヨーク・タイムズの記事を和訳したものが新たにアップされてましたが、ぜひ多くの皆さんに読んで頂きたいので、こっちに引っ張り出してしまいました(^^;
どうぞ、御一読くださいませ m(_ _)m
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/01/by.html

 乳児死亡率というのは、1000人の赤ちゃんが生まれて1年以内に亡くなる数です。その国の医療はもちろんのこと、衛生状態や栄養状態をも表す指標として、よく使われる数字です。欧米の先進国が低いのは当然ですが、キューバが経済封鎖を受けながらも米国より低い数字を達成しているのは、特筆すべきものです。

 キューバ     5.8     
 USA      6.7
 カナダ      4.9
 日本       3.0
 韓国       6.1
 中国      30.7
 シンガポール   2.3 (最少)
 イギリス     5.4
 ドイツ      3.9
 メキシコ    23.6
 ベネズエラ   17.4
 ブラジル    35.6
 イラク     97.1
 アフガニスタン 213.8

 (WHOの2002年の統計より。文中のCIAのと多少違いますが。)
No.916 - 2005/01/31(Mon) 11:19:40
Re: 乳児死亡率 キューバと米国との比較 / YM [ Home ]
これは凄い!
あと、何かで読みましたが、医師一人当たりの人口も、良い数字らしいですね。また、識字率も、米国よりキューバの方が高かったと思います。
No.917 - 2005/02/02(Wed) 00:22:04
Re: 乳児死亡率 キューバと米国との比較 / ceria [ Home ]
ニューヨークタイムズ紙2005/01/12付けコラム記事より。以下に全文を翻訳して掲載。

「医療保障?キューバに頼んでくれ」(Health Care? Ask Cuba)byニコラス・クリストフ

悲しい事実を伝えよう:もしもアメリカ合衆国の乳幼児死亡率がキューバ並であったなら、我が国は一年で2,212人の子供を救うことが出来ただろう・・・

 以下、URLの記事参照。
No.919 - 2005/02/02(Wed) 15:05:09
モロンにて / YM [ Home ]
年末、シエゴ・デ・アビラのモロン市に約1週間滞在しました。
ある日、街を歩いていたら、20歳位の青年が僕に寄って来て、「Una Moneda!」と言いました。出ました、クレクレ君。意味が分からないふりをすると、何回もバカの一つ覚えのように「Una Moneda!」繰り返し、最後は自分の財布を開いて中身が空なのを見せて「Tengo Hambre!」と言いやがった。面倒だから無視したら、去って行きました。
 「外人にクレクレ行為をするのに『Una moneda!』って言い方はないだろう。せめてもう少し分かり易いスペイン語表現にしろよ・・・」と思って歩いていたら、今度は自転車に乗った小学生が僕を追って来ました。その小学生が言ったのは「Give me one doller!」。小学生の方がずっと賢いじゃないですか。妙にこの小学生に好感が持てました。金はあげなかったけど、思わず僕は笑顔になってしまいました。
No.851 - 2005/01/15(Sat) 23:11:45
モロンにて 2 / YM [ Home ]
僕がモロンの街を一人で歩いていると、10分ごと位に、誰かに声をかけられます。地元のローカル列車に乗っても、車内で声をかけられます。↑上記のようなこともあるので、「またクレクレだ・・・」と思って邪険に対応すると、「あなた、村田さんの旦那さんでしょう!」と言われることが多いのに、驚きました。
 モロン市の人口が約5万人で、僕たちの結婚式の来客が約200人だったので、250人に1人は結婚式で会っている計算になります。村田さんの知り合いで、結婚式に来なかった人も居るのだから、そこらじゅう知り合いだらけな訳でした。
No.870 - 2005/01/18(Tue) 22:37:30
モロンにて 3 / YM [ Home ]
全然反響がないのですが、勝手に続けます。くだらない話ですみません。
モロンから南に15キロ位の、ピナという街に用事があり、一人で列車に乗って行きました。ローカルの列車なので、切符はペソ・ナシオナル払いです。
 乗車して窓際の席に一人で座っていたら、中学生位の女の子が隣に座りました。別に何も話はしなかったのですが、その子は自分のバッグからキャラメルのようなお菓子を取り出して食べ始め、半分かじった残りを僕にくれました。初対面の全然知らない人でも、一緒に列車に乗っているというだけで、こんなに親しく接してくれる人が居る、やっぱりキューバはいい国です。
 そして、車内販売が来たら、その販売員は、村田さんの祖父と従弟でした。 片道20分位の小さな旅でしたが、とても幸せでした。その雰囲気を文章でうまく表現出来ないのが悔しい。
No.884 - 2005/01/20(Thu) 23:41:04
Re: モロンにて / Aleida
 レスは書かなくても、いつもとても興味深く読ませていだだいてますよ! 特に村田さんやモロンの人達の話には癒されます。大晦日の「iViva Cuba!」の話は何度読んでも感動的で友人とも話題にしました。なので、どぞどぞ続けてくださいませ。

 ところで、3月に友人がトリニダからカヨココに向かう時にモロンを通るそうです。時間がとれるかわかりませんが、できればぜひ見た方がいいというモロンのお薦めスポットがありましたら教えていただけますか? 
No.888 - 2005/01/21(Fri) 09:55:20
Re: モロンにて / YM [ Home ]
モロンには、全然見るべき場所はありません。ホテルが1軒しかない街、と言えば、いかに観光地でないかがご理解頂けるでしょう。でも、そこが逆に、観光地化されていない本来のキューバらしい雰囲気を残している訳です。馬車は、ハバナで良く見るタイプと違い、大草原の小さな家に出てくるような渋いやつばかり。鉄道のモロン駅前広場に行って、露店でピザとレフレスコを買い、ベンチに座ってぼーっと馬車やアメ車を眺めていると、癒されます。
No.890 - 2005/01/22(Sat) 00:51:42
Re: モロンにて / りーど
>モロンから南に15キロ位の、ピナという街に用事があり

俺はいつも同じルートばかり通っているので、たまには他の町にもいってみたいな。例えばパルマ・ソリアノとか(笑

>ローカルの列車なので、切符はペソ・ナシオナル払いです。

これは知らなかった。今度ぜひ乗ってみたい。(ペソ大好き人間:談)


長期連載キボンヌ
No.892 - 2005/01/22(Sat) 06:04:25
Re: モロンにて / Aleida
> 観光地化されていない本来のキューバらしい雰囲気を残している訳です。

自分も観光客なのに、そういう所にとても憧れます。
ただぼーっとしているだけの贅沢な時間を過ごしたいものですが、ついついあちこち行きたくて欲張ってしまうんですよね。
モロンを日本人が歩いていると、村田さんかYMさんの関係者かと思われるかしら。
No.894 - 2005/01/22(Sat) 10:31:30
Re: モロンにて / YM [ Home ]
モロン駅でブラブラしていたら、村田さんの祖父と従弟が仕事をしているのに会いました。そして、商品であるクッキーと羊かんみたいな甘いお菓子をくれました。
 祖父が「この近くに、ハポネサが住んでいる。クバノと結婚している。今からそこに行ってみよう。」と言い出し、仕事を離れ、連れて行ってくれました。その家は、駅から目と鼻の先にあったのですが、残念ながら、その日本人は外出中でした。そして、別の知り合いの家に連れて行かれ、そこでコーヒーをご馳走になりました。
 そして祖父の仕事場に戻ると、別の従弟と、学校帰りの姪が来ていました。
 という訳で、少なくとも、もう一人日本人がモロンに居ることが判明しました。
 ちなみに、ペソ払いの列車の運賃は、大変安いです。モロンからピナまで40センタボス(約2円)だったと思います。
No.896 - 2005/01/22(Sat) 11:53:45
Re: モロンにて / りーど
ローカルの列車が、どこを通っているかってわかりますか?路線表などあれば一番いいんですが。どれがローカルなんだか。例えばハバナやサンティアゴから出ているローカル線ってあるのかな?
No.912 - 2005/01/30(Sun) 05:51:17
Re: モロンにて / YM [ Home ]
トーマスクックの時刻表の青い表紙のやつ(Overseas Timetanle)に、キューバの路線図と列車時刻が出ています。地方の超マイナーな列車は掲載されていませんが。この時刻表、以前は大きな書店に大体あったのですが、最近は赤い表紙のヨーロッパ版しか置いていないところばかりです。多分、神保町のマップハウスという地図専門店にあると思います。ただ、どの列車がドル払いで、どれがペソ払いなのかは、この時刻表にも表示されていません。
 ハバナでは、船で湾を渡ったカサブランカから出ているマタンサス行きの列車がペソ払いです。エスタシオン・セントラル発でローカルがあるのかは分かりませんが、坂を下った所にあるエスタシオン・ラ・コウブレから出る列車の中に、ペソ払いのがあります。
No.915 - 2005/01/30(Sun) 12:04:59
中国とキューバ / 貢
北方謙三氏が書いた「水滸伝」はキューバ革命をモチーフにした小説だそうです。皆さん機会があれば一読いかがでしょうか。
No.910 - 2005/01/29(Sat) 22:47:17
Re: 中国とキューバ / りーど
そういう意図があったとは知りませんでした。

有隣堂サイト
座談会:北方「水滸伝」の魅力
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/406_1.html

だけど〜ぼくにはお金が無い〜
どなたか読んで感想聞かせてください。

※中国については、李賀、杜甫、魯迅など多くの優れた詩人・文学者を生んだ国という良いイメージが、自分の中にはあります。今後中国がキューバにとって旧ソ連のような存在になるのかどうか。またそれがいいのか悪いのか。
No.914 - 2005/01/30(Sun) 06:33:52
トロント−ハバナ / mimi
以前こちらでトロント経由でのキューバ行きについて教えを請うた mimi です。
りーどさん、ぐらんで はぽねすさん、ご結婚おめでとうございます。
お幸せですね〜。いいないいなー。
と思うと同時に、みなさんの勇気に感服いたします。

エアカナダでのトロント経由キューバ行きについてご報告を。

エアカナダは、サービスも良く、旅は快適でした。
トロントは、空港でシャトルバスを待つ間はめちゃくちゃ寒かったけど、ホテルの部屋では長袖Tシャツ一枚で過ごせました。
ホテルは、空港にあるインフォメーション画面で探し、というか、セキュリティのお姉さんに「いちばん安い空港に近いホテルに泊まりたい」と言って出してもらった画面でホテルを決め、マシンに付いている電話機で予約。
1階下に降りて無料のシャトルバスに乗りました。
行きと帰りで違うホテルに泊まってみましたが、どちらも税金など全て含むとCA$91と、ちょっと高めでしくしく。
行きのホテルの朝食は、飲み物1杯とトーストや菓子パンのビュッフェ。内容に不満アリ。
帰りのホテルは朝食込みではなかったのですが、卵料理とフライドポテトにトースト、飲み物も併せてCA$5くらいでした。

ツーリストカードは、飛行機の搭乗口で無料で配られました。

ハバナは、年末ということもあったのでしょうが、1年前よりもかなり治安が悪くなっていた印象。
知人によると、新しい犯罪組織が出来、それは以前からあったものよりもたちが悪くて、キューバ人もかなり被害にあっているそうです。
2度引ったくりにあいましたが、どちらも犯人は子どもです。
しかも、2度目は20人くらいの12−3歳くらいの子どもに集団で襲われました。
初めは盗み目的、次第にチナをいたぶるのが楽しくなって、という印象でした。
子どもだということに大変ショックを受けました。

あんまり愉快なお話ではなくてごめんなさい。
でも、それでもやっぱりキューバの人々が大好きで、これからも通ってしまうと思います。
私はキューバに恋人はいないし恋人を作る気もないのですが、友人知人がものすごいカリーニョをもって私を思ってくれ、そんな彼らに私もすごいカリーニョを感じています。

ところでチャビートへの換金ですが、円からの換金がいちばん率がいいと思います。
安く上げたい場合は、面倒でも銀行で円と換金するのが良いと思います。
TRANSCARD の場合、手数料とかはどうなのでしょうか?
研究の余地有ですね。
あとで調べてみようと思います。
No.872 - 2005/01/19(Wed) 09:04:35
Re: トロント−ハバナ / YM [ Home ]
おかえりなさい。mimiさんって、私の知り合いのmimiさんでよね。違っていたらごめんなさい。
トロント経由、アメリカ+メキシコより良さそうですね。
TRANSCARDは、ネットでクレジットカード利用で入金すると、10%程の手数料がかかります。米ドルからの両替並みで、費用の面ではベストではありませんが、現金を持ち歩かなくて済む、というメリットが大きいと思います。
キューバ国内の治安ですが、私も先日被害に遭いました。詳細はえらく長い話になるので、別の掲示板(CUBA★CUBA)に書きましたが、とにかく皆さん、気をつけましょう。観光客が集まる場所には警官が居て、かなり治安が保たれていますが、そうでない場所は結構ヤバイみたいです。しかし、子供っていうのはショックですね。
No.873 - 2005/01/19(Wed) 12:43:44
Re: トロント−ハバナ / masakazu
来月初キューバのmasakazuと申します。
mimiさんおかえりなさい。なにより無事でよかったですね。
貴重なトロント経由ルートの情報ありがとうございます。

> 行きと帰りで違うホテルに泊まってみましたが、どちらも税金など全て含むとCA$91と、ちょっと高めでしくしく。
しくしく。高いなー。僕も夕方から朝までの滞在なので、困ったな。
僕は何か違う方法を探してみようと思います。
夕方から朝まで、何か特別なことはしましたか?

チャビートへの両替ですが、カナダ経由やし、面倒なので、日本から全額CAにしようと思っていました。

でも、ACの早割りはすごく安いですね。僕は¥67000でハバナまでの航空券を手に入れれました。

ところで、僕はキューバではハバナ〜バラデロ〜サンタクララ間を列車で移動したいのですが、誰か列車の情報について知っている方いませんか?どんな列車なのか、どうやって乗るのか、結構本数はあるのか、など知りたいのですが。
No.875 - 2005/01/19(Wed) 19:49:46
列車について / YM [ Home ]
キューバでは、長距離列車(特急、急行に相当)は、外国人は別の窓口で切符を購入し、外国人料金(ペソ・コンベルティブレ)になります。ローカル列車は、人民と同じ扱いで、ペソ・ナシオナルで払います。ハバナから長距離列車が出る中央駅(Estacion Central)の場合、駅舎に向かって右側にずっと線路沿いに歩いていった所に「LADIS」という外国人専用切符売り場があります。長距離列車は座席指定ですが、基本的に事前予約は出来ないようで、私が何回か利用した時は、いずれも出発の1時間前から切符を売り出していました。切符売り場の人や車掌さんは、スペイン語しか話せないと思っておいて下さい。車内放送がないので、いつ目的地の駅に着くか分からないので、注意して下さい。駅のホームの駅名表示も全く目立ちません。車内で近くの人と仲良くなって自分がどこで降りるか教えておくと良いです。
列車の本数はとても少ないです。遅れ、運休は日常茶飯事です。冷房のある列車は、ごくわずかです。長距離でも、寝台車、食堂車はなく、サンドイッチや飲み物程度の車内販売があるだけです。
また、バラデロには列車は行っていません。マタンサスあたりまで列車で行き、あとは別の交通手段が必要です。
トーマス・クックの青い表紙の時刻表に、キューバの主な路線の列車時刻が掲載されていて、結構役に立ちます。
No.876 - 2005/01/19(Wed) 22:33:27
Re: トロント−ハバナ / りーど
mimiさん、ありがとうございます。勇気なんていらない、単なる成り行きです。俺もキューバで彼女をつくるなんて考えたことすらなかったです。

トロントですが、俺はいつも日本で予約して「ラマダ・トロント・エアポート」というところに泊まっています。空港から無料のシャトルバスで10分ほど、一晩6800円で、朝食はバイキングでパン、果物、ジュース類が食べ放題です。こじんまりとしたところですが、プールもあるし、まあ一晩寝るだけなので、気にいっています(サービスいいところは高いだろうし)。

ハバナでは大変でしたね。確かに愉快ではありませんが、こういう情報は大事だと思います。被害にあった具体的な「場所」や「時間帯」なども書いてもらえると、今後行かれる方々にさらに有益かと思いますので、もしできればお願いします。

列車の件。ワタクシ実はハバナで切符買って待合室で待っていたところ、知らぬ間に出発の時間がきていて乗り遅れた(単にぼっとしていただけ)、という悲しい過去を持っております。切符売り場に戻って払い戻しを頼んでみましたが、もちろん受け付けてもらえず、あしらわれたので、「フィデルなら対応してくれる、フィデルに電話しろ、日本とキューバは友人じゃないのか」とわけわからんことを叫び、「へえ、おまえフィデルと友達か。俺は知らん」と軽くいなされたという悲しい過去を・・・(これマジ)。50ドルがパーでした。それ以来ハバナ駅には足を運んでおりません。

※ >駅舎に向かって右側にずっと線路沿いに歩いて

  左側だった記憶があるんですが、移動した?
No.882 - 2005/01/20(Thu) 05:04:44
Re: トロント−ハバナ / YM [ Home ]
↑書き方が良くなかったですね。駅の外から駅舎を見て左側。サンティアゴの方を向いて、駅舎から線路を左に見ながら歩く。つまり、駅舎を出て左側です。
 でも、逆に、Estacion La Coubreの方に向かって坂を下ったところにも切符売り場があり、そこでも外国人向けに売っているかも知れません。いずれにしても、切符売り場の場所は時々移動するようなので、現地で人に聞いた方が確実ですね。
 それから、サンタ・クララ駅の外国人向け(正確に言うと、パスポートを持つキューバ人も含め)の切符売り場は、駅前の道路の反対側の公園みないな所にありました。そこで切符を買ったのは2000年9月と、古い情報ですが。
No.883 - 2005/01/20(Thu) 23:23:08
Re: トロント−ハバナ / mimi
 * YMさん
私はYMさんがどなたか存じ上げてるのですが、YMさんに私がわかるかな?
出発前に村田さんに電話しました。

TRANSCARD の件、ありがとうございます。
私も調べてみたのですが、手数料が高いですよね。
実はドルをたくさん持っているので、それを生かしたいと考えているのです。
ドルの現金を持っていって、銀行に口座を作るというのはどうなのでしょう?
それも10%の税金を引かれた額の入金ということになるのでしょうか?

 * masakazu さん
CA$はだめよー!
成田で換金したんだけど、レートが86円なのに売値が96円だったの。
後で気付いて泣いたわ〜。。
ぼったくりです!
でもってそれがキューバで$0.80ってことは、???計算してください。
んーーーと、、$1=¥120ってこと?
キューバのレートは$1=¥102のときに=¥109ととても換金手数料が高いのだけど、$1につき10円以上違うのよ。
(チャビート制になる前は、=¥102のときは¥103で換えられたから、日本で換金するよりもお得だった。)
予算がいくらなのかはわからないけど、使えば使うほど、この差は大きいです。
ユーロも何故かキューバでは$0.80位だったから、ユーロこそ馬鹿らしいです。
やっぱり日本円。
使えるところではクレジットカード。
これがいちばんいいと思います。

トロントでは、ただ寝てました。
もうひとつの過ごし方としては、空港で夜を明かすという手もあります。
体力に自信があるのなら、いちばん安上がりです。
私は次回はりーどさんお勧めのところにしようかと思いますが。

 * りーどさん
私が被害にあったのは、、、当然と言えば当然なんだけど、一度目の引ったくりは夜中の3時にセントロハバナの Neptuno で。
1年前はたまに一人でその時間に歩いてたけど、なんの問題もなかったの。
でも、もともと危ない場所ではある。
2度目は、Hotel Nacional の前の道で、23時半に。
Hotel Nacional 脇で無料ライブをしていて、ライブ途中で帰ろうとしたところを。
すぐそばには大勢の人がいて、警官もたくさんいたんだけど、ほんの10メートル離れたところでやられた。
ライブ会場から狙われていたのだと思います。
どちらの場合も、飛んで火に入る夏の虫だったと思います。
自業自得。
でも、以前は同じ行動をしていても全く問題なかった。のは、運が良かっただけなのかも。
No.885 - 2005/01/21(Fri) 00:47:20
Re: トロント−ハバナ / YM [ Home ]
mimiさん、やっぱり、あのmimiさんでしたね。村田さんが「家に日本人から電話があった」と言っていました。
レートの件も、複雑ですね。米ドル持って行くのも、他の通貨に比べて極端に損ではないかも知れないですね。
日本円は交換出来る場所が案外少ないのが難点。
キューバ国内の銀行では、米ドルの口座を持つことが出来ます。10%の手数料はかかりません。ただし、現在の制度では、単にドルを貯めておく以外に用途がなく、引き出してもドル札をもらえるだけなので、使う時には10%の手数料を払ってペソに両替えしなければなりません。また、外国人がその口座を作れるのかは不明です。ちなみに、うちの場合、昨年の通貨の制度変更発表前に、たくさん円からドルに両替してしまったので、とりあえず、そのドルの口座(村田名義)に預金しておきました。
ハバナは「夜に一人歩きしても大丈夫」と言われていたのに、悲しいですね。もっとも私は、白昼、ハバナ中央駅前でやられたのですが・・・
No.889 - 2005/01/22(Sat) 00:39:22
Re: トロント−ハバナ / りーど
mimiさん、詳細ありがとうございます。Hotel Nacional近くはびっくりです。こういう被害が増えているのかどうかははっきり知りませんが(たぶん増えているんでしょうけど)、経済格差があり、日本人旅行者が狙われやすいというのは確かだと思います(他の、例えば欧米人旅行者はどうなんだろう?)。

俺も昨年4月に一度サンティアゴで腕時計をひったくられたことがあります。また8月にはボニータがカバンをひったくられました(俺がいないとき)。ハバナではまだ何もありませんが、どこであれ、何かあり得るというのは確かなことなので、少しでも可能性をなくそうと思い、外出時に気をつけていることは(まあ、よく言われることですが)、

1、できるだけ手ぶらで歩く。ズボンのポケットに、お金とカサの鍵・名刺だけ入れて外出。ポケットに入らないもの(例えばカメラなど)をどうしても持っていきたい場合は、無地の白ビニール袋に入れて、左手首にまきつけて(ネジって中が見えないようにして)持つ。

これだけでかなりの部分は防げると思っておりますが、甘いでしょうか?

またキューバではこういった被害で、強盗・傷害(例:ナイフで脅して金を奪う)のたぐいをあまり聞かないのが、まだ救いかなと思ったりもしてます(これやられたら上記1も役立たず)。

 ※「わたしはこういうところに気をつけている」および
  「わたしはこうして被害にあった!」募集中。
No.891 - 2005/01/22(Sat) 05:53:51
Re: トロント−ハバナ / masakazu
詳しい説明、ありがとうございます。とても参考になります。
いろいろがんばってみます。
CA$、なんかややこしいけれど、一回ちゃんと考えてみるべきでしたね。ハバナ以外の地域での円の両替は、どこにいても可能なのでしょうか?キューバでは、両替は着いたその日にほぼ全額したほうがお得ですか?

腕時計をひったくられたとの事ですが、身に着けているときにですか?
どうやってひったくられたのでしょう?
No.897 - 2005/01/22(Sat) 20:10:35
Re: トロント−ハバナ / りーど
薄い革ベルトだったため、手首から引きちぎって持っていかれました。以降ラバーのスポーツウォッチを使用しています。

夜道を一人で歩いていて、時間を訊かれたのをきっかけに少し話していたときに突然やられたんですが、時間と場所の雰囲気をあとから考えると、時間だけ答えて、あとはダラダラしゃべるべきではなかったと思います。(そういう交流は昼間安全な場所でおこなう。あとどういう人間かをある程度見極めることも必要)
No.904 - 2005/01/24(Mon) 03:48:22
Re: トロント−ハバナ / YM [ Home ]
金のネックレスも強引に引きちぎって奪う奴が居るでそうです。その際、強く引っ張りすぎて首が絞まって死んでしまった人も居るそうです。十分気を付けましょう。村田さんも、ハバナに行く時はネックレスを付けないようにしています。
 道で話し掛ける人も、大半は良い人たちなのに、中には悪い奴が居て、簡単に見分けが付かないのが困りますね。
No.905 - 2005/01/25(Tue) 00:03:02
Re: トロント−ハバナ / りーど
昨年11月外務省からこんな情報が出ておったようで。ま、参考まで。

キューバ:一般犯罪の増加
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2004C493&ST=M%22
No.911 - 2005/01/30(Sun) 05:43:39
EMSとモーターサイクル・ダイアリーズ / りーど
えー、夜も更けてまいりましたので、思いつくまま、いくつかの話を。

1、まず一点目、業務連絡です。サーバーメンテナンスのため、27日の午前1時頃から3時頃まで(26日深夜)本掲示板にはアクセスできなくなります。ご了承ください。

2、EMSの件。実はこれまで、通常郵便だと2週間くらいかかるところを、EMSなら1週間くらいで届いていると思っていた。しかしそれは違った。昨年出発前、10月18日に発送したEMSが、俺がサンティアゴに着いた翌日の11月2日にボニータ家に届いた。15日間かかったことになる。ボニータに訊いたら、いつもそれぐらい(二週間から20日間)で届くらしい。うーむ。

3、ちなみに、向こうでは、最初郵便局から通知が届く。「どこどこから荷物が届いています。いついつから受け取れます」という内容の。それをもって近くの郵便局に取りに行き、持ち帰ってこなければならない。またその受取の際には、お金を払うらしい。大きさ(重さ)によるらしいが、例えば小箱で10ペソ程度。以前俺が2kgを越えてしまった(大変な金額を払わねばならないかも)と慌てていた分も15ペソ程度だった。だからボニータが言うには、例えば大きい荷物を送りたいとして、それを幾つか複数の小さい箱に分けるよりは、まとめて大きい1箱で送ってくれたほうがよい、らしい。

4、「モーターサイクル・ダイアリーズ」、アカデミー賞では二部門(脚色賞、オリジナル歌曲賞)のノミネートにとどまったようですね(ちなみにサンティアゴで絶賛されたフランス映画「コーラス」は外国語映画賞にはいっています)。一方東京では依然ロングランを続けています。日記よりちょっとした感想。

>向こう岸へ泳ぐシーンが、その後革命に邁進したチェの姿とダブる。
>現地人(素人?)と思われる登場人物たちがラストで次々に映る。
>その深い佇まい、表情に少し泣く。

5、イベント欄に載せてますが、「モーターサイクル・ダイアリーズ」のメイキングビデオが来月、恵比寿ガーデンシネマにてレイトショーで上映されるようです。お近くの方で興味ある方はぜひ。

6、「好きな人と一緒にいなくてはより良い生活とはいえません」(ジョン・レノン&ポール・マッカートニー)
「孤独は人のふるさとだ、恋愛は人生の花であります、いかに退屈であろうとも、このほかに花はない」(坂口安吾)
No.906 - 2005/01/26(Wed) 05:14:07
Re: EMSとモーターサイクル・ダイアリーズ / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
>6、「好きな人と一緒にいなくてはより良い生活とはいえません」(ジ>ョン・レノン&ポール・マッカートニー)
>「孤独は人のふるさとだ、恋愛は人生の花であります、いかに退屈であ>ろうとも、このほかに花はない」(坂口安吾)


ええ言葉や〜 また力というか気力湧いてきました

あと書籍のところで色々キューバ物の本チェックし入手しました。
「カリブラテンアメリカ音の地図」AMAZONcom にて入手できました。
キューバは中南米国の一つとしてでの紹介でしたが、音楽好きにはとても読み応えある本です。
ロンリープラネットのCUBAも購入しました。英語ですがCUBA国内の色々な地方都市も出ていて今後行くと考えると楽しみです。(行けるかな行きたいなあ)
STUDIOVOICE、GQのバックナンバーも古本屋で見つけました(笑)。
No.907 - 2005/01/26(Wed) 22:32:13
ぐらんで はぽねすFelicidades!nuevo ano2005 / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
こんばんわ
MYスレが長くなったのでいったん変えます。
リードさんのキューバ記紀結婚ハネムーン記紀も早く読みたいです

 31日晩 バーニョの後、バーニョから離れの小屋まで真っ暗、マグライトを持ってきて良かった。2004年最後の夕食を準備してくれてた。
夕食は離れの小屋でリンダとエルマーナ、エルマーノ4人で昼間焼いてくれたブタの丸焼きを煮込んだ物とサラダとライスを食べセルベーザを飲む。あの子豚がこの皿に…とひ弱なことは考えずに食べてしまえるのが旅人(爆)脂身が美味しかった。 食後の後4人で色々話す、夏にリンダに出会って行った所や日本にいる間如何してたかを姉弟に話す。少々飲みすぎたか、離れている間リンダを好きでいたと言うことをくさい位に話すとエルマーノがからかい、リンダが照れ笑いをする。俺も少々照れるが嬉しい。 なんか今までに無い大晦日(そりゃ無いわな)サンチェゴのウルサイTIA&TIO帰っていてくれてよかった(ていうより親戚じゃなかったし)
 何時くらいだろうかまだそんなに遅くないが、食卓を簡単に片し、エルマーノとエルマーナは母屋へ、リンダは窓や戸を閉め寝る準備、…あの〜カウントダウンも何も無しで寝るだけですか〜まあそうだなTVもないしラジカセは母屋だし。たぶんまだ10時前だと思うんだけど。
二人ともカーマへ、あ、やっぱもう寝るのね。まあ一緒に過せるだけで良い年越しだ。

 で年越しちゃいました。1月1日またもや早起き3時か4時頃、何か外で近所のラジオかTVが聞こえる。演説やトラデッショナルムジカ。あ〜ここはキューバなんだ、しかも正月〜と寝ぼけ意識の中そう思う。でまた寝る。次に起きるとカーマに一人、リンダはもう食事の準備しているよう。起きて外に出る。晴れてて日本の五月晴れのような暖かさと風が感じれる。これでも1月1日なんだなと思って母屋に向かう。縁側(というかテラス?(そんな高級なものではないが)にTIOが2人いる。新年のご挨拶「Felicidades!nuevo ano!」と言う。家に入るとカーマにアブエラが横たわってた、ご挨拶とベシート 嬉しそう どこの国でも新年は皆なんか嬉しいよね。 台所に行くとマードレとリンダが食事の準備。ベシートとキス。リンダがついて来いというので行くと庭にあるナランハの木(と言うよりは日本ミカンに近い)でミカンを数個もぎる。これを絞って自家製ジュースにしている(美味)。台所に戻る途中に、リンダが言う「いつ言うの?」「やっぱ今日が良いかな〜」「そうじゃあ言ってね」「え?俺一人で言うの?」「うん、でももう知っているから大丈夫」
そうか〜まあ新年一発決めとくかあと思い、とりあえず洗面。
離れの小屋で2人で食事の後、マードレのいる台所に片した皿を持っていく。お皿をマードレに渡した後、「マードレ、話があります」
(注:以後の文はそんなにスムーズではなく切れきれを繋げてあります)
 「私はリンダのことを愛しています。夏に出会って、日本に帰ってからもずっと思っていました。今回リンダと家族皆に会えて、とても嬉しいし、満足しています。リンダのことも愛しているし、家族も愛しています。リンダと幸せな生活を送りたいです。許可を貰いたいです。良いですか?」となんとか話す。 その間マードレはじっと見て途切れ途切れ頷いてくれ、最後ににこやかに"Si"と言ってくれた。何かジーンと来て、ムチャグラーシァスと抱き締めベシート、外に出るとリンダがにこやかに立っていた。キスする、とりあえずこれで正式婚約? 特別なことは無しね。


続く…「新年もおせちはブタの丸焼き2」

なんかこんなのBBSに書いている自分が恥ずかしい(ぽっ)
No.835 - 2005/01/13(Thu) 22:36:19
Re: ぐらんで はぽねすFelicidades!nuevo ano2005 / りーど
>カーマに一人、リンダはもう食事の準備しているよう

俺はいつもそんな感じ。ボニータが俺より遅く起きたことは今まで一度もない。で、たまには俺の身体をゆすって「ねえ起きて」とやさしくささやいてほしいんだけど、それも一度もない。

>これを絞って自家製ジュースにしている(美味)

庭からとってきた小さなミカン(マンダリーナ)やリモンでささっと作って出してくれるが、これが実にウマイ。こういうのが日本にはなくなってるなあといつも思う。お店で売ってるものっていう発想しかないもんなあ。

>切れきれを繋げてあります

おめでとうございまそ。というか原語が知りたい。ちなみに(訊かれなくても自分から言う)俺の場合、ボニータには「QUIERO CASARME CONTIGO.」、両親には「QUIERO CASARME CON SU HIJA, BONITA.PUEDO?」と、シンプルにいきました。ボニータに言う時にはホントに緊張した。
No.836 - 2005/01/14(Fri) 02:24:01
Re: ぐらんで はぽねすFelicidades!nuevo ano2005 / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
こんにちわ
ちょっと土日お休みしてました、っていうかなんか忙しかったんで。
YMさんアリガトゴザイマス

>というか原語が知りたい。

すんませんもう忘れました(爆)ていうかそんなに難しくないです。なんせ「指差し会話集」使ってですから。微妙にserに気をつけて話してみました

>シンプルにいきました。ボニータに言う時にはホントに緊張した。

すんません私クドイのかもしれません。ていうかマードレ前に緊張してたから長くなったのかも。ちなみに前回の時にすでにリンダとは婚約の話しは出ていました。(今回行くまでは確信と自信が持てなかった)

 めでたく新年迎えての大仕事が朝飯後昼飯前に終わり、寛いでいたらリンダが来て「ブタを買う」と言う、昨日もブタの丸焼きやったのに今日もかい! で表に出るとブタ屋(肉屋?)さんが来ている。20チェビート払う(子豚2000円て安いのか?高いのか?)昨日も今日も黒豚だ、ああコイツも今日イッテしまうのかと思いつつ写真撮る。
 そうしていたら客がどんどん来た、リンダの下宿している親戚のTiaとその娘や、近所のTio、やはりここにはアブエラが居るから皆新年の挨拶に来る。皆をデジカメの写真でどんどん撮る。アブエラと2ショットやマードレやリンダの小さい頃若い頃の写真を持ってきて、それを撮れと言われ撮る。リンダの15歳の御祝いの写真も見せてくれて撮る。みな写真好きねえ(日本人もそうだけど)
日本のように初詣とか特別なことは無いがやはり家族親戚や大事な人達と会うことを大事にしているようだ。またここで新年を迎えたいし、来年はリンダと日本で過したいなと思った。

そして外ではまたブタの丸焼きを作られていた。
(今回の旅行はブタかトリばかり)

まだ続く…「次回はIr SANTIAGO さらばファミリア、Hasta proximo verano!」
No.856 - 2005/01/17(Mon) 17:39:53
Re: ぐらんで はぽねすFelicidades!nuevo ano2005 / りーど
>ちなみに前回の時にすでにリンダとは婚約の話しは出ていました

早ッ。(知ってたけど一応突っ込んでおく)
指輪は次回ですか?

>子豚2000円て安いのか?高いのか?

ウチの付近でもブタはそれぐらいだって言ってました。まあ大きさにもよるんでしょうけど。(羊はもう少し高くて30ドルくらい)

>そして外ではまたブタの丸焼きを作られていた。

ってまだその後の時間(夜とか)があるっしょ。リンダとの部屋での様子とか聞きたいモナー。けどやっぱ照れくさいよね。
No.863 - 2005/01/18(Tue) 03:14:45
Re: ぐらんで はぽねすFelicidades!nuevo ano2005 / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
こんばんわ
ここのBBS、新年から凄い盛んですよね。
書かないでいたら凄い落ちてた(笑)
皆様の情報感謝します

>リンダとの部屋での様子とか聞きたいモナー。けどやっぱ照れくさいよね。

あまり色気無いです、なんせ今回泊まってたカーマはマードレのなんで(爆)はなれだけど。

 アブエラがいる家なので親戚が集まったりで皆の写真撮ったり、ブタを焼くのを手伝ったりしたりで新年元旦を過してました。指輪の質問が出たのでお答えしますが、今回買って行こうか、向こうで買おうか色々考えましたが、リンダの方はすぐに、とは考えてなく、お土産に持ってたCANCAMを一緒に見ててターコイズのリングなどが出ていて「これがいい」と言う。そんなん?なんかファッションリングでそんなに高くもない…それでいいなら日本に来たとき見に行こうと約束する。
 
 リンダとエルマーノがついて来いというので3人で歩いてサトウキビ畑の間の道を歩いていくと鶏が沢山放し飼いの家があり、昨日ブタを絞めていたTIOがエサ用のトウモロコシをばらしていた。隣近所のお宅の人だったらしい。ここでいつも卵を買っていたようだ。新年の挨拶をして、椅子とビーノを勧められる。何か話しているが何せオッサン発音が悪く聞き取れない(ていうか自分のヒアリングが悪いのだが)リンダの通訳で理解し答える。
また近所の人達が通りかかりかで新年の挨拶に来る。
少し暗くなってきて小雨が降ってきたので家に戻る。
夕食を取り荷物を纏める。 明日はサンチェゴへ戻る。短くもゆったりした正月、今まで経験したこと無い正月だがまたここで新年迎えてみたい。

 2日朝朝食を取り、なぜかいつも居るTIO&TIA達(どうやら皆近所に住んでいてここに集まるようだ)エルマーノ、アブエラ、マードレと別れの挨拶をし、呼んでおいてくれたタクシーに荷物と前回預けておいたBATAを乗せリンダと乗り込む。通りに出たらサンチェゴとは反対の方へ進んだ。リンダに聞くと、エルマーナの家に行くという。何故かわからんが外を眺める、30日フィエスタがあった街に近づいた。タクシーが止まり、一緒に降りて、住宅街のようなところ(と言っても日本のように密集してはいない、しかも田舎なんで)を歩いて進み家に入るとエルマーナとちょっと若くハンサムな男が居た、エルマーナの旦那らしい挨拶し、聞くところによると年下旦那だった。今回の旅行のMYヒットの可愛いアイマーラ(リンダの姪)のパパだからそりゃかっこいいわな。
エルマーナがバックを持ち、リンダが「行こう」と言う。
??へ?エルマーナもサンチェゴ行くん? 「そうだ」という。
なんだよ二人きりじゃないのか…。まあ仕方ない。
タクシーで1,2時間だろうかアウトピスタを走る。アウトピスタでキューバらしい光景、ヒッチハイクや満員のグアグアを横目に懐かしい風景の街が近づいて来た。サンチェゴに到着する。とりあえず宿をどうするか思っていたら。リンダがその点は考えていてくれて、知り合いの知り合いの民宿を紹介してもらいプラザDEマルテの近くだった。民宿だが部屋もカーマも良い感じでTV、ビデオ、話せばパソコンも貸してもらえた(凄い繋がり遅〜) 宿代食事代も夏に来たとき泊まった宿より安い。
やはり知り合いの知り合いと言うのではサービスも良いのだろうか。

 今回までにパサポルテの申請をしときなさいと言ったのにリンダはしていないかったので、3人でイミグレイションへ行く。タクシーに乗る、タクシーのオッサン、アルトゥール話すところによると、運転手だけじゃなく車技術者もやっていたと言う。しかも日本に技術の勉強で立川の日野自動車の工場に昔来ていて、名古屋や他の日本のところも旅行したと話す。少し日本語も覚えていた。日本好きだし乗車料も妥当どころかある程度サービスもしてくれた。 イミグレイションに行き書類を貰い代書屋?に打ってもらい、銀行で印紙?のスタンプを購入する。イミグレイションに提出し、次は招待状発行のために法律事務所を探す。ラスアメリカ通りにあると聞き、タクシーで向かう。途中約束のサパート探しも忘れてはいないらしく、高級そうなドルショップに入る、「おいおいこんな高そうなところで?」と思うが値札を見るとそれほど高くない。日本と比べればそりゃ高くない。 女の買物に付き合う男はどこの国も同じらしく、リンダがサパートを選んでいる間、椅子に座って暇そうにしていたら、同じようなキューバ人男性が何か話しかけた、「まあ苦労するよな」みたいなことだった。リンダが決まったらしく、購入し、タクシーに戻り。法律事務所に着く。二人で事務所に入り、小太りの弁護士らしい人が黙ってセカセカと書類作成をしてくれて、彼女のカルネ、自分のパサポルテ&ツーリストカードを掲示し書類を作成してもう。完成し終了したところで、その人に「結婚する場合どのように準備すれば良いか?その場合幾らか?」とたずねた所、 もう出かけようと思って忙しいのに!という感じだったが、日本語で書いてあるような書類を見せてくれて、メモ用紙に持ってくる書類と料金を書いてくれた。
その日本語で書いてある書類には見たことある旅行会社のスタンプや、男女の名前がありました。「もしやこれは…」と少しながら嬉しい気持ちを持ちつつ、その弁護士?に礼を言い、事務所を出る。これで来日までの2/4の書類を準備できた。

しつこく続く…「さらばサンチェゴ…Hasta proximo verano」
No.899 - 2005/01/23(Sun) 01:07:59
Re: ぐらんで はぽねすFelicidades!nuevo ano2005 / りーど
招待状はすぐ作ってもらえたんですね。代書屋など知らないこともあり、俺もこれからだし、「サンティアゴでの来日手続きマニュアル」をきちんとまとめておきたいと思います。その際はご協力をば。(結婚手続きマニュアルもそうだし、やりたいことはいろいろある)。
No.903 - 2005/01/24(Mon) 03:22:08
(No Subject) / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
こんばんわ皆さん
こんにちわmimiさん

>りーどさん、ぐらんで はぽねすさん、ご結婚おめでとうございます

すみません ぐらんではぽねす まだ結婚はしてません1度も(爆)
婚約です 先は長いです(か?)

エアカナダで行かれたんですね
私もエアカナダでツーリストカードは日本の旅行社で4000円払いました(涙) がボーデイングの所で係のお姉さんにそのことを話したら2枚貰えました。次回はもうそれ使うから無駄なお金取られまへん。
トランジットのトロントの宿は日本で予約したHOLIDAY INNでした。1万円かかったけど快適だったので許します。次回はもっと暖かい時期で2日ほど居てナイアガラの滝見てきたいな。(一人じゃなく)

ハバナには今回は殆ど居なくて、何も見ませんでしたけど、ハバナの空港のカウンターに並んでいたときに知り合った日本人の女の子(20代くらい)の話だとその子は3日間に3回強盗&引ったくりに遭遇し、カメラ&クレジットカード盗られたそうです。しかも1度は子供だったそうです。
私は東南アジアも南米も旅行しましたが1度も引ったくり&強盗にはあいませんでした。(まあグランデ ハポネスなんで)でも騙され&集りはあってます(T0T)イイのさ少しの幸せな時間のためには。
No.877 - 2005/01/19(Wed) 23:17:28
Re: (No Subject) / YM [ Home ]
>2枚貰えました。
確か、ツーリストカードは発行日から6ヶ月間有効だったと思います。ですから、あなたは6ヶ月以内に2度キューバに行ってきなさい!

>強盗&引ったくりに遭遇し、カメラ&クレジットカード盗られ・・・
こんな時は、とにかく大声で「ポリシアー!」(おまわりさーん!)と叫んで大騒ぎすると、効果があります。キューバの都市部には、かなりの数の警官が路上に居て、不審人物はすぐに発見されます。私の経験ですが(すみません、他の掲示板に書いた話ですが)、これで盗まれたデジカメを約10分で奪回しました。
 でも、そんな被害に遭わないことが肝心。十分に気を付けましょう。
No.878 - 2005/01/19(Wed) 23:56:19
Re: (No Subject) / mimi
> すみません ぐらんではぽねす まだ結婚はしてません1度も(爆)

ごめんなさい、でも、どちらにしても、おめでたいことだから♪
おめでとうございます。

キューバ人も口々に「治安が悪くなった」と言ってました。
子どもが荒れるというのは、人心が荒れている現われだとも思い、本当に悲しく思います。
他の国とは違い、親や地域の人の愛情の中でちゃんと学校にも通って、普通の子ども生活を送っているはずなのに、どうして?って思います。
No.886 - 2005/01/21(Fri) 00:59:44
Re: (No Subject) / ぐらんで はぽねす [ Mail ]
>ツーリストカードは発行日から6ヶ月間有効だったと思います。ですから、あなたは6ヶ月以内に2度キューバに行ってきなさい!

しまった〜有効期限あるのか〜!
ってカード見たら有効期限書いてありませんでしたが…コード番号が期限あるのかなあ。まあエアカナダ使えば確実に只でもらえる事がわかったのでノープロブレマです。

エアフランスで行く場合はパリ空港でもらえますか?>YMさん
自分がエアフランスで行くのはもう少し先だなあ(高いんで)
No.901 - 2005/01/23(Sun) 01:19:33
Re: (No Subject) / YM [ Home ]
パリの場合、無料配布はありません。空港内で入手出来ると思うのですが、どこに行けば良いのか知りません。
 以前AFの日本事務所に電話して質問したのですが、電話に出た担当者がキューバのツーリストカードのことを全く知らず、話が全然通じなく、挙句の果てに「そのようなものは扱っておりません」などと言われ、もう面倒になって日本で用意することにしています。
No.902 - 2005/01/23(Sun) 10:49:10
全1219件 [ ページ : << 1 ... 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS