彼を日本に招待して結婚しようともくろんでいる者です。 しかし、その後、彼にいったい、どんな仕事ができるのだろう と思うと、不安です。日本語もゼロからのスタートです。 当面は私のお給料でもなんとかなるとはいえ、 終身雇用ではないですし、彼がずっと家で主夫するというのも お互い、しんどそうですし・・・ せめて、帰国費用ぐらいは自分でも稼げるようになってほしい。
参考までに、キューバ人のパートナーのいらっしゃるみなさん、 どうやってお仕事を探されたのか、来日してどれぐらい経ってから お仕事始められたのか教えてくださいませんか? |
No.4222 - 2008/10/23(Thu) 22:40:26
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / YM [---] | | こちら、キューバ人と結婚して6年になる者です(自分が男で、相手は当然ながらキューバ人女性)。日本に最初に来てから5年半ほど経ちます。うちは極端な例かも知れませんが、未だに仕事と言えるような仕事はしていません。日本語がまだ大して出来ないので、試しに求人に応募してみたこともありますが、ダメでした。
以下、周囲で来日した男性の例で分かることをお知らせします。 皆さん、仕事は在日キューバ人の口コミ、ハローワーク利用などで見つけているようです。
で、参考までに具体的な職種ですが、 まず思いつくのは、ダンスの先生。 でも、これは既に人気のキューバ人の先生が何人も活躍しているので、新規参入は結構大変でしょう。 あとは、料理が得意でコックをしている人も居ます。 現実的なのは工事現場や工場、ビル清掃などの作業員などですが、これも最近は不景気で求人が減少傾向らしいので、もしかしたら難しいかも知れません。
実際日本に来れば何とかなるでしょうが、万一何とかならない場合も想定し、例えば帰国の旅費などは出せるように(別スレのようにPREが出ないケースもあるので)、十分な余裕資金を確保しておくことをお勧めします。 |
No.4224 - 2008/10/24(Fri) 00:41:23
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / la tipa dura [今冬] | | YM様、お返事ありがとうございます。
> 日本語がまだ大して出来ないので、試しに求人に応募してみたこともありますが、ダメでした。
やっぱり日本語できるまでは無理ですかね・・・ > > 以下、周囲で来日した男性の例で分かることをお知らせします。 > 皆さん、仕事は在日キューバ人の口コミ、ハローワーク利用などで見つけているようです。
そうですか。当方、関西に住んでるんですが、あんまり 身近にキューバの人がいなさそうなんですよね。 大学関係者なので、別のラテンアメリカの人と話すのですが 彼らは国費留学生というエリートなので、あまり アルバイトのような仕事はしないので分からないようなのです。
> まず思いつくのは、ダンスの先生。 > でも、これは既に人気のキューバ人の先生が何人も活躍しているので、新規参入は結構大変でしょう。
私の彼はダンスが下手(笑)というより、サルサが嫌いなので、まあ無理ですね。
> あとは、料理が得意でコックをしている人も居ます。 > 現実的なのは工事現場や工場、ビル清掃などの作業員などですが、これも最近は不景気で求人が減少傾向らしいので、もしかしたら難しいかも知れません。
そうなんでしょうね〜。いちおう、国がハローワークの仕事探しの外注みたいな ことをやっている職業相談所に行ったら、在日外国人の人も多い 工場の仕事もあるけれど、多くは静岡や名古屋のほうになってしまうみたいで。
> 実際日本に来れば何とかなるでしょうが、万一何とかならない場合も想定し、例えば帰国の旅費などは出せるように(別スレのようにPREが出ないケースもあるので)、十分な余裕資金を確保しておくことをお勧めします。
私自身、就職したのが去年で、やっと今年、貯金しはじめたばかりなんですよね。 なのに出会ってしまい・・・かといって、お金が貯まるまで待とう、というほど ふたりとも若くないので(私36、彼34)、万が一のときは、親から借りてでも なんとかするしかあるまい、という感じです。 日本も滞在期間が長ければその地域の市民権が得られる、チリのような国だったら よかったのですが・・・ていうか、キューバの11ヶ月ルールは 本当になくしてほしい。多くのキューバの人が、帰りたくても帰国できないという 現状は、悲しいです。 |
No.4232 - 2008/10/26(Sun) 21:31:51
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / YM [---] | | >キューバの11ヶ月ルールは本当になくしてほしい。多くのキューバの人が、帰りたくても帰国できないという現状は、悲しいです。 > 祖国を遠く離れ、言葉も文化も全く違う日本に来て、しかも周囲に家族や知り合いも全然居ないという環境は、本人にとって大変なストレスとなります。また、先方のご家族もずっと心配しているはずです。 なので、せめて1年に1回位は里帰りさせてあげないと、あまりにもかわいそうです。外国人を日本に招待するからには、そんな思いやりも必要だと思います。 その意味では、このルール自体はそれほど大きな問題とはなりません。どうせ毎年里帰りするのですから。毎回出国の手続きをするのは面倒ですが。 ご参考までに、うちの場合は初来日から5年経ちましたが、PRE取得前も取得後も、必ず毎年里帰りしています(現地で出産という特殊な事情の時もありましたが)。そして、可能な限り里帰りには自分も同行します。一緒に行くことが無理な場合でも、里帰りで向こうに滞在している間に1度は僕もキューバに顔を出しに行くことにしています。自分の楽しみでもありますが、このようにすることは、相手の家族や親戚の人たちと良い関係を維持するのに大変有効です。1人のキューバ人と結婚するということは、その周囲の人たちと生涯の付き合いをするということでもあり、その人たちに「この日本人と結婚させて良かった」と思ってもらえるかどうか、ということは重要なポイントです。
そんなことも含め、恐ろしくお金がかかりますよ。 (不安を煽ってすみません) |
No.4233 - 2008/10/27(Mon) 11:35:00
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / la tipa dura [---] | | > そんなことも含め、恐ろしくお金がかかりますよ。 > (不安を煽ってすみません)
YMさんは、お金があってよかったですね。 私もないわけではないですが、私より 収入が少なくてもなんとかやっている人たちもいるはずです。 キューバ人のお相手が、奥様だし、出産と育児で大変だから しょうがないでしょうが 外国に住むのだったらその国の言葉がしゃべれるように なるのは当たり前だし、お金のためだけでなく 核家族の狭い関係性より広い世界を知るためにも 外で働くというのは必要なことだと思います。
なお、帰れなくて気の毒だ、と私が言っているのは、結婚して出国した 幸運な人たちではなく、やむをえず「移民」した人たちです。 ヨーロッパ、アメリカ、ラテンアメリカ、様々なところで、 故郷を思っても、YMさんのようなパトロンがいなくて 2、3年に一度しか帰れない人はたくさんいます。 |
No.4234 - 2008/10/27(Mon) 23:44:05
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / YM [---] | | >YMさんのようなパトロンがいなくて 2、3年に一度しか帰れない人はたくさんいます。 > パトロン:水商売の女性に金を出して援助する人(三省堂「辞林21」より)
どういうつもりで書かれたのか知りませんが、非常に不愉快に感じています。
周囲でキューバ人と結婚した多くの皆さんが、想像を大幅に越えて「お金がかかって大変!」と言い、皆さん限界以上に精一杯頑張っているのにもかかわらず、相手のキューバ人から「ケチ!」とののしられ、大変な苦労をしています。年中お金のことで夫婦喧嘩ばかり、という人も少なくありません。預金が底をついてしまっている人も居ます。もちろん、うちも金が沸いてくるわけでなく、収入を得るのに必死になっています。 経済的な面も含めてキューバ人の結婚生活が描いていたようにうまく行かず、結局離婚してしまっている例が多々あります。 その辺の実態をお伝えしたかったのですが・・・。
あなたの場合、いざという時には親御さんにお金を借りられるようで、安心ですね。とてもうらやましいです。
相手の方を日本に招待し、是非「成功談」をご披露下さい。楽しみにしています。 |
No.4237 - 2008/10/28(Tue) 09:28:58
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / chinaloca [---] | | 不愉快な思いをさせてすみません。 ですが、私はYMさんが引用された意味ではなく、スペイン語の
patrón, trona
1. 後援者、パトロン、支持者、恩人 2. 守護聖人、保護の聖人
という意味で使っております。 実際、結婚せずとも、保証人となってあげてキューバから 友人なり、友人の子供を脱出させているヨーロッパの人がいて頭が下がります。
> 相手のキューバ人から「ケチ!」とののしられ、大変な苦労をしています。年中お金のことで夫婦喧嘩ばかり、という人も少なくありません。
これはしかし、相手のキューバの方がもともとキューバでも働くのが好きではない方だったのではないでしょうか。キューバの人誰もがろくに働かない、という訳ではなく、真面目に働き、節約して、シングルマザーで子供を養っている人も私はたくさん知っています。私の彼もそうです。子供ではなく、働いてガンで亡くなった母を去年、看取りました。日本で働けなかったら、彼は恥ずかしくて顔をあげていられないでしょう。
> 経済的な面も含めてキューバ人の結婚生活が描いていたようにうまく行かず、結局離婚してしまっている例が多々あります。 > その辺の実態をお伝えしたかったのですが・・・。
思うに、そういう方は、旅行で行かれたキューバでの短期間の楽しい日々が、ずっと続くと思われたのではないかでしょうか。かくいう私も、キューバ滞在中、会った何人かの女性が、交際したり結婚したものの、うまくいかなかった例はたくさん知っています。 ただ、相手のみなさんが、もともと働いていなかったのが問題なのです。
せっかくお世話になったのに、嫌みの応酬になってしまって残念です。
ただ、毎年、里帰りできるのだから、11ヶ月ルールは「さほど問題ではない」 というYMさんの言葉にかちんときたのは事実です。 しつこいようですが、外国人との結婚ではなく、例えば、 キューバ人同士の夫婦が出国した場合、 逆に彼ら自身が送金を期待されるような 立場になってしまった場合、彼ら自身が身を削る思いをして 働いても、時には、何年も、何十年も、 親とも子とも会うことができないのです。 あるいは、相手の人が先進国からなら、働いて節約すればなんとか なりますが、例えばブラジルからの医学留学生で、本当に愛し合って 子供まで生まれたのに、外国人向けの結婚費用が高いため 彼には払えないだけでなく、 相手が看護婦なので出国させることができず、離ればなれのまま 子供が一歳を迎えた人も知っています。 キューバの「無料」の医療制度は確かに良い点も多いですが そのために、本人たちの幸せが犠牲になっている様子を目の当たりにすると 本当に胸が痛みます。
確かにキューバ人と結婚するとなると、本当に大変で、 他人のことなど考える余裕がなくなってしまうと思います。 ただ、どうでもいい問題ではないということだけはお伝えしておきたかったのです。
ですが、せっかく答えてくださったYMさんを不愉快にしてしまった ようですし、他のレスもつかないようなので、りーどさん、 よろしければ私のコメントは全部削除してください。 |
No.4238 - 2008/10/28(Tue) 19:01:12
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / chinaloca como tipa dura [---] | | 他のレスもつかないようなので、りーどさん、 > よろしければ私のコメントは全部削除してください。
ここでいう「私」とはla tipa duraのことです。 家と仕事のコンピューターで違う名前で登録したのを忘れていて 本日はchinalocaというもうひとつの名前のほうでアップしてしまいました。 このスレに関するものだけで結構ですし、管理人さんとして 他のも、ということだったら、別のも削除していただいても結構です。 |
No.4239 - 2008/10/28(Tue) 19:10:32
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / la tipa dura [---] | | ああ、なんかほんと、自己嫌悪です。 キューバ人男性に裏切られた日本人の女の子の友達、 キューバ人から出国して帰りたくても帰れない友達、 君と一緒になるためなら国は捨てるという彼、 いろいろなことが頭をよぎって感情的になってしまいました。 YMさん、本当にごめんなさい。 いままで教えてくださったこと、感謝しています。
りーどさん、削除お願いします。 |
No.4240 - 2008/10/28(Tue) 21:19:55
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / tip [---] | | なんかとても感情的になっているようですが…
la tipa duraさんのコメント読んでいて、 彼を呼ぶ前のこと、それから、呼んだあとの数ヶ月… いろいろと思い出しました。 呼ぶ前は、とにかく一緒に暮らしたい一心で、後先考えず必死でした。 その反面、本当に日本に呼んでしまって、ちゃんとやっていけるのだろうかという不安もたくさんありました。
そして、呼んでから改めて痛感しているのは、予想以上にお金がかかるということです。 YMさんのおっしゃるとおり、彼とはお金のことではずいぶんけんかしました。 もちろん、お金のことだけでなく、生活習慣、文化の違う二人が一緒に暮らすわけですから、衝突は日常茶飯事です。 楽しいことばかりではありません。 YMさんも経験者ですから、きっとその辺のことを心配してくださっているのでしょう。
幸い、私の貯金が底をつくまえに、彼のビザがとれ、ようやく働けるようになりました。 ビザがとれるまでの間、日本語学校に通い、今では日本語もだいぶ話せるようになってきました。 仕事は選ばなければ、いろいろありますよ。 私は仕事のことは、とくに心配はしていません。 日本で暮らしているブラジルやその他の南米の人たちは、日本が話せなくてもちゃんと仕事をして、しっかり稼いでいます。
キューバ人に限らず、国際結婚をして、どちらか一方の国に暮らそうと思ったら、一筋縄でいかないのは当たり前です。 一つだけ言えるのは、日本に呼ぶ前より、今のほうが数倍楽しくて、幸せだということです。 彼もそう思ってくれていると信じています。 遠い異国の地に来て、彼が頼れるのは私だけですから、なんとか不自由のないようにしてあげたいと思っています。 ここでいろいろ言い合っても仕方がないですからね… できることをやるだけです。
目下の心配は、初めての冬を無事、越せるかどうかということ。 不安だ… |
No.4241 - 2008/10/28(Tue) 22:53:47
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / oki [いつかきっと] | | こんにちは。 キューバ人にできる仕事を探すのは難しいですよね。結婚して違う文化の中で暮らすというのはキューバ人に限らず簡単な事ではないと思いますが、キューバ人の場合は特にキューバ国内から、これから暮らしていく国の生活をイメージしにくいですよね。 私は今ヨーロッパで働いていますが、私の彼を招待したりもしているので、お金のことについても生活習慣についても、大変なのは見当がつきます。 私にはキューバ人の友達がいます。彼女はこの国の人と結婚していますが習慣の違いなどで、家を出て行こうと思ったことがあるそうです。彼女はその時、「そんな時は、お金のことは一番の問題ではないよの。ハウスキーパーでも何でもやって生きていくと思ったわ。」と言っていました。その彼女は、キューバで合法に結婚していないので(お金がなくて)キューバに帰ることができません。精神科の病院に通ったり体をこわしたこともあるそうですが、今では言葉も上手で、バリバリ働き、同僚とも上手にコンタクトをとって生活を楽しんでいます。しかし、ご主人抜きで今の彼女は語れないでしょう。彼女は私の大切な友人です。 la tipa duraさん、おっしゃることよくわかります。私の彼には子供がいますが、その子は最近母親とアメリカに行ってしまいました。もうこの先会えない可能性もあり、彼はとても悲しんでいます。今は、給料がもらえないと言いつつ、2つの仕事をかけ持って、母親を支えています。 ほかにも、才能があってもキューバから出れず力が発揮できない人、逆にキューバから出れても習慣に馴染めない人・・ YMさんのように、毎年帰国できれば理想的でしょうし、キューバの中から思い描く「外の世界」を家族の方にも見せてあげられれば、それはすばらしいと思います。でも、なかなかそうはいかないのも、現実ですよね。呼び寄せる側の援助と同時に、キューバから出てくる側も、それなりの覚悟が必要だと思います。 la tipa dura さん、応援しています。私はいろいろ事情があって今すぐ結婚はできませんが、彼からはたくさんの宝物をもらっています。 結婚していない者の意見で申し訳ありません。皆さんそれぞれ苦労なさっているのはよく分かりますが、つい出てきてしまいました。 |
No.4242 - 2008/10/29(Wed) 07:52:06
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / まーき [来月] | | 一点。 >キューバの11ヶ月ルールは本当になくしてほしい。 現在キューバで暮らしているキューバ人にとって、このルールはキューバ人がキューバ人であることの平等性に大きな意味を与えているとおもいます。
【外国人】がこのルールについて語るのは、あまりにも不遜で、身勝手で、自分本位で、想像力に欠陥があると思われても仕方のない行為だとおもいます。 |
No.4243 - 2008/10/29(Wed) 22:41:47
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / りーど [年内には] | | 応答遅れましたが、基本的にすべての書き込みを残すスタンスでもともとやっており、削除はしません(まったく無関係な書き込みや、プライバシー侵害のような書き込みは別ですが)。誰かを不愉快にしたからといってその発言をいちいち取り消していたら、大げさにいうとすべての言論が成り立たなくなりますし、逆に無責任な書き込みが横行する温床にもなりかねません。今回のような場合、削除ではなく具体的な訂正・さらなる説明で本来の主張を明確にすべきで、その経緯がすべて残っていれば、読み手にとっても有益と考えます。実際他の方からのすばらしいレスもつきましたしね。 |
No.4244 - 2008/11/03(Mon) 04:48:32
|
☆ Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / YM [---] | | 管理人さんが一連の書き込みを残すというご意向なので、少し書き加えさせて頂きます。
まーきさん 非常に重要なポイントを書いて頂き、ありがとうございます。僕もそういった切り口から話を始めるべきたったかも知れません。
la tipa duraさん 「パトロン」という表現の意図は分かりました。 が、No.4238の内容で少し言わせてもらいます。
>これはしかし、相手のキューバの方がもともとキューバでも働くのが好きではない方だったのではないでしょうか。 > >思うに、そういう方は、旅行で行かれたキューバでの短期間の楽しい日々が、ずっと続くと思われたのではないかでしょうか。 > そんな単純な話ではありません。皆さんちゃんとした人ですし、いろいろと努力されています。でも、いろいろな条件で思い通りにならないことも多いんです。 こちらで詳しく説明していないので、そんなことは分からなくて当然です。でも、だからといって、勝手な想像でこのような書き方をするのはやめて下さい。キューバ人と結婚したり、招待したりしている皆さん、そしてキューバ人の皆さんに対し、余りにも失礼ですよ。僕自身も、大切な友達のことをこのように書かれてしまったのが残念でなりません。
この件についていつまでも書きたくはなかったのですが、僕の知り合いのキューバ人や、キューバ人を招待した日本人もこの掲示板を読んでいて、かなり不快に思っている人も居るようなので、皆さんの名誉のために書きました。 また、僕の話の振り方が悪くて皆さんに不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。 |
No.4246 - 2008/11/04(Tue) 14:39:03
|
|