Tengo unas preguntas...
1.conocer と saberの違い。 →人などを「知る」のがconocer? saberは知識を獲得すること? 2.Estoy ambicioso~ と Me aregolo que~の使い分け。 →Estoy ambicioso~は未来のこと(まだ起こっていないこと)がたのしみで、me areglo que~は起こったこと、あるいは起こると確約されたものに対して使う? 3.te vas a conocer lo que yo quiero decir といったときのqueの前のloは何故必要なのか。 →conocerの目的語?que以下の関係詞節が目的語の代わりはできない? →Sabrás lo que yo significo でも意味は同じ? (→そもそもこの場合はsaberを使うべき?)
yrsk pfv. |
No.3743 - 2008/04/09(Wed) 16:48:09
☆ Re: enseñame, por favor / りーど [年内には] | | 1は、人についての場合、その人のことを聞いたことがあるというのがsaber、実際に会ったことがあるというのがconocer、と了解。 |
No.3758 - 2008/04/10(Thu) 21:50:57
|
☆ Re: enseñame, por favor / ふたば [今月] | | りーどさんありがとうございます☆
まじょ!??パピはquiero conocer tus padres algun dia.っていっとりました。ちがったかな。。。 |
No.3765 - 2008/04/10(Thu) 23:38:20
|
☆ Re: enseñame, por favor / りーど [年内には] | | いつか実際に会いたい(知り合いたい)、といってるんですね。ちなみにこの場合conocerのあとには前置詞aが入るかと。 |
No.3767 - 2008/04/11(Fri) 00:08:55
|
☆ Re: enseñame, por favor / ふたば [今月] | | ほ〜う。ナルホド。前置詞 a。Muchas gracias!
いつか知り合いたいと言われましても。。。 会いに来てくれるのならば、パスポートくらいご自分で手配なすってくださいまし。できれば飛行機の手続きも、一度ご自分でどんなに大変かやってみてくださいまし。。。 |
No.3768 - 2008/04/11(Fri) 00:24:37
|
☆ Re: enseñame, por favor / YM [---] | | ちがっていません。 >quiero conocer tus padres algun dia. > 「いつか、君の両親にお会いしたい」という意味です。 実際に会えば、その瞬間から、りーどさんが言っている「実際に会ったことがある」という状態になるでしょ。ちょっと変だけど、会ったことがない人に、会ってみたい時には、このように言います。
ついでに、他のやつも。 2.は、前者は形容詞で「私は…を待ち望んでいる」というような意味で、後者は動詞の過去形で直訳すると「…が私を楽しませた」つまり「…は楽しかった」という意味。使い分けるというレベルでなく、根本的に違います。
3.うまく説明できませんが、確かにloを付けます。ちゃん語学を勉強する人は、文法などを調べれば分かるのでしょうが、それほど本格的でない人(YMのような人)の場合、「何だか知らないけど、loが付くんだ」と思っておけば十分。この程度のことでいちいち理由で悩んでいたら、近い将来悩みだらけでノイローゼになるよ(きっとこれから、大変なことをたくさん経験するでしょうから)。 自分が話したり書いたりする時、このlo位が抜けていても、ちゃんと意味は相手に理解されるので、深刻に考えなくても大丈夫。 |
No.3771 - 2008/04/11(Fri) 00:32:12
|
☆ Re: enseñame, por favor / ふたば [今月] | | >YMさん 2の説明ものスゴく分かりやすかったです!なるほど〜、形容詞と動詞ね。たしかに根本的にちがいますな。.....ん〜、でもぉ、英語だと I am glad to~は形容詞ですけど、一度日本語にしてからスペイン語の変換してしまうとMe aregol que~になりません?そして逆にI look forward to~は動詞だけどスペイン語ではEstoy ambicioso~に。。。
やはりこの辺を解決したいならば、一度ちゃんと勉強するべきですね。村人(ムラート=わたしの彼)と話すばっかりじゃ中途半端ですね。
でも3は、今のところ気にしないことにしておきまーす。けけけ。 |
No.3776 - 2008/04/11(Fri) 00:56:14
|
☆ Re: enseñame, por favor / YM [---] | | >一度日本語にしてからスペイン語の変換してしまうとMe aregol que~になりません? > あ、再帰動詞で、そうなる場合もありますね。そうならば、現在形ですね。悩んでいる文を、一文最後まで書いてくれれば、正解が分かるでしょう。
ところで、「変換」と書いてますが、翻訳サイトか何かでやってるんですか?
ちなみに、こちらにある辞書に出ている例文は、以下の通り。
?@!Cuanto me alegra verte!(あなたに会えてうれしいわ!)これが過去になるとme alegroになる。
?ANos alegramos de tu boda.(私たちは、君の結婚をうれしく思います)これが、ふたばさんが書いたのと同じ用法。
それから、余談ですが、スペル間違ってません。うちに辞書にはaregloもaregolも出てないんですが。 |
No.3777 - 2008/04/11(Fri) 01:18:26
|
☆ Re: enseñame, por favor / ふたば [今月] | | >変換」と書いてますが、翻訳サイトか何かでやってるんですか? 変換サイトは使ってません。わたしのあたまの中です。 日本語→西語でなく、英語→西語でかんがえているので、たまに日本語が顔を出すとこんがらがるのです。。。
>悩んでいる文を、一文最後まで書いてくれれば、 はずかしくて。(爆)じょうだん。 彼がestoy ambicioso(実際はanciosoと書きやがる。はじめ心配されているのかとおもった。)を使って「一緒に〜したい」とよく言っているんです。わたしがいいたいのは、I am glad to see you!やI look forward to do that.I am happy to meet you. It's my pleasure to know you.などです。あと、I can't help thinking of you.とかそういう系です。
>それから、余談ですが、スペル間違ってません えぇ、ちがいます。ねむかったんです。ごめんなさい。
YMさんありがとうございます。 スペイン語講座してください☆ |
No.3783 - 2008/04/11(Fri) 11:03:53
|
☆ Re: enseñame, por favor / YM [---] | | >わたしがいいたいのは、I am glad to see you!やI look forward to do that.I am happy to meet you. It's my pleasure to know you.などです。あと、I can't help thinking of you.とかそういう系です。 > この辺のは、英文を基に西文にするのは、文の構成が根本的に相当違うことがあるので、かえって面倒な場合あり。 あまり複雑にせず、単純な西文で十分。あの人たちは、そんなに複雑な構文を日常使いこなしているようには、見えないでしょ。
例えば、 Me gustaste. 直訳すると「私はあなたが好きになった」(英語にすると、I liked you.)と、ちょっと変ですが、実際はこれでOK。
I can't help thinking of you. これも、単純に Siempre pienso en ti.
あと、「会いたい」という気持ちを強調したいなら、 Te extraño. という単純な文で。
もっと強く言いたければ No puedo vivir sin ti.とか、No hay mi vida sin ti. というのがあります。 |
No.3784 - 2008/04/11(Fri) 12:30:50
|
☆ Re: enseñame, por favor / ふたば [今月] | | あ、そんなんでいいんですか。ゆってるゆってる☆ムフフ。I can't live with out youとかなんかしょっちゅう。その題名の歌までうたっちゃう。どの恋でも得意技。必殺ワザになり得るかは状況次第といったところで(笑)
再帰代名詞か!それは結構厄介なやつだ、確か。Me levantoとか、あ、te amoもそうなのかな?生活が一段落したらラジヲ講座始めます。
YMさんありがとうございます♪ |
No.3790 - 2008/04/11(Fri) 20:34:15
|
☆ Re: enseñame, por favor / りーど [年内には] | | te amoは違うでしょw (とこまめにつっこんでおく
YMさんの言う流れをワシなりに敷衍していうと、たとえば誰かが悪態をついたときに、そんなことはやめろ、とまっすぐ言うより、おまえは子供か!、とぽんとひとつ飛んで言うと状況(会話)がはじける、といったことがあるかと思います。外観としては、おまえは子供か、と言ってるんだけど、その内実は、そんなことはやめろ、とほぼ同じという。言葉の直訳ではなく、それが持っている感情をあらわすこと。これ、ある種、訳の基本ですよね。つまりは日本語なら日本語の表現方法をどれだけ持っているかで変わってくる。訳の場合はそんな感じなんですが、自分がしゃべる場合はその後次第に変換ではなく直接出てくるようになればこれ幸い。 |
No.3812 - 2008/04/17(Thu) 23:34:13
|
☆ Re: enseñame, por favor / ふたば [今月] | | te amoはちがうんですか?だってamarseですもん。〜seってつくのは再帰動詞 ですよね? yo amo a ella.の時のamoはamarの一人称ですけど、te amoのamoはamarseの再帰代目的詞のseが前にでたあまりではないんですか? |
No.3836 - 2008/04/20(Sun) 23:03:52
|
☆ Re: enseñame, por favor / りーど [年内には] | | 人称代名詞を勘違いしてるのかな?teは二人称単数の人称代名詞ですよ。一人称はmeです。te amoは(yo) amo a tiのa tiが前に来た形です。普通の形です。再帰動詞だとしたらme amoまたはte amasにならないといけません。主体と客体が同じ、だから再帰なんです。me ban~o、me ducho、me duermo、という形です。自分自身を入浴させる=入浴する、自分自身にシャワーを浴びさせる=シャワーを浴びる、自分自身を眠らせる=眠る、、等々。 |
No.3838 - 2008/04/21(Mon) 01:32:21
|
☆ Re: enseñame, por favor / りーど [年内には] | | 急に暇になったのでいろいろゆっくり書いてます。今頃なんですがこの件↓
>3.te vas a conocer lo que yo quiero decir といったときのqueの前のloは何故必要なのか。
loはque節が示す内容を指します。つまり「私が言いたい」事、その内容、ということです。
te vas a conocer lo que yo quiero decir. 訳:私が言いたいこと(その内容)に君は気づくだろう te vas a conocer que yo quiero decirlo. (loを補足) 訳:私がそれを言いたいということに君は気づくだろう
この違いかと。
あと上のNo.3838への自己レスですが、他の例と並べてdormirseを挙げたのはちょっと不適切なのかも。これはirse(例:se fue)などと同じで、〜してしまう(去ってしまう、眠ってしまう、、)といった感じの表現で使われることが多いものですね。 |
No.3928 - 2008/05/19(Mon) 00:58:58
|
☆ Re: enseñame, por favor / ふたば [今冬] | | se fue ってパピがお別れライブの時に歌ってくれてるときに言っていたのですが、わたしここにいるよ、的にしか理解せず、帰ってくる途中の空港で気づき、切なくなりますた。そんなことがいっぱいあったんだろうなー。 歩いているときにDime algoといって、Algoといわれ、すぐに笑えなかったのはイタイ。。(笑)
やっぱり5級かなー。 |
No.3932 - 2008/05/21(Wed) 22:35:46
|
☆ Re: enseñame, por favor / りーど [年内には] | | そのse fueがどういう意味だったかは別にして、俺も会話でいろいろ取り違えます。特に弱いのはte dijo, me dices, といった形。さっと誰が誰にというのが理解できないことがある。「電話してね」と軽いお願いをするときにllamameじゃなくてme llamasという形を使うことがあるんだけど、そのときも誰が誰にというのがとっさにわからないことがある。この前も、うんうん、でも呼び出し音だけ鳴らしてすぐ切るんだよ、折り返し俺がかけるから、と答えたら、最初からあなたがかけるのよ!とおこられた。とほほ。日々鍛錬です。 |
No.3936 - 2008/05/23(Fri) 00:25:59
|
|