[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / めい [---]
リードさんお久し振りですこんにちわ!

また今年の1月にキューバ行きを考えているのですが、前宿泊していたカサを移ろうと思っているので、ハバナで安いカサを探せるサイトなど知ってたら教えてください!

前のところでオーナーにお金盗まれてるんで(散々証拠を挙げて返してもらいましたけどw)もぅそこは泊まりたくないんですよね・・・。

キューバ人の彼の家にお世話になるのも2DKにお兄さん夫婦と4人でしかもベッドが1つしかない状況なんでちょっと厳しいです;

一泊25〜30ドルくらいであったら嬉しいです!
No.4262 - 2008/11/19(Wed) 03:13:23
Re: casa particular / りーど [来春]
お久しぶりです。ハバナのカサは30cucがメインですが25cucもそれなりにあります。以下にざくっと関連サイトを並べておくので見てください。場所によっては23cucとか期間限定割引とかの物件も載っています。自分が実際に利用したことがあるのは数年前のwebhavana(経由のcasa Ines)だけでして、他のサイトの具体的なレスポンスの良さなどはわかりませんが、いろいろ試していただければと思います。

http://www.bedincuba.com/cuba_casa_particular.htm
http://www.casaparticularcuba.org/default_sp.asp
http://www.cubaccommodation.com/houses_in_havana
http://www.webhavana.com/es/taxonomy/term/280+281+282+283+284+285+286/all
http://www.havanahomestay.com/inicio.html
http://www.casaparticular.org/default.asp?Lang=1
No.4263 - 2008/11/19(Wed) 23:10:59
Re: / めい [---]
ほんとだ!!!結構安いので出てますね!!!
意外だった!
Malecon付近のを探してみます!!!
ところでりーどさん今はどこにいらっしゃるんですか???
早くハバナに戻りたいです〜〜!!!!
No.4266 - 2008/11/20(Thu) 04:54:34
Re: / めい [---]
あ!!!いい忘れました!!!

お忙しい中調べてくださって有難うございました!!!!
助かります!!!
No.4267 - 2008/11/20(Thu) 04:55:35
すっごく初歩的な質問・・・(--; / Celia [来月]
 キューバでインターネットはできますか?

 モバイル系の予備知識ゼロで、国内でも自宅以外で接続したことがないんですけど、家族との安価な連絡網としてモバイルPCを持参したらどうか、と思い立ちました。

 カテドラルとかホテルのロビーで時間制でパソコンが使えるそうですが、そこに自分のPCを差し込んで・・・、なんていうことは可能でしょうか。

 ちなみに滞在の大部分はカサになるので、そこでは無理っぽいな、という気はしてます。
No.4258 - 2008/11/17(Mon) 13:53:56
Re: すっごく初歩的な質問・・・(--; / りーど [来年]
過去ログによると、ホテル・ナシオナルとメリア・コイーバでPCを持参しての無線LANの利用が可能のようですよ。
インターネットに関する書き込みをまとめてみました。
http://read2010.hp.infoseek.co.jp/cuba-manual-viajar.html#インターネット
No.4259 - 2008/11/18(Tue) 00:24:14
Re: すっごく初歩的な質問・・・(--; / Celia [---]
ありがとうございました(^^)
1時間6cucか・・・安価とは言えないかも(--;
No.4260 - 2008/11/18(Tue) 10:02:44
Re: すっごく初歩的な質問・・・(--; / りーど [来年中]
ETECSAとかだとその1時間をすぐに使い切らなくてもよくて、あまった時間の分は別の日に使うことができました。なので週に1回15分で大急ぎでhotmailをチェックして掲示板チェックして、というのを4回やれば1ヶ月6cucですんでました。ETECSAは個人pcはつなげられないだろうし、日本語入力はできないので、ローマ字入力(例:konbanwa)になってしまいますが。
No.4264 - 2008/11/20(Thu) 00:09:00
Songo-La Mayaでカーニバル開催 / りーど [来年]
サンティアゴ・デ・クーバのSongo-La Mayaで11月16日に児童カーニバル(子供たちのためのカーニバル)が開催される。Songo-La Mayaは1976年にAlto SongoとLa Mayaが統合してできた都市で、サンティアゴ市の北北東およそ30kmの位置にある。

Sierra Maestra 11月13日付
Celebrarán Carnaval Infantil en municipio santiaguero de Songo-La Maya
http://www.sierramaestra.cu/esp/noticia/13infantil1108700.html
No.4256 - 2008/11/15(Sat) 00:49:07
結婚記念の日に / りーど [年内には]
11月9日は俺らの結婚記念日であった。朝電話した。ピポパ

俺「オハヨー」
ボニータ「オハヨー」(まだ眠そうな声)
俺「台風は去ったみたいよ。さてきょうは何の日でしょう」
ボニータ「ん〜と・・・私たちが結婚した日でしょ!?」
俺「そのとおり!」
(ここで回線切れる。もう一度かけなおす。ピポパ)
俺「オラー。・・・うんうんそういうこと」
ボニータ「フェリシダーデス!」
俺「うんうん、フェリシダーデス!」

初めて会ってから5年数ヶ月が過ぎ、結婚してから丸4年がたった。いろんなことがあったがあっという間の時間だった。これからもいろんなことがあるだろう。それらをボニータと共有できること自体が幸せなのだ。

ワシはボニータに何かを与えてやっていると思ったことは一度もない。ボニータから与えてもらっていることは数え切れないほどある。いや、数や量なんかでは言い表せない形でそれは確かにある。ワシは日々ボニータからもらい続けているそれらの宝物にうずもれながら暮らしている。

他の夫婦がどうとか、誰がお気の毒とか、そういったことは本来どうでもいいことだ。幸せというのはひとりひとりの心の中にしかない。どんな生活を送るかも、どんな人生を送るかも、千差万別、正しい基準など何もないのです。みなさん、周りの人のことは気にせず、他のキューバ人のことは気にせず、相手の彼・彼女のことだけをまっすぐ見つめていきましょう。そして語るなら自らのことを語れ。
No.4253 - 2008/11/10(Mon) 02:11:13
ミヤサカ氏に叙勲 / りーど [来年]
秋の叙勲でキューバ日系人会協会会長のフランシスコ・シンイチ・ミヤサカ・マチダ氏(70才、日系2世)が旭日双光章を受章。

http://www.cu.emb-japan.go.jp/jp/news/news_2008-11-03.html
No.4252 - 2008/11/09(Sun) 23:38:10
日本に来てからのキューバの人のお仕事 / la tipa dura [今冬]
彼を日本に招待して結婚しようともくろんでいる者です。
しかし、その後、彼にいったい、どんな仕事ができるのだろう
と思うと、不安です。日本語もゼロからのスタートです。
当面は私のお給料でもなんとかなるとはいえ、
終身雇用ではないですし、彼がずっと家で主夫するというのも
お互い、しんどそうですし・・・
せめて、帰国費用ぐらいは自分でも稼げるようになってほしい。

参考までに、キューバ人のパートナーのいらっしゃるみなさん、
どうやってお仕事を探されたのか、来日してどれぐらい経ってから
お仕事始められたのか教えてくださいませんか?
No.4222 - 2008/10/23(Thu) 22:40:26
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / YM [---]
こちら、キューバ人と結婚して6年になる者です(自分が男で、相手は当然ながらキューバ人女性)。日本に最初に来てから5年半ほど経ちます。うちは極端な例かも知れませんが、未だに仕事と言えるような仕事はしていません。日本語がまだ大して出来ないので、試しに求人に応募してみたこともありますが、ダメでした。

以下、周囲で来日した男性の例で分かることをお知らせします。
皆さん、仕事は在日キューバ人の口コミ、ハローワーク利用などで見つけているようです。

で、参考までに具体的な職種ですが、
まず思いつくのは、ダンスの先生。
でも、これは既に人気のキューバ人の先生が何人も活躍しているので、新規参入は結構大変でしょう。
あとは、料理が得意でコックをしている人も居ます。
現実的なのは工事現場や工場、ビル清掃などの作業員などですが、これも最近は不景気で求人が減少傾向らしいので、もしかしたら難しいかも知れません。

実際日本に来れば何とかなるでしょうが、万一何とかならない場合も想定し、例えば帰国の旅費などは出せるように(別スレのようにPREが出ないケースもあるので)、十分な余裕資金を確保しておくことをお勧めします。
No.4224 - 2008/10/24(Fri) 00:41:23
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / la tipa dura [今冬]
YM様、お返事ありがとうございます。

> 日本語がまだ大して出来ないので、試しに求人に応募してみたこともありますが、ダメでした。

やっぱり日本語できるまでは無理ですかね・・・
>
> 以下、周囲で来日した男性の例で分かることをお知らせします。
> 皆さん、仕事は在日キューバ人の口コミ、ハローワーク利用などで見つけているようです。


そうですか。当方、関西に住んでるんですが、あんまり
身近にキューバの人がいなさそうなんですよね。
大学関係者なので、別のラテンアメリカの人と話すのですが
彼らは国費留学生というエリートなので、あまり
アルバイトのような仕事はしないので分からないようなのです。

> まず思いつくのは、ダンスの先生。
> でも、これは既に人気のキューバ人の先生が何人も活躍しているので、新規参入は結構大変でしょう。


私の彼はダンスが下手(笑)というより、サルサが嫌いなので、まあ無理ですね。

> あとは、料理が得意でコックをしている人も居ます。
> 現実的なのは工事現場や工場、ビル清掃などの作業員などですが、これも最近は不景気で求人が減少傾向らしいので、もしかしたら難しいかも知れません。


そうなんでしょうね〜。いちおう、国がハローワークの仕事探しの外注みたいな
ことをやっている職業相談所に行ったら、在日外国人の人も多い
工場の仕事もあるけれど、多くは静岡や名古屋のほうになってしまうみたいで。

> 実際日本に来れば何とかなるでしょうが、万一何とかならない場合も想定し、例えば帰国の旅費などは出せるように(別スレのようにPREが出ないケースもあるので)、十分な余裕資金を確保しておくことをお勧めします。

私自身、就職したのが去年で、やっと今年、貯金しはじめたばかりなんですよね。
なのに出会ってしまい・・・かといって、お金が貯まるまで待とう、というほど
ふたりとも若くないので(私36、彼34)、万が一のときは、親から借りてでも
なんとかするしかあるまい、という感じです。
日本も滞在期間が長ければその地域の市民権が得られる、チリのような国だったら
よかったのですが・・・ていうか、キューバの11ヶ月ルールは
本当になくしてほしい。多くのキューバの人が、帰りたくても帰国できないという
現状は、悲しいです。
No.4232 - 2008/10/26(Sun) 21:31:51
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / YM [---]
>キューバの11ヶ月ルールは本当になくしてほしい。多くのキューバの人が、帰りたくても帰国できないという現状は、悲しいです。
>

祖国を遠く離れ、言葉も文化も全く違う日本に来て、しかも周囲に家族や知り合いも全然居ないという環境は、本人にとって大変なストレスとなります。また、先方のご家族もずっと心配しているはずです。
 なので、せめて1年に1回位は里帰りさせてあげないと、あまりにもかわいそうです。外国人を日本に招待するからには、そんな思いやりも必要だと思います。
 その意味では、このルール自体はそれほど大きな問題とはなりません。どうせ毎年里帰りするのですから。毎回出国の手続きをするのは面倒ですが。
 ご参考までに、うちの場合は初来日から5年経ちましたが、PRE取得前も取得後も、必ず毎年里帰りしています(現地で出産という特殊な事情の時もありましたが)。そして、可能な限り里帰りには自分も同行します。一緒に行くことが無理な場合でも、里帰りで向こうに滞在している間に1度は僕もキューバに顔を出しに行くことにしています。自分の楽しみでもありますが、このようにすることは、相手の家族や親戚の人たちと良い関係を維持するのに大変有効です。1人のキューバ人と結婚するということは、その周囲の人たちと生涯の付き合いをするということでもあり、その人たちに「この日本人と結婚させて良かった」と思ってもらえるかどうか、ということは重要なポイントです。

そんなことも含め、恐ろしくお金がかかりますよ。
(不安を煽ってすみません)
No.4233 - 2008/10/27(Mon) 11:35:00
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / la tipa dura [---]
> そんなことも含め、恐ろしくお金がかかりますよ。
> (不安を煽ってすみません)


YMさんは、お金があってよかったですね。
私もないわけではないですが、私より
収入が少なくてもなんとかやっている人たちもいるはずです。
キューバ人のお相手が、奥様だし、出産と育児で大変だから
しょうがないでしょうが
外国に住むのだったらその国の言葉がしゃべれるように
なるのは当たり前だし、お金のためだけでなく
核家族の狭い関係性より広い世界を知るためにも
外で働くというのは必要なことだと思います。

なお、帰れなくて気の毒だ、と私が言っているのは、結婚して出国した
幸運な人たちではなく、やむをえず「移民」した人たちです。
ヨーロッパ、アメリカ、ラテンアメリカ、様々なところで、
故郷を思っても、YMさんのようなパトロンがいなくて
2、3年に一度しか帰れない人はたくさんいます。
No.4234 - 2008/10/27(Mon) 23:44:05
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / YM [---]
>YMさんのようなパトロンがいなくて
2、3年に一度しか帰れない人はたくさんいます。
>
パトロン:水商売の女性に金を出して援助する人(三省堂「辞林21」より)

どういうつもりで書かれたのか知りませんが、非常に不愉快に感じています。

周囲でキューバ人と結婚した多くの皆さんが、想像を大幅に越えて「お金がかかって大変!」と言い、皆さん限界以上に精一杯頑張っているのにもかかわらず、相手のキューバ人から「ケチ!」とののしられ、大変な苦労をしています。年中お金のことで夫婦喧嘩ばかり、という人も少なくありません。預金が底をついてしまっている人も居ます。もちろん、うちも金が沸いてくるわけでなく、収入を得るのに必死になっています。
 経済的な面も含めてキューバ人の結婚生活が描いていたようにうまく行かず、結局離婚してしまっている例が多々あります。
 その辺の実態をお伝えしたかったのですが・・・。

あなたの場合、いざという時には親御さんにお金を借りられるようで、安心ですね。とてもうらやましいです。

相手の方を日本に招待し、是非「成功談」をご披露下さい。楽しみにしています。
No.4237 - 2008/10/28(Tue) 09:28:58
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / chinaloca [---]
不愉快な思いをさせてすみません。
ですが、私はYMさんが引用された意味ではなく、スペイン語の

patrón, trona

1. 後援者、パトロン、支持者、恩人
2. 守護聖人、保護の聖人

という意味で使っております。
実際、結婚せずとも、保証人となってあげてキューバから
友人なり、友人の子供を脱出させているヨーロッパの人がいて頭が下がります。

> 相手のキューバ人から「ケチ!」とののしられ、大変な苦労をしています。年中お金のことで夫婦喧嘩ばかり、という人も少なくありません。

これはしかし、相手のキューバの方がもともとキューバでも働くのが好きではない方だったのではないでしょうか。キューバの人誰もがろくに働かない、という訳ではなく、真面目に働き、節約して、シングルマザーで子供を養っている人も私はたくさん知っています。私の彼もそうです。子供ではなく、働いてガンで亡くなった母を去年、看取りました。日本で働けなかったら、彼は恥ずかしくて顔をあげていられないでしょう。

>  経済的な面も含めてキューバ人の結婚生活が描いていたようにうまく行かず、結局離婚してしまっている例が多々あります。
>  その辺の実態をお伝えしたかったのですが・・・。


思うに、そういう方は、旅行で行かれたキューバでの短期間の楽しい日々が、ずっと続くと思われたのではないかでしょうか。かくいう私も、キューバ滞在中、会った何人かの女性が、交際したり結婚したものの、うまくいかなかった例はたくさん知っています。
ただ、相手のみなさんが、もともと働いていなかったのが問題なのです。

せっかくお世話になったのに、嫌みの応酬になってしまって残念です。

ただ、毎年、里帰りできるのだから、11ヶ月ルールは「さほど問題ではない」
というYMさんの言葉にかちんときたのは事実です。
しつこいようですが、外国人との結婚ではなく、例えば、
キューバ人同士の夫婦が出国した場合、
逆に彼ら自身が送金を期待されるような
立場になってしまった場合、彼ら自身が身を削る思いをして
働いても、時には、何年も、何十年も、
親とも子とも会うことができないのです。
あるいは、相手の人が先進国からなら、働いて節約すればなんとか
なりますが、例えばブラジルからの医学留学生で、本当に愛し合って
子供まで生まれたのに、外国人向けの結婚費用が高いため
彼には払えないだけでなく、
相手が看護婦なので出国させることができず、離ればなれのまま
子供が一歳を迎えた人も知っています。
キューバの「無料」の医療制度は確かに良い点も多いですが
そのために、本人たちの幸せが犠牲になっている様子を目の当たりにすると
本当に胸が痛みます。

確かにキューバ人と結婚するとなると、本当に大変で、
他人のことなど考える余裕がなくなってしまうと思います。
ただ、どうでもいい問題ではないということだけはお伝えしておきたかったのです。

ですが、せっかく答えてくださったYMさんを不愉快にしてしまった
ようですし、他のレスもつかないようなので、りーどさん、
よろしければ私のコメントは全部削除してください。
No.4238 - 2008/10/28(Tue) 19:01:12
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / chinaloca como tipa dura [---]
他のレスもつかないようなので、りーどさん、
> よろしければ私のコメントは全部削除してください。

ここでいう「私」とはla tipa duraのことです。
家と仕事のコンピューターで違う名前で登録したのを忘れていて
本日はchinalocaというもうひとつの名前のほうでアップしてしまいました。
このスレに関するものだけで結構ですし、管理人さんとして
他のも、ということだったら、別のも削除していただいても結構です。
No.4239 - 2008/10/28(Tue) 19:10:32
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / la tipa dura [---]
ああ、なんかほんと、自己嫌悪です。
キューバ人男性に裏切られた日本人の女の子の友達、
キューバ人から出国して帰りたくても帰れない友達、
君と一緒になるためなら国は捨てるという彼、
いろいろなことが頭をよぎって感情的になってしまいました。
YMさん、本当にごめんなさい。
いままで教えてくださったこと、感謝しています。

りーどさん、削除お願いします。
No.4240 - 2008/10/28(Tue) 21:19:55
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / tip [---]
なんかとても感情的になっているようですが…

la tipa duraさんのコメント読んでいて、
彼を呼ぶ前のこと、それから、呼んだあとの数ヶ月…
いろいろと思い出しました。
呼ぶ前は、とにかく一緒に暮らしたい一心で、後先考えず必死でした。
その反面、本当に日本に呼んでしまって、ちゃんとやっていけるのだろうかという不安もたくさんありました。

そして、呼んでから改めて痛感しているのは、予想以上にお金がかかるということです。
YMさんのおっしゃるとおり、彼とはお金のことではずいぶんけんかしました。
もちろん、お金のことだけでなく、生活習慣、文化の違う二人が一緒に暮らすわけですから、衝突は日常茶飯事です。
楽しいことばかりではありません。
YMさんも経験者ですから、きっとその辺のことを心配してくださっているのでしょう。

幸い、私の貯金が底をつくまえに、彼のビザがとれ、ようやく働けるようになりました。
ビザがとれるまでの間、日本語学校に通い、今では日本語もだいぶ話せるようになってきました。
仕事は選ばなければ、いろいろありますよ。
私は仕事のことは、とくに心配はしていません。
日本で暮らしているブラジルやその他の南米の人たちは、日本が話せなくてもちゃんと仕事をして、しっかり稼いでいます。

キューバ人に限らず、国際結婚をして、どちらか一方の国に暮らそうと思ったら、一筋縄でいかないのは当たり前です。
一つだけ言えるのは、日本に呼ぶ前より、今のほうが数倍楽しくて、幸せだということです。
彼もそう思ってくれていると信じています。
遠い異国の地に来て、彼が頼れるのは私だけですから、なんとか不自由のないようにしてあげたいと思っています。
ここでいろいろ言い合っても仕方がないですからね…
できることをやるだけです。

目下の心配は、初めての冬を無事、越せるかどうかということ。
不安だ…
No.4241 - 2008/10/28(Tue) 22:53:47
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / oki [いつかきっと]
こんにちは。
キューバ人にできる仕事を探すのは難しいですよね。結婚して違う文化の中で暮らすというのはキューバ人に限らず簡単な事ではないと思いますが、キューバ人の場合は特にキューバ国内から、これから暮らしていく国の生活をイメージしにくいですよね。
私は今ヨーロッパで働いていますが、私の彼を招待したりもしているので、お金のことについても生活習慣についても、大変なのは見当がつきます。
私にはキューバ人の友達がいます。彼女はこの国の人と結婚していますが習慣の違いなどで、家を出て行こうと思ったことがあるそうです。彼女はその時、「そんな時は、お金のことは一番の問題ではないよの。ハウスキーパーでも何でもやって生きていくと思ったわ。」と言っていました。その彼女は、キューバで合法に結婚していないので(お金がなくて)キューバに帰ることができません。精神科の病院に通ったり体をこわしたこともあるそうですが、今では言葉も上手で、バリバリ働き、同僚とも上手にコンタクトをとって生活を楽しんでいます。しかし、ご主人抜きで今の彼女は語れないでしょう。彼女は私の大切な友人です。
la tipa duraさん、おっしゃることよくわかります。私の彼には子供がいますが、その子は最近母親とアメリカに行ってしまいました。もうこの先会えない可能性もあり、彼はとても悲しんでいます。今は、給料がもらえないと言いつつ、2つの仕事をかけ持って、母親を支えています。
ほかにも、才能があってもキューバから出れず力が発揮できない人、逆にキューバから出れても習慣に馴染めない人・・
YMさんのように、毎年帰国できれば理想的でしょうし、キューバの中から思い描く「外の世界」を家族の方にも見せてあげられれば、それはすばらしいと思います。でも、なかなかそうはいかないのも、現実ですよね。呼び寄せる側の援助と同時に、キューバから出てくる側も、それなりの覚悟が必要だと思います。
la tipa dura さん、応援しています。私はいろいろ事情があって今すぐ結婚はできませんが、彼からはたくさんの宝物をもらっています。
結婚していない者の意見で申し訳ありません。皆さんそれぞれ苦労なさっているのはよく分かりますが、つい出てきてしまいました。
No.4242 - 2008/10/29(Wed) 07:52:06
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / まーき [来月]
一点。
>キューバの11ヶ月ルールは本当になくしてほしい。
現在キューバで暮らしているキューバ人にとって、このルールはキューバ人がキューバ人であることの平等性に大きな意味を与えているとおもいます。

【外国人】がこのルールについて語るのは、あまりにも不遜で、身勝手で、自分本位で、想像力に欠陥があると思われても仕方のない行為だとおもいます。
No.4243 - 2008/10/29(Wed) 22:41:47
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / りーど [年内には]
応答遅れましたが、基本的にすべての書き込みを残すスタンスでもともとやっており、削除はしません(まったく無関係な書き込みや、プライバシー侵害のような書き込みは別ですが)。誰かを不愉快にしたからといってその発言をいちいち取り消していたら、大げさにいうとすべての言論が成り立たなくなりますし、逆に無責任な書き込みが横行する温床にもなりかねません。今回のような場合、削除ではなく具体的な訂正・さらなる説明で本来の主張を明確にすべきで、その経緯がすべて残っていれば、読み手にとっても有益と考えます。実際他の方からのすばらしいレスもつきましたしね。
No.4244 - 2008/11/03(Mon) 04:48:32
Re: 日本に来てからのキューバの人のお仕事 / YM [---]
管理人さんが一連の書き込みを残すというご意向なので、少し書き加えさせて頂きます。

まーきさん
非常に重要なポイントを書いて頂き、ありがとうございます。僕もそういった切り口から話を始めるべきたったかも知れません。

la tipa duraさん
「パトロン」という表現の意図は分かりました。
が、No.4238の内容で少し言わせてもらいます。

>これはしかし、相手のキューバの方がもともとキューバでも働くのが好きではない方だったのではないでしょうか。
>
>思うに、そういう方は、旅行で行かれたキューバでの短期間の楽しい日々が、ずっと続くと思われたのではないかでしょうか。
>

そんな単純な話ではありません。皆さんちゃんとした人ですし、いろいろと努力されています。でも、いろいろな条件で思い通りにならないことも多いんです。
 こちらで詳しく説明していないので、そんなことは分からなくて当然です。でも、だからといって、勝手な想像でこのような書き方をするのはやめて下さい。キューバ人と結婚したり、招待したりしている皆さん、そしてキューバ人の皆さんに対し、余りにも失礼ですよ。僕自身も、大切な友達のことをこのように書かれてしまったのが残念でなりません。

この件についていつまでも書きたくはなかったのですが、僕の知り合いのキューバ人や、キューバ人を招待した日本人もこの掲示板を読んでいて、かなり不快に思っている人も居るようなので、皆さんの名誉のために書きました。
 また、僕の話の振り方が悪くて皆さんに不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。
No.4246 - 2008/11/04(Tue) 14:39:03
カミーロ・シエンフエゴス追悼式典 / りーど [来年]
10月28日サンティアゴのプラサ・デ・マルテでカミーロ・シエンフエゴス追悼式典が開かれ、政府幹部や一般市民、学生らが参加した。参加者は当地からサンティアゴ湾まで行進し、海に献花した。カミーロは49年前のこの日、任務からの帰還中に飛行機事故で行方不明となった。

カミーロ・シエンフエゴス・ゴリアランへの献花
http://www.sierramaestra.cu/esp/noticia/28camilocienfuegos10085678.html
No.4245 - 2008/11/04(Tue) 00:32:47
夏時間終了 / りーど [来年]
本日10月26日の日曜日、キューバでは夏時間が終了し標準時(冬時間)となる。午前1時に時計の針が1時間後ろに戻される。これで日本との時差はマイナス14時間となる。冬時間は2009年の3月まで続けられる。

http://www.granma.cubaweb.cu/2008/10/25/nacional/artic11.html
No.4231 - 2008/10/26(Sun) 06:00:38
日本での結婚 / luci [今秋]
初めまして。はじめに日本で婚姻することについて伺います。
短期滞在ビザで呼び寄せてから結婚する場合、90日以内に市町村で婚姻届を出し、入国管理局で在留許可変更申請、キューバ領事館に届け出るといった流れでしょうか?法務省や外務省に行く必要は特にありませんよね??

また、市町村の役所で婚姻する際に国籍証明書と結婚用件具備証明書が必要とのことですが、これらはcertificado de nacimiento及びcertificado de solteria`のことでしょうか?

経験のある方、教えてください。
No.4088 - 2008/07/14(Mon) 23:46:12
Re: 日本での結婚 / la tipa dura [今冬]
だいぶ間が経ってるので、その後どうなったのか心配ですが・・・
私が在日キューバ大使館に電話したところ、それらのことのようですよ。
うまくいくかどうかはわかりませんが、説明を受けたことを書きます。

1)まず、住んでいる市役所等に、結婚の届け出をする(私の市役所によると、パスポートと独身証明書、それに、日本人と結婚するときと同じ、結婚届<ふたりの証人の本籍のデータや印鑑が必要)を持っていけばよいそうです。ただ、役所によって弱冠違うそうなので確認してください>

2)在日キューバ領事館(03-5570-4481)でキューバの方の名前を登録する。これは無料。パスポート、申請用紙、写真2枚が必要

3)領事館に結婚届を出す。これは19600円。必要用紙に書き込む。電話したら郵送してくれる。

4)キューバに出生証明書と結婚証明書を提出する。これにそれぞれ28000円ずつかかる

5)キューバ人は11ヶ月以上、国外に滞在していると「移民」とみなされ、キューバでの権利を失ってしまう。そうならないためにはPREを申請する。受理されたら代金12000円。

6)受理されるまでは1ヶ月ごとにPVE 5600円を払う。毎月払いにいくのではなく、PREがきたときにまとめて払えばよい

という感じでした。私がこれを実践するのはまだ先なので、すぐにはご報告できませんが、とりあえず、お知らせまで。
No.4212 - 2008/10/20(Mon) 17:26:17
Re: 日本での結婚 / tip [---]
報告が遅くなりました。
このたび、上記の方法で日本に呼び寄せ、先月、無事、配偶者ビザをもらうことができました。彼が日本に来てから、かれこれ6ヶ月になろうとしています。

わたしの場合、
 1、短期ビザで日本に呼び寄せる
 2、市役所に結婚届を出す
 3、キューバ大使館に結婚の申請書を出す
 4、入国管理局にビザ資格変更の申請をする
 5、配偶者ビザ取得

の流れで手続きを行いました。
大使館に結婚の申請をしたときに、PREの申請もしたのですが、まだ、返事が来ていません。


luciさん

> また、市町村の役所で婚姻する際に国籍証明書と結婚用件具備証明書が必要とのことですが、これらはcertificado de nacimiento及びcertificado de solteria`のことでしょうか?

この書類に間違いありません。
キューバから日本に来るとき、外務省で認証してきてもらってくださいね。
市役所に提出するときは、日本語訳が必要です。
自分で翻訳しても大丈夫でした。

とりあえず、おおまかな流れを書きました。
また、何かあったら報告します。
No.4215 - 2008/10/21(Tue) 22:54:40
Re: 日本での結婚 / luci [今冬]
ご回答ありがとうございました。無事に手続きを終えました。
No.4216 - 2008/10/22(Wed) 12:32:10
Re: 日本での結婚 / YM [---]
tipさん
>大使館に結婚の申請をしたときに、PREの申請もしたのですが、まだ、返事が来ていません。
>

PREを申請してから発行されるまでの所要日数はケース・バイ・ケースのようで、長いと1年位かかりますし、さんざん待ったのに却下ということもあります。
既に来日から6ヶ月とのことなので、あと5ヶ月以内にPREが発行されない場合、一度キューバに戻らなくてはならなくなります(PREを持たずに在日11ヶ月を過ぎると、la tipa duraさんが書かれている5のようになるので)。
そのようなこともあり得るということを念頭に置いておいて下さい(既にご存知でしたら、すみません)。
No.4217 - 2008/10/22(Wed) 21:28:03
Re: 日本での結婚 / la tipa dura [---]
tipさん、luciさん、YMさん、

情報ありがとうございます。
とりあえず、結婚はできるということで安心しました。
しかし


> PREを申請してから発行されるまでの所要日数はケース・バイ・ケースのようで、長いと1年位かかりますし、さんざん待ったのに却下ということもあります。
> 既に来日から6ヶ月とのことなので、あと5ヶ月以内にPREが発行されない場合、一度キューバに戻らなくてはならなくなります(PREを持たずに在日11ヶ月を過ぎると、la tipa duraさんが書かれている5のようになるので)。


がーん。そりゃないよ、ですね。一時帰国だけでも40万円は飛ぶだろうに・・・(TT)
No.4218 - 2008/10/23(Thu) 13:03:10
Re: 日本での結婚 / YM [---]
>がーん。そりゃないよ、ですね。一時帰国だけでも40万円は飛ぶだろうに・・・(TT)
>

旅費もかかりますが、もう1度Permiso de Salidaを取得しなければならないので、少々面倒です(今回は結婚後なので、Cartas de Invitacionは不要ですが)。

自慢ではありませんが、うちの場合はPREの申請で2回落とされ、3回目の時は申請から半年か1年位待って発行されました。初来日からPRE取得まで4年位かかり、その間に3回か4回キューバに帰国しました。当時は結婚していてもCartas de Invitacionが必要だったので、毎回その申請もしました。

「備えあれば憂いなし」ということで、万一の場合に慌てないよう、資金を確保できるように、作戦を考えておいた方が良いでしょう。
No.4220 - 2008/10/23(Thu) 19:20:54
Re: 日本での結婚 / la tipa dura [---]
> 自慢ではありませんが、うちの場合はPREの申請で2回落とされ、3回目の時は申請から半年か1年位待って発行されました。初来日からPRE取得まで4年位かかり、その間に3回か4回キューバに帰国しました。

本当に大変でしたね・・・おつかれさまです。しかしなぜ、そんなに
かかったんでしょう?軍、医療福祉関係のお仕事だったのでしょうか?

> 「備えあれば憂いなし」ということで、万一の場合に慌てないよう、資金を確保できるように、作戦を考えておいた方が良いでしょう。

呼ぶだけで手一杯なのに・・・(涙)
もはや彼にキューバ国籍を捨ててもらうか、キューバ政府に
方向を転換してもらうか。
No.4221 - 2008/10/23(Thu) 22:34:39
Re: 日本での結婚 / YM [---]
>しかしなぜ、そんなにかかったんでしょう?軍、医療福祉関係のお仕事だったのでしょうか?
>

いいえ、ごくごく普通の職業の人です。
こちらで聞いた限り、1回目却下というのは全然珍しくありません。
うちの場合、1回目に落とされてすぐに2回目の申請をしてしまったのですが、これが失敗でした。後で知ったのですが、1度落とされたら2年間は申請しても絶対ダメらしいです。それで、2回目に落とされて2年待ってから申請しました。
世の中は厳しいんですよね。
No.4223 - 2008/10/24(Fri) 00:18:32
Re: 日本での結婚 / la tipa dura [---]
そうなんですか・・・

>後で知ったのですが、1度落とされたら2年間は申請しても絶対ダメらしいです。それで、2回目に落とされて2年待ってから申請しました。

そんなの、普通の日本人は知りませんよね(--;;
お知らせくださってありがとうございます。

> 世の中は厳しいんですよね。

いやいや、キューバがかなり特殊、いや、富裕国以外は、自由に旅行できない
から、しょうがないのか・・・ふう。
No.4228 - 2008/10/24(Fri) 10:19:02
Re: 日本での結婚 / tip [---]
いやいや、PREのこともっと簡単に考えてました。
予想以上に厳しいですね。
一応、帰国のことも考えているんですが、
実際に、具体例を伺ったら、かなりドキドキしてきましたよ。

> そんなの、普通の日本人は知りませんよね(--;;

キューバ人も知りませんでしたよ。
この掲示板、本当に参考になります。

こうなったら、ビザもとれたことだし、本気で彼に働いてもらわにゃ〜
No.4229 - 2008/10/24(Fri) 22:24:55
Re: 日本での結婚 / YM [---]
落胆する話題を続けてすみません。
PREというものは、取れたら取れたで、結構厄介なこともあります。

ずっと日本に居るのなら良いのですが、
キューバに戻った時、PREを持っているキューバ人は基本的に外国人と同じ扱いになります。
例えば、配給なし、病院は有料(健康保険が適用されないので日本よりもずっと高い!)、長距離バスや国内線飛行機などはCUC払いの外国人料金。
実家に泊まれば宿泊費はかかりませんが、それ以外は日本人旅行者と同じように費用がかかります。

また、キューバに2ヶ月を越えて滞在する場合は、Inmigracionに行ってお金を払わなければなりません(PREなしで日本に居るのと同じイメージ)。さらに、11ヶ月以上連続してキューバに滞在したら、PREは失効します。

いずれにしても、キューバ人と結婚したり招待したりした人は、たくさんお金を払わなければならないようになっています。
頑張って稼ぎましょうね。
No.4230 - 2008/10/24(Fri) 23:59:18
EMS送達条件変更 / りーど [年内には]
久々にゆうびんホームページのEMS送達条件を確認したらインボイス添付の条件が変更になっていた。

>5キログラムを超える小包郵便物、及び重量に関わらず、内容品の価格が100兌換ペソ(convertible Cuban pesos)を超える小包郵便物、他の通貨においても同等価を超える小包郵便物には、在日キューバ大使館で許可を受けた領事インボイス(Consular invoice)を添付すること。(ただし、内容品が医薬品のみの場合には適用されない。)

http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=53#ems
No.4207 - 2008/10/13(Mon) 01:10:14
EMSの旅 / りーど [来年]
いちおう記録しておく。

1、10月5日夜、郵便局窓口にて引渡し
2、10月6日、キューバに向けて発送
3、10月16日、ハバナ着
4、10月17日、ハバナからサンティアゴに向けて発送
5、10月23日、受け取り

これまで大体2週間から20日前後で届いているようなのだが、今回も17日とその範囲内だった。ただし今回はハバナまでがかかりすぎのような気も。前回は確か4〜6日あたりだったような。
No.4226 - 2008/10/24(Fri) 01:41:15
DHLの旅 / りーど [来年]
続けてDHLの旅の進捗もここで記していく。A4サイズ、250g以内の書類のみを取り扱うXPD(通称エクスプレス・ドキュメント。以前はEDXという呼び名だった)というサービスを今回もまた利用。基本料金は前回より200円上がって4800円+航空機燃料割増金が今月はにゃんと23.5%で1128円=計5928円、だった。昨年は5000円くらいだったんだけどねえ。

1、10月23日、集荷
2、10月26日、ハバナ着
3、11月4日、サンティアゴで配達完了

トータル12日。ハバナ以降が9日もかかったが、まあいま特にいろいろ事情があるだろうし、とりあえず無事届いてよかった。
No.4227 - 2008/10/24(Fri) 01:59:02
全1219件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS