[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

米大統領、キューバ体制転換まで制裁 / ホッシュジエンの国内ニュース解説 [---]
 キューバのカストロ議長が、病気療養のため公の席に姿を見せない中、
アメリカのブッシュ大統領は、24日、キューバ政策について演説し、
「体制転換まで制裁を続ける」と強調しました。
 「今や世界が違いを乗り越え、 キューバの体制転換に準備する時だ。
自由で進歩あるキューバに向けて」(ブッシュ大統領)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    少し前から、国際情勢は米を中心に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    また動き始めているな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 国が動きはじめたら 2ちゃんが
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l アク禁になるので、すぐ分かりますね。(・A・ )

07.10.25 TBS「米大統領、キューバ体制転換まで制裁」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3691080.html

* 国内へ米軍基地配置を許す反米国家という存在は理解し難い
 ものがあります。
No.3343 - 2007/10/25(Thu) 12:22:39
キューバ人のための日本語の辞書 / まーき [---]
ご無沙汰しています。来月、久しぶりにキューバに訪問する予定です。
知人に連絡したところ、日本語の辞書を入手したいとのこと。何軒かの書店に問い合わせたのですが適当なものが見つかりません。スペインの知人にも連絡中なのですが。小型で安価なものをご存知の方がおいででしたらお教え願えないでしょうか?辞書に限らずテキスト等の情報も歓迎です。
No.3329 - 2007/10/12(Fri) 07:01:56
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / まーき [---]
エンデルレ書店の西和と柏書房のローマ字和西は定評があるようなのですが、も少し小さい(安くて薄い)ものは国内の出版社扱いではないようです。
アマゾンとcasadellibro.comで探してみます。以前は丸善の3階に色々あったような気がするのですが、先日新装開店後訪ねたら、見事にスペイン語の本は完全に姿を消していました。
No.3330 - 2007/10/12(Fri) 08:00:31
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / YM [---]
以前この掲示板で紹介されていたとアイテムですが、
「旅の指さし会話帳 69 JAPAN Edicion en espanol」(情報センター出版局)が、スペイン語圏に人向けの日本語のテキストとして、便利なようです。
No.3331 - 2007/10/13(Sat) 23:44:28
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / まーき [今年中]
YMさん、お久しぶりです。
これは素晴らしいですね。
全く存在を知りませんでした。ありがとうございます。
No.3332 - 2007/10/14(Sun) 10:32:36
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / まーき [今年中]
三省堂のデイリー日西英・西日英辞典。
かなり厚い割りに安い。英語が併記されているのが吉と出るか。
No.3333 - 2007/10/15(Mon) 08:52:53
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / YM [---]
その、三言語の辞書、良さそうですね。自分用に1冊買おうかな?
No.3334 - 2007/10/15(Mon) 22:43:01
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / まーき [---]
デイリー日西英・西日英辞典。
結論から言うとキューバ人には向かない。スペイン語学習者向け。
英語が得意な人には良いかもしれない。
No.3336 - 2007/10/19(Fri) 04:11:53
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / まーき [---]
> キューバ人には向かない。
正確にはこの辞典は日本語引きなので、日本が達者でないキューバ人には向かないかも知れない、でした。
No.3338 - 2007/10/19(Fri) 05:33:30
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / りーど [いつかきっと]
このスレに感化され、近所の本屋にボニータと共に見てきましたが、ローマ字和西は起点となる日本語読みをその本と同じローマ字表記で把握できないと意味がないので、使い勝手が一部なかなか難しい。たとえば「道路」はdouroでもdoroでもなくdooroと表記されている。でもこの「道」をなんと発音するの?とボニータに聞かれたら正しく「dou」と答えてしまうだろう。そういった歯痒さがある。またキューバ人には発音が難しい「し」とか「しゃ」とかが入った単語も最初からそのローマ字表記で示されない限り、耳から入ってすぐ辞書で探すというのは困難だろう。もちろんこんなのが全部ではないし最初から完璧を求めても詮無いことですが。そういうわけで入門者的には西和がまず有効かと古本で検討中。今回テキストは傍線やメモが入りまくった指さしを持参してきており少々感動した。自宅では「日本語を学ぶスペイン語を学ぶ」も参照している。がんばれボニータ。
No.3339 - 2007/10/19(Fri) 05:55:27
Re: キューバ人のための日本語の辞書 / まーき [今年中]
こんなのを見つけました。
http://japones.info/gunkan/gunkan40/biblio.htm
No.3340 - 2007/10/19(Fri) 22:13:58
踏切事故 / YM [---]
10月6日に、グランマ州ヤラ(Yara)の踏切で、列車とバスの衝突事故があったそうです。少なくとも28人が死亡、73人が負傷とのこと。
これは、キューバの鉄道事故としては史上最悪の惨事らしいです。
TVニュースが下記にアップされています。
http://www.reuters.com/news/video?videoId=68130&videoChannel=1
なお、この事故のニュースは、今日の東京FMのニュースでもやっていました。
No.3326 - 2007/10/07(Sun) 23:58:22
Re: 踏切事故 / YM [---]
↑リンクが間違っていました。すみません。
↓こちらが正しいアドレスです。
http://www.reuters.com/news/video?videoId=68126&videoChannel=1
No.3327 - 2007/10/08(Mon) 00:00:00
Re: 踏切事故 / YM [---]
反響がありませんが、事故の詳細情報を入手したので、勝手に続けます。
事故は、踏切において、サンティアゴ・デ・クーバ発マンサニーヨ行き列車とカメーヨ・バスが衝突し、バスはそのまま列車に押され(列車はブレーキをかけても、すぐには停まらないので)、その先に川に架かる橋まで進み、河原に落下というものでした。
死者は、いずれもバスの乗客で、グランマ州の人です。
No.3328 - 2007/10/09(Tue) 09:23:26
質問です / M [来年中]
日本の永住権を持っているクバーノが離婚した場合、ビザはどうなりますか?
また、その人が他のハポネサと再婚すればビザの問題はないですよね?

ご存知でしたら是非教えて下さい;;
インターネットでも色々調べたのですが、よくわからなくて・・・
宜しくお願いします。
No.3319 - 2007/10/03(Wed) 01:20:24
Re: 質問です / りーど [いつかきっと]
永住者としての在留資格は離婚しても変更なく、期限なしに有効です。出入国時もそれまで同様再入国許可での手続きが可能です(というかこれをしないと資格は失われる)。
No.3320 - 2007/10/03(Wed) 13:05:33
Re: 質問です / M [来年中]
りーどさん、有り難うございます♪
これから面倒な事になりそうですが、頑張ります^-^

ちょっとホッとしました。
No.3321 - 2007/10/03(Wed) 23:27:24
Re: 質問です / りーど [いつかきっと]
こういった手続き関係は何かと神経を使いますが、ひとつひとつ確実に押さえていけば大きなことにはならず、必ず前に進めると思います。がんばってください。
No.3323 - 2007/10/05(Fri) 05:24:18
Re: 質問です / M [---]
領事館に離婚について(私は新たに結婚しようとしている立場なんですが)
質問したら、まず私に誰ですか?って名前を聞かれたし、キューバ人は誰?って
聞かれて;;
誰にもいいませんよって言うんですけど、それは困ると思って。
こっちは微妙な立場だし、奥さんになんかバレたら、うまくいくものも
いかなくなる可能性がありますしね。
一応、外務省にまず書類を出してとか、金額とかは教えてくれたんですけど、
又、細かく聞かれるかと思うと質問すら出来ないです;;
それからは彼に任せた方がいいのかなとも思ったり・・・
りーどさんの仰る通り、確実にクリアして行けたらいいなと思います。
温かいお言葉有り難うございます。
又、何かのときには色々お教え下さい。
No.3325 - 2007/10/06(Sat) 00:08:03
キューバへの送金方法 / japonero [---]
日本からキューバへ送金する「確実で安い」方法を知りませんか?

マイアミ経由で送金したらかなり手数料取られました。
No.3322 - 2007/10/04(Thu) 12:35:26
Re: キューバへの送金方法 / りーど [いつかきっと]
その使われたのは何という会社?でしょうか? また、いくらぐらい送っていくらぐらいの手数料だったんでしょうか?
No.3324 - 2007/10/05(Fri) 05:26:56
フィデルとの100時間 / りーど [いつかきっと]
イグナシオ・ラモネによるフィデル・カストロへのインタビュー集「Fidel Castro - Biografia a dos voces」(二声による生の記録、キューバ原題「Cien horas con Fidel」)は岩波書店で日本版準備中。
No.3318 - 2007/09/30(Sun) 13:08:00
デモクラシーナウ / りーど [いつかきっと]
貴重な報道サイト「デモクラシーナウ」より紹介。エイミー・グッドマンによるインタビュー2本。

ひとつは亡命キューバ人の話。カストロと共にキューバ革命を成し遂げ、その後ソ連に近づいたカストロと対立しマイアミに亡命。しかしそこでも亡命キューバ人たちによる反カストロ運動には加わらず独自の立場を貫いたため、彼らからテロ攻撃を受け続けた。そういう父親の軌跡を娘が追い、ひとつの映画を作った。タイトルは「The Man of Two Havanas」。この父娘へのインタビュー。
http://democracynow.jp/stream/070507-2/index.shtml

もうひとつはマイケル・ムーアへのインタビュー。映画「シッコ」の背景、エピソードを語る。前半では、NBCが番組企画「医療オリンピック」でのキューバの勝利を認めず捏造して放送したというエピソードや、キューバの医療についてのムーアの思いが語られる。
http://democracynow.jp/stream/070618-1/index.shtml
No.3317 - 2007/09/30(Sun) 11:35:44
世界陸上ファイナル / りーど [いつかきっと]
陸上競技の年間ランキング上位者によるグランプリ大会、IAAF世界ファイナルが、9月22日〜23日、ドイツのシュトゥットガルトで開かれた。以下、キューバ選手の結果。

●優勝
女子ハンマー投げ:Yipsi Moreno(世界陸上銀)
女子三段跳び:Yargelis savigne(世界陸上金)
男子110mハードル:Dayron Robles(大会新記録、世界陸上4位)

●5位
女子ハンマー投げ:Arasay Thondike(世界陸上9位)
女子やり投げ:Sonia Bisset(世界陸上6位)
No.3308 - 2007/09/25(Tue) 01:26:18
上海ゴールデングランプリ2007 / りーど [いつかきっと]
9月28日中国上海でのゴールデングランプリ2007。男子100mハードルでDayron Roblesが劉翔(世界記録保持者、世界陸上王者)らを破り優勝。ライバルの地元で世界陸上の雪辱を果たす。

http://www.youtube.com/watch?v=hWI1kk0bu4Q
No.3315 - 2007/09/30(Sun) 10:39:30
キューバ人を日本に呼ぶには / liz [---]
初めまして。キューバ人の恋人を日本に呼びたいのですが、なんでも
今年の5月に手続きが変わったらしいですね。このHPの情報も見させて頂いた
のですが、全て5月以前のものなので、変更後に招待手続きを行った方がいらしたら、一連の流れや料金を教えて頂きたいのですが・・・
No.3310 - 2007/09/25(Tue) 02:40:15
Re: キューバ人を日本に呼ぶには / りーど [いつかきっと]
5月の変更は招待状のみに関するもので、招待国のキューバ大使館以外では申請できなくなった(かつ配偶者の場合は招待状不要)というものです。なので招待手続き全体の流れが変わったわけではありません。パスポート→招待状→航空券予約→日本ビザ→出国手続き、で通常はOKだと思います。招待状についてもキューバ大使館一本での方法しかなくなったのでその方法に従うしかなく、迷う必要?もなくなりました。スケジュールをうまく立ててぜひ成功するようがんばってください。
No.3314 - 2007/09/30(Sun) 04:10:56
永住権 / b68 [---] [ Mail ]
こんにちは。どなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが。
日本の永住権をもっているキューバ人はアメリカ入国なの可能でしょうか??
No.3311 - 2007/09/26(Wed) 12:31:08
Re: 永住権 / YM [---]
以前、「日本の永住権を持っていれば米国入国可」という話を聞いたことがありますが、一方で別の人からは「そうではなくで、日本に帰化(国籍を日本に変更)していないとダメ」と言われました。どちらも、人から聞いた話なので、鵜呑みに出来ません。
ルールが変わることもあるでしょうから、正確な最新情報はアメリカ大使館にでも聞くのが良いと思います。
No.3312 - 2007/09/27(Thu) 06:51:52
Re: 永住権 / b68 [---] [ Mail ]
YMさん、どうもありがとうございます。
一度、大使館に問い合わせてみようかと思います。
何か詳しく分かりましたら、こちらにまた投稿させていただきます。
どうもありがとうございました。
No.3313 - 2007/09/27(Thu) 07:45:27
全1219件 [ ページ : << 1 ... 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS