そういうわけで諸事情によりまたDHLを利用することになった。3度目である。到着(受け取り)まで1度目は9日、2度目は11日かかった。今回は日数圧縮のため、思い切って、ハバナのDHLサービスセンター留めとした。唐突だが、今回はこの手続きに関するDHLの対応について、鬱憤を晴らすものである。そうすれば前に進めるのである。
1、サービスセンター留めが可能かどうかは、まず俺から事前に質問して確認した。ハバナであれば大丈夫という返事であった。だからこれは何もこちらの贅沢でも、特にお願いしてやってもらうサービスでも、ない。
2、しかるに、現地で引き取る際の手続き・状況について、日本のDHLはまったく把握していない。それぞれの国によって違いますからという。はあそれがどうした。客から問われて、把握してないことがあったら、すぐ調べて回答するのが筋だろう。
3、しかも、今回やりとりした3人のカスタマーサービス担当者は、3人とも、真っ先に、現地で受取人が問い合わせてはどうか、と言った。はあ。自分の仕事のことを聞かれてわからなかったら、それを客にやらせるか。
4、事前に問い合わせた際の1人目の担当者は、「荷物番号を連絡してくれたら、専門でサポートする担当者をつけて、現地に事前に連絡したり、問い合わせたりできます」と俺に言った。彼女(DHL)のほうからそれを言った。
5、それゆえ、その後集荷の依頼をかけたときに、2人目の担当者にそのことを告げた。もう送り状はできあがっていて、番号が確定したからである。でもその2人目は、実際に発送したあと連絡をくれ、といった。しょうがないと了解した。
6、だから集荷人が来て荷物を持っていったあと、すぐにまた電話をして、3人目の担当者に番号を伝えた。するとその3人目はこう言った、「サポートというのは何をご希望なのでしょうか。発送後何か問題が起きたらこちらからご連絡を差し上げますが」。何か問題が起きたら? そうならないように事前にサポートして予防するという話じゃなかったんか。あんたたちがそうすると言ったんやで。
7、3人目はさらに追い討ちをかける。「まだデータがあがってきていないので詳細が見れない、データあがってきてからまた連絡してほしい」。あんたの会社内でデータがいつ見れるかをなんでワシがしっとるんやボケ。しかし彼女は続けた。「夕方5時半までが私の勤務時間なのでそのあとだと月曜日になってしまう、FAXかメール添付で送り状を送ってくれ」。どうでもいいがあんたの勤務時間なんて知らん。というかあんたの会社には引継ぎというものはないんか。しかもこの文明社会でデータ反映遅すぎ。で、その負担を客に負わせるか。それならそれで先に言わんか。それまでは番号、番号といってたくせに。
8、DHLは宛先の地域管理を郵便番号でおこなっている。いつも郵便番号を訊いてくる。郵便場号がないと到着が遅れる可能性がある、とまで言ってくる。しかし、自分たちのハバナ営業所の郵便番号を把握していない。逆にこちらに訊いてくるので、いやこれはDHLの場所ですよというと、調べようともせず、じゃ空欄でいいです、だって。なんなんだよ。
・・・無事着いて、無事スムーズに受け取れますように。 料金は燃料費が少しあがって、計5267円。 |
No.3278 - 2007/07/28(Sat) 14:11:06
☆ Re: DHLの旅みたび / ぐらんではぽねす [いつかきっと] | | >思い切って、ハバナのDHLサービスセンター留めとした。
シマッターその手があったかーーー!!
約10日か… |
No.3279 - 2007/07/28(Sat) 23:55:34
|
☆ Re: DHLの旅みたび / YM [---] | | 質問です。 5267円かかる、その送付物の内容物は、どのような物(書類?物品?)、サイズ、重さでしょうか? |
No.3281 - 2007/07/29(Sun) 00:23:52
|
☆ Re: DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと] | | >シマッターその手があったかーーー!!
ただボニータも大丈夫かと少し心配してました。以前のMCさんの書き込みでも、現地のDHLも対応が遅い、電話もつながらない、と書かれてありました。ちょっと心配ですが、なんとかうまくいってほしいものです。
>質問です。
これはエクスプレス・ドキュメントという、書類の場合一番安くてすむサービスで、書類のみ(パンフなどは可)、A4サイズ、250g以内、専用の封筒(郵便のエクスパックみたいな)を使います。これじゃないともう1〜2万円くらいになってしまうようで。
涼しいうちに選挙いってまいります。 |
No.3282 - 2007/07/29(Sun) 07:25:48
|
☆ Re: DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと] | | 1日たってロンドン到着。しかしそこで1日滞留し、今朝ようやくロンドンを出発。もう2日半ほどたった。あとブリュッセルとマドリードを経由する予定だが3日じゃ着かないかも。サポート担当者(4人目のこの人は丁寧な方)によると日本を土曜出発の場合だいたい5日かかっているとのことだった(ちょっと余裕を見て言ったのかもしれないが)。土日をはさむとちょっと遅くなる模様。急ぐなら出発日も考えなければならない。 |
No.3283 - 2007/07/31(Tue) 07:54:02
|
☆ Re: DHLの旅みたび / ぐらんではぽねす [いつかきっと] | | じゃあ私も 26日夕に府中集積所発 27日0時に日本発 何故か?アムスーブリュッセルーマドリッドときて
31日16時頃にどうやらハバナについた模様 8月1日11時頃?(日本の2日の夜中0時頃?)配達業者に受渡し?これから サンチェゴまでどれくらい掛かるか…せめて日曜か月曜には着いて… |
No.3286 - 2007/08/02(Thu) 16:54:47
|
☆ Re: DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと] | | 過去2回はアムステルダム経由だったんだけど、今回は初めてロンドン経由だったんですよね。出発の曜日のせいかも。
日曜はたぶん郵便局も休みだから月曜かもしれませんね。
うちは、その後3日目にブリュッセル、マドリードを迅速に経由し、しかしその後なぜか丸二日もかかりようやく先ほどハバナ到着。トータルではやはり担当者が言った通り5日かかった。すぐに受け取れる状態なのか、まだそこから受け取り可能な別の営業所に送られるのかは不明。 |
No.3287 - 2007/08/03(Fri) 04:27:32
|
☆ Re: DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと] | | で翌日朝さらに転送され、「荷受人による荷物引取り待ち」と表示された。トータル6日でした。予想通りDHLジャパンからはいまだ何の連絡もないが、日数はほぼ半分に圧縮でき、無事引き取り待ち状態で把握されているので、まあこの方法もありかと。 |
No.3288 - 2007/08/04(Sat) 01:54:44
|
☆ Re: DHLの旅みたび / YM [---] | | ハバナまで6日ですか。所要日数はEMSも同じようなものですが、到着までトレース出来るという点で、DHLは良いですね。 あとは、ハバナのセンターでの受け取りが無事済むところまで、是非レポートして下さい。
なお、EMSの場合、2000年頃までは、ハバナ空港到着までネットで確認出来たのですが、いつも間にか成田の国際郵便局を出るとことまでしか追跡できなくなってしまいました。 |
No.3289 - 2007/08/08(Wed) 22:57:09
|
|