[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

Mail To Cuban / りーど [年内には]
郵便サービスのサイトMail to Cuba(Escriba.com)の名称がMail to Cubanに変更となり、アドレスも変わった。
http://www.mailtocuban.com/

久々にログインしてみるとまだ24スタンプ残っていた。なかなか使う機会がない。おなじICC系列の他サイトも現在手直しがされているようで、メインのcubaweb.comをはじめアクセスできないものが多い。
No.3532 - 2008/02/07(Thu) 03:24:31
Re: Mail To Cuban / ユキコ [今月] [ Mail ]
あちこちに出没してスミマセン。
郵便に関する書き込みをさかのぼって見ていると、(2年以上前ですが)YMさんが「6打数0安打」と書かれているのを読み、ショックを受けてしまいました。多少、聞いていたものの、「あ〜これまで私が友達に出した手紙は届いていなかったの??」と。先方がハバナから私に出してくれたものはちょうど1ヶ月で着いたのですが。
このMail to Cubanなどを使うと、もう少し打率は上がるのでしょうか。(ため息…)

他のトピックで書き込みましたが、来月(正確には2月29日発)ハバナに行きます。もし、これをご覧になっている方でハバナの知人に何か届けて欲しい、という方がいらっしゃったらお知らせください。少しでもお力になれれば、幸いです。
No.3565 - 2008/02/17(Sun) 18:10:57
Re: Mail To Cuban / りーど [年内には]
Mail to Cubanは、ハバナ市内の郵便局で投函してくれる形なので、あとは通常の国内郵便サービス次第ということになります。これまで5〜6回利用していると思いますが、すべて無事サンティアゴの田舎町まで届いています。難点は、もちろん手書きではなく印刷字体になりますので、その味気なさというぐらいでしょうか。

また、YMさん(現在渡航中)のその当時の状況は、宛先がキューバ中部の都市あてだったときだと思われますので、宛先がハバナ市内の場合とはまた少し状況が違うのかもしれません。(しかしいずれにしても、普通郵便はコストから考えても、無事着いたら儲けもの、という程度に考えていたほうがいいとは思います)

オフェリータにぜひ会ってきてほしいケドナー
No.3566 - 2008/02/18(Mon) 02:07:49
Re: Mail To Cuban / YM [---]
ハバナ市内と郵便をやり取りしたこともありますが、僕の例では、やはりかなり打率は低いですよ。
 ちゃんと届かない理由は、いろいろあると思うのですが、1つはキューバの一般的な家屋に郵便受けがないこと。郵便配達の人が来た時、玄関の辺に家の人が居れば手渡ししますが、誰も居ないと、郵便をその辺の放り投げたり、門の柵にはさんだりするようです。
 そんな調子ので、そのまま時間が経過して風に吹き飛ばされたりするんじゃないかな。おそらく、いつも家族の誰かが家に居る所だと、打率も高いと思います。
 EMSだと、相手本人が身分証明書を提示しないと受け取れないので、まず確実に届くようです(その代わり、家族などが代わって受け取ることが出来ない、という不自由さもあるみたい)。
No.3574 - 2008/02/21(Thu) 23:59:36
Re: Mail To Cuban / ユキコ [---] [ Mail ]
情報、ありがとうございます。
おっしゃるように確かに戸口付近には郵便受けなんぞなかったみたいで、一抹の不安は感じておりました。
次回はMail to Cubanを試してみます。味気ない印刷の手紙でも着かないよりは絶対マシですから…。
EMSを使うほど大した内容の手紙じゃないんですが(ビジネスのイメージが強くて…)、場合によってはこちらも併用する必要ありそうですね。

届いていない、というのは本人に会って聞く以外に確認の仕様がないから辛いです。
No.3580 - 2008/02/23(Sat) 22:17:25
フィデル辞任を発表 / りーど [年内には]
取り急ぎ18時のNHKニュースより
No.3567 - 2008/02/19(Tue) 18:22:30
Re: フィデル辞任を発表 / Celia [今春]
お久しぶりです。
Ganmaの一面にチーフコマンダンテからのメッセージというタイトルはありますが、フィデルの写真とかが載ってないので、意外に普通の記事に見えます。
内容は明日、詳しく見てみたいと思っています。
No.3568 - 2008/02/19(Tue) 23:20:42
Re: フィデル辞任を発表 / りーど [年内には]
親愛なる国民の皆さんへ

今月15日の金曜日、私は、次回の論考では多くの国民の皆さんが関心を持たれているテーマについて取り組むだろう、と約束しました。それが今回のメッセージの形で実現しました。

このたび国家評議会とその議長、副議長、書記を選出する時期がやってきました。

私は名誉ある議長職を長年にわたって遂行してきました。1976年2月15日、選挙権を持つ国民の95%以上が参加した無記名の直接自由選挙によって、社会主義憲法が成立しました。その最初の国会は同年12月2日に開会され、国家評議会とその議長が選ばれました。それ以前は約18年に渡って首相としての任務がありました。私は、大変多くの国民の支持とともに、常に革命の成果を前進させるために必要な国家の最高権力の任務にあたってきました。

私の危篤状態を知ったとき、海外にいる多くの人たちは、2006年7月31日のラウル・カストロ・ルス第一副議長への議長職の一時委譲は最終的なものと考えていました。しかし、独自の功績により革命軍大臣の職も兼ねているラウル本人や、党や政府執行部のほかの同志たちは、私の不安定な健康状態にもかかわらず、私から職をはずすことを検討することに消極的でした。

私を追い払うために思いつくことならどんなことでもやる敵対者と向かい合わねばならない私の立場は居心地の悪いものでした。楽しいことなど何もありませんでした。

しばらくの休息ののち、私はあらたに精神的な落ち着きを完全に取り戻して、たくさんのものを読み思考することができるようになりました。長時間書いたり、回復のためのリハビリや必要な計画をこなす十分な体力が、私にはありました。ある種の常識的感覚として、これらの活動は私の許容範囲でした。一方、私が自分の健康について語る際にいつも気にかけていたのは、もし逆に悪い結末を迎えてしまった場合に国民の闘争に大きな痛手を与えるだろう、という幻想を避けなければならない、ということでした。心理的にも政治的にも私の不在に対応するよう備えることは、長年の闘いを経た上での私の第一の義務でした。私はこれまで、健康の回復に関して「危険は去っていない」と言及することをやめませんでした。

私の希望は息をひきとる最後の時までただ義務を果たすことでした。それが、私が約束できることです。

今回、私を国会議員として選ぶという大変名誉ある行動をされ、その思いにおいて、私たちの革命の将来のための重大な決意を受け入れる義務のある、わが親愛なる国民の皆様に私は告げます。私は望まないし受け入れません。繰り返します、国家評議会議長および総司令官の任務を、私は望みませんし、受け入れません。

テレビ番組「メサ・レドンダ」のディレクターであるランディ・アロンソにあてた幾つかの短い手紙は、私の申し出により公表されたものですが、きょう書いたこのメッセージの要素を控えめに含んでいました。でも、その受取人でさえ私の意図するところを知ることはありませんでした。

(中略 = そのアロンソに宛てた手紙からの抜粋)

完全な体力と献身が必要とされる責任ある立場につくことは私の良心に反します。私は受け入れるだけの肉体的状況にありません。誇張なしにこのことを私は述べます。

幸運なことに私たちの革命の進展はいまだ、古くからの防衛隊の人たちを、革命の初期段階が始まったときに幼かった人たちとあわせて、備えています。大半の子供たちは山間での闘争に参加し、その後、その英雄的行為と国際主義任務によって、わが国を栄光で満たしました。召集兵を保証するだけの権威と経験を備えています。また一方、私たちの中間世代における革命過程は、私たちとともに、複雑な社会要素や革命を組織し指揮する孤高の芸術を手にいれました。

道のりは常に困難であり、全員のすぐれた努力を必要とします。容易な弁明手段や、そのアンチテーゼとしての自己批判を私は信用しません。常に最悪の事態に備えましょう。逆境における確固たる基盤と同じように、成功においても慎重であれということが、私が忘れることのできない原則です。敵対者はきわめて強力ですが、私たちは半世紀ものあいだそれをはねのけてきました。

私はあなたがたに別れは言いません。思想の戦士として闘うことをただ願うのみです。今後は「同志フィデルの論考」という題で書き続けるつもりです。それが思想蓄積の場所としての武器となることを願って。もしかしたら声を聞かせることもあるかもしれません。じゅうぶん健康に注意していきます。

ありがとう

フィデル・カストロ・ルス
2008年2月18日
午後5時30分

http://www.granma.cubaweb.cu/2008/02/19/nacional/artic03.html
No.3569 - 2008/02/19(Tue) 23:45:08
Re: フィデル辞任を発表 / りーど [年内には]
Ceriaさんお久しぶり。勢いで訳してみました。チェックよろしこ。あとグランマ紙はぜひスペイン語版で見ましょう!
No.3570 - 2008/02/19(Tue) 23:55:15
Re: フィデル辞任を発表 / YM [---]
通算19回目のキューバ渡航をしてきました。
今月13日にハバナ入りし、19日に出国、先ほど帰国しました。

上記のグランマのメッセージは、19日未明にネット版グランマに掲載され、その日の新聞(印刷した紙のやつ)に掲載されたそうですね。その日の午後3時の便で出国するまで、僕はハバナに居たのですが、全然知りませんでした。つまり、人々はごく普通に生活していました。

実は、ハバナ入りして3日目頃から、複数の現地人から「今月24日にフィデルがコマンダンテ・エン・へフェの地位をラウルに引き継ぐことに決まったよ」という話を聞いていたのですが、半信半疑でした。
ところが、その19日の夜、経由宿泊地カンクンのホテルのニュースで、フィデル引退のニュースをやっていて、「やっぱり本当なんだ」と思ったのであります。
No.3573 - 2008/02/21(Thu) 21:58:14
Re: フィデル辞任を発表 / りーど [年内には]
YMさんお帰りなさい。とりあえずエルマーナに新聞確保しといてと頼んでおきました。

在日キューバ大使館に掲載されている日本語訳を確認しました。勢いでやったわりには大体においてそれほどずれていないと思いましたが(文章表現上の改善点などは別にして)、いくつか完全な間違い、取り違えもありました。en cuyo senoのくだりは、選挙民の心の奥ととってしまいましたが、よく考えたら単数だし、そのすぐ直前にある国会についての説明でしたね。el reemplazoは召集兵と強引に訳してしまいましたが、代替・交代→世代交代の意味だった。ラストのmi vozとcuidadosoのくだりは、実際の「声」(姿を見せての発言という意味)と、それに関連して健康のことを言っているととってしまいましたが、大使館の訳では、その直前にある今後書くだろう論考や今回書いたことなど自分の意見が聞く耳を持たれるという意味で語っており、なるほどと思いました。
No.3575 - 2008/02/22(Fri) 22:30:43
旅行なんですが… / ユキコ [来月]
はじめまして。様々なキューバ情報、楽しくかつ興味深く拝見しております。通な話題が多い中、旅行に関する質問をして良いですか?
来月、一人でハバナに行く予定にしています。昨年、ツアーで初キューバを体験して、の2度目です。今回はハバナを拠点に自由に+じっくり(といっても有給の身の1週間ですが)楽しみたい、といろいろ調べ中です。
そこで、ハバナから日帰り〜1泊で行けるおすすめの街・場所はありませんか?リゾート情報は目にするのですが、自然、歴史、音楽…等に興味があるので、ちょっと違うか、と。
また、その程度の距離の移動は何か手段があるものでしょうか?(中・長距離バス?)予定が決まれば、レンタカーすべきでしょうか?(現地の人に混じってヒッチハイク、はさすがに危ない…ですよね!?笑)例えば、コヒマル程度でもやはりタクシーで行くのが一般的なのでしょうか?

初歩的な質問でスミマセン。でも、何か教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.3545 - 2008/02/10(Sun) 18:13:09
Re: 旅行なんですが… / みき
去年の夏レンタカー借りて色々まわりました。自由に動けるのはいいと思うんですが、運転怖かったです。ハバナ市内とか特に。ほとんど現地の友人にしてもらってました…。
No.3546 - 2008/02/10(Sun) 20:40:28
Re: 旅行なんですが… / ユキコ [---]
そうですよね、特に市内は歩きかタクシーが安心だろうな、と思いつつも、でも遠出になると車がないと不自由なのかな、と思ったり。
みきさん、貴重な体験談、ありがとうございます。
No.3548 - 2008/02/11(Mon) 21:29:54
Re: 旅行なんですが… / りーど [年内には]
自然、ということでは、Viñales(ビニャーレス)はいかがでしょうか。ロンプラによると、キューバでもっとも素晴らしい自然環境の場所、とあります。世界遺産にも登録されているところです。ハバナ市内からビアスール(バス)で3時間半ほど、12cuc、らしいです。でも戻りのバスが午後早い時間みたいなので、ビアスールで往復なら一泊したほうがよさそうです。ホテルなどからのツアーも出ていると思うので、それだと日帰りもあるのかもしれません。またはタクシー貸切でいく手もあるかと思います。

コヒマールには路線バスがあります。でもそれほどの距離でもないのでタクシーでいってもそれほどの金額にはならないし、スムーズに行けて便利かとも思います。もちろんヒッチハイクもありですが、なかなか慣れないと難しいですよ〜。まあどれを選ぶにしても楽しい体験になるはずです。
No.3552 - 2008/02/12(Tue) 01:56:41
Re: 旅行なんですが… / まーき [今月]
最近、Viñales(ビニャーレス)行きのVIAZULが途中に止まる場所に、
Las Terrazasがあります。ここは中々穴場だと思います。日帰りでも滞在時間をたっぷり取れます。また低コストです。キャノピーもあります。一泊するならMOKAというホテルもあります。

レストラン奥の森でぼんやりしたのは良い思い出でとなりました。
ttp://www.dtcuba.com/ShowReport.aspx?c=48&lng=2
ttp://www.casaparticular.com/hotel-view.asp?lID=1&hID=276
ただVIAZULのHPには停車情報が出ていませんので、要確認です。
No.3554 - 2008/02/12(Tue) 21:36:12
Re: 旅行なんですが… / ユキコ [---]
リード様、まーき様、ありがとうございます。
Viñales、あの景色と雰囲気、とても良かったです。実は、前回のツアーで立ち寄ったので、他に…と思ったのですが、その途中に穴場的な街もあるなら、もう一度行くのも良いかも。
DTCUBAのサイトもありがとうございます。じっくり調べてみますね。

(ヒッチハイク案、意外とお叱りを受けなかったので、ちょっと本気でチャレンジしてみようかな!?)
No.3557 - 2008/02/14(Thu) 18:08:53
Re: 旅行なんですが… / りーど [年内には]
ビニャーレスは行かれてましたか。サンクティ・スピリトゥスはどうですか?ああいう何にも無いところいいですよね(実際は何にもないわけじゃないんでしょうが)。のどかなところ。でも1日じゃ無理ですね。

交通手段はペソ払いの路線バスやタクシーも試してみると楽しいかと思います。
No.3561 - 2008/02/15(Fri) 01:54:48
Re: 旅行なんですが… / みき
ヒッチハイクとは、強者ですね!なんか、指の出し方で自分の行きたいとこ表現するんですよね?やったことないけど、楽しそう。
実は私も来週からキューバへ旅立ちます♪3月半ばまでいるのでユキコさんとはどこかですれ違うかもしれませんね。そのときはどうかよろしくお願いします☆
No.3563 - 2008/02/15(Fri) 04:06:12
Re: 旅行なんですが… / ユキコ [---]
リードさん、再度ありがとうございます。サンクティ・スピリトゥスですか…初めて聞きました。そういう、あまり知られていなくて(私が知らないだけ???)静かなところ、興味ありです。チェックしてみます!!

みきさん、私は3月1日から8日までハバナ近辺にいる予定です。マヌケ面の日本人旅行者がヒッチハイクしてたら、きっと私です。声かけてください。(笑)
No.3564 - 2008/02/16(Sat) 21:35:16
キューバ人の1ヵ月の生活費? / yoshimitsu [---]
ここ約一年、キューバ人の彼女に生活費を多少援助していますが
一体彼女一人で生活するにはどれくらい必要なんでしょうか?
私の場合は毎月300〜400CUSほど送金していますが本当にこれで
生活できるのか不安な面があります。 彼女は何とかやっていけるみたいな感じですが、私がキューバに行く度にそれほど物価は安くないような気がします。ちなみに彼女はセントロハバナに住んでいます。
もし私と同様、送金されている方がいらっしゃると思いますが参考に
なる生活費など教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。
 
 
No.3522 - 2008/02/01(Fri) 17:08:33
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / りーど [年内には]
一般的な比較の話になると、一人でその金額だと相当多いほうだと思います。海外から送金してくれる家族などがいない人が大半でしょうし、そういう人たちは数十cucから多くても100cucあたりが月の稼ぎ。それで家族を養っていたりします。日本のように家賃や公共料金がほとんどかからないし、配給や教育・医療など社会保障・福祉などの享受もあります。もちろんキューバでもお金を使おうと思えばいくらでも使えますから、あとはどれだけの生活レベルをお二人が望むのか、また経済的に可能か、といったことになると思います。食費、交通費、通信費、お小遣い、などと必要経費をアバウトにでも算出してみたらどうでしょう。確かに月300cucだと1日10cuc。多いようでいて、それほど余裕のある金額でもないということは思います。特にハバナは他地方より物価が高いですし。感想だけですみませんが。
No.3526 - 2008/02/02(Sat) 09:14:29
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / yoshimitsu [---]
りーどさん、有難うございます。たしかに大半の人達の月収が数十CUS
から100CUSあたりと思いますが、本当にこれでやっていけるのかいまだに不思議です。私がキューバに行く度に彼女に料理?(といってもカレーとかクリームシチュウー程度ですが)を作って上げるんですが、その為に市場(メルカティー)やスーパーマーケットみたいな所に買出しにいくのですがけっこう物価が高いです。LAとほとんど変わらないような感じです。勿論ものによってはキューバの方が安かったりしますが、、。
ただこの配給ですが食品を含む雑貨なども配給されるんでしょうか?
またどれくらいの割合で配給されるんでしょうか?
ところで先月キューバに行ってきまして不動産(といっても1LDKのコンドですが)をセントロハバナで2件ほど見てきましたが10,000〜12,000CUS位でした。フィデルの体調が崩れだしたあたりから不動産
は上がっているみたいです。これが安いのか高いのかわかりませんが
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.3528 - 2008/02/04(Mon) 04:39:14
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / りーど [年内には]
ペソ払いのメルカドや、通りで売られているものなどは食品もかなり安いです。米、イモ類、野菜、肉、果実、ジュース類、等々です。もちろん種類などは限られているので、日本と同じようにはいきません(当方LAは知らないので比較ができません)。逆にいうと、収入が少ない人たちはこれで我慢している、ともいえるかと思います。大体同じような種類の食べ物しか手にはいらないでしょう(といってもドルショップであっても日本なんかと比べると全然種類は限られてはいますが)。やはりどのレベルでの話をするか(目指すか)ということかなと思います。いろいろ参考になる話が聞けるといいですね。俺も関心はあります。
No.3529 - 2008/02/04(Mon) 08:33:16
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / yoshimitsu [---]
>やはりどのレベルでの話をするか(目指すか)ということかなと思います。

りーどさん、ご返信ありがとうございます。
どのレベルっていうか、私が送金している額は通信費を含んでいます。
“安子の電話”のとうりLAから電話する時も日本と同じような状況です。音声が途切れたり、まったくつながらなかったり、たまには中国語のアナウンスが流れたりします。 ですからほとんど彼女の携帯に電話します。 何故か携帯にはほとんど繋がります。 音声も問題ありません。 ただ携帯の場合は受信者側も電話代を支払はなければなりませんのでその分送金しています。
ところでペソ払いのメルカドですが玉葱を10ヶほど買った時に約1CUS
ほど取られました。 これって高いのか安いのかわかりません。
私が外国人(キューバ人から見て)だからボッタくられているんでしょうか? とにかく通信のインフラだけでも何とかしてほしいもんです。
 
No.3544 - 2008/02/10(Sun) 16:30:14
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / りーど [年内には]
レベルというのはたとえばこの電話の話でいうと、つながりが悪くても固定電話で我慢して月30ペソとするか、あるいは携帯を使うとしても月に10cucで収めるようにするのか、またはたっぷり100cuc使うのか、といったことです。玉ねぎの例だと、10個もあれば1ヶ月持たせるのか、あるいは1日で全部使うのか、によって全然レベルが違うという話になります。日本でもどこの国でもそうだと思いますが、ひとくちに「生活」といってもピンからキリまでありますので、どの程度必要なのかという疑問を解決するには、こういった自分たちの生活における、個別の費用に関する具体的な検討が必要になってくると思われます。

ちなみに玉ねぎの値段ですが、昨年サンティアゴで買ったときは、サイズ大が1個3ペソ、中が2ペソ、小が1ペソ、でした。ハバナはこの倍と考えても、10個1cucというのはそれほど高くないのではないかな?

電話はLAからも似たような状態ですか。やはりそちらからも安子のような格安サービスのようなものがあるんでしょうか?携帯にかけていくらぐらいですか?あと彼女の携帯はCubacel(Ccom)でしょうか?そうであれば現在は海外からの通話受信の際には課金がないので、その分は気にせずに通話できますよ。
No.3550 - 2008/02/12(Tue) 01:29:58
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / yoshimitsu [---]
そうですね個別の費用に関して具体的に検討してみないといけませんね。次回キューバに行ったときに色々と話し合ってみます。
ところでLAから電話する場合はプリペイドカードをインターネットでオーダーします。 例えばNobleとかSpeedy In、、、等、色んなネットワークがあります。ちなみに私が使っているのはNobleですが大体どこも
40分で$20位です。 携帯は弱冠割高になりますが。 
これは余談ですが日本に電話する場合は6時間で$5です。キューバと比べると超格安です。
あと彼女が使っているのはCcomです。彼女にCubacelかと聞いたらCcom
と言っていましたがこのCubacelとCcomは同じ会社なんでしょうか?
何故か彼女もわかっていません。 それと現在は海外からの通話受信の
際には課金されないというのはいつまででしょうか? またそういった
情報はどこから得ることができるのでしょうか?
いつもいつも質問ばかりですみません。
No.3553 - 2008/02/12(Tue) 07:59:19
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / りーど [年内には]
米国からの情報参考になります。ありがとうございます。

CcomはCubacelと同じと思っていいです。というか(携帯)会社はCubacel一本です。以前にまだTDMA規格が主流のころにGSMを扱う別会社がCcomだったんですが、いまはCubacelに統合されています。ただその流れからか、今でもGSM規格の携帯をCcomと呼ぶことが多いです。一部ではまだそういう名称が実際に(ブランド名や部署名、ネットワーク名などとして)生きている可能性がありますが、いずれにしても会社はCubacel一本です。

国際電話受信の際に課金されないのは今のところ3月13日までです。Cubacelのホームページでアナウンスされています。携帯や電話関連の情報は、このCubacelサイトとEtecsa(電話会社本体)サイトをチェックしていれば大体の有益な情報が手に入ります。

http://www.cubacel.cu/
http://www.etecsa.cu/
No.3555 - 2008/02/14(Thu) 03:30:18
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / yoshimitsu [---]

> 国際電話受信の際に課金されないのは今のところ3月13日までです。Cubacelのホームページでアナウンスされています。携帯や電話関連の情報は、このCubacelサイトとEtecsa(電話会社本体)サイトをチェックしていれば大体の有益な情報が手に入ります。
>
> http://www.cubacel.cu/
> http://www.etecsa.cu/


貴重な情報ありがとうございます。
早速チェックしてみましたが両サイトスペイン語のみなんですね?
スペイン語はほとんどわかりませんので辞書を使いながらトライ
してみます。 やはりスペイン語勉強しておかないといけませんね。
No.3556 - 2008/02/14(Thu) 08:05:54
Re: キューバ人の1ヵ月の生活費? / りーど [年内には]
そうですね。それにスペイン語を勉強するのは彼女のためにもなるのではないでしょうか。やはり母語で会話できたほうが楽でしょうし、お互いのコミュニケーションに今後役立つと思います。
No.3562 - 2008/02/15(Fri) 01:57:07
はじめてのキューバ1 / りーど [年内には]
はじめのカサはハバナの革命広場よりもっと遠くの位置にあった。外の階段をのぼって2階に部屋の入り口があり、そこのカギを持たせてもらった。部屋の内側には、他の部屋とつながっているドアがあったが、そこは通常閉じられていて、その部屋はいわば独立性を保った形になっていた。部屋の中にはコンロなどのある台所や冷蔵庫もあった。入り口のドアの開閉がうまくいかず、何度も主人を呼んであけてもらった。そのとき主人が外からでも開けることができず、内側のドアから入ってきたことがあり、それでそこが他の部屋とつながっているんだということがわかった。着いた翌日の朝はとても緊張していた。以前ツアーで体験した観光地の雰囲気をイメージしていて、こんな住宅地で真昼間に普通に外に出たらすぐに子供たちや周りのキューバ人に囲まれるだろう、と本気で思っていた。決意をかため、息をCENSORED外にでたところ、わんわんうなっている自然の音は相変わらずだったが、通りには人っ子ひとりいない。あっちこっち振り返ってみたが誰もいない。拍子抜けした。少し歩いてみた。近くに何かの販売所があった。わざわざそこに行ってみた。人々がそれなりにいたが、俺を見ても何もいわない。普通に通り過ぎていってしまう。顔を見ても何かしらのアクションをとることすらない。他のキューバ人を見るのと同じように俺を見る。少々愕然とした。どうも勝手がちがうぞと思った。自分から人々に近寄っていった。何かいってほしかった。でも何も成果はなかった。また歩き出した。しばらく歩くと左側に巨大な塔が見えてきた。ホセ・マルティの塔だ。そこを通過すると革命広場に出た。広場にはツアー旅行者と思われる多くの観光客がいた。横目に通り過ぎた。その先の壁に描かれた男の顔にひきつけられて、その建物の真下にいってチェを見上げた。そうしてまた本道に戻ろうと振り返ったところ、キューバ人二人に声をかけられた。
No.3491 - 2008/01/13(Sun) 05:09:41
はじめてのキューバ2 / りーど [年内には]
ひとりは温厚そうな中肉中背の30代くらいの男、もう一人はやせていて小柄な4、50代の男だった。しばらく二人の話を聞きながら歩いた。自分たちはチャランガ・アバネーラのメンバーだと彼らは言った。近くのライブハウスに連れていき、きょうの夜ここでライブがあるから来いといった。俺はそのころそのグループを名前しか知らず、こんなところでそんな有名グループのメンバーがぶらぶらして観光客に話しかけているのはおかしいとは思ったが、ライブハウスの話もあって、その先の判断は何もできなかった。若い方の男は自分の名前を示して、息子たちとの写真も見せてくれた。それで少し信用したところがある。やせてガラガラ声の男はグランマ紙を片手に持ち、為替情報の載ったページを指差しながら何か言った。持ち金を見せてみろという。確か俺はBanco nacional発行の兌換ペソ紙幣を持っていたはずで、それを見せたところ、彼はこれはいまキューバではこういったライブハウスなどには使えない、こっちが使えるといってBanco central発行の紙幣を見せた。これを俺は半信半疑ながらそうなのかと思った。当時、キューバにどういう種類の紙幣・硬貨があり、どういう使い方をされているといった知識は俺にはほとんどなかった。道端で立ち止まって、彼らに手持ちの50cucを渡し、彼らから50ペソ・クバーノを受け取った。彼らはもっと出せ、変えてきてあげるから、といった。俺が断ると、彼らは俺の手持ちのかばんに手をのばしお金を引っ張り出そうとまでした。それを振り払って納得させ、また三人でもとの道に向かって歩き出した。彼らは右手の高台にあった建物へ用事があるから待っていてくれといって上がっていった。お人よしの俺はしばらく待っていたが、なかなか出てこないので、いまのうちに彼らから離れようと決断して歩き出した。うしろからまた彼らがやってこないかと心配だったが、あとでよく考えたら彼らは俺から逃げるためにその高台に上っていったのだろうから、そんな心配は無用だった。そうして俺ははじめの無関心さによる拍子抜けと、その逆の激しい執着とを、短時間に立て続けに見せられ、少々混乱しながら、心もとなく思いながら、またひとりで歩き出したのだった。おそらくはじめの無関心さに出会わなければ、次のあやしげな2人組は相手にしなかったかもしれない。そして、彼らとのやりとりがなければ、その後の出会いもまたなかったろう。
No.3492 - 2008/01/13(Sun) 05:10:21
Re: はじめてのキューバ1 / ふたば [来月]
ま〜!!!りーどさんもはじめてのキューバではそんなことを体験していたのですね!ガイドブックに書いてあるままのトラブルで、ちょっとおどろきました。確かにわたしも、カンボジアのようにハバナでは歩けば人が寄ってくるのだろうなーと思っていましたので、なんというか変な人恋しさみたいな感情が分かる気がします。そしてそれが知らないうちに表情や仕草で発せられていると、カモになってしまうのですよねー、、、きっと。
参考になります。。。きをつけます。
No.3497 - 2008/01/16(Wed) 11:29:36
Re: はじめてのキューバ1 / りーど [年内には]
単なる言い訳になりますがなんとなく騙されてみたいといった誘惑のようなものも心の奥底にあったりなかったり。これはどうなんだろうおもしろいねえといったような。それにそのニワトリのようなヤセギスの男がアメ横のだんなみたいなガラガラ声でこちらを見ずに前をむいたまま「クバーナセクスセクス」とかしきりに言っていてそれで少しなごんだということもあったりなかったり。言い訳です。

そしてこれ以降ワシは鬼になるわけです。
No.3502 - 2008/01/17(Thu) 03:44:16
Re: はじめてのキューバ1 / ふたば [来月]
はー...セクスと。やはりそういうノリなんですかねぇ。
それはさておき、「鬼」と?どんな鬼になったのでしょう。
No.3506 - 2008/01/18(Fri) 23:14:23
Re: はじめてのキューバ1 / りーど [年内には]
そのあたりは記紀にも随時書いてあると思いますが、そうだなー一例をいうと、たとえばサンティアゴとかで路上で声かけられても完全無視です。その相手がもしかしたら本当に親切心から何か自分に伝えようとしているかもしれなくても、顔も見ずに無視します。自分が興味あるものだけこちらから近づいていきます。まあいくらでも興味をひくものはあるからまったく支障はないわけですが。鬼というのはもちろんシャレなんであんまり突っ込まんといて。
No.3509 - 2008/01/19(Sat) 20:55:27
Re: はじめてのキューバ1 / ユキコ [---]
旅行の質問をさせて頂いたユキコです。
ふたばさんじゃないけど、ホント、りーどさんでも最初はこういう体験をされてたんですね〜!! 
実は、去年、私も同じことがあったんです。
「もっと割安で、使いやすい3つ目のペソがある」としつこく、かつややこしく説明され、半信半疑で、結局手持ちの30cucだけ交換して…後でただの現地ペソだったってわかったんですけどね。
「私って、馬鹿ぁぁぁ」と自己嫌悪に陥りましたが、こういう体験もあってこその旅行か、と割り切った次第です。
今回は一人だし、こういう経験を生かし、更に気を引き締め、鬼になって(?)楽しんでまいります。

ふたばさん、元気に旅行をEnjoyしてらっしゃるかな?
No.3558 - 2008/02/14(Thu) 18:30:19
Re: はじめてのキューバ1 / りーど [年内には]
3つ目のペソ、ですか。敵も着実に進歩?してますな。しかし確かに勉強代としては安いものです。要領のいいスマートな鬼になりましょう。ふたばさんは2月10日時点での無事を確認しておりますが、その後どうしてるやら。早く何か失敗やらかしていただきたいものです。
No.3560 - 2008/02/15(Fri) 01:45:00
安子の電話・続報 / りーど [年内には]
結局1月は全滅であった。ほとんどすべてG-callでこなした。請求がこわい。

2月にはいり、先ほど安子でかけてみたら、すぐつながった。1ヶ月以上ぶりの接続成功。音声も良好。この調子でなんとかいってもらいたいものである。
No.3530 - 2008/02/04(Mon) 08:36:28
Re: 安子の電話・続報 / M [いつかきっと]
私も1月は全く繋がらなかったので、安子に問い合わせました。
そうしたら、実際にかけている番号を教えてくれとの事でしたので、告げました。
テストコールしたそうですが、問題ないそうで、かける時間帯をずらしたり
してみて下さいとの事でした。
No.3533 - 2008/02/07(Thu) 21:33:46
Re: 安子の電話・続報 / YM [---]
通話で問題があり、電話会社に連絡すると、KDDIもG-CallもYahoo!BBも、みんなテストコールをしますね。
電話会社の人がスペイン語が話せるとは思えないので、テストコールされた相手側はびっくりするんでしょうね。
しかも、電話会社に連絡するのが日本の昼間だと、先方は夜中のとんでもない時間帯の、大迷惑電話になりますね。
No.3534 - 2008/02/07(Thu) 23:53:26
Re: 安子の電話・続報 / りーど [年内には]
問題ないと言われてもねえという感じですが、まだそうやって一応対応してくれるのは一縷の希望でしょうか。時間帯でいうと日本の午前中がかかりやすいような気がしますがまだよくわかりません。
No.3536 - 2008/02/08(Fri) 21:01:11
Re: 安子の電話・続報 / りーど [年内には]
怖くて見れなかった安子の12月分請求書をいま見てみた。基本使用料1260円、超過使用料5280円、計6540円。合計3時間12分話したことになるがまったくそんな記憶がない。でもいま報告スレを読み返してみたら安定期とか書いてるし結構話してたんだろうか。1日5分として2時間30分か。うーん。試す意味も含めて毎日かけてからありえるのかも。よくわからなくなってきた。先月は全滅だったから来週あたり届くだろう1月分請求書を見て判断するか。ちなみに12月のG-CALLは1万ちょい(1時間45分分)でした。うーん。呼び出し音だけの通話できていない分も多々課金されておる様子。
No.3540 - 2008/02/10(Sun) 03:37:59
Re: 安子の電話・続報 / りーど [年内には]
先ほど朝8時台に通話成功。すぐつながった。先日とまったく同じ時間帯。やはり朝方〜午前中がいいかも。
No.3541 - 2008/02/10(Sun) 09:12:56
Re: 安子の電話・続報 / セぅ [いつかきっと]
りーどさん、ご無沙汰しています。
『安子の電話』例の通信文が届いてからというもの、
前回も書きましたが、その後もわたしのソフトバンク携帯からは
キューバへつながった試しがありません。トほほ。
けっこういろんな時間帯で試していますが、
あの中国語の妙なアナウンスすら懐かしいほど、
”ツーツー音”のみの状況です。
No.3547 - 2008/02/11(Mon) 18:11:40
Re: 安子の電話・続報 / りーど [年内には]
そうですか。まったくですか。やはり他のサービスではすぐつながりますか? こちらも昨日はダメでした。またこれからと朝に試してみます。
No.3551 - 2008/02/12(Tue) 01:37:51
フランス国際柔道大会 / りーど [年内には]
現地時間2月9日〜10日、フランスのパリで開催されているヨーロッパ最大の国際柔道大会「フランス国際柔道大会」。以下、キューバ人選手の出場予定。ベルモイがんばれ。

1日目
女子48kg級:Yanet Bermoit(2007年世界選手権2位)
女子52kg級:Yangnelis Mestre Ramos
女子63kg級:Anaisis Hernandez(2007年世界選手権3位)
男子66kg級:Yordanis Arencibia(2007年世界選手権2位)
男子73kg級:Ronald Girones Sago

2日目
女子70kg級:Yelennis Castillo(2007年世界選手権7位)
女子78kg超級:Idalis Ortiz Boucurt(2007年世界選手権5位)
男子81kg級:Aslei Gonzalez
男子90kg級:Jorge Benavides
男子100kg級:Oreidis Despaigne(2007年世界選手権3位)
男子100kg超級:Oscar Breison(2007年世界選手権7位)
No.3542 - 2008/02/10(Sun) 11:01:10
Re: フランス国際柔道大会 / りーど [年内には]
1日目結果
女子48kg級:Yanet Bermoit、4回戦敗退後敗者復活戦で3連勝、3位獲得
女子52kg級:Yangnelis Mestre Ramos、3回戦敗退
女子63kg級:Anaisis Hernandez、4回戦敗退後敗者復活戦で3連勝、3位獲得
男子66kg級:Yordanis Arencibia、2回戦敗退
男子73kg級:Ronald Girones Sago、1回戦から6連勝し決勝敗退、2位獲得
No.3543 - 2008/02/10(Sun) 13:36:39
Re: フランス国際柔道大会 / りーど [年内には]
2日目結果
女子70kg級:Yelennis Castillo、4回戦敗退、敗者復活戦初戦敗退
女子78kg超級:Idalis Ortiz Boucurt、1回戦敗退
男子81kg級:Aslei Gonzalez、2回戦敗退
男子90kg級:Jorge Benavides、4回戦敗退、敗者復活戦初戦敗退
男子100kg級:Oreidis Despaigne、2回戦敗退
男子100kg超級:Oscar Breison、4回戦敗退、敗者復活戦2回戦敗退、7位

今大会の結果はいまいちであった。ベルモイの試合も放送されなくて残念であった。その中で新星Ronaldの活躍は光明。
No.3549 - 2008/02/12(Tue) 00:58:22
キューバのクラシック(なのか?) / まーき [今月]
知人から紹介されたビデオです。
一曲目の3分過ぎからアヤシクなってきます。
ルンバっ。そして4分頃に...。おいおい。

1.Camerata en Guaguanco
http://es.youtube.com/watch?v=wvR3yvDC3ZE

2.Almendra
http://es.youtube.com/watch?v=usKOcVQsQEI
No.3535 - 2008/02/08(Fri) 01:36:40
Re: キューバのクラシック(なのか?) / りーど [年内には]
これはいい。1曲目最高です。UPしている人は現地の人(楽団のマネージャー?)ですね。楽団名Camerata Romeuで検索して他の動画もいくつか見ました。ベネズエラのオーケストラも良かったけれど、キューバにもタイプは全然違いますがこういうクラシックのユニークな楽団があったんですね。近所の服屋の主人が言ってたんですが「キューバはすごいよねーなんでも自分たちでできちゃうんだから」、この言葉を思い出しました。
No.3537 - 2008/02/08(Fri) 21:10:24
Re: キューバのクラシック(なのか?) / まーき [---]
はい、1曲目はキューバならですよね。昨秋、サンフランシスコ広場脇の教会でこれを聞いたときはビックリしました。指揮者はキューバ国立オーケストラ指揮をされていた方で、こちらでもおなじみのパンドラレポートに度々出てくる方でしょう。キューバ訪問時には広場脇のオリエントカフェでまったりしてから、この楽団の演奏を聴けたら最高ですね。時間が有れば近くのチョコレート博物館にも。
No.3538 - 2008/02/08(Fri) 22:40:44
Re: キューバのクラシック(なのか?) / りーど [年内には]
パンドラ読み返してみました。フィデルにあの頭を撫でられた女性でしたか。チョコレート博物館も知りませんでしたが良さげ。いつかゆったりと観光したいものです。
No.3539 - 2008/02/09(Sat) 23:55:27
ついに / ぐらんではぽねす con りんだ [いつかきっと]
管理人りーどさん連絡取れないけど生きてますか?
もしかして行っちゃってるかな?


出会って3年半
書類上婚姻して2年
式を向こうでして1年

ようやく初めてリンダが来日できました。

うちの場合、色々問題あって時間掛かりましたが、りーどさん、YMさんその他の方々のアドバイスで耐えて、ついに来日できました。
26日朝に成田空港到着口で待ってて、出てこない30〜40分間は頭の中グルグル考えが回ってしまいましたが、無事に成田での再会できました。

土日は一緒に友人らにあって、月火と自分は仕事に行き、一人にしてますが、自分の街を歩いてみて迷ったけど、親切な日本人女性に助けてもらって家まで帰れたそうです。
色々体験してもらいたいです。
No.3516 - 2008/01/29(Tue) 11:16:51
Re: ついに / りーど [年内には]
おめでとうございます!
ちょうど土曜日から帰省しておりました。
二人で一緒にいれる時間を大事にして、これまでの分まで楽しめるといいですね。ぼちぼちいきましょう。
No.3518 - 2008/01/31(Thu) 00:06:25
Re: ついに / MC [来月]
ぐらんでさん、本当におめでとうございます。
御苦労された甲斐あって感無量のことでしょう。
どうかどうか、お幸せに!
No.3520 - 2008/01/31(Thu) 22:37:05
Re: ついに / ぐらんではぽねす con りんだ [いつかきっと]
お二人とも有難うございます

1週間経ちました
色々あります
感激もあれば苦労もあります
白髪増えてます

実家の家族にも会わせましたし、祖母にも会わせたし
入管も大使館もBデギータも行きました
ようやく一段落…は全然しません(爆)


ここの掲示板で色々助けてもらいました
有難うございます&これからもよろしゅう
No.3531 - 2008/02/04(Mon) 17:20:42
いってまいります! / ふたば [今月]
ついに☆今日からいってまいります!
みなさん情報などありがとうございます。
むこうからも書き込むカモ知れませんので、よろしくお願いします!

りーどさん本当にありがとうございます!
声えかけられてもスカしていられるようにがんばってみます。
では!!!

Hasta Luego!!
No.3521 - 2008/02/01(Fri) 11:57:41
Re: いってまいります! / りーど [年内には]
いってらっしゃい。
ふたばさんならどこに行こうと何があろうと大丈夫な気がする。
いろいろ見てきてください。
失敗話が聞けるのを楽しみにしております(笑)

Buen Viaje!
No.3527 - 2008/02/02(Sat) 09:19:53
全1219件 [ ページ : << 1 ... 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS