[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

enseñame, por favor / ふたば [今月]
Tengo unas preguntas...

1.conocer と saberの違い。
→人などを「知る」のがconocer? saberは知識を獲得すること?

2.Estoy ambicioso~ と Me aregolo que~の使い分け。
→Estoy ambicioso~は未来のこと(まだ起こっていないこと)がたのしみで、me areglo que~は起こったこと、あるいは起こると確約されたものに対して使う?

3.te vas a conocer lo que yo quiero decir といったときのqueの前のloは何故必要なのか。
→conocerの目的語?que以下の関係詞節が目的語の代わりはできない?
→Sabrás lo que yo significo でも意味は同じ?
(→そもそもこの場合はsaberを使うべき?)

yrsk pfv.
No.3743 - 2008/04/09(Wed) 16:48:09
Re: enseñame, por favor / りーど [年内には]
1は、人についての場合、その人のことを聞いたことがあるというのがsaber、実際に会ったことがあるというのがconocer、と了解。
No.3758 - 2008/04/10(Thu) 21:50:57
Re: enseñame, por favor / ふたば [今月]
りーどさんありがとうございます☆

まじょ!??パピはquiero conocer tus padres algun dia.っていっとりました。ちがったかな。。。
No.3765 - 2008/04/10(Thu) 23:38:20
Re: enseñame, por favor / りーど [年内には]
いつか実際に会いたい(知り合いたい)、といってるんですね。ちなみにこの場合conocerのあとには前置詞aが入るかと。
No.3767 - 2008/04/11(Fri) 00:08:55
Re: enseñame, por favor / ふたば [今月]
ほ〜う。ナルホド。前置詞 a。Muchas gracias!

いつか知り合いたいと言われましても。。。
会いに来てくれるのならば、パスポートくらいご自分で手配なすってくださいまし。できれば飛行機の手続きも、一度ご自分でどんなに大変かやってみてくださいまし。。。
No.3768 - 2008/04/11(Fri) 00:24:37
Re: enseñame, por favor / YM [---]
ちがっていません。
>quiero conocer tus padres algun dia.
>

「いつか、君の両親にお会いしたい」という意味です。
実際に会えば、その瞬間から、りーどさんが言っている「実際に会ったことがある」という状態になるでしょ。ちょっと変だけど、会ったことがない人に、会ってみたい時には、このように言います。

ついでに、他のやつも。
2.は、前者は形容詞で「私は…を待ち望んでいる」というような意味で、後者は動詞の過去形で直訳すると「…が私を楽しませた」つまり「…は楽しかった」という意味。使い分けるというレベルでなく、根本的に違います。

3.うまく説明できませんが、確かにloを付けます。ちゃん語学を勉強する人は、文法などを調べれば分かるのでしょうが、それほど本格的でない人(YMのような人)の場合、「何だか知らないけど、loが付くんだ」と思っておけば十分。この程度のことでいちいち理由で悩んでいたら、近い将来悩みだらけでノイローゼになるよ(きっとこれから、大変なことをたくさん経験するでしょうから)。
 自分が話したり書いたりする時、このlo位が抜けていても、ちゃんと意味は相手に理解されるので、深刻に考えなくても大丈夫。
No.3771 - 2008/04/11(Fri) 00:32:12
Re: enseñame, por favor / ふたば [今月]
>YMさん
2の説明ものスゴく分かりやすかったです!なるほど〜、形容詞と動詞ね。たしかに根本的にちがいますな。.....ん〜、でもぉ、英語だと I am glad to~は形容詞ですけど、一度日本語にしてからスペイン語の変換してしまうとMe aregol que~になりません?そして逆にI look forward to~は動詞だけどスペイン語ではEstoy ambicioso~に。。。

やはりこの辺を解決したいならば、一度ちゃんと勉強するべきですね。村人(ムラート=わたしの彼)と話すばっかりじゃ中途半端ですね。

でも3は、今のところ気にしないことにしておきまーす。けけけ。
No.3776 - 2008/04/11(Fri) 00:56:14
Re: enseñame, por favor / YM [---]
>一度日本語にしてからスペイン語の変換してしまうとMe aregol que~になりません?
>

あ、再帰動詞で、そうなる場合もありますね。そうならば、現在形ですね。悩んでいる文を、一文最後まで書いてくれれば、正解が分かるでしょう。

ところで、「変換」と書いてますが、翻訳サイトか何かでやってるんですか?

ちなみに、こちらにある辞書に出ている例文は、以下の通り。

?@!Cuanto me alegra verte!(あなたに会えてうれしいわ!)これが過去になるとme alegroになる。

?ANos alegramos de tu boda.(私たちは、君の結婚をうれしく思います)これが、ふたばさんが書いたのと同じ用法。

それから、余談ですが、スペル間違ってません。うちに辞書にはaregloもaregolも出てないんですが。
No.3777 - 2008/04/11(Fri) 01:18:26
Re: enseñame, por favor / ふたば [今月]
>変換」と書いてますが、翻訳サイトか何かでやってるんですか?
変換サイトは使ってません。わたしのあたまの中です。
日本語→西語でなく、英語→西語でかんがえているので、たまに日本語が顔を出すとこんがらがるのです。。。

>悩んでいる文を、一文最後まで書いてくれれば、
はずかしくて。(爆)じょうだん。
彼がestoy ambicioso(実際はanciosoと書きやがる。はじめ心配されているのかとおもった。)を使って「一緒に〜したい」とよく言っているんです。わたしがいいたいのは、I am glad to see you!やI look forward to do that.I am happy to meet you. It's my pleasure to know you.などです。あと、I can't help thinking of you.とかそういう系です。

>それから、余談ですが、スペル間違ってません
えぇ、ちがいます。ねむかったんです。ごめんなさい。

YMさんありがとうございます。
スペイン語講座してください☆
No.3783 - 2008/04/11(Fri) 11:03:53
Re: enseñame, por favor / YM [---]
>わたしがいいたいのは、I am glad to see you!やI look forward to do that.I am happy to meet you. It's my pleasure to know you.などです。あと、I can't help thinking of you.とかそういう系です。
>

この辺のは、英文を基に西文にするのは、文の構成が根本的に相当違うことがあるので、かえって面倒な場合あり。
あまり複雑にせず、単純な西文で十分。あの人たちは、そんなに複雑な構文を日常使いこなしているようには、見えないでしょ。

例えば、
Me gustaste. 直訳すると「私はあなたが好きになった」(英語にすると、I liked you.)と、ちょっと変ですが、実際はこれでOK。

I can't help thinking of you.
これも、単純に Siempre pienso en ti.

あと、「会いたい」という気持ちを強調したいなら、
Te extraño. という単純な文で。

もっと強く言いたければ
No puedo vivir sin ti.とか、No hay mi vida sin ti.
というのがあります。
No.3784 - 2008/04/11(Fri) 12:30:50
Re: enseñame, por favor / ふたば [今月]
あ、そんなんでいいんですか。ゆってるゆってる☆ムフフ。I can't live with out youとかなんかしょっちゅう。その題名の歌までうたっちゃう。どの恋でも得意技。必殺ワザになり得るかは状況次第といったところで(笑)

再帰代名詞か!それは結構厄介なやつだ、確か。Me levantoとか、あ、te amoもそうなのかな?生活が一段落したらラジヲ講座始めます。

YMさんありがとうございます♪
No.3790 - 2008/04/11(Fri) 20:34:15
Re: enseñame, por favor / りーど [年内には]
te amoは違うでしょw (とこまめにつっこんでおく

YMさんの言う流れをワシなりに敷衍していうと、たとえば誰かが悪態をついたときに、そんなことはやめろ、とまっすぐ言うより、おまえは子供か!、とぽんとひとつ飛んで言うと状況(会話)がはじける、といったことがあるかと思います。外観としては、おまえは子供か、と言ってるんだけど、その内実は、そんなことはやめろ、とほぼ同じという。言葉の直訳ではなく、それが持っている感情をあらわすこと。これ、ある種、訳の基本ですよね。つまりは日本語なら日本語の表現方法をどれだけ持っているかで変わってくる。訳の場合はそんな感じなんですが、自分がしゃべる場合はその後次第に変換ではなく直接出てくるようになればこれ幸い。
No.3812 - 2008/04/17(Thu) 23:34:13
Re: enseñame, por favor / ふたば [今月]
te amoはちがうんですか?だってamarseですもん。〜seってつくのは再帰動詞
ですよね? yo amo a ella.の時のamoはamarの一人称ですけど、te amoのamoはamarseの再帰代目的詞のseが前にでたあまりではないんですか?
No.3836 - 2008/04/20(Sun) 23:03:52
Re: enseñame, por favor / りーど [年内には]
人称代名詞を勘違いしてるのかな?teは二人称単数の人称代名詞ですよ。一人称はmeです。te amoは(yo) amo a tiのa tiが前に来た形です。普通の形です。再帰動詞だとしたらme amoまたはte amasにならないといけません。主体と客体が同じ、だから再帰なんです。me ban~o、me ducho、me duermo、という形です。自分自身を入浴させる=入浴する、自分自身にシャワーを浴びさせる=シャワーを浴びる、自分自身を眠らせる=眠る、、等々。
No.3838 - 2008/04/21(Mon) 01:32:21
Re: enseñame, por favor / りーど [年内には]
急に暇になったのでいろいろゆっくり書いてます。今頃なんですがこの件↓

>3.te vas a conocer lo que yo quiero decir といったときのqueの前のloは何故必要なのか。

loはque節が示す内容を指します。つまり「私が言いたい」事、その内容、ということです。

te vas a conocer lo que yo quiero decir.
訳:私が言いたいこと(その内容)に君は気づくだろう
te vas a conocer que yo quiero decirlo. (loを補足)
訳:私がそれを言いたいということに君は気づくだろう

この違いかと。

あと上のNo.3838への自己レスですが、他の例と並べてdormirseを挙げたのはちょっと不適切なのかも。これはirse(例:se fue)などと同じで、〜してしまう(去ってしまう、眠ってしまう、、)といった感じの表現で使われることが多いものですね。
No.3928 - 2008/05/19(Mon) 00:58:58
Re: enseñame, por favor / ふたば [今冬]
se fue ってパピがお別れライブの時に歌ってくれてるときに言っていたのですが、わたしここにいるよ、的にしか理解せず、帰ってくる途中の空港で気づき、切なくなりますた。そんなことがいっぱいあったんだろうなー。
歩いているときにDime algoといって、Algoといわれ、すぐに笑えなかったのはイタイ。。(笑)

やっぱり5級かなー。
No.3932 - 2008/05/21(Wed) 22:35:46
Re: enseñame, por favor / りーど [年内には]
そのse fueがどういう意味だったかは別にして、俺も会話でいろいろ取り違えます。特に弱いのはte dijo, me dices, といった形。さっと誰が誰にというのが理解できないことがある。「電話してね」と軽いお願いをするときにllamameじゃなくてme llamasという形を使うことがあるんだけど、そのときも誰が誰にというのがとっさにわからないことがある。この前も、うんうん、でも呼び出し音だけ鳴らしてすぐ切るんだよ、折り返し俺がかけるから、と答えたら、最初からあなたがかけるのよ!とおこられた。とほほ。日々鍛錬です。
No.3936 - 2008/05/23(Fri) 00:25:59
母とわたし / ふたば [今冬]
母のことはさまざまな面において尊敬しており、気持ちを伝えることは少ないけれど、いつも感謝しています。


前にりーどさんがおっしゃっていたように、キューバ人だからとか、国が特殊だから、というめがねを通して見るのではなく、その人個人をどう愛せるか、どこまで愛せるかということについて、第2次渡航後から真剣に考えています。

帰国してその日中に、パピのことを両親に話す機会がありました。二人ともパピはいつ日本に来るの、今度はいつ行くの、などと聞いてくれて、とても前向きな興味をもってくれているようでうれしかったです。年末に一緒に行きたいなー、なんて話も父からしてきてくれました。

が。昨日パピに帰国後初の電話をして、母の日おめでとうとパピ母とはなしていたのと、さみしーよーと泣きながらだったのとでちょっと長めの時間電話しているのを母が聞きとがめ、電話代だけでいくらかけるつもりよ、むこうが電話してくればいいんじゃないの、何であんたばっかりがかけなきゃならないのよ、と鬼のようにおこりました。しかもパピと話しているのに電話の横で。信じられん。とてもとても信じられん。終わってから説明しようにも、今は聞きたくないし、とにかく相手が自分の力で何とかしてるってこと見せないと。あんたが今度行く前にパピが挨拶に来るべきなんじゃない?誠意を見せないと。というばかり。今日だって母の日おめでとうって言ってくれてたと朝伝えたでしょ、それくらい頻繁にメールくれているんだよ、これって彼には大変なことなんだよ、メール送ること自体にお金かかるしメールできるところまでお金かけて行かなきゃならないし、パソコン空き待ちの人たくさんいるから待たなきゃいけないし、ぜんぜんこっちのネット環境と違うんだよ、といっても理解してくれません。ちくしょーい。
どうしたらうまく説明できるのだろうか。。。あ、もしかしてこういうときのために携帯を持たせておいて「ほらね、かけてきてくれるんだよ☆」と言うのもありだったかしら。でも私が電話料金を払っていることが知れたら、かえって逆効果になるのは目に見えていますね。。どうにかうそをつかず、理解してもらいたい。。

そんなこともあり、彼とわたしがお互いのことを信じて理解して想い続けていないと。ととても強くおもいます。今回の渡航でお金以外の信頼をパピとは作れてきたように思いますが、距離的に近くにいる母とは作れていないのかも?家族なのに??わたしと彼女とで、「愛」や「結婚」に対する価値観がちがうのは感じます。私の価値観を押し付ける気はないのだけれど、逆に彼女にも同じことをしてほしくないと思います。これって若気の至り的な考えか??う〜むむ。。。悩みます。
No.3895 - 2008/05/12(Mon) 11:46:04
Re: 母とわたし / りーど [年内には]
親が子供に価値観を「押し付ける」のは当たり前。親とはそういうもの。愛情があるからそうするわけで、どうでもいい人には何もしないでしょう。子供もそれを見て、あとは自分で判断すればいいのです。親の小言や説教はありがたいと思ったほうがいいです。だって頼みもしないのにそこまで自分の考えや意見をぶつけてくれる存在はほかにめったにないですよ。
No.3908 - 2008/05/18(Sun) 03:11:30
Re: 母とわたし / ふたば [今冬]
かけがえのない存在ではありますが・・・


う゛〜〜〜〜〜〜む。。。
No.3934 - 2008/05/21(Wed) 22:41:43
shout! / ふたば [今月]
キューバがすきだー!

どんどんはまっていく。

音、風、人、海、空。


だいすきだー!!!
No.3791 - 2008/04/11(Fri) 20:52:30
Re: shout! / はなちゃん [---]
キューバ訪問2回目です。私もカリブ海に浮かぶ美しい島、時間がゆったり流れる場所、としてある一面は好きですが、一方で、キューバと言えば毎年信じられない数の人がいかだとかでマイアミとかへ亡命する国として有名ですよね。キューバ人の人は明るい顔をして振る舞っていますが、ひどい生活をしています。ハバナの町をあるけば臭いし、汚いし、野良犬も多い。ハバナ湾のどす黒さはカリブの美しいイメージを幻滅させてしまいます。空気汚染もハバナに限っては意外とひどい。外国人とみればすぐにお金目当てのヒネテラが寄ってきてホテルやカサは今やヨーロッパ人系白人達のまるで売春宿。この国の現状を諸手を挙げてほめてばかりはいられないのが現実ではないでしょうか。しかし、他の南米とかに比べると優しい人が多いのも事実で、私達日本人にはなじみやすいのかもしれませんね。
はやくこの国の人たちの生活レベルが向上することを願っています。
No.3819 - 2008/04/18(Fri) 10:19:35
Re: shout! / まーき [---]
ハバナのどのエリアに滞在されたのは判りませんが、ごく一部の地域を見て語ってしまうのは大変危険なような気がします。
東京でも通常の観光客は所謂、繁華街と名所を巡るわけで、その印象から一般の東京人が住んでいる場所は判断できないのでは。

私のハバナ在住の知人の多くは、カピトリオやランパ周辺には年に数回しか行かないといっていました。都在住の私も歌舞伎町や浅草にはここ数年、ご無沙汰しています。

また生活レベルに関しては、是非、見聞を広められることをお勧めします。物質、文化、慣習、建築、衣服、食事、ライフライン、交通等等。
No.3825 - 2008/04/18(Fri) 23:52:48
Re: shout! / はなちゃん [---]
物質、慣習、建築、衣服、食事、ライフライン、交通等等どれをみても発展途上の域は出てないと思いますが・・・。
年間数千、ひょっとすると数万のキューバ人が外国へ逃げる現状を見ても見習うところはないと思いますが・・・。キューバに愛国心を持たない国民がいる一方、どうして外国人がこの国に愛着を感じるのか不思議でたまりません・・・。
No.3828 - 2008/04/20(Sun) 11:14:24
Re: shout! / ぐらんで はぽねす
〉どうして外国人がこの国に愛着を感じるか


そうですねぇ
でキューバからしたら外国人であって2回も行ってる貴方はどう感じるのですか?
No.3829 - 2008/04/20(Sun) 13:24:01
Re: shout! / ふたば [今月]
何かを見習うためにあるんじゃないさ。

ただ、キューバはキューバで、日本は日本。
わたしはその違いがたのしいんだ。それだけ。
No.3831 - 2008/04/20(Sun) 22:40:20
Re: shout! / YM [---]
>見習うところはないと思いますが・・・。
>

いろいろあるので、全てを書くと大変なので、とりあえず交通について書きます。

米国により経済封鎖の影響で、キューバの交通機関は整備が不十分です。バスも列車もあまり便数がありません。
 そんな状況の中、道路を走るあらゆるものを、みんなで共有します。自動車もトラックもトラクターも、少しでも空間があれば、可能な限りの人を乗せます。ヒッチハイクも当たり前。そのための係員が道端に居たりします。助け合いの精神には、感銘を受けます。
 各種交通機関の乗り場はいつも大混雑、長蛇の列です。でも、乳児を連れている人や、障害者、老人が来たら、自然と譲ってくれ、列の先頭に入れてくれます。そんな弱者が乗り降りする際は、周囲の人は率先して手伝います。車内でも、席を譲ってくれます。優先席なんかありませんが、みんなが譲り合うので、全座席が優先席という感じです。

少し前に、ハリケーン・カトリーナが米国南部を襲った際、みんな自家用車で避難しました。その時、自家用車を使えない貧民層や老人は避難出来じ、犠牲者も多数出たそうです。
 一方、キューバにはカトリーナよりもっと強いハリケーンが何度も上陸していますが、ちゃんと避難用のバスが用意され、犠牲者は殆ど出ません。

限られた交通手段を共有する姿勢や、みんなで助け合う習慣、大いに見習うべきです。
物質的な豊かさと、心の豊かさは、全く別です。
No.3835 - 2008/04/20(Sun) 23:01:32
Re: shout! / ふたば [今月]
あ、そうだ。

あと、マレコンの海岸沿いの海がくろいのは、砂が黒砂だからでしたよね?珊瑚のかけらでできた砂浜(例えばトリニダのあっちの方の海)とは、そりゃ全然色が違いますよー。根本的に。日本の海が黒いのは火山の影響でしょ?たしか、マグマのかけらなんですよね、あの黒砂は。ハバナの砂はどこの火山のかけらなのでしょう?
No.3837 - 2008/04/21(Mon) 00:05:20
Re: shout! / りーど [年内には]
日本の電車の中で座っていたボニータが、乗り込んできた妊婦を見つけて席を代わりました。「日本にはカバジェーロ(紳士)が少ない」とボニータが言います。男や若者が平気で座っているし、助け合いが少ないというのです。確かにその点はキューバのほうが上だよね、と俺も同意し、現地でバスに乗り込んで空席に座ったらすぐに横の人にそこは女性用の席であることを指摘されたこと、そして立ち上がった俺に今度は別の女性客が2階に席が空いているよと教えてくれたことを話しました。荷物を持っている人が立っていたら、座っている客が持ってあげることもキューバじゃ当たり前だよね、でも日本じゃそんなこと全然しない、と話が盛り上がりました。しばらくして別の席が空いたので勧めると、「私は立ったままで平気。いまとても気分がいいの!」とボニータがうれしそうに言いました。
No.3929 - 2008/05/19(Mon) 01:19:21
キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
今年の夏にキューバ人の彼を日本に招待する予定です。
日本での招待側の手続きの説明書を大使館からFAXでもらいました。
今回の目的はは結婚ではありません。日本を知ってもらいたいのです。
説明書には書公証人に必要事項明記、認証してもらうとあります。
公証人というのは自分とどういう関係かということも重要なのですか?
彼のことを知っている人は少ないし、うしろだてもいないので心配です。
No.3600 - 2008/03/09(Sun) 22:59:38
Re: キューバ人招待 / mamey [---]
こんにちは。公証人とは、marisoさんが領事館に提出する必要書類を
近所の公証役場に持っていって、公証人に認証してもらうことです。
書類に不備さえなければ、10分程度で終わりますよ。
No.3601 - 2008/03/09(Sun) 23:35:24
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
mameyさん、おそらく最近公証手続きをされたのだと思いますが、その費用はいくらぐらいでしたか?
No.3606 - 2008/03/10(Mon) 03:44:14
Re: キューバ人招待 / mamey [---]
日本語書類とそれをスペイン語に訳した書類の認証に11500円かかりました。
No.3608 - 2008/03/10(Mon) 23:28:47
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
やはり結構な金額になるんですね。ありがとうございました。
No.3609 - 2008/03/11(Tue) 01:32:06
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
どうもありがとうございました。
早速最寄りの公証役場へ問い合わせてみます。
やるっきゃないので頑張ります。
No.3613 - 2008/03/13(Thu) 23:34:23
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
> mameyさん、おそらく最近公証手続きをされたのだと思いますが、その費用はいくらぐらいでしたか?

何度もすみません。Marisolです。
公証役場へ問い合わせしたのですが、
招待状を自分で作成しろといわれました。
いろんなサイトを見てどんな風に書くのかなんとなく分かりました。が、皆さんご自分で作成されてるのでしょうか?
なにがなんだか分からずチンプンカンプンで情けないです。
どなたか私に易しく教えていただけませんか?
No.3614 - 2008/03/14(Fri) 22:46:35
Re: キューバ人招待 / tip [---]
はじめまして。
最近、招待状を在日キューバ大使館へ申請したところです。
このサイトにもずいぶんお世話になりました。
困ったときはお互いさま、ということで参考になれば…

招待状は、自分で作成しましたが、キューバ大使館から指示のあった内容をA4、2枚くらいにまとめて書きました。
それを、公証役場に持っていって公証してもらい、さらにそれを外務省の証明班で証明してもらわなければなりません。外務省の費用は無料です。
わたしはスペイン語訳は公証してもらわなかったので、公証役場での費用は5,500円でした。
今は、大使館からの連絡を待っていますが、どうなっているのかさっぱりわかりませ〜ん。
No.3625 - 2008/03/16(Sun) 01:09:31
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
tipさん、どうもありがとうございます!!
公証役場にいけるように早速つくります。
大使館からはなかなか連絡こないんでしょうか?
そういえば前回キューバに行くとき大使館にした質問はかえってこない
ままでした。催促しないと動いてもらえないんでしょうかね?
とりあえず提出できるようにやってみます。
ありがとうございました。
No.3627 - 2008/03/16(Sun) 22:25:01
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
tipさん、こういう情報のフィードバックはありがたいです。スペイン語訳のほうの公証はなくてもいいんですね。ひとつ質問なんですが、この公証手続きが済んだ書類を大使館に提出したあと、招待状について大使館に支払う料金は以前同様発生するんでしょうか?それともこの公証手続きを経た書類自体が招待状の役割を果たすので大使館への招待状作成代金支払いは不要になるということなんでしょうか。marisolさんもうまくいきますように。
No.3629 - 2008/03/16(Sun) 23:00:26
Re: キューバ人招待 / tip [---]
りーどさん、こんにちは。
それがですね、申請費用はしっかりとられます。
19,600円も!
ちなみに、代理人や郵送の場合は2,800円の追加です。
何に、こんなにかかるのかは不明です。
DHLで送っても5,400円ですからね…

わたしの場合、今まさに進行中なので、また何か新しいことを発見したら報告しますね。
何事もないことを祈りますが…
この掲示板を見ていると、同じような境遇(?)の人がたくさんいるのがわかって、すごく勇気づけられます。
みなさん、がんばりましょう。
No.3636 - 2008/03/17(Mon) 23:01:39
Re: キューバ人招待 / erica [---]
tipさん、こんにちは。現在、進行中ということで今後の参考にお聞きしたいのですが・・・DHLで本人に送った段階から何日以内くらいで日本に来られるのでしょうか?予定表を作成するのに来日日の目処はどのくらい見たらいいのでしょうか・・・ちなみにDHLでハバナまで何日くらいで届きますか?
No.3637 - 2008/03/17(Mon) 23:21:40
Re: キューバ人招待 / YM [---] [ Home ]
横レスで恐縮です。
私、2003年にキューバ人を日本に招待した者です。
皆様、いろいろと大変ですが、くじけずに頑張って下さい。

参考までに、少し補足します。

「招待状」というので、日本人側がキューバ人側に「是非日本に来て下さい」と伝える書類のようなイメージをもたれると思いますが、そういうものではありません。
 実際には、現地で「Cartas de Invitacion」という呼称の書類なのですが、これはキューバ側の立場で「XXさんという名の日本人がいて、キューバ人のYYさんを日本に呼ぼうとしています。この人は、身元のしっかりした人で、YYさんとちゃんとした関係にある。」という感じの内容を証明するものです。したがいまして、日本で公証手続きをし、書類を大使館領事部に出した段階では、「Cartas de Invitacion」の申請の準備が出来たに過ぎません。これから、キューバにおいて手続きを行うので、時間と費用がかかる訳です。
 以前は自分でキューバに行って「Cartas de Invitacion」の手続きが出来ましたが、その時は本人を直接確認出来るので公証手続きは不要でした。でも、現地でも申請費用が140CUCかかりました。ですから、19600円というのは、書類送付や日本での事務手続きを考えると、リーズナブルと言えます。
 なお、「Cartas de Invitacion」が発行されても、次に「Permiso de Salida」(出国許可)の手続きがあります。これは、キューバ人本人が出入国管理局で手続きをするのですが、日数と費用がかかります。

招待が実現するまで、それなりの忍耐力と資金力が必要です。焦らず冷静に、でも手続きをする時は迅速に、進めましょう。
No.3638 - 2008/03/18(Tue) 01:07:21
Re: キューバ人招待 / tip [---]
YMさん、アドバイスありがとうございます。
そうだったんですね。納得しました。
大使館からも「もう、キューバには送ってますよ〜」というそっけない返答しかもらえず、なんかこう、物足りない感じがしていたのですが…

ちなみに、ほかの人の例だと、招待状が本人の手元に届くまでは1か月ほどかかっているそうです。
日本へ来るための短期ビザは、案外すぐとれるようで、申請してから1週間ほどで出ました。DHLで書類を送れば、中3日ほどで届くので、短期ビザはそんなに心配しなくてもよさそうです。(DHLの書類は、ハバナのオフィス止めにしました)
今は、招待状待ちです。
「Permiso de Salida」は、スペインへ出国した彼の友達の場合、15日で出たそうです。

YMさんのおっしゃるとおり、キューバ人を日本へ招待するには、かなりの忍耐力が必要だと実感しています。
日本へ来てからのスケジュールが特に決まってなければいいのですが、今回、予定が決まってから、招待を決心したので、かなりあせっています。
*教訓:招待をするときは、余裕を持って、早めに行動しましょう。
No.3640 - 2008/03/18(Tue) 23:36:12
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
tipさん情報ありがとう。申請費用はそのままで、さらに公証費用が増えた形ですね。まあみなさん早く結婚することです(冗談
No.3641 - 2008/03/19(Wed) 00:36:46
Re: キューバ人招待 / YM [---] [ Home ]
Tipsさん
日本の短期ビザ(知人等の訪問という種別の査証だと思います)がすぐに出ても、それで安心してはいけません。
そのビザは、発行から一定期間以内に(確か、3ヶ月以内だったと思います)日本に上陸しないと失効します。
ですから、Cartas de Incvitacionの到着が遅れたり、Permiso de Salidaの手続きがスムーズに進まずに遅れると、その期間内に日本に来ることが出来ず、アウトになります。
Cartas de Invitacionが届くまで1ヶ月、それからPermiso de Salidaを申請してから発給まで15日として、あと約45日の余裕がありますから、通常な大丈夫だと思いますが、何が起こるか分からないのがキューバです。最後まで油断せず、頑張って下さい。
No.3646 - 2008/03/19(Wed) 02:38:16
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
ワシは一度日本のビザをとったあと、出国許可が間にあわず、ビザの有効期限が切れてしまい、再度取得したことが一度あります。あと、航空券予約が希望する日程でとれるかどうかも大事です。けっこう希望する日程が満席で、今月は空席なし、来月も特定の日しか開いてない、帰りはいいが行きの空きがない、といった状態が多いです。できるだけ早めにスケジュールをたてて予約したほうがいいですね。
No.3649 - 2008/03/19(Wed) 12:57:44
Re: キューバ人招待 / arisa [来年]
初めまして。恋人を日本に呼んで、こちらで婚姻届を出して配偶者ビザを取得して日本で一緒に生活しようと考えています。
日本に呼ぶまでの段取りはだいたいわかったのですが、そのまま日本に滞在する場合はキューバから持ってこなければ行けない書類とかありますでしょうか?来てからしなければいけない手続きがいまいちわからず困ってます。
経験者の方、アドバイスをお願い致します。
No.3653 - 2008/03/19(Wed) 20:23:21
Re: キューバ人招待 / ふたば [年内には]
いやー。りーどさん。
>まあみなさん早く結婚することです(冗談

鬼。

それまでが大変そうなんですよー。もー。
No.3655 - 2008/03/19(Wed) 21:25:31
Re: キューバ人招待 / tip [---]
りーどさん、YMさん
キューバ通のお二人からこんなコメントをいただくと、非常にあせります。
油断しかけてました…

> ですから、Cartas de Incvitacionの到着が遅れたり、Permiso de Salidaの手続きがスムーズに進まずに遅れると、その期間内に日本に来ることが出来ず、アウトになります。

ということで、すでにCartas de Incvitacionの行方がわからなくなっております。
予約した航空券の発券期限に間に合うのかドキドキしてます。

>何が起こるか分からないのがキューバです。最後まで油断せず、頑張って下さい。

「何が起こるかわからない」の連続でここまできてしまいました。
でも、負けません。がんばります。
No.3664 - 2008/03/20(Thu) 21:24:26
Re: キューバ人招待 / ぐらんではぽねす con りんだ [いつかきっと] [ Mail ]
久々に書き込みです

横レス入れます
うちは結婚してからの来日なんで
Cartas de Incvitacionは必要なくて(近年既婚者は必要なくなった)、
問題はPermiso de Salidaが待たされたり、再度申請などで半年伸びました(りーどさんとYMさんは事情ご存知だけど)
エアチケットの発券期限は再度予約したり変更すれば何とかなります。
一番重要なのはPermiso de Salidaが出るかでないかです


ちなみに初めて出逢ってから、りんだ初来日&結婚生活始まるまで3年半掛かりました
No.3665 - 2008/03/21(Fri) 12:49:30
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
おひさしぶりです。
なんとか自分でカルタ作ってペルー人を友達に紹介してもらって、
スペイン語のカルタをチェックしてもらい、
公証役場、法務局、外務省、そしてやっと送りました。
その後何をしていいか分からずにいましたが早急に短期滞在
VISA申請のための書類、チケットを揃えなくてはいけないときづきました。
なにも分からなかったのでトラベルボデギータさんに問い合わせました。
ロシアの航空会社よりもオランダのほうが確実なので勧められましたが、
みなさんは、どのようにされているのでしょうか?
それと外務省のホームページから査証申請のための書類をとりだしましたが、
去年の所得は8月までキューバにてほとんどないので預金残高証明書
を銀行に行って作ってもらおうとおもいます。
ほんとのところ、どれくらいの金額を証明できれば無難なのでしょうか?
予定表も、なにも予定をたててないので困っています。
一緒にいれて、日本を知って、いろんなところに行ったり、食べたり、
日本語もすこし上達できればいいな。
くらいなのですが。。。
招聘理由もたくさん書いたほうがいいんですよね?
どなたか詳しく教えてください!!お願いします。
No.3807 - 2008/04/17(Thu) 16:49:54
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
航空会社についてはロシアもオランダも利用したことがありますが、どちらも特に問題ありませんでした。通常はスケジュール(空席情況)のの関係と運賃がどうかで決めています。最近何か動きがあったのかもしれないので、「確実」というのが何についてなのか、具体的にどのような違いがあるのか、改めて訊いたほうがいいですね。

残高証明書はゆうちょが500円で安かったです。ほかの例えば三菱とかみずほとかは735円します。新生はなんと無料らしいですが。また発行までに日数がかかるところもあるようですが、ゆうちょはその場ですぐもらえました。残高は滞在3ヶ月で100万円くらいが目安らしいです。ただし他の条件とあわせてその目安が変動する可能性はあります。予定表は単純に初日から最終日までひとくくりで例えば「国内で観光、招待者の家族・友人知人に会う」といった書き方で通常はOKです。招聘理由も「日本での生活を知り、招待者の家族らと親交を深めるため」といったシンプルな書き方でOKなはずです。結婚前ならそれにあわせて少しアレンジすればいいかと思います。もちろん詳しく書ければよりいいでしょう。参考にしてください。
No.3810 - 2008/04/17(Thu) 22:49:05
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
お返事どうも丁寧にありがとうございました。
助かります。そのようにやってみます。
航空券の事ですが、
ロシアの航空会社だと予約が確実に取れないと言われました。
席を押さえていても時々なんの連絡もなく外されているということが
あるみたいです。今、ボデギータさんで手続きしてる人が何人か
いらっしゃるみたいだけどみなさんオランダにしているみたいです。

何度も懲りずに質問攻めですみません。
ネットつかって自分なりに調べてはいるのですが時間がかかるし
情報がすくないので。。。
みなさんどうもありがとうございました。
No.3815 - 2008/04/17(Thu) 23:56:35
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
>時々なんの連絡もなく外されている

これは怖いですね。やめたほうがいいです(笑)
オランダは帰路の乗り継ぎ待ち時間が長くて気になるくらいなんですが、何時間くらいでしたか?
No.3817 - 2008/04/18(Fri) 00:21:06
Re: キューバ人招待 / tip [---]
> 今、ボデギータさんで手続きしてる人が何人か
> いらっしゃるみたいだけどみなさんオランダにしているみたいです。


はい、その手続きしているものの一人です。
ロシア経由のほうが、若干安いようですが、この時期、予約でいっぱいだとかで、オランダ経由にしました。
発券期限も結構、柔軟に対応してくれてます。

以前に書き込みもしましたが、あれから、招待状は3週間ほどで本人の手元に届き(取りに伺い)ビザも簡単に取れました。
しかし、みなさんのご忠告どおり、出国許可がまだ出ていません。
住んでいる所が地方なので、ハバナとの往復で、本人も参っています。

特に予定がないのであれば、来日の日程は招待状が届いてから、1か月以上の余裕を見たほうがよさそうです。
発券期限に間に合わなくても、ハイシーズンでなければ、予約の変更は対応してくれますよ。
No.3826 - 2008/04/19(Sat) 00:24:48
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]

なんども確認していますが不安でしょうがないので
教えてください。
キューバ人の日本短期滞在のビザを取得するには、
外務省のHPより査証審査のための書類をプリントアウトし、
招聘理由書・滞在予定表・身元保証書を記入、
預金残高証明書、住民票をそろえ招待するキューバ人へ届ける。
とりあえずこれでいいのでしょうか。
だれかの認証だとかそういうことはしなくていいのですよね?
自分で記入した書類と証明書などをそのまま送ればいいのですよね?
友人がキューバへ旅行しにいくので届けてもらうつもりです。
もうわけわかりません。
でもがんばります。

そしてtipさん、情報ありがとうございます。
とても心強いです!!
No.3841 - 2008/04/22(Tue) 11:09:42
Re: キューバ人招待 / YM [---]
査証申請に必要な書類の種類やルールは、時々変更になります。ですから、経験者から聞いてその通りにしても、間違うことがあります。
 最新のルールを外務省のHPでチェックし、それでも不安なら(不安なんですよね)、外務省か在キューバ日本大使館に確認するのが確実です。僕の時は、自分で在キューバ日本大使館に電話して聞きました。最初、電話にキューバ人が出ますが、自分が日本人だと言えば、日本人に取り次ぎ、親切に教えてくれました。
 でも、大使館の方も業務多忙なので、あまり初歩的なことをいちいち質問してはいけませんよ。
No.3842 - 2008/04/22(Tue) 12:29:53
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
確かに俺の場合も前回までは不要だった書類が今回必要となり急遽対応しました。大使館への連絡はHPにEメールアドレスがあるのでそれを利用したほうが便利です。レスポンスはよかったです。そしてその上でまだ解決しない事柄があり実際に話したほうがスムーズな場合に、直接電話したらよいです。電話はいろいろと手間がかかりますので。
No.3843 - 2008/04/22(Tue) 22:04:37
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
ときどきくじけそうになりますが
みなさんのおかげでがんばれます。
本当にありがとうございます。
無事呼ぶことができたら皆さんとも会ってみたいなーとか
勝手に思ってしまいます。
みなさんのノリはキューバのフィエスタ並なんでしょうね。
あっちでいろいろ嫌なものもみたし、日本に帰りたいって強く思った時もありました。
でもやっぱりキューバが大好きです。
大好きな国の大好きな人と出会えたは幸せだと思ってがんばります。
No.3844 - 2008/04/23(Wed) 01:48:33
Re: キューバ人招待 / tip [---]
>marisolさん
わたしも、全く同じやり方でキューバに送りました。
なにも問題なく、すぐ、ビザが出ましたよ。
短期ビザは大丈夫です。(と思う)
問題は、出国許可です。
実は、まだ、出国許可が出ていません。
仕方がないので、フライトの予定を変えようと思っています。
いつになったら、日本に来られるのか…
本当に、無事に日本へ呼べたら、会ってみたいですね〜
この掲示板が心のよりどころです。
お互い、がんばりましょう。
No.3854 - 2008/04/26(Sat) 21:05:55
Re: キューバ人招待 / tip [---]
続けてすみません。
忘れてました!
marisolさんのそろえた書類のほかに、2人の関係を証明する書類が必要です。
わたしは、写真と国際電話の明細を提出しました。
外務省のHPからプリントアウトできる申請書類といっしょに必要書類の一覧があるはずなので、チェックしてくださいね。
No.3855 - 2008/04/26(Sat) 21:15:04
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
tipさん、りーどさん、ありがとうございます。
今日キューバに書類を届けてもらいます。
写真とメールのやりとりをプリントして友人に託しました。

しかし、オランダ便ですが混みあっていて
7月初旬で4000USD超えてしまうと連絡がありました。
私が呼ぶ彼は大学生なので日にちをずらすことができません。
私もお金もちじゃないので悩んでます。
9月まで料金がすごく高いそうです!!

出国許可でるまで長くかかるんでしょうね。。。
先がおもいやられます。
わたしもココが心のよりどころです。
No.3856 - 2008/04/28(Mon) 21:37:44
Re: キューバ人招待 / YM [---]
出国許可は、特にまだ結婚していない場合、申請から発給までに長い日数がかかると聞いています。
出入国管理局の近くにConsultria Juridica(スペルは違うかもしれません)という法律事務所みたいな所があり、そこの弁護士にお願いすると、審査が早くなるそうです。もちろんそれなりに費用はかかりますが、日本の査証は発給から3ヶ月以内に来日しないと失効するので、費用をかけるだけの価値はあるかも知れません。
No.3857 - 2008/04/29(Tue) 10:45:04
Re: キューバ人招待 / chinita [---]
私は恋人(もちろん結婚しておりません)を呼び寄せる際、出国許可は
3日程度で発給されていますよ。彼はハバナの人ですので、
相手がハバナ在住者であれば、時間はかからないと思います。
No.3858 - 2008/04/29(Tue) 23:39:16
Re: キューバ人招待 / marisol [---] [ Mail ]
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
4月頭に送ったcarta invitacion がまだ届かないとキューバの彼から
連絡があったんですけど、とりあえずYMさんに教えていただいた
Consultria Juridica に問い合わせてもらうように言いました。
日本のキューバ大使館にも問い合わせたのですが
通常2〜3ヶ月審査にかかってしまうということでした。
時間がかかりますね。それに付け加えチケットが取れるかということも心配です。
1日も気が休まりません。日本に来れた暁にはFiestaするしかないですね。。。
No.3866 - 2008/05/07(Wed) 12:00:45
Re: キューバ人招待 / YM [---]
No.3857に書いたのは、Consultria Juridicaに頼むと出国許可が早く出るらしいということでして、日本で申請したCartas de Invitacionを早く出してもらうのに有効かどうかは分かりません。
(Consultria Juridicaは出入国管理局と密接な関係にある組織なので、とりあえず聞いてみた方が良いとは思いますが)
No.3871 - 2008/05/07(Wed) 22:31:00
Re: キューバ人招待 / tip [---]
紆余曲折いろいろありましたが、ついに出国許可が出ました。
予約していたフライトにもギリギリ間に合いそうです。
(一度、変更したんですが…)
何が手間取ったって、どうやら休職届?(日本語でなんていえばいいんでしょう?)
の提出に手間取ったようです。
追加書類を何度も求められたみたいです。
結局、全部、書類がそろってからは発給まで2週間くらいかかったかな?
その辺の事情は、わたしもよくわかりません。
こちらに来てから、ゆっくり話を聞こうと思っています。

本当に、来日したらfiestaしたいです。

それから、carta de invitacion は3週間くらいで届きましたよ〜
彼は地方に住んでいるんですが、ハバナのイミグレに通って、手に入れたみたいです。
この辺も、詳しい事情がわかりませんが、いつの間にか入手してました。
とにかく、あきらめずにがんばってください。
きっと、なんとかなります!
No.3872 - 2008/05/07(Wed) 22:36:47
Re: キューバ人招待 / ふたば [今冬]
tipさんおめでとうございます!私もいつか招待するのかと思うと、ハラハラして読んでいました。でもよかったですね、これで一安心ですね☆(もう安心していいんですよね、YMさん、りーど兄。。)
フィエスタにはわたしもまぜてくださーい☆みんなでお祝いしましょう☆でっかいケーキもっていきます!

marisolさんもBuena suerte!!
No.3877 - 2008/05/09(Fri) 12:33:09
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
>彼はハバナの人ですので、
>相手がハバナ在住者であれば、時間はかからないと思います。


出国許可は各人の個別状況を総合的に審査して判断されますので、どこどこの地域だからみな一緒、というふうには考えない(期待しない)ほうがいいと思います。特に問題となりやすいのは、職場や学校の状況、過去の経歴・履歴(犯罪歴、兵役など)に関すること、などいろいろあるようです。申請書にないデータをさらに要求されることもあります。
No.3914 - 2008/05/18(Sun) 03:41:12
Re: キューバ人招待 / ふたば [今冬]
>特に問題となりやすいのは、職場や学校の状況、
学校の状況って、ちゃんとさぼらずに出席しているかとか、成績はよいかなどですか?関連して質問ですが、キューバの学校や大学、保育園の夏休み、冬休みなどってどうなっているんでしょうか。5月ころから9月まで夏休み?この前行ったときには制服の子どもを見かけなかったような気が。
No.3917 - 2008/05/18(Sun) 09:00:30
Re: キューバ人招待 / りーど [年内には]
申請には職場や学校の許可が必須となるわけですが、そのあと移民局からチェックが入ったり、追加のデータを要求されたり、場合によってはしばらくストップが入ったりする場合もあるようです。とにかくいろんなパターンが考えられるので、そのときどきの条件をクリアする必要があります。そういったすべての条件を問題なくクリアしている場合に数日で発行される(サンティアゴでも今回ボニータは数日でもらえてます)というふうに少し余裕を持って考えたほうが安全です。ボニータを最初に呼ぶときは出国許可をもらうのに1ヶ月程度は余裕をみて確保しました。その後は1〜2週間程度の確保ですんでます。

小中学校などは9月からが新年度の開始ですね。6月末から8月末までが夏休みと言ってました。
No.3926 - 2008/05/18(Sun) 20:11:15
G-CALL / りーど [年内には]
つうわけで最近はもっぱらG-CALLを使ってるわけですが、先月はまともに通話できてない分(呼び出し音だけとか無音とか)が多数課金されていたので、メールで連絡してみました。すぐ返事がきて、回線調査(テストコール)の結果、回線に不具合が認められたということで、返金してもらうことになりました。回線調整を行って現在は問題ないとのこと。ほんまかいな。ともかく迅速丁寧な対応をしていただきました。今後も利用させていただきます。一方安子は国内専用と化しておる。もう潮時かも。
No.3850 - 2008/04/25(Fri) 22:58:16
Re: G-CALL / よし [---]
やはりG-Callですか。うちは安子が通じなくなってから、BBフォンをトライしていましたが、番号はあってるのに他のところに通じることがあるんです!こんな現象、他社ではないような気がするのですが・・・
誰かが電話にでて「Un momento」とか言われ、そのまま待っていると全く同じ会話が繰り返されます。「電話がかかっているのにどこにいるのかしら?」みたいな女性の声と、そのあと男性の声。何度かの通話でこの現象があったので、最近はあやしいときはすぐに切っていますが、BBフォンの請求がすごくてびっくり!!向こうと会話できていないのに課金されているCallが多々あり、あちらの回線の責任、と証明できないと返金しかねます、と言われています。
モデムをはずして他社を利用してかけてみて、同じような現象がなければBBフォンの回線の責任の可能性が高くなるらしいのですが・・・
数千円も損しているので、なんとか返金してもらいたいですが、、、
No.3862 - 2008/05/05(Mon) 22:56:08
Re: G-CALL / YM [---]
よしさん
ずっと以前に書いたことがあるのですが、僕も同じようにBBフォンで相当な額の損害を被りました。
僕の経験上、時々調子良くなっても、しばらくしてまたダメになります。BBフォンは、料金計算の時間の単位が1分なので、ほんの数秒で「おかしい」と思って切っても、1分の料金がかかってしまうので、要注意です。
あまりにひどいので、消費生活相談センターに相談したことがあります。その時、相談センターの人に次のようなことを言われました。
「同様の相談を多数受けていますが、現在の法律では、このようなことを違法として取り締まることが出来ません。他の電話会社に変えることをお勧めします。」
返金してもらうには、裁判を起すしかないようですが、おそらく裁判費用の方が高くつきます。これ以上不愉快な思いをしないよう、これまでの損害はあきらめ、もうBBフォンの問題は忘れるのが得策です。

BBフォンを使っている場合、他社回線を使いたければ、いちいちモデムを外さなくても最初に「0000」と押すと、一般回線に切り替わります。ですから、BBフォンはそのままにして、国内やキューバ以外の国際通話が安い等のメリットを利用して(BBフォン同志の通話は無料だし)、損害を取り返してやりましょう。
No.3863 - 2008/05/06(Tue) 09:55:31
Re: G-CALL / まーき [今夏]
今年になってから安子の打率が急激に下がり、ついに解約しました。
>番号はあってるのに他のところに通じることがあるんです
これはどうやらキューバ国内の問題みたいです。先日ハバナ市内へKDDI経由で掛けたのですが、再ダイヤルを使用して5回目に目的の家に繫がりました。
うーん、何とかして欲しいですね。
No.3864 - 2008/05/06(Tue) 18:29:12
Re: G-CALL / りーど [年内には]
G-CALLその後好調です。

>番号はあってるのに他のところに通じることがあるんです!こんな現象、他社ではないような気がするのですが・・・

いやこれは安子でもG-CALLでもあります。結構よくあります。まーきさんがいわれるように、下記の現象なども含めてキューバ側での問題でしょうね。

>誰かが電話にでて「Un momento」とか言われ、そのまま待っていると全く同じ会話が繰り返されます。「電話がかかっているのにどこにいるのかしら?」みたいな女性の声と、そのあと男性の声。

おそらくこれと同じ音声を俺も聴きました。確か3月ごろでしたが、同じ日にまったく同じ会話が2度あったので、リアルな音声ではなくテープかなにかだとわかりました。回線がうまくつながらないときのために用意された音声なんでしょうか。なぞです。
No.3913 - 2008/05/18(Sun) 03:27:30
Re: G-CALL / ふたば [今冬]
わたしも何度か聞いたことだあります。スカイプ経由でかけていたのですが、そうするとそのテープは、あるとしたらキューバ側が用意してるってことになりません?一生懸命かけているこちらの気持ちを考慮してのことなのでしょうけれど、つくづくおもしろい国だわー。
No.3922 - 2008/05/18(Sun) 09:54:22
エアカナダ / まーき [今夏]
4月1日からエアカナダのサーチャージがまた上がりました。
全行程で40000円プラス84CADです。しかしこのチャージ、何故か目的地がメキシコの場合、何と0円なのです。そこでカンクン、ナッソーなどを経由するのも面白いのではないでしょうか。
No.3887 - 2008/05/10(Sat) 23:51:58
Re: エアカナダ / りーど [年内には]
うーん年末はいくらぐらいになるんだろうか・・・
No.3909 - 2008/05/18(Sun) 03:12:28
Re: エアカナダ / ふたば [今冬]
たしかに!!!
こわっ!恐ろしげな額が頭をよぎりますた。。。
No.3919 - 2008/05/18(Sun) 09:14:47
キューバへのEMS / よし [---]
おひさしぶりです。
今日はEMSについてうかがいたく、書き込んでいます。
2kg以上の荷物はキューバ大使館でInvoice?を発行してもらう必要があるようですが、この手続きは面倒なんでしょうか? また手数料はどのぐらいかかりますか?
先日、主人が合計6kgの荷物を送ったのですが、Invoiceのことを知らず、3つに分けて送りました。ただ、受取人はすべて同じ人なので、6kgの荷物で結局2kg以上とみなされ、現地で税金?を要求されたりするのだろうか?と心配になっているのですが・・・

ご存知の方、教えてください!
No.3861 - 2008/05/05(Mon) 22:50:12
Re: キューバへのEMS / chinita [---]
私も2kg以上の荷物を受け取ってしまい、CUBAPOSTOまで話し合いに出向いた挙句、後日ミラマルのオフィスまで100ドル近く支払ったことがあります。同様に納得のいかない金額を支払いに来ているキューバ人が数人いました。知らない人が多いんですよね。
2kg以内であればいくつでも大丈夫といっていましたが、最近確認していないので・・・分けて送ったのであれば問題ないと思いますよ。その後変わっていなければ。
No.3865 - 2008/05/06(Tue) 22:29:41
Re: キューバへのEMS / りーど [年内には]
発送時に1枚の送り状で複数個口(たとえば3箱を1セット)の形で発送すると、3箱全体で同一荷物とみなされるので、3箱の合計の重さが2kg以上かどうかで判断されますが、別々の送り状で1箱づつ送った場合は、それぞれの1箱の重さがどうかによるでしょうね。ただ2kgを少しでも超えてたら必ず請求されるというわけでもなく多少の許容範囲はあるようです。

以前書きましたが、確か4kgくらいの荷物を送ってしまい、100ドルぐらい請求されたんですが、そのまま放置しておいたら、しばらくして普通の荷物として届いたことがありました(払ったのも通常の数ペソ程度)。
No.3916 - 2008/05/18(Sun) 03:49:56
保険 / りか [---]
キューバ人を招待するにあたり、日本に滞在する3ヶ月間に病気やケガをした場合のことを考えると、保険に加入する必要があると思うのですが、キューバでは海外旅行保険なんて無いですよね?自国にそのような制度がない場合、日本で観光客が加入できる保険ってありますか?
No.3873 - 2008/05/07(Wed) 23:14:34
Re: 保険 / よし [---]
あります。。。私は夫を最初に呼んだとき(まだ結婚していませんでした)、東京海上の保険に入らせました。万一、怪我したり、病気になったらまずいと思って・・・・
問い合わせてみたらいかがでしょうか。
No.3906 - 2008/05/16(Fri) 22:15:34
各方面で / まーき [今夏]
話題になっているブログです。
http://www.desdecuba.com/generaciony/
No.3874 - 2008/05/07(Wed) 23:32:17
Re: 各方面で / ふたば [今冬]
日本語の記事を見つけました。
そういう方だったんですね。興味深いです。スペイン語の勉強にもなります。。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2388281/2904947
No.3875 - 2008/05/08(Thu) 16:53:47
キューバでのチップについて / shiba [---]
キューバでガイドさんやドライバーさんに支払うチップの目安を教えていただけますか?よろしくお願いします。
No.3853 - 2008/04/26(Sat) 17:28:21
Re: キューバでのチップについて / ふたば [今冬]
今回はパピと一緒だったので払うようなところには行きませんでしたが、前回観光所(例えばモロとかベラスケスの家とか美術館)ではポケットに手をいれて捕まえたコインひとつをあげていました。妊婦さんガイドに25センターボがあたった時があったのですが「子どもがうまれるの、大変なんだから1ドルくらいちょうだいよ!」と言われました。あげませんでした。

今回パピ&アミゴスとカフェテリアでご飯を食べていて、とても丁寧にサービスしてくれたギャルソンに、同じ25センターボをあげようとしたら、同席していたみんなに「あほ?」といわれました。あげませんでした。

タクシーでは(よくある)目的地到着直前にメーターが不自然に動いたのでそのままの金額を払いました。チップはあげませんでした。
No.3870 - 2008/05/07(Wed) 17:21:47
全1219件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS