Mucho gusto. Hora! 7月下旬にキューバへの個人旅行を計画している者です。 キューバは初体験。スペイン語は片言程度、英語も簡単な日常会話程度しかわかりません。 ロンプラ('06)は一応持っています。
経験豊富な方々がお揃いで情報の質・量とも信頼のおける掲示板とお見受けしましたので、(過去ログも拝読しましたが、)あえて新しいスレッドを立てさせていただきました。少々気が引ける面もありますが、かなりの数の質問をさせていただきたいと思います。今回は、特に早めに確認したい事項のみにしぼっています。どなたかご教示いただければ幸いです。
◯サンティアゴ・デ・クーバの事情
1 ロンプラの地図に誤りがあるそうですが、バスやトラックの乗り場(=降り場?)の位置、カデカやエテクサの位置、列車のチケット売り場の位置は、間違いないでしょうか?
2 グァンタナモから来るトラックの降り場は、鉄道駅前だけでなくメリアホテルの辺りへ向かうものなど数種類あるのですか?
3 タクシーは、(ハバナなども同様でしょうが)ホテルで呼んでもらう以外に流しのものもあるのですか?ツーリストタクシーは地図に書かれた乗り場以外でも乗れるのですか?また、ツーリストタクシー以外の個人タクシー(MN払いのみ?CUC払いもあり?)の流しは避け、ホテルで呼んでもらう方が良いのでしょうか?カサでも呼んでくれますか?
4 坂道が多いらしいですが、基本的に「北から南へ」「東から西へ」下る感じでしょうか?また、石畳の道が多いのでしょうか?
5 インターネットパソコン設置場所は、現在はエテクサしか無いのでしょうか?日本語の表示・入力ができるものはありますか?
6 カーニバルは1週間あるそうですが、ピークはやはり24〜26日あたりですか?パレードやオールナイトのライブもあるようですが、具体的な時間帯や場所などはわかりますか?また、町中が夜通しにぎやかな感じ(場所によっては熟睡できないくらい?)なのでしょうか?
◯手荷物
7 手荷物預かり所(又はコインロッカー)はあるのでしょうか?空港、バスターミナル、鉄道駅などの施設で預かってもらえるとありがたいのですが。ホテルやカサではどこでも、チェックアウト後も無料(チップ無し)で預かってもらえるのでしょうか?
8 例えばサンタクララのバスターミナルには、手荷物預かり所があるようですが、バスの帰りの切符を購入しないとダメとかいう制限はあるのでしょうか?
9 荷物持込禁止の観光施設では、その場で無料で預かってくれるのでしょうか?貴重品などは鍵のかかるロッカーなどがあるのでしょうか?
10 カメラ持込料が別途必要な観光施設は、かばんの中にカメラを入れているだけでも(かばんの中身を調べられて)有料なのでしょうか?その場合、フィルムカメラとデジタルカメラの計2個あれば、2個分払うのでしょうか?
11 国内線(クバーナ航空、アエロカリビアン)では、機内持ち込み可能なのは5kgまで1個のみのようですが、預け荷物にしてしまうと例えばサンティアゴ空港ではターンテーブルでかなり待たされて市内行きのバスに間に合わない、といった恐れはあるのでしょうか?
◯ハバナ(ホセ・マルティ)国際空港
12 ターミナル内(第1又は第3)で夜明かしすることは可能でしょうか?また、タクシーは深夜や未明でも待機しているような状況なのでしょうか?
13 国内線の航空券は、国際線(第3)ターミナル内で購入できますか?それとも、国内線(第1)ターミナル内でしか購入できないのでしょうか?
14 チェックインは、国際線・国内線とも2時間前と言われたのですが、それはあくまで開始時刻ですよね?これまでの他国での個人的経験では1時間前でも十分間に合っていますが、キューバでは実際のところどんな感じなのでしょうか?7月下旬は「ハイシーズン」で特に混雑するのでしょうか? ◯ハバナ市内
15 広島「原爆の灯」について、 福岡県にある灯がキューバにも移されたとのことで、昨年7月に「テレメンタリー」でも紹介されたそう(残念ながら未見)ですが、場所はわかりますか?ハバナの革命広場の辺りですか?
16 「地球の歩き方」に載っている「ガリアさんの家」(日本語ペラペラのキューバ人女性宅)に泊まられたことのある方はいますか?カサではなくホームステイ扱いになるようですが、(無許可ではないはずですが、)仮にこういう場所をキューバ最初の宿泊場所にすると入国審査で問題になるのでしょうか? |
No.4020 - 2008/07/01(Tue) 00:56:44
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / ふたば [いつかきっと] | | これは兄さんたち出番でないかい? とはいえ、なにかのお役にたてば。と思い、ふたばのゆるーい感じで少しだけ書きます。
>1 間違ってても何とかなる範囲です。(笑)特にサンティアゴの栄えてるところは道がわかりやすい。とおもいます。ガイドブックなしではじめてのキューバを体験しましたが(なくしたの;涙)長距離バスの中で見せてもらって自分の手帳にメモした程度であるけましたから。あ、でもサンティアゴに到着したのは夜だったので、タクシーでカサまでいきました。
>8(関連) ロッカーは目に付きませんでした。でも、Viazulの受付のおばさんは優しい人でした。サンタクララ関連で、ハバナからサンタクララ入りすると、どこへ行くにしてもその日のうちに次の目的地へのバスには乗れないので一泊必要になってしまいます。あと、ロンプラのサンタクララの地図は、バスの降りる場所がややズレてます。まずゲバラ廟にいって、そこを中心に考え直したほうが迷いません。ちょー歩いた。たくさん歩くと目立つので、現地のおじさんにコーチェ(馬車)にも乗せてもらい案内してもらい、赤い花とかまで買ってもらいました。結局カサに帰る道がわからなくて(地図ナシ)カサの住所の書いてあるカードを頼りにビシタクシー(自転車タクシー)で送ってもらいました。なぜか運転手さんのめいっこまで同乗してきて、結局お花はその子にあげました(笑)サンタクララの人はいいひとでした。
>11 わたしは国内線利用したことがないけれど、知り合った人は荷物紛失でてんやわんやしてました。また、キューバに長い間住んでいる人(外国人)も、最近は荷物紛失が増えてるから国内移動はバスのほうがいいよ。といっていました。
>12 女性にはお勧めしません。だってなんかこわいもーん。さむいし。くらいし。(笑)24時間営業のお店はないとおもったけど、どうだったかな。タクシーに乗ってカサまでいったほうが安心とおもう。。。けど、どうですかね?にいさんがた。
>14 チェックインは1時間前で平気☆とおもっていくと、意外に列の進みが遅くてあせります。あせりました。キューバのかたは、お仕事のスピードがメキシコの方たちよりもデスパシート(遅い)でした。出国税を払うのにも並ぶ可能性があることも考えたら、やっぱり2時間前に行くのがいいかなーと思います。7月下旬ておもいっきりハイシーズンじゃないですかね。
>15 灯はまだ日本にあるのでは?分火って延期延期になってません? たぶん「ともしびプロジェクト」に問い合わせたほうが早いと思います。 |
No.4024 - 2008/07/01(Tue) 15:02:11
|
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / TAL [今月] | | ふたば様、さっそくのご教示ありがとうございました。
国内線は、「キューバ島を上空から観察」したいためどうしても乗りたいのですが。自由席だそうですし、仮にグァンタナモ線の場合は窓から米軍基地が遠望できそうなので特に。
「ともしびプロジェクト」のHPでハバナのジョンレノン公園に決まったことを先日確認済みだったのにうっかり失念していました。まだ分火は終わっていないかもしれませんが、行ってみてのお楽しみということにしますか。
その他の事項についても、どなたか教えてください。 (サンティアゴ事情については、1点追加で、公衆電話がエテクサ(地図では1か所のみ)以外にもあるかどうかも。) |
No.4035 - 2008/07/03(Thu) 01:28:40
|
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / ふたば [いつかきっと] | | 公衆電話って、まちなかに電話だけおいてあるアレですよね。 エテクサはたしか電話会社のことなので、その位置がロンプラに書いてあるのだと思います。だから、公衆電話なんて探すまでもなく、街を歩けばすぐに見つかると思います。
ちなみに、そんな公衆電話からキューバ国外へ電話するにはコインではなくて、テレホンカードを買うんです。これはエテクサで売ってたかな?わたしは外国人向けのお土産やさんやその辺にあるホテルのフロントである?ときいて、売ってもらったり、そこになければどこで買える?ときいて入手してました。あ、サンティアゴだったら、Habaturのオフィスがわかりやすい場所にあるので、その辺できけばゲットできると思います。それかその向かいのホテルとか。
日本へでしたら、20CUCのカードでだいたい5分ちょっと話せます。公衆電話から国外へかけるときは、119をアタマにつけて、国番号、市外局番・・・とダイヤルします。
この「119をはじめにつける」を発見するまでに3回くらい泣きそうになりましたー。そしてつながったときには泣きましたー。なので、TALさんは泣く不安要素がひとつへりましたね☆(笑) |
No.4036 - 2008/07/03(Thu) 13:38:54
|
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / ふたば [いつかきっと] | | にいさんがたがお忙しいようなので、すこし補足します。 うまく説明できるかな。。しかも、YMさんとかmimiさんとか、すんごい先輩たちが絶対見てる中で書くのって勇気がいります。。でも、またゆる〜く。ふたば調で。
>16 キューバ国内で外国人がとまっていい宿泊施設は法律で決められていて、それ以外のところに泊まると、外国人も罰金、または逮捕されてしまうことがあるそうです。だから、リセンシア(ライセンス:許可証)のマークをドアに貼ってあるところに泊まるか、ホテルに宿泊するかしかしちゃだめです。冒険したい気持ちもすっご〜〜〜くよくわかりますが、わたしも初めてのキューバ前にここの掲示板や、他の経験者にかなりクギをさされたので、本気でやめたほうがいいと思います。ハバナ市内の宿は、ロンプラに書いてあるところに目星をつけて行き、そこがあいていなければ宿の人に他を紹介してもらう方法で十分大丈夫だと思います。ガリアさんの家がリセンシアを持っているところかどうかは、わたしはわかりません。また、このリセンシアは、何年間もずっと確実にあるものではないので、「地球の歩き方」の人が行ったときにはあっても、いまはもうないかもしれませんので気をつけて☆ |
No.4037 - 2008/07/03(Thu) 13:53:07
|
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / ふたば [いつかきっと] | | こうなったら他も書いちゃいます。わたしもまたキューバを旅したくなってきたよ〜。今度こそシエラマエストラに上りたい☆
>3 外国人が乗っていいタクシーも、これまたリセンシアももっているのでなければならないのです。なので、駅などで流しのを捕まえるとしたら、555タクシーです。白(乗用車サイズ)か黄色(バン)の車体に電話番号が「ナントカ-55555」と大きく書かれていますので、わかると思います。 もちろんカサでもよんでくれます。ただ、555にして、といわない限り、きっとカサのオーナーの車を持っている知り合いが来ると思います。基本的にそういう車に乗るのはNGなので、どうかなぁ。この辺は旅をしているうちに慣れてくるのでは。 MNのタクシーは乗っちゃダメよ。危険。身包みはがされる危険もあるそうな。マジで。キューバ歴何十回という男性でも被害にあっているそうです。
>5 ほんの少し前のこの掲示板のホットトピックがインターネットでした。なので、過去のスレを検索・参照したらいいかも。キーワードは「インターネット」。まんまじゃん(笑) ふたば自身は「旅中にネットなんていらねぇやい☆」の人なので、あんまりわかりません。でも、サンティアゴでも、ハバナでも、ホテルにLANとかいてあるのは見ました。使わないので詳しくは見ませんでした。エテクサのネットって、キューバ人が使う用なんじゃないかなー。つながりも遅い気がする。そして使いたいキューバ人が行列しているような。ホセ・マルティ空港にはあるんですよね、たしか。このHPのりーど兄さんの記紀に書いてあった気がする。
>7 どんなときでもチップはあげたほうがいいと思う。美術館や他の場所で案内してくれた人にも、長距離バスの荷物を受け渡してくれる人にも。1cucくらいでいいので。 荷物はカサなら預かってくれるのではないかなー。ホテルにはお金がなく、泊まったことがないのでわかりません。でもシャワーだけ借りたことはあります。なぜか借りられた(笑)アンコンで。わたしはハバナのカサに、サンティアゴまで行って帰ってくるまでの間、デイバッグをひとつ預かってもらいました。そのときはちょっと払ったっけかなー。 まぁ、この辺も交渉次第では?
>9 ゲバラ廟は無料でした。でも、払うところもきっとあると思います。預かってくれるところは必ずあります。街中のスーパーでも場所によっては大きなバッグは預けなきゃなんなかったりします。まずなくならないとは思いますが、貴重品の管理は自己責任でしっかりと。
>10 みつかれば払います。そしてたいてい見つかります。2個分になるかどうかは行ってみないとわからない(笑)そんなに持ち込み料も高くないので、かかって3cucくらいなので、常にビンボー旅行のわたしでも、まいっか、という気持ちになれます(笑)
4は地図を持っていなかったので、どちらが南かとかわかりません。 13はその時期のキューバを体験したことがないふたばにはわかりませーん。
あと、わたしは初めてのキューバのときは、スペイン語知識はゼロに近く、知っている言葉といえば、Hola!(ハロー), Como estas?(ハウアーユー?), bien, gracias. y tu?(アイムファーインセンキュー、エンジュー?;笑) そして、donde esta...?(・・・はどこですか?)だけでした。しかもガイドブックはキューバ到着時からありませんでした。でもなんとかいろいろと値段交渉も観光もできたので、とにかく笑顔と親切にしてくれるキューバの人に対して感謝の気持ちを忘れずに、適度にやってみてください。たのしんでください。
ときにはだまされてみることも大切と思います。完璧な旅なんてしたらいかん。(自分になぐさめ:笑)
今月のいつ出発するんですかー? |
No.4038 - 2008/07/03(Thu) 14:31:34
|
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / ふたば [いつかきっと] | | >国内線は、「キューバ島を上空から観察」したいため >どうしても乗りたいのですが。自由席だそうですし、 >仮にグァンタナモ線の場合は窓から米軍基地が >遠望できそうなので特に。
うまく説明できないけど、これはキューバ国内で口走ったらつかまるかも。>ねぇ、YNさん。 |
No.4039 - 2008/07/03(Thu) 14:44:35
|
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / りーど [年内には] | | TALさんこんにちは。自分は最近の渡航は1年前なので、多少変わっている可能性はあります。それを前提に読んでください。
1、ロンプラ06年度版は発売時に立ち読みしただけで、現在手元にあるのは04年度版なので、正確な比較がいまできません。それを前提に言うと、記憶によればそれらの位置は変わってません。ビアスール&アストロバスのターミナルはリベルタドーレス通りのcalle9(カジェ・ヌエベ)にあります。アントニオ・マセオ像の向かいです。トラックのターミナルは市内にいくつかあるのだと思いますが、俺がよく利用するのは同じくリベルタドーレス通りのcalle4(カジェ・クアトロ)にあります。ただしここからグアンタナモには出てないかもしれません。カデカはAguilera通りplaza de dolores手前、エテクサはparque cespedezのところ、です。
またこれはちょっと別の話ですが、列車のチケットは駅の窓口で販売してるはずです。確かにplaza de marteの近くAguilera通りにインフォメーションセンターがあるのですが、ここでできる手続きは時期によって変更が多いそうです。駅の下見もかねて駅の窓口でいろいろ確認されたほうが確実です。
3、タクシーの流しは少ないかもしれません。時間的に余裕がない場合はホテルやカサで呼んでもらったほうがスムーズでしょう。ホテルだと常駐のタクシーがいると思います。カサで呼んでもらっても問題ないです。ほかでタクシーがたくさん常駐しているのはparque cespedezなどです。上記のcalle9やcalle4のターミナルにもタクシーがいますが、いわゆる個人タクシーが多いので、料金の目安がわからないうちは利用を控えたほうが安全かもしれません。正式なタクシーだとふたばさんが書かれているように555の白が一番経済的なはずですがサンティアゴではあまり見ないかも。またさらに言うと、特に一人だとタクシーよりバイク(moto)を利用するのが便利です。だいたいサンティアゴ中心部内ならどこでも10ペソ。
5、インターネットは上記エテクサ以外では、ホテル・メリア・サンティアゴにあると思います。以前はどちらも日本語表示が可能なパソコンが一台づつありました。ただ故障したり移動している可能性もあるので、利用前に質問して、まず担当者にログインしてもらい日本語ページの画面を確認してもらってから、利用したほうが確実です。日本語入力はまだできないと思います。
6、カーニバルのピークはその通りだと思います。ビクトリアーノ・ガルソン通り(Parque ferreiroからplaza de martesあたり)とその周辺が歩行者天国の形になって夜中も盛り上がっているはずです。パレードやライブ(野外ディスコなど)もその周辺、歩いていったのでそれほど遠くない位置にあるはずですが、具体的にどの辺だったのか記憶にありません。
7、カサではただで荷物を預かるという習慣はありません。少なくとも保管の負担に相応するお礼をすべきだと思います。
12、空港内での夜明かしは可能です。タクシーもいつでもつかまると思います。夜中にカサに行き泊まった場合、朝までの数時間だけで一日分の宿泊費を払うことになりますが、まあたいした額ではないですし、そうしたほうが空港で無為な(でもないかもしれませんが)時間をすごすよりよいと思います。翌日の観光のためにも早くカサを見つけて休んだほうがいいです。
14、チェックイン目安は3時間前と現地でも聞いていて、いつもそれを基本に行動しています。空港に着いてから手続きに問題が発生する可能性もありますし、できるだけ早く行ったほうが安全です。ちょうどこの時期は7.26の革命記念日、カーニバルなどで観光客も多いと思います。通常でも結構ツアー客などで長い行列ができています。
16、宿泊に使える許可を持っている「個人の家」を一括してカサ(casa particular)と呼んでいます。基本的には自宅の一部屋を貸す形が多いです。だからカサではなくホームステイ扱いという表現は少しおかしいです。ホームステイも含んでカサです(というかそのほうがメイン)。そのガリアさんの家も普通のcasa particularだと思います。ふたばさんが書いたように、どこであれそこが現在ライセンスを持っていることを確認してから利用してください。そうであれば入国審査でも問題なく宿泊場所として申告できます。メールなどで予約した場合はそのプリントアウトした書類を見せればよいです。
17、公衆電話の件、基本的にふたばさんの言われるとおりです。街にある公衆電話はカード用とコイン用といろいろです。新しいのはカードが多いですが、古かったり、キューバ人が主に利用する場所に設置してあるものはまだコイン用(ペソ・クバーノ)が多いです。カードはエテクサで主に販売しています。エテクサはいくつかの通りにもブースがあり、そこでもカードなどは販売しています。 |
No.4043 - 2008/07/03(Thu) 23:27:40
|
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / りーど [年内には] | | 4、坂道ですが、自分が知っている範囲だと、parque abel santamariaからtren stationにいたる道や、plaza de marteからparque cespedez方面に向かう道(特にSanchez Hechavaria通り)などは下っています。戻り道は上りになって結構大変です。だから東から西に下っているということかな?全体的にどうなのかはよく知らないのですが。これらの道は石畳ではなくて普通の舗装道路が多いと思います。
あと上記で書いたmotoの料金は最近値上がりしてると聞いたので、15〜20ペソくらいになっている可能性があります。 |
No.4046 - 2008/07/05(Sat) 01:52:25
|
☆ Re: 質問(サンティアゴ事情など) / TAL [今月] | | 皆様どうもありがとうございました。 2と13については、ご存知の方がおられましたらまたご教示くだされば幸いです。 レノン公園での分火は8月6日からのようですね。
交通関係などは改めて整理して、別スレッドでご質問させていただきたいと思います。 ちなみに、日本出発は19日(土)で、エアカナダ利用です。 手荷物の問題は頭が痛いです。 |
No.4055 - 2008/07/07(Mon) 22:10:38
|
|