[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと]
そういうわけで諸事情によりまたDHLを利用することになった。3度目である。到着(受け取り)まで1度目は9日、2度目は11日かかった。今回は日数圧縮のため、思い切って、ハバナのDHLサービスセンター留めとした。唐突だが、今回はこの手続きに関するDHLの対応について、鬱憤を晴らすものである。そうすれば前に進めるのである。

1、サービスセンター留めが可能かどうかは、まず俺から事前に質問して確認した。ハバナであれば大丈夫という返事であった。だからこれは何もこちらの贅沢でも、特にお願いしてやってもらうサービスでも、ない。

2、しかるに、現地で引き取る際の手続き・状況について、日本のDHLはまったく把握していない。それぞれの国によって違いますからという。はあそれがどうした。客から問われて、把握してないことがあったら、すぐ調べて回答するのが筋だろう。

3、しかも、今回やりとりした3人のカスタマーサービス担当者は、3人とも、真っ先に、現地で受取人が問い合わせてはどうか、と言った。はあ。自分の仕事のことを聞かれてわからなかったら、それを客にやらせるか。

4、事前に問い合わせた際の1人目の担当者は、「荷物番号を連絡してくれたら、専門でサポートする担当者をつけて、現地に事前に連絡したり、問い合わせたりできます」と俺に言った。彼女(DHL)のほうからそれを言った。

5、それゆえ、その後集荷の依頼をかけたときに、2人目の担当者にそのことを告げた。もう送り状はできあがっていて、番号が確定したからである。でもその2人目は、実際に発送したあと連絡をくれ、といった。しょうがないと了解した。

6、だから集荷人が来て荷物を持っていったあと、すぐにまた電話をして、3人目の担当者に番号を伝えた。するとその3人目はこう言った、「サポートというのは何をご希望なのでしょうか。発送後何か問題が起きたらこちらからご連絡を差し上げますが」。何か問題が起きたら? そうならないように事前にサポートして予防するという話じゃなかったんか。あんたたちがそうすると言ったんやで。

7、3人目はさらに追い討ちをかける。「まだデータがあがってきていないので詳細が見れない、データあがってきてからまた連絡してほしい」。あんたの会社内でデータがいつ見れるかをなんでワシがしっとるんやボケ。しかし彼女は続けた。「夕方5時半までが私の勤務時間なのでそのあとだと月曜日になってしまう、FAXかメール添付で送り状を送ってくれ」。どうでもいいがあんたの勤務時間なんて知らん。というかあんたの会社には引継ぎというものはないんか。しかもこの文明社会でデータ反映遅すぎ。で、その負担を客に負わせるか。それならそれで先に言わんか。それまでは番号、番号といってたくせに。

8、DHLは宛先の地域管理を郵便番号でおこなっている。いつも郵便番号を訊いてくる。郵便場号がないと到着が遅れる可能性がある、とまで言ってくる。しかし、自分たちのハバナ営業所の郵便番号を把握していない。逆にこちらに訊いてくるので、いやこれはDHLの場所ですよというと、調べようともせず、じゃ空欄でいいです、だって。なんなんだよ。

・・・無事着いて、無事スムーズに受け取れますように。
料金は燃料費が少しあがって、計5267円。
No.3278 - 2007/07/28(Sat) 14:11:06
Re: DHLの旅みたび / ぐらんではぽねす [いつかきっと]
>思い切って、ハバナのDHLサービスセンター留めとした。


シマッターその手があったかーーー!!

約10日か…
No.3279 - 2007/07/28(Sat) 23:55:34
Re: DHLの旅みたび / YM [---]
質問です。
5267円かかる、その送付物の内容物は、どのような物(書類?物品?)、サイズ、重さでしょうか?
No.3281 - 2007/07/29(Sun) 00:23:52
Re: DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと]
>シマッターその手があったかーーー!!

ただボニータも大丈夫かと少し心配してました。以前のMCさんの書き込みでも、現地のDHLも対応が遅い、電話もつながらない、と書かれてありました。ちょっと心配ですが、なんとかうまくいってほしいものです。

>質問です。

これはエクスプレス・ドキュメントという、書類の場合一番安くてすむサービスで、書類のみ(パンフなどは可)、A4サイズ、250g以内、専用の封筒(郵便のエクスパックみたいな)を使います。これじゃないともう1〜2万円くらいになってしまうようで。

涼しいうちに選挙いってまいります。
No.3282 - 2007/07/29(Sun) 07:25:48
Re: DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと]
1日たってロンドン到着。しかしそこで1日滞留し、今朝ようやくロンドンを出発。もう2日半ほどたった。あとブリュッセルとマドリードを経由する予定だが3日じゃ着かないかも。サポート担当者(4人目のこの人は丁寧な方)によると日本を土曜出発の場合だいたい5日かかっているとのことだった(ちょっと余裕を見て言ったのかもしれないが)。土日をはさむとちょっと遅くなる模様。急ぐなら出発日も考えなければならない。
No.3283 - 2007/07/31(Tue) 07:54:02
Re: DHLの旅みたび / ぐらんではぽねす [いつかきっと]
じゃあ私も
26日夕に府中集積所発
27日0時に日本発
何故か?アムスーブリュッセルーマドリッドときて

31日16時頃にどうやらハバナについた模様
8月1日11時頃?(日本の2日の夜中0時頃?)配達業者に受渡し?これから
サンチェゴまでどれくらい掛かるか…せめて日曜か月曜には着いて…
No.3286 - 2007/08/02(Thu) 16:54:47
Re: DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと]
過去2回はアムステルダム経由だったんだけど、今回は初めてロンドン経由だったんですよね。出発の曜日のせいかも。

日曜はたぶん郵便局も休みだから月曜かもしれませんね。

うちは、その後3日目にブリュッセル、マドリードを迅速に経由し、しかしその後なぜか丸二日もかかりようやく先ほどハバナ到着。トータルではやはり担当者が言った通り5日かかった。すぐに受け取れる状態なのか、まだそこから受け取り可能な別の営業所に送られるのかは不明。
No.3287 - 2007/08/03(Fri) 04:27:32
Re: DHLの旅みたび / りーど [いつかきっと]
で翌日朝さらに転送され、「荷受人による荷物引取り待ち」と表示された。トータル6日でした。予想通りDHLジャパンからはいまだ何の連絡もないが、日数はほぼ半分に圧縮でき、無事引き取り待ち状態で把握されているので、まあこの方法もありかと。
No.3288 - 2007/08/04(Sat) 01:54:44
Re: DHLの旅みたび / YM [---]
ハバナまで6日ですか。所要日数はEMSも同じようなものですが、到着までトレース出来るという点で、DHLは良いですね。
あとは、ハバナのセンターでの受け取りが無事済むところまで、是非レポートして下さい。

なお、EMSの場合、2000年頃までは、ハバナ空港到着までネットで確認出来たのですが、いつも間にか成田の国際郵便局を出るとことまでしか追跡できなくなってしまいました。
No.3289 - 2007/08/08(Wed) 22:57:09
安子の電話ー「あれ?」 / セぅ [いつかきっと]
こんにちは、お世話になります♪
諸事情のため、ご無沙汰してしまいました。
(名前も表記をイニシャルからカナに変更)
りーどさん、毎度のことながら、詳細な情報のアップ、
ありがとうございます。

ところで…本日、安子の電話がメキシコもキューバもかかりません。
国内通話は固定電話、携帯ともに問題がないのですが…。
事務所に問い合わせても時間外のアナウンスが流れるのみ(?)
う〜んん、こういうこともあるんでしょうか?
No.3256 - 2007/07/11(Wed) 11:35:40
Re: 安子の電話ー「あれ?」 / りーど [いつかきっと]
つながらないときはなかなかつながらなかったりしますね。メキシコはかけたことないですがやっぱり同じような感じなんでしょうか。先日カナダ?には一発でつながりました。6月以降まだキューバにはかけてないんですが、今度試してみます。
No.3257 - 2007/07/11(Wed) 21:22:02
Re: 安子の電話ー「あれ?」 / セぅ [いつかきっと]
そうなんですょねぇ〜。
昨日の様に海外への電話のみ、かつ英語の「サービス利用」
アナウンスというのは”初”だったので、ビクついてしまい
契約書を見たら、”通知せずにサービス停止・中止します”という
記述を発見、もしかして海外への『安子の電話』がなくなったんじゃ?
という不安のあまり書き込んでしまいました。

キューバとの付き合いも5年になるのに、
まだまだ胆が据わってない様で自戒中です(笑)。
No.3259 - 2007/07/12(Thu) 04:49:37
Re: 安子の電話ー「あれ?」 / まーき [今夏]
この数日間繋がらなかったので問い合わせたところ先ほど連絡がありました。回線を調整したとのこと。試したら開通していました。よかったよかった。
No.3260 - 2007/07/12(Thu) 17:00:37
Re: 安子の電話ー「あれ?」 / りーど [いつかきっと]
それは楽しみ。来週あたりかけてみようかな。
No.3261 - 2007/07/19(Thu) 01:11:49
Re: 安子の電話ー「あれ?」 / りーど [いつかきっと]
問題なくつながりました。ちゃんと調整してくれるんですね。なかなかつながらないときは連絡したほうがよさそうですね。
No.3264 - 2007/07/20(Fri) 02:09:30
Re: 安子の電話ー「あれ?」 / ぐらんではぽねす [いつかきっと]
今週は1発でつながるし、音もクリアだし、時差も余り感じないくらい?
いつもこんなだったらいいのにな〜
No.3265 - 2007/07/20(Fri) 11:28:00
Re: 安子の電話ー「あれ?」 / りーど [いつかきっと]
いやーきのう(26日深夜から27日朝にかけて)は音が異常に悪かった。7.26の影響か。ほとんど雑音交じりで何をいってるかさっぱりわからん。諸事情により各所に電話をかけまくったので(いろいろとご迷惑をおかけしました)、その後頭痛がひどくなった。27日午前は一時期、混み合って電話がかかりにくくなっております、というアナウンスが流れつながらなくなった。

きょうは先ほどかけたら、音はきのうよりはいいがやはり少々悪かった。
No.3277 - 2007/07/28(Sat) 02:58:26
Re: 安子の電話ー「あれ?」 / YM [---]
Yahoo! BBやG-Callで、つながりが悪かったので、電話会社に連絡したことが何度かあります。いずれの場合も、後日「回線を調整しましたから、今後は大丈夫です」という連絡があり、その時は良くなるのですが、しばらくすると、またダメになりました。
上に書かれている、安子さんの件も、これと同様なのかも知れません。

最近僕は、つながらずにイライラするのが嫌いなので、いつもKDDIを使っています。以前書きましたが、深夜帯で各種割引を駆使すると、「G-Callより若干高い」という程度になります。
No.3280 - 2007/07/29(Sun) 00:18:10
26 de Julio / りーど [いつかきっと]
カマグエイ革命広場での記念式典、7時半(日本時間20:30)から始まりました。最前列にはラウル、アルメイダ、ラミーロ・バルデスらの姿があります。>cubavision
No.3276 - 2007/07/26(Thu) 20:46:59
キューバ大使 / Aleida [いつかきっと]
先程、うちの近所の都内某ショッピングセンターで、キューバ大使ご夫妻と思われるお二人に遭遇。adidasにキューバのバンデラのついたわかりやすいシャツを着ていらしたので気がつきました。
突然だったので、話しかけたものの"Me gusta Cuba mucho."なんていう程度の入門会話しかできず残念(恥!)
カートに山のようにお買い物なさってました。明日のVeintiseis de julioのための買い出し?ではないでしょうね。。。
またいらして下さいね。
No.3274 - 2007/07/25(Wed) 16:00:09
Re: キューバ大使 / りーど [いつかきっと]
来月、4年の任期を終え離任されるようですね。個人的には、ちょうど自分がキューバにハマった時期と重なっていて、思い出深い方となりました。7.26はきょう(25日)から連休になるんですね。ちょっとうっかりしてました。送金サイトなども連休中は動かないようで。
No.3275 - 2007/07/26(Thu) 03:21:06
Marco Antonio Solis - Amor en silencio / りーど [いつかきっと]
これまたマルコ・アントニオ・ソリスの名曲。とにかく歌を聴いてほしいがマルコの動画が見当たらなかったので、同じメキシコの女性歌手Dulceによるカバーをライブ映像で。彼女は今回初めて知ったが、この人もとても歌がうまい。Amor en silencio、頭ではよくわかるが実行するのは至難の業。

Dulce - Amor en Silencio
http://www.youtube.com/watch?v=5vreQw1jmb4

沈黙の愛

私の人生に新たな1ページが訪れた
人類に絶え間なく続く夜の
暗闇の中で私は
自由をもたらすその光を見つけ
ところかまわず泣いた
きょうは私の初めての目覚めである

あらゆるものは大きくもあり小さくもある
希望があることを知り 冷たい視線があることを知った
世の中の美しいものと残酷なものとを見た
私の苦労を台無しにする言葉があった
でも痛みがあるところには
いつも愛の手がかりがあるんだ

沈黙の愛
それは時にまかせて生きること
沈黙の愛
それは愛の口づけをかわし 言い訳せずにあやまること
飾らない魂だけがそれを実現できるんだ

沈黙の愛
それは風にまかせて歩むこと
沈黙の愛
それは神様が私たちに真実を伝える方法
それは人生において豊かな愛を獲得すること

私は黙ることを覚えた そのほうがうまくいくと思うから
でも私の目は愛を告げているんだ
理由なく噛み付いたり傷つけたりする言葉がある
より偉大で純粋なのは 心が語りかけることなのだ

http://www.lyricskeeper.com/marco_antonio_solis-lyrics/213340-amor_en_silencio-lyrics.htm
No.3273 - 2007/07/25(Wed) 07:46:46
CubacelのEメールサービス中断 / りーど [いつかきっと]
ここ数日Cubacel携帯あてのEメールが戻ってきてしまうので、問い合わせたところ、「残念ながら、Eメール機能の困難さゆえ本サービスを中断することに決定した」、との連絡が16日付けで届いた。

携帯によるEメール送信機能はもともとうまく機能しておらず、少なくともうちの場合一度も実現していなかった。今回の中止対象は送信・受信含めたEメールサービス全体の模様。早く改善して再開されますように。
No.3262 - 2007/07/19(Thu) 01:37:06
Re: CubacelのEメールサービス中断 / りーど [いつかきっと]
再開時期は未定とのこと。そういえば去年9月の非同盟諸国会議の前後も休止だったが、そんな感じでまたすぐ始まればいいのだが。あとサイトからのチャージ機能も休止になっていた。とほほ。
No.3272 - 2007/07/25(Wed) 07:31:09
蜂蜜に注目 / Celia [今年中] [ Home ]
 テレビ東京(地方で見れない)に「世界の養蜂」という5分ほどの番組があるそうで、キューバで取材する予定があるそうです。
 放送はまだまだ先(つか、まだ撮ってない)になると思いますが、要注目です。
No.3164 - 2007/05/09(Wed) 05:01:27
Re: 蜂蜜に注目 / りーど [いつかきっと]
岡山県にある山田養蜂場というところが「Beeミュージアム」という番組を提供しているようで、これでしょうかね。毎週金曜日、テレビ東京系ネット(19:54〜19:58)とのことです。
http://www.3838.com/museum/index.aspx
No.3167 - 2007/05/10(Thu) 22:17:50
Re: 蜂蜜に注目 / 蜂蜜好き [いつかきっと]
今やってました。キューバのマングローブ蜂蜜は加入してる生協でいつも買っているのですが、ほかでも売ってるのかな。
アメリカの経済制裁とソ連崩壊で、否応無しに有機農業大国になったキューバ。皮肉なもんです。
No.3266 - 2007/07/20(Fri) 20:12:50
Re: 蜂蜜に注目 / りーど [いつかきっと]
きょう見逃してしまいました。来週以降もやるようなので見ます。
No.3267 - 2007/07/21(Sat) 01:44:32
べインテセイスフリオ / ぐらんではぽねす [来年中]
今週はNHK異様な程にキューバネタの番組多いですね

やはり革命記念日意識したプログラムでしょうか

ヴィバ! べインテセイスフリオ
No.3271 - 2007/07/24(Tue) 03:15:21
Juventud Rebelde 7月17日付記事 / りーど [いつかきっと]
地震で放射能水漏れ発生 - 日本

日本で過去最大級の地震が、新潟の海岸沖で生じ、9名の死者をもたらした。

日本、柏崎 − マグニチュード6.8の地震が月曜日、日本の中心部を直撃し、9名の死者と約1千名の負傷者をもたらし、震央近くに位置する柏崎刈羽原子力発電所から放射能水漏れが発生した、とEFEが伝えた。

現地のスポークスマンは、東京電力(TEPCO)の原子力発電所から水が流れ出たことを認め、それは少量の放射能物質を帯びていたが「汚染の危険性はない」、と述べた。

この発電所は地震の影響で火災も生じたが、それはすぐに鎮火された。東京電力の説明によれば、火災は原子炉ではなくエネルギー供給設備において発生しており、原子炉は安全措置として自動的に停止された。

今回の地震は、近年の日本で記録された地震のうち最大級のものであり、新潟の海岸沖、東京から北西250kmの位置で生じた。余震はマグニチュード6.6、本震からまもなく、日本海、京都(日本西部)の海岸沖で記録された、と気象庁は発表した。

http://www.juventudrebelde.cu/internacionales/2007-07-17/sismo-causa-fuga-de-agua-radiactiva-en-japon/

【コメント】大丈夫?とボニータが電話をかけてきた
No.3263 - 2007/07/19(Thu) 02:29:33
Re: Juventud Rebelde 7月17日付記事 / ぐらんではぽねす [いつかきっと]
先日リンダ(嫁)と話しました

やはり向こうではニュースで伝わってるらしいし、特に原発が色々事故ってるのも報告されているらしいです

無論東京のここは全然大丈夫だし、うちは問題ないと伝えました。

次木曜はべインテセイスフリオ、革命記念日であり、二人のアニバーサリオですわ(^O^)
No.3270 - 2007/07/23(Mon) 00:40:36
父の日と誕生日 / りーど [いつかきっと]
1、滞在中の6月17日は「父の日」であった。その朝やってきたママが俺に「Felicidades!」と言ったので、条件反射的に同じく「Felicidades!」と応じると、「あなたはGraciasと言うのよ」とママは言った。少したって、パパにお祝いのプレゼントを渡しにいった。「Felicidades!」と言って用意していたセーターを渡すと、パパは握手の手をさしのべて「Igualmente」と言った。この日は母の日と同じように近所の人たちとも、おめでとう、と挨拶を交わす。このあたりは日本とかなり違う。

2、今月7日、ふと思い立ち、mail to Cubaのサービスでtelegrama(電報)を送った。履歴を見るとほぼ1年ぶりの利用、30スタンプを買ってまだ一度しか利用しておらず、現在27スタンプ残っていた。「ニーニョ、誕生日おめでとう!」と書いて送った。10日にICCから「9日にキューバで発信した」とのメールが届いた。電報は通常何日で届いただろうか。ちょっと間に合わなかったかも。きょう11日はニーニョの3歳の誕生日であった。ボニータが何らかのお祝いを催していると思う。
No.3258 - 2007/07/11(Wed) 23:37:56
入国手続きと税関 / りーど [いつかきっと]
1、いつものように一人で列に並んでいると、これまたいつものように男の係員が寄ってきていろいろ質問する。なんで俺なの?・・とつい言ってしまう。キューバは何度目だ、仕事は何をしてる、と聞かれる。なぜか二度目とうそをついてしまう。男がもう一人の係員を呼ぶ。繰り返し同じことを聞かれる。で列には前に誰もいない(すぐ俺の順番)のに、なぜか一番右端の窓口(11番だったか?)へ行けと言われ、その道のりでもまた同じことを聞かれる。その11番?にはどんなチェックの厳しい大物係官がいるかと期待していたら、よくいる無表情の若い女性で、普通にチェックされ終了、外に出る。

2、荷物は、機械に流す前に「ここにPCが入っている」と言っておいたせいか、現品チェックもなく無事通過し、出口へ向かう。出口手前にはいつも女性係官が立っていて出口に向かう客を一人ひとりチェックしているが、今回初めて横の税関部屋?に行くように指示される。カバンの量と数が多かったせいか、たまたまか。いつもこの中ではどんなおぞましいことがと思っていたが、実際中に入ると普通の部屋で係官は女性一人、机ひとつ。客と1対1でチェックが始まる。スペイン語話せる?ゆっくり話すからね、とその係員はにこやかに質問しながら荷物の中をチェックし始めた。11度目、とここでは素直に回答する。やさしく訊いてくれればいいんです。回答内容を係員自身がシートに記録していく。荷物のチェックも軽いもので、最後のリュックの中は全部見ないうちに終了となった。そのため一番奥に潜めていて今回少々心配だったゲーム機はスルーとなった。
No.3268 - 2007/07/21(Sat) 02:15:20
メキシコのタクシー / りーど [いつかきっと]
1、さて、どこへいくべきか、あてもないのでとりあえず空港の観光案内所みたいなところで訊いてみた。ぶすっとしたオヤジだったが丁寧に対応してくれた。ホテルが581ペソ、そこまでのタクシーは約200ペソらしい。なぜかワシのデビットカードが2枚とも機能せず、直接ホテルに行って払ったら、といわれる。チップ払ったほうがよかったのかどうか、ありがとうといい何も払わずにタクシー乗り場に向かう。手配師に住所を見せると、なにやらいかにもあやしいぼっとした男を呼んで車が用意できるか確認してる。何かクスリでも打ってそうな男だ。値段を聞くと135ペソ。なんだ安いじゃないかと思いOKすると、もうひとつ先の出口の前に立ってろ、といわれる。ふーんと思いそこまで歩いていくと、後ろからポリシアがやってきて「タクシー?」と訊く。うん、でももう頼んだよ、と答えると、「あれはダメだ。こっちに来なさい」と空港内の公式タクシー手配所につれていってくれた。やっぱり違法タクシーだったみたい。あの運転手?はないよな。公式手配所でたずねると、料金は127ペソ。戻りの分も予約したかったがそれはここでは無理といわれた。

2、翌日空港へ向かうためにホテルのチェックアウト時にタクシーを頼んだ。ポーターが手配してくれた。料金はきかなかったが、出口のところに料金表が張ってあるのをワシは見逃さなかった。空港まで130ペソとあった。車が道路の向こう側で止まった。乗り込んだワシに運転手がしばらくしてこういった。「空港に着く前に払ってくれる?」。おおキューバと同じ展開。いいよと答え、まだ換算がよくわからないワシは13米ドルでいい?と確認してから、10ドル札と2ドル札と1ドル札を低めに差し出した。案の定運転手も低位置に手を差し出し札をつかんだが、その際1ドル札に触れずに手を引いた。あれ、と思ったが運転手も納得したそぶりをしてるので、得したかなと思っていたら、すぐに「足りない」といわれ、でしょ?といい1ドルを渡した。
No.3269 - 2007/07/21(Sat) 02:57:37
ハバナ大学留学について / Noriko Fujiwara [今夏] [ Mail ]
今年の夏にハバナ大学に留学したいのですが、手続き方法など
ご存じの方は教えていただけないでしょうか。
No.3220 - 2007/06/27(Wed) 23:04:02
Re: ハバナ大学留学について / ぐらんではぽねす [いつかきっと]
ここで聞くよりトラベルボデギータや領事館で聞いたほうが最新情報だし正確ですよ

キューバはシステムがコロコロ変わるから(留学システムはそんなにではないと思うけど)
No.3222 - 2007/06/28(Thu) 10:52:34
Re: ハバナ大学留学について / muchachita [---]
ハバナ大学の登録なら、確か毎月第一月曜日の朝9時とかに登録できたはず。
それに合わせて出発すると良いですよ。出発はいつ頃ですか?
簡単なスペインのチェックでクラス分けされて、お金払うだけ。
もし不安なら、ハバナ大学にメールすれば答えてくれますよ。
No.3224 - 2007/06/28(Thu) 21:49:01
Re: ハバナ大学留学について / Noriko Fujiwara [---] [ Mail ]
アドバイスありがとうございました。
さらに質問ですみません。

今月26日くらいから滞在予定なんですが、入学受付の日は
?@第1月曜日で固定されているのでしょうか。
?Aまたビザは観光ビザ以外のものが必要になりますでしょうか。
No.3239 - 2007/07/05(Thu) 00:11:33
Re: ハバナ大学留学について / muchachita [---]
手続きは月に1回なので、それを逃さないように!
ビザは私がいた頃は観光で入って自力で学生ビザに切り替えられ
たけど、今は不明です。厳しくなったとの噂ですが・・・
領事館とか大学に聞くといいかも。
滞在期間はどれくらいですか?短期間だと観光ビザでも問題無かったはず。
No.3248 - 2007/07/07(Sat) 00:02:30
Re: ハバナ大学留学について / Noriko Fujiwara [---] [ Mail ]
滞在期間は3週間ほどですが7月末からなので、8月から入校すると授業は2週間程度になると思います。
No.3255 - 2007/07/10(Tue) 01:14:44
全1219件 [ ページ : << 1 ... 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS