[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

りんりん国際コール005356 / りーど [年内には]
Googleの広告に出てきた業者なんですが、固定からだと1分100円、携帯からだと1分120円。最近は携帯からもG-CALL(1分168円)をたまに利用してたんですが、それと比較すると120円とはずいぶん安いです。中文産業という中国系の会社で、KDDIの回線を利用しているとのこと。システムはG-CALLとほぼ同じで、6秒ごとの課金、必要な料金は実際にかかった通話料のみ、クレジットカードによる支払い。ひとまず登録してみました。

http://www.005356.com/contents/price_america.html
No.4210 - 2008/10/19(Sun) 23:06:47
Re: りんりん国際コール005356 / chinaloca [---]
すばらしいニュース、ありがとうございます。
KDDIで携帯を登録して1分155円でしたが、
http://www.001.kddi.com/lp/mt/lco/200803_01/index.html?adid=lcoadw004&kmtk=0400
それを一気に下回るとは。
問い合わせには日本語で答えてもらえるし、ちょっと安心。
No.4213 - 2008/10/20(Mon) 17:28:52
Re: りんりん国際コール005356 / まーき [来月]
G-CALL以来の朗報ですね。早速登録しました。
来月訪問予定なので色々連絡することが有ります。
本登録が済み次第、使用してレポート送ります。
No.4214 - 2008/10/21(Tue) 07:00:33
Re: りんりん国際コール005356 / chinaloca [今冬]
使ってみました。
22日0時から、というのでかけてみたら、このときにはうんともすんとも
いいませんでした。いままでどおり、KDDIの携帯からかけたらかかったので
向こう側の問題ではないです。

同日、朝10時にかけたら、最初はかからず、二度目にかかり、
しかし、途中で切れ、またかけたら切れ、ということを2、3回繰り返したのち
ちゃんと続けて3分ぐらい話せました。6秒ごとの課金なので、そんなに損では
ないと思いますが、ちょっと面倒でした。KDDIの線を利用しているそうなのに
どうしてこんなにつながり方に違いがでるのか、という感じでした。

使用した月のみですが、引き落としに200円程度の手数料がかかるので
ほんの月にほんの数分話すだけだったらKDDI(au)の携帯からかける方がいいと思います。


> すばらしいニュース、ありがとうございます。
> KDDIで携帯を登録して1分155円でしたが、
> http://www.001.kddi.com/lp/mt/lco/200803_01/index.html?adid=lcoadw004&kmtk=0400
> それを一気に下回るとは。
> 問い合わせには日本語で答えてもらえるし、ちょっと安心。
No.4219 - 2008/10/23(Thu) 13:08:21
Re: りんりん国際コール005356 / りーど [来年]
>使用した月のみですが、引き落としに200円程度の手数料がかかるので

自動引き落とし手数料が210円かかるのは、法人が銀行口座等からの自動引き落としを指定した場合だけだと思うんですが?
約款にもそのような形で書かれてあります。
No.4225 - 2008/10/24(Fri) 01:13:21
雑誌情報 / りーど [年内には]
1、「歴史群像」2008年10月号(学習研究社、9月6日発売)
「特集チェ・ゲバラ〜“革命の時代”を疾駆した孤高のカリスマ」、15ページ。
http://rekigun.net/magazine/index.html

2、「TRANSIT」第2号(講談社、9月5日発売)
南米特集・美しきアンデスを越えて。チェ・ゲバラの若き日の旅を再現した「ゲバラが仰ぎ見た空〜アルゼンチン・チリ・ペルー」、10ページ。
http://transit.ne.jp/
No.4185 - 2008/09/24(Wed) 00:00:20
Re: 雑誌情報 / りーど [来年]
3、「クーリエ・ジャポン」2008年11月号(講談社、10月10日発売)
「カストロが愛した女」、半ページ。 カストロの二番目の妻とされるNatalia Revueltaの紹介。一人娘Alinaはマイアミに去ったが、彼女はキューバにとどまり現在もカストロを支持していると。

http://moura.jp/scoop-e/courrier/content049.html
http://www.latinamericanstudies.org/fidel/naty.htm
No.4209 - 2008/10/19(Sun) 00:58:42
Re: 雑誌情報 / chinaloca [年内には]
> 3、「クーリエ・ジャポン」2008年11月号(講談社、10月10日発売)
> 「カストロが愛した女」、半ページ。 カストロの二番目の妻とされるNatalia Revueltaの紹介。一人娘Alinaはマイアミに去ったが、彼女はキューバにとどまり現在もカストロを支持していると。


クーリエにそう書いてあるとしたら驚きですが、二番目の妻、というのは事実誤認です。
ナタリアは彼の娘を産んだだけで、結婚はしていません。
No.4211 - 2008/10/20(Mon) 14:52:37
Eduardo Osorio / La flor / りーど [年内には]
マイアミで活動を続けるベネズエラ出身のシンガーソングライター、エドゥアルド・オソーリオ、2005年のデビューアルバム「En Exclusiva」より6曲目の「La flor」。彼の曲は全体的にエネルギッシュで濃い感じの歌が多く、聴き重ねるごとに味が出てくるのだが、一方でこういう繊細なバラードもある。なかなか幅が広くあきさせない。

Eduardo Osorio / La flor
http://jp.youtube.com/watch?v=FPQ5DygPT7g



いのちある限り、夢は消えないという
日々とともに常により良い何かが生まれてくるものだと
もう春でもないのにおれはいま陽の光を感じている
きみの耳元で愛を伝えたいんだ

きみのことを忘れるために
どうきみを摘み取ればいいのかもうわからない
おれのもとに戻ってきてほしい
きみを守るコートになりたいんだ
どう立ち直ればいいのかもうわからない
思い出までもがおれの胸を焦がすのなら
君と一緒の運命ひとつひとつを夢見ているのに

花は傷ついても枯れることはないという
たとえしおれたとしてもその魂は呼吸しているのだと
おそらくきみのほうが正しかったのだろう
おれは一度もきみに謝らなかったけど
いまきみに愛を伝えるよ

きみのことを忘れるために
どうきみを摘み取ればいいのかわからない
おれのもとに戻ってきてほしいんだ
きみを守るコートになりたい
どう立ち直ればいいのかもうわからない
思い出までもがおれの胸を焦がすのなら
君とともにある運命ひとつひとつを夢見ているのに
もうわからない、何をきみに誓えばよいのかも
もうわからない 何もわからない
No.4208 - 2008/10/13(Mon) 02:02:38
ETECSAサイト復活 / りーど [年内には]
今年5月あたりから不通になっていたETECSAサイトがようやく復活。
この間のニュースをいくつか。

1、ハバナ市の電話番号変更(2008年8月14日付)
8月9日より、ハバナ市内のすべての電話番号が7桁で統一される。
Fontanar地区:従来は頭2桁が45または55のところ645となり、残り4桁はそのまま。
San Miguel del Padrón地区:従来91-0XXXから91-7XXXのところは、691で始まり、また、55-80XXから55-85XXのところは693で始まり、後半4桁はそのままとなる。

2、ピナール・デル・リオ及びグアンタナモの電話番号変更(2008年8月14日付)
6月29日より、ピナール・デル・リオのCandelaria地区およびグアンタナモの八地区の電話番号が6桁で統一される。
Candelaria地区:従来の5桁の番号の前に5を追加
El Salvador、Costa Rica、Bayate、Limonar各地区:従来の5桁の番号の前に2を追加
Jamaica地区:従来の5桁の番号の前に3を追加
Niceto Pérez地区:従来の5桁の番号の前に5を追加
Hatibonico地区:従来の1桁目8が46に変更
Manuel Tames地区:従来の1桁目9が47に変更

3、カマグエイの電話番号変更(2008年8月18日付)
8月31日より、Santa Cruz市の電話番号が変更になる。
先頭が85で始まり、後半の4桁はそのままとなる。

http://www.etecsa.cu/
No.4206 - 2008/10/13(Mon) 01:09:08
お金の持って行き方 / Celia [来年]
 来春、2ヶ月滞在を計画していて、いろいろ調べているところです。 一番の不安はお金の持って行き方で、掲示板の過去記事検索や、TOPからリンクしている「キューバ実用マニュアル」でお勉強しているところです。

 ところで、シティバンクに、自分の口座の預金を海外で下ろせるサービスがあるみたいなんですが、ハバナではどうなんでしょうね?

 シティバンクのサイトでは「下記のマークの付いたATM機」となっていて、CitiBank、PLUS、Star、NYCE、HONOR、あと2つ、読み取り不可なロゴ、ざっと9つほどのマークが並んでいるのですが、ハバナに対応したATM機があるのかどうか・・・。

http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/deposit_withdrawal/index.html#a02

 「ハバナでこのマークを見た!」という方がいたらぜひご一報下さい。
 また、これから行かれる方・・・
 CADECAでちょっと見て来てもらえると大変助かります。
No.4190 - 2008/10/03(Fri) 00:11:27
Re: 追伸 / Celia [---]
マスターカードはキューバでは無効でしょうか?
マスターカードのサイトでCUBAの「ATM」を検索すると「みつかりませんでした」表示になっちゃうんですが。
No.4191 - 2008/10/03(Fri) 00:23:45
Re: 追伸2 / Celia [---]
VISAも見つかりませんね。
ハバナ市内のお店や空港の免税店で買い物は出来たのですが、キャッシングはNGなのかしら。
No.4192 - 2008/10/03(Fri) 00:29:56
Re: お金の持って行き方 / りーど [年内には]
ついに2ヶ月ですか。取り急ぎ要点だけ書きます。

1、キャッシュカードはどの銀行のものであれ利用不可
2、クレジットカード(VISA、MASTER)は使えます
3、ただし米国系銀行のものは利用不可(シティバンクは米国系)
4、カード・ATM利用は停電、機械・システム不具合・変更などの心配があるので、現金をメインに考えておいたほうが安心じゃないかと思います。あくまでカードは予備のつもりで。
No.4193 - 2008/10/03(Fri) 01:31:00
Re: お金の持って行き方 / Celia [---]
うーん・・・やっぱり現金を抱いて行くことになるのか・・・。
不安だ・・・。
No.4195 - 2008/10/03(Fri) 10:22:18
Re: お金の持って行き方 / YM [---]
VISA、MASTERのクレジットカードによるキャッシングは、銀行窓口、ATMの他にCADEA(主にCUCとMNを両替する窓口)で可能です。CADECAはハバナ市内あちこちにあり(それ以外の都市にもある)、銀行よりも営業時間が長く、土曜も開いているので大変便利です。また、無人のATMよりも、人が居る窓口の方が安全です(ATMの故障でカードが出てもなくなるケースがあるらしい)。
 確かに使えないこともありますが、それは一時的なもので、何日も連続して使えなくなるようなことはまずありません。長期滞在に必要な現金を安全に保管する手段の確保の方が大変ではないでしょうか?(現地で口座を作ってそこに預けるという手もありますが、その場合も停電やシステム不具合で引き出せなくなるリスクはクレジットカードと同じ)

村田さんがキューバ滞在中、子供の衣服やおむつ等、CUCで常に相当な出費がありましたが、こちらからの現金送金はしなくても、全てクレジットカードで問題なく暮らしていました(最長連続10ヶ月以上)。

例えば、常に1週間生きていける程度の現金をキープできるよう、定期的にクレジットカードでキャッシングして補充する等、「手持ち現金がゼロになるまで使う」という無計画なことをしなければ大丈夫でしょう。
 ただし、これまでに一度もキューバで使ったことがないカードだと不安があるので、使った実績のあるカード(買い物で使ったものでOK)を、2種類以上持って行くの確実。
 もし、カードが使えない場合、その原因にもよりますが、ハバナリブレにある窓口(名称が分かりません)にカードを持って行き、そこで認証のようなことをすることで、使えるようになる場合があるそうです。

人により、いろいろな考え方がありますが、僕だったら滞在2ヶ月分の現金を持って行くようなことしません。
No.4196 - 2008/10/03(Fri) 11:04:09
Re: お金の持って行き方 / まーき [来月]
Caribbean Transfer debit card
http://www.caribbeantransfers.com/app/Default.aspx

私は以下の方法を取っています。
1.日本円を携帯。
2.到着したら直ぐにBFIにて上記のカードに両替チャージ。
3.大抵の店でカード決済OK。但しこのカードがCUCであることを
主張しないとUSDと勘違いされて割り増し金額を請求されることがある。
4.現金が必要なときは、CADECAでキャッシング。

以前はTTSレートで両替チャージできたのですが、昨年からCashレート
になったのは残念。ATMに通すことなく多くの場所でキャッシング出来ます。
ミラマールの3ra esq Calle8(自信なし)のオフィスで瞬間発行してくれました。
(数年前)
11月上旬から3週間行ってきます。巡回市内バスが楽しみ。
今回はSancti Spíritus&Tridadに初訪問。
お勧めの場所等がございましたら教えてください!
No.4197 - 2008/10/03(Fri) 13:06:09
Re: お金の持って行き方 / YM [---]
>但しこのカードがCUCであることを主張しないとUSDと勘違いされて割り増し金額を請求されることがある。
>

これ、重要ポイントですね。
 僕も以前、空港の売店において、Transcard(これも同様にCUC建てのデビットカード)で払った際、11%割増しにされたことがあります。でも、帰国寸前で疲れていて面倒だから、11%分はキューバに募金したと思ってそのままにしました。
 以来、物を買う時はデビットカードは使わず、クレジットカードを使うようにしています(為替換算レートも有利だし)。
No.4198 - 2008/10/03(Fri) 14:14:22
Re: お金の持って行き方 / りーど [年内には]
1、認可済みのカサに泊まる
2、カサの部屋に保管
3、外出時には必要最小限の額だけを携帯
4、空港など移動時にはお金を入れた荷物を手放さない

この程度の当たり前のことを徹底すれば通常は大丈夫かと。カサ自体が心配というのであればもう少し信頼のおけるところを探すこと。場所にもよりますが紹介してもいいです。
(基本的にカサはホテルなどよりも安全だと思っています)

またハバナと他地域とでは環境がずいぶん違うので、滞在場所によってその点も考慮する必要があるでしょう。あと2ヶ月といっても長いようでいて実際はあっという間です。1日でも無駄にはしたくない。そういう意味でもよりスムーズに使用できる可能性のある現金を持っていたほうがいい。このあたりはどういう滞在にするかにもよるでしょう。
No.4199 - 2008/10/06(Mon) 00:21:35
Re: ありがとうございます♪ / Celia [来年]
 皆さん、いろいろありがとうございます。
 私が考えたアレコレ。

 必要な滞在費(宿泊費と学費)は現金で抱いてゆく。
 
 お小遣いも基本は現金だけど、Tarjeta de débito Caribbean Transfersは、今後も使えそうなのでぜひ作りたい!!!←現地語をお勉強してから、ね。
 
 最後の手段で、クレジットカードも持参。

 というのが順当なところですね。
 
 カサは自分で選びたいと思ってましたが、評判の良いところを紹介してもらうことにしました。
 ちなみに、自炊する自信がないので、朝食・夕食付をお願いするつもりだし、日本に持ち帰るお土産品の類はカードで買った方が安いので、実際、現地で使うお小遣いって、それほどいらないカモ、です。
No.4202 - 2008/10/06(Mon) 12:03:25
Re: キューバの現ナマ主義 / Celia [---]
 ついでに最近のニュースから、雑感・・・。
 ゲートウェイ21とかいう留学あっせん会社が倒産して、大変なことになっていますね。
 タイミングがタイミングなので、人ごととも思えません。

 キューバの現地現金払いが「うざったい」と思っていましたが、考え直しました。
 多少の不安はありますが、夢そのものが瓦解する恐れは今のところなさそうです。
No.4203 - 2008/10/06(Mon) 23:11:54
やる夫・チェ・ゲバラが革命を起こすようです / りーど [年内には]
2ちゃんねる発、ユニークなチェ・ゲバラ物語。

http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1213.html
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1233.html
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1250.html
No.4201 - 2008/10/06(Mon) 00:44:39
ハリケーン続報 / まーき [今秋]
長くなったので新スレで。

http://jp.youtube.com/watch?v=wD7jYt8h6wo

相当なものですね。
No.4183 - 2008/09/16(Tue) 01:07:45
Re: ハリケーン続報 / YM [---]
映像で見ると、凄いですね。ここまでひどいことになっていたとは・・・。

うちの場合、村田家は半地下のガレージに浸水があった位で、大きな被害はなかったようです(でも、クルマが浸水して修理が必要)。
村田祖父母の家は、屋根がの一部なくなったそうですが、住人は事前に避難して無事(ちゃんとバスで避難場所に連れて行ってくれました)。
No.4184 - 2008/09/16(Tue) 13:57:35
Re: ハリケーン続報 / りーど [年内には]
ハリケーン被害救済の一環として、送金サイトが手数料割引キャンペーンを実施中。

Dualesは10月15日まで、サイト上では50%引きと記載されているが、サイト上の計算機で100〜500cuc送金の例を算出してみた限りでは25%引きのよう。送金額などの条件によるのかも。

CaribbeanTransfersは9月30日まで、30%引きとアナウンスされている。
No.4186 - 2008/09/25(Thu) 00:43:12
Re: ハリケーン続報 / tip [---]
皆さん、久しぶりです。

実は、私の相方が、Camaguey の出身なんです。
今回、一番被害がひどかったところです。
水害もかなり出たようです。
彼のうちの近くでも2m近く水が出て、うちの中はなにもなくなってしまったと…
連絡がついたのも10日ほどたってからでした。
幸い皆無事だったのが、救いです。

現在も、まだ、電気の使用など、制限があるようです。
電気が復旧してない場所もあるみたいで…
本人は「起こってしまったことはしょうがない」と元気にしてますが…

送金の情報、とてもありがたいです。
早速、チェックしてみたいと思います。
No.4188 - 2008/09/28(Sun) 23:35:37
送金サイト / りーど [年内には]
現在、Dualesサイトの送金画面を開くと、The service is not available for your region. と表示が出て、手続きができません。電話かメールで問い合わせたら、ほかの手段で処理してもらえる模様。
No.4189 - 2008/09/29(Mon) 00:36:53
Re: ハリケーン続報 / りーど [年内には]
Caribbean Transfersの割引サービスは10月8日まで延長。
No.4200 - 2008/10/06(Mon) 00:23:04
オマーラ・ポルトゥオンド来日 / りーど [年内には]
チケット確保した。ボニータと一緒に観に行くのだ!
No.4028 - 2008/07/02(Wed) 01:59:40
Re: オマーラ・ポルトゥオンド来日 / りーど [年内には]
10月1日の夜、オマーラを見た。歌のコンサートだったが、単なる歌手としてだけではなく、彼女の人間に触れ続けていた気がする。繊細に、そして力強く、表現豊かに歌っている姿を見ながら、強い愛を感じて、途中二度ほど涙が出そうになった。キューバのこと、父のことが浮かんだ。彼女のあふれんばかりの愛にわれわれ観客は十分に応えられただろうか。もう二度と会えないかもしれないというのに。adios amigos、と静かにつぶやいて舞台袖に去っていった横顔を見ながらそう思った。しかしどちらにせよそういった思いは失礼にあたるのだろう。若いころのステージもぜひとも見てみたかった。

アンコールで歌われたのはベサメ・ムーチョ。ミラマールのホテルでボニータとこの歌を聴いたときのことを思い出した。きのうボニータがこう言った、きょう仕事しながらああこれから家に戻ったらあなたがいてくれればいいのにと思ったの、と。(久々ののろけ)

(ベサメ・ムーチョ訳)

たくさんキスをして

キスをして たくさんキスをして
まるで今夜が最後の夜であるかのように
キスをして たくさんキスをして
いつかあなたを失うんじゃないかと不安でたまらない

あなたのそばにいたい
あなたを見つめていたい
私と一緒にいるあなたを

想像してみて 
もしかしたら明日には
私が遠くにいるかもしれないと
あなたから遠く離れて
No.4194 - 2008/10/03(Fri) 02:30:54
マリナ〜恋に落ちた女神 / りーど [年内には]
クラビットアリーナのテレノベラ第五弾「マリナ〜恋に落ちた女神」が8月22日配信開始。シーズン1の第一話から第三話までが無料配信中。アカプルコを舞台とした2006年メキシコ製作のドラマ。

http://www.clubit-arena.net/ca/marina.html

「ラテンドラマ」ネット、BS、CSで人気(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20080820et02.htm
No.4159 - 2008/08/27(Wed) 01:00:05
マリナ〜恋に落ちた女神 / ディアナ〜禁断の罠 / りーど [年内には]
「マリナ」の第1話を見た。主役をはじめキャラが全体的に弱い気がするがストーリー展開は今後どうだろうか。「ビクトリア」のマカリオが悪党役で出演。

「ディアナ」シーズン1が、毎週3話ずつ無料配信中。金曜日更新。今週は第15〜17話が無料配信。

http://www.clubit-arena.net/posren/diana.html
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/kad/10257/2/(Yahoo!動画)
No.4187 - 2008/09/28(Sun) 02:42:43
ハリケーンGustav / りーど [年内には]
ハリケーンGustavがキューバに向けて接近中。

オリエンテ南部にGustavが接近
「本日午前中からオルギン及びグアンタナモ地区において局地的な集中豪雨が生じる可能性がある。その後次第に他のオリエンテ地域にも広がっていくだろう」
http://www.granma.cubaweb.cu/2008/08/27/nacional/artic05.html

Gustavの接近にオリエンテ地方の約2万人が非難
「およそ90人の外国人観光客がサンティアゴ・デ・クーバ南東の沿岸部から当地のホテルへと移動した」
http://www.granma.cu/espanol/2008/agosto/mier27/evacuados.html

ハリケーン「グスタフ」、ハイチに上陸後キューバに接近
(ハバナ大雨の写真あり)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2511833/3268281
No.4161 - 2008/08/27(Wed) 23:59:58
Re: ハリケーンGustav / りーど [年内には]
ハリケーンGustavはケイマン諸島からキューバ西部・青年の島方面に向かって進行中。サンティアゴでは昨日は雨が激しかったようですがきょうはもう止んだとのこと。

ハリケーン「グスタフ」、キューバ西部を標的に
「マタンサス地方からピナール・デル・リオ地方および特別自治区青年の島にいたる地域に台風警報発令」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-08-29/huracan-gustav-occidente-de-cuba-en-la-mira/

外務省スポット情報8月29日付け
米国南部、中米及びカリブ地域:ハリケーンに対する注意喚起
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=245
No.4165 - 2008/08/30(Sat) 08:37:42
Re: ハリケーンGustav / りーど [年内には]
Gustavはキューバ本土を通過していった。

グスタフの攻撃からの回復
「グスタフは最近50年間で最も破壊力があったハリケーンといえる。深刻な被害が特にピナール・デル・リオと青年の島において生じた。死者は発生していない。復旧活動は天候が回復次第開始される予定」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-08-31/levantarse-de-la-embestida-de-gustav/

グスタフに破壊された電話システム
「西部および青年の島の計12地区において電話回線が不通になった」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-08-31/telefonia-abatida-por-gustav/

グスタフは去った
「グスタフは土曜日の夜9時から10時の間に、ピナール・デル・リオ北岸にあるLa Palma地区のManuel Sanguily近郊あたりを通過し、本土から完全に去った。」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-08-31/nos-dijo-adios/

ハリケーン「グスタフ」カテゴリー4に、キューバ上陸
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2512660/3277932
(ハバナおよびSurgidero de Batabanoでの写真5枚あり)
No.4167 - 2008/08/31(Sun) 22:19:16
Re: ハリケーンGustav / YM [---]
交通機関について。
30日は、鉄道も長距離バスも船舶も航空機も、殆どが運休になったようですが、ピナル・デル・リオや青年の島を除き、31日中に大部分は復旧したとのことです。
No.4169 - 2008/09/01(Mon) 09:37:39
Re: ハリケーンGustav / りーど [年内には]
さきほど21時のNHKニュースでキューバの様子が放送されていました。家がなくなってしまったと肩を落とす男性や、政府の対応が遅いと怒る女性の姿などがありました。

キューバでのグスタフ:希望は膨大な破壊の爪痕を乗り越える
「刻一刻と明らかになった様相は西部地方にハリケーンが残した惨憺たる足跡を示している。しかし死者が発生しなかったという希望を胸にキューバ人は復旧を開始する。」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-08-31/gustav-en-cuba-la-esperanza-supera-el-enorme-inventario-de-la-destruccion/

キューバを通過していったグスタフによる被害の画像
「この50年で最も破壊力のある自然現象は、カテゴリー4のハリケーンとしてキューバに上陸し、土曜日午後2時から青年の島に被害を与え始め、夜9時半にピナール・デル・リオのManuel Sanguily付近を通過していった。これらの画像は西部地方でのグスタフの通過を物語るものである。」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-08-31/imagenes-de-los-estragos-de-gustav-a-su-paso-por-territorio-cubano/
No.4170 - 2008/09/01(Mon) 23:40:26
Re: ハリケーンGustav / YM [---]
今度は「IKE」というやつが接近してますね。こいつもかなり強いらしく、現時点の予報によると、現地時間で本日午後から水曜位にかけて、東から西に向けてキューバを縦断するみたいです。うまくズレてくれれば良いのです。
No.4171 - 2008/09/07(Sun) 22:47:04
Re: ハリケーンGustav / YM [---]
かなりまずいです。
IKEは現在オルギン北岸のあたりを西に進んでいます。
キューバ国内の交通機関は、かなりの範囲で運休になっているらしいです。
No.4172 - 2008/09/08(Mon) 09:13:21
Re: ハリケーンGustav / YM [---]
IKEは今まさにオルギン州のビーチ・リゾートがあるグアルダラバカを通過しているようです。
下記のような、地域ごとの気象の状況をほぼリアルタイムで見えるサイトがあるんですね。
http://www.met.inf.cu/asp/genesis.asp?TB0=PLANTILLAS&TB1=RADARES

あと、英文ですが現地時間日曜夜時点の交通の状況の速報を入手しました。
All transportation in the whole country is shut down until further notice, by road, by rail, by water and by air. International Flights out of the Eastern International Airports of Camaguey,Holguin, Santiago and Manzanillo were cancelled while flights into them were diverted to Havana. All trains are cancelled in the whole country, both long distance national trains to/from the eastern cities and the local rail services nationwide. All national flights by Cubana Airlines, Aerocaribbean, Aerotaxi and Aerogaviota are cancelled as well as the ferry services across Santiago bay (Santiago-Cayo Granma), Guantanamo Bay (Caimanera-Boqueron), across Cienfuegos bay, across Havana bay and the Batabano-Nueva Gerona ferries.
No.4173 - 2008/09/08(Mon) 12:59:56
ハリケーンIke / りーど [年内には]
ハリケーンIkeにより四人の死者が発生。現時点で確認された情報のみ、との但し書きがついている。現地時間8日20時現在。

1、Pedro Corso Soto氏(76歳)とÁngel Sánchez Cabello氏(35歳)
地域:ビジャ・クララ
自宅のアンテナを取り外そうとしていて電線に触れ感電死

2、Pascual Villafaña Rivera氏(35歳)
地域:カマグエイ
強風によって倒れた木で自宅が倒壊しその下敷きとなり死亡

3、Carmelina Diéguez Santiesteban氏(74歳)
地域:オルギン
倒壊した自宅の下敷きとなり死亡

http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-09-08/informa-la-defensa-civil-cubana-fallecimiento-de-cuatro-personas-por-el-huracan-ike/
No.4176 - 2008/09/09(Tue) 23:36:32
ハリケーンIke / りーど [年内には]
Juventud Rebelde 現地時間9日朝7時半現在の報道。

「ハリケーン・アイクは現在ハバナと青年の島の間の海洋上を通過中。本日午前10時から11時にかけてピナール・デル・リオ西部のPunta La Capitanaあたりから上陸すると予想される。午前6時までこのハリケーンはカテゴリー1の勢力を維持していたが、今後強度を増す可能性もある。オリエンテ地方はすでに復旧」

http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-09-09/el-huracan-ike-se-mueve-ahora-por-mar-entre-la-habana-y-la-isla-de-la-juventud/
No.4177 - 2008/09/09(Tue) 23:52:34
ハリケーンIke / りーど [年内には]
今回はサンティアゴもかなりの被害が発生した模様。うちの自宅も浸水や破損がひどいらしい。ボニータは、他の地域では亡くなった人もいることもふまえて、「自分たちが無事だったことを神に感謝する」と言った。

ハリケーン・アイクが通過し、サンティアゴは復旧の段階(10日付)
http://www.sierramaestra.cu/esp/noticia/09ikestgoafectaciones0908100.html

現在脅威となり得る新たなハリケーンは無い(10日午前1時49分)
「José Rubiera博士は火曜日のメサ・レドンダにおいて、Ikeはすでに去ったこと、また別のハリケーンJosephineは消滅したため心配する必要がないこと、を報告した」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-09-10/ningun-otro-huracan-nos-amenaza-ahora/

ハバナ市防衛評議会から市民への通達
「水曜日から労働活動は再開する。学校はまだ再開しない。バスによる公共交通を水曜日午前6時から再開するべく措置をとる」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-09-10/informacion-del-consejo-de-defensa-provincial-de-ciudad-de-la-habana-a-la-poblacion/

Juventud Rebeldeによる家族友人との連絡サービス
「もしキューバの家族や友人との連絡が天候条件によりできていない場合、Juventud Rebeldeはあなたを助けます。huracanesencuba @ jrebelde.cip.cu あてにメールを送り、電話番号とそこに住む人の名前を知らせてください。まもなく返事を送信します。」
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-09-09/servicio-de-comunicacion-con-familiares-y-amigos-a-traves-de-juventud-rebelde/

ハリケーン・アイクによる被害の映像(2ページあり。各地域別)
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2008-09-07/imagenes-de-los-estragos-de-ike-a-su-paso-por-territorio-cubano/
No.4179 - 2008/09/10(Wed) 23:01:48
Re: ハリケーンGustav / YM [---]
陸上交通機関の状況が少し分かりました。
10日から、アストロ・バスは東部の方(グアンタナモ、サンティアゴ、オルギン、グランマ、ラス・トゥナス)では大部分が運行再開したものの、ハバナ〜ピナル・デル・リオ、ハバナ〜カマグエイ、その他ハバナ〜東部各地への便は引き続き運休中。
運行を再開したバス便も、アウトピスタのマタンサス/シエンフエゴス州境付近で川の氾濫による不通区間を迂回している模様。
サンクティ・スピリティス〜トリニダの道路が途中で不通。
他にも、道路はあちこしで不通のようです。
青年の島への船便も運休中。
No.4181 - 2008/09/11(Thu) 09:47:42
Re: ハリケーンGustav / YM [---]
その後、さらに復旧が進んでいるようで、今はもう殆どの交通が元に戻っているはずです。
バス(多分アストロのことだと思います)は、これまでの運休で乗れなかった人が殺到するのに備え、この日曜から水曜まで増発もするそうです。
No.4182 - 2008/09/13(Sat) 23:38:39
全1219件 [ ページ : << 1 ... 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS