[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

想定外の出来事 / YM [---]
この間のキューバ滞在中のある日、ハバナ市内、革命近く、空港方面に続くインデペンデンシア通りで、アメリカ車の写真を撮っていました。
全然知らなかったのですが、その近くに軍の関係の建物があるそうで、そこは撮影禁止だったのでした。そのため、僕は警察に連行され、4時間以上拘束されました。最終的に、持っていたデジカメに保存してあった写真を全部見せ、問題のある写真は撮っていないということが確認され、無事解放されました。
こんなこともあるので、観光地以外で写真を撮る際は、周囲に何があるか、よく確認した方が良いです。
治安維持で多忙な警察の皆様に、余計な仕事を作ってしまい、大変申し訳なかったです。

パトカーでは、警官が無線で警察署と交信していたのですが、相手が言った内容を確認し、「そうです」と答える時は「ポシティボ!(positivo)」、「違います」と答える時は「ネガティボ!(negativo)」と言うのですね。勉強になりました。
No.3195 - 2007/05/27(Sun) 23:46:17
Re: 想定外の出来事 / MC [今夏]
1年ちょっと前、グランマ新聞社に寄った後、前の道路から写真を撮ろうとしていた時、新聞社の人が来てそこが軍施設で撮影禁止であることを教えてくれました。もし写真を撮っていたら御用だったわけですね。
No.3196 - 2007/05/28(Mon) 23:21:53
本日の産経新聞 / りーど [いつかきっと]
23日午前、Sankei Webに次のタイトルの記事が出ていた。

「米国人を教育したい」 チャベス大統領、ハリウッドに「挑戦状」 (2007/05/23 11:21)

記事の中身を読んでみると、タイトル中にある「米国人を教育したい」との発言はチャベス大統領ではなく米国人であるダニー・グローバー氏によるものであるという。あんさんテキトーにイイカゲンなタイトルつけてなめたらいかんぜよ(古)。ワシの単刀直入な感性に火がつき、読者サービス室にメールを送った。

夕方ごろ、同記事に再度アクセスしたところ、指摘の発言部分がタイトルから削除され、「チャベス大統領、ハリウッドに「挑戦状」」とだけになっていた。
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070523/usa070523002.htm

どのような根拠からタイトルをつけたのか、というこちらからの質問に対する回答はまだない。
No.3190 - 2007/05/24(Thu) 01:15:38
NHK / MC [---]
シエゴデアビラ州かオルギン州の北沖合いでNHKがダイビングの取材をしたらしいです。放映はBSにて5月か6月頃の予定とか。
No.3157 - 2007/05/03(Thu) 23:06:36
Re: NHK / MC [---]
6月2日(土)22時〜BS1ドキュメンタリーですと。
No.3183 - 2007/05/18(Fri) 07:22:16
Re: NHK / りーど [いつかきっと]
↓これですね。背景にあるテーマや状況もとても面白そうです。

BSドキュメンタリー「祖国の海を守りたい / キューバの人魚デボラ・アンドヨ」(6月2日(土)後10:10〜11:00、BS1)
http://www.nhk.or.jp/bs/bsdoc/
No.3187 - 2007/05/23(Wed) 00:13:28
雑誌情報 / りーど [いつかきっと]
1、「AERA」5月14日号(朝日新聞社、5月7日発売)に映画「コマンダンテ」評。タイトル「革命は終わらない。カストロと30時間」。
http://www.aera-net.jp/

2、「スタジオ・ボイス」5月14日号(インファス・パブリケーションズ、5月7日発売)に映画「低開発の記憶」評。
http://www.infaspub.co.jp/studio-voice/sv.html
No.3160 - 2007/05/08(Tue) 15:09:55
雑誌情報2 / りーど [今月]
3、「歴史群像」6月号(学習研究社、5月7日発売)に、カストロの生涯をたどった「英雄か独裁者か・革命闘士フィデル・カストロ」、11ページ。戦史研究家の山崎政弘による記事。
http://rekigun.net/magazine/index.html
No.3170 - 2007/05/11(Fri) 20:55:13
雑誌情報3 / りーど [今月]
4、「週刊新潮」5月24日号(新潮社、5月17日発売)に、映画「コマンダンテ」評。
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

5、「SWITCH」6月号(スイッチ・パブリッシング、5月17日発売)、「観ておきたい映画4本」コーナーで「コマンダンテ」紹介。
http://www.switch-pub.co.jp/switch/2007/06/index.html
No.3185 - 2007/05/18(Fri) 23:01:04
雑誌情報4 / りーど [今月]
6、「週刊現代」6月2日号(講談社、5月21日発売)に、映画「コマンダンテ」レビュー。江戸木純ら2名による直截な感想が○。
http://online.wgen.jp/

7、「ロードショー」(集英社)、「スクリーン」(近代映画社)、「この映画がすごい!」(宝島社)、各7月号(5月21日発売)に、映画「コマンダンテ」および「低開発の記憶」の紹介。この映のマドモアゼル・デデによる「低開発」への直截な感想が○。
http://tkj.jp/movie/frame/
No.3186 - 2007/05/21(Mon) 22:54:10
ハバナでのハイジャック犯による連続殺人事件 / りーど [今月]
事件のおさらい

・4月29日ハバナ郊外のManagua部隊を兵役中の3名が脱走。その際、衛兵1名を射殺。また負傷者も出る。
・それ以降ハバナのティエンダや配給所などでは犯人3名の顔写真が指名手配される。3名はともにカマグエイ出身で19歳2名、21歳1名。
・おそらくこの間にうち1名は事前に逮捕される
・5月2日深夜(3日未明)ホセマルティ空港近くのSantiago de las vegasでCotorro行きの路線バスを残り2名が乗っ取り。乗客を人質にして空港へ向かう。
・第一ターミナルでサンティアゴ・デ・クーバからハバナに到着していたスペインの航空会社Hola Airlinesのボーイング機に人質を連れて乗り込む。当機に乗客はおらず、乗組員が数名残っていたが脱出して無事。
・犯人たちは米国へのハイジャックを指示するが、治安部隊に取り押さえられる。その際、人質の一人だった男性(軍中佐)が丸腰のまま犯行を阻止しようと抵抗し犯人に射殺される。また数名が負傷。
・キューバ政府は本事件を、キューバ人調整法が生んだ犯罪であると米国を非難している。

http://www.granma.cubaweb.cu/2007/05/04/nacional/artic02.html

【コメント】訂正、補足などありましたらお願いします。なんとも犯人の切迫さが感じられない大事件、彼らの年齢を考えても、何が彼らのうちに背景としてあったのか詳しく知りたくなります。単なる馬鹿ならそれはそれでもよし。大イベントであるメーデーをはさみ、犯人たちがハバナ近辺で逃亡し続け、ハイジャック直前までに至り、犠牲者を増やしたことは、残念ながら政府側としては失態とも言えるのではないでしょうか。もちろん逆にその時期を狙ってというのは容易に想像できますが。
No.3182 - 2007/05/18(Fri) 04:22:21
行って来ました / YM [---]
実は、Celiaさんと入れ替わるタイミングで、5月3日に日本を発ってキューバに行って来ちゃいました。僕はパリ経由で今朝帰国です。
 毎回のことですが、いろいろと良いこと、悪いことがありました。そのうち、皆様に楽しんで頂けるようなネタを書きます。
 5月3日成田発のパリ行き便って、ガラガラなのね。意外でした。おかげで、本来は親の膝の上に居なければならない三田さんも、大人と同様に一人分の椅子を確保することが出来ました。
No.3174 - 2007/05/15(Tue) 21:40:44
Re: 行って来ました / りーど [今月]
お帰りなさい。またいろいろお願いします。ワシもそろそろ行きそうな気配ですが、エアカナダに空きがない!まいった! ま、別ルートで新鮮な体験もありかなと思っております。
No.3175 - 2007/05/15(Tue) 22:56:36
おかえりなさーい / りえ [---]
お帰りなさーい!YMさん。
今回私は遊びに行けませんが、相方が伺ったそうで
お世話になりました。

やはりキューバ。よい事と悪い事・・・気になります。
そのネタ楽しみに待っています。
No.3176 - 2007/05/16(Wed) 01:10:54
Re: 行って来ました / Celia [今年中] [ Home ]
 お帰りなさーい(^^)/
 帰国してすぐに、ホセ・マルティ空港のハイジャック未遂事件(5月3日)にビックリしたのですが、YMさんは、あの直後に降り立ったのですね。
 お互い微妙に外れて何よりでした。はふはふ。

 私にとって、キューバの悪い事の筆頭は何と言ってもトイレがきれいじゃないこと、です(^^;
 それでも小銭と引き替えのように手渡される紙が、例年よりちょっぴり長くなった気がします(前は“切れ端”でしたけどね)。
 この頃は、ロールごと(使い半端を潰したもの。以前、この板で勉強して)自分で持参するので、小銭だけ渡して「ノ・グラシャス」ですが。

 ところで、どなたか「エアメヒコでメキシコシティ&その日のうちにハバナ」コースを試された方はいませんか?
 次回はぜひコレで、と思っているのですが、機内食が不味いのでは?というのがミソです。
 それと、モスクワ経由も捨てがたい。
 いずれにしても低コストを追求したい、最近とみに“キューバ貧乏”な私です。
No.3180 - 2007/05/17(Thu) 01:44:39
Re: 行って来ました / YM [---]
>  帰国してすぐに、ホセ・マルティ空港のハイジャック未遂事件(5月3日)にビックリしたのですが、YMさんは、あの直後に降り立ったのですね。
>

そんなことがあったのですか。
僕は4日に着いたのですが、全然知りませんでした。
そして、翌々日には、ちょっと用事があって空港に行き、ついてにターミナル・ビルの脇から駐機中の飛行機の写真を撮っていたのですが、これ、警備の警官に見付かったら、かなりヤバかったかも知れないですね。
No.3181 - 2007/05/17(Thu) 07:13:42
朝日新聞ハバナ支局開設 / りーど [今月]
本日5月16日より朝日新聞にハバナ支局が開設されたとのこと。
http://www.asahi.com/shimbun/release/20070516.html

以前ハバナリブレのカウンターの人と話していて、上の階に日本企業のオフィスがあると知らされ、とことこ行ってみるとそこは「読売新聞」のオフィスでした。キューバ人女性一人がいる小さな事務所で、丁寧に対応していただきましたが、駐在記者もいないようで、実際報道にもさほど反映しているようには思えませんでした。さて今回の朝日はどうなるでしょうか。
No.3179 - 2007/05/16(Wed) 21:51:35
equipo de DVD / MC [今夏]
キューバ在住のキューバ人によれば、『5月1日からDVDやVCRのプレーヤーに関してキューバへの持ち込みが問題無くなった』らしいです。詳しくはまだ分かりませんが、何か情報ある方、宜しくです。
No.3156 - 2007/05/03(Thu) 22:57:05
Re: equipo de DVD / りーど [いつかきっと]
下記税関HPにある4月25日付発令99番のところに、「旅行者と送付手段を通じてのあらゆる種類のビデオ機器の持込を禁止した2002年7月11日付発令311番を、2007年5月1日より廃止する」とありました。
http://www.aduana.islagrande.cu/nuevo.htm

他のデータとあわせて解読するに至らず力尽きました。続報お待ちしております。通常サイズのビデオデッキを持ち込んでみたり、EMSで送付してみたりする猛者がいれば歓迎。
No.3161 - 2007/05/08(Tue) 17:15:22
Re: equipo de DVD / mine [---]
事実ですよ。で、昨日メキシコからDVDデッキを2台持ち込んだ友人(キューバ人)は200MNで解放だそうです。
ただし、現在は商品価格300ドルくらいまでの金額上限があり6月1日あたりからその上限が1000ドルとなるとのこと。
で、外人(キューバから結婚して出ている半外国人を含む)はこの税金がCUCとのこと。はっきり言って隠して持ち込んだ前の方がよかったかも・・・
No.3162 - 2007/05/09(Wed) 01:25:51
Re: equipo de DVD / りーど [いつかきっと]
キューバ人自身もOKなんですね。観光客が持ち込むポータブルはこれまで同様課税なしでもOKなんでしょうか。
No.3168 - 2007/05/10(Thu) 22:20:47
Re: equipo de DVD / mine [滞在中]
ポータブルDVDについてはラップトップなんかも含めてOKの模様。で、持ち込み制限2個までのHDは(今までは二つ目は70CUCとかとられた)はこれから実験する予定です。どちらにせよ税関次第というところもあり微妙なんですよね。
No.3171 - 2007/05/12(Sat) 14:57:44
Re: equipo de DVD / りーど [今月]
実際の運用状況がどうなのか、実情をみていく必要が常にありますね。HDの結果などまた最新情報教えてください。
No.3172 - 2007/05/12(Sat) 22:54:22
きょうの出来事 / りーど [今春]
ちょっともろもろの理由があり、先ほどサンティアゴのcubatur事務所にメール。「○○のホテルの電話番号教えてください。あともしできたら○○さんの携帯番号も。大至急お返事お待ちしております」。20分後に返事到着。「申し訳ありませんが○○さんの携帯番号はわかりません。ホテルは○○番です。敬具」。なんて迅速な対応。こちらがhotmailではなく通常のプロバイダメールであることも一因のような気がする。「セニョール○○、迅速な対応まことにありがとうございます。かしこ」と返しておいた。

引き続いて、モンカダ兵営博物館に電話。安子ですぐつながる。音もやたらいい。やはりサンティアゴ市内だとずいぶん違う気がする。場所の設備にもよるのかもしれない。「日本からです。今そちらに○○は来てますか?」「おられませんが」「でもきょう予定あるよね」「ちょっとお待ちを。(リストを探し)予約はないようですが、来られたらすぐ入場できますので」「もし来たら君の前を通る?すぐ見える?」「もちろん!すぐわかるようになってます」。このあと彼女のほうから、俺の名前と、俺が話したい相手の名前を聞き取ってメモしてくれた。「またあとで電話します。ありがとう」。
No.3153 - 2007/04/28(Sat) 02:58:39
Re: きょうの出来事 / りーど [いつかきっと]
再度電話をかけ、無事解決。日本から電話してモンカダ博物館を介して日本人と話すことになるとは思ってもみなかった。Gracias por todo.
No.3154 - 2007/04/28(Sat) 04:21:32
Re: きょうの出来事 / Celia [今年中] [ Home ]
 まさかモンカダの電話で日本語を話すことになるとは思わなかった・・・。貴重な体験をありがとうございました。
 そんなこんなでドス・サンチェゲーラ・ボニータスに会ったり、その他もろもろ、サプライズいっぱいのキューバでした。

 今回のメインは、シエラ・マエストラでフィデルが指揮を執った司令部(コマンダンシア)とメーデー参加でした。
 コマンダンシアまでの2時間の行軍は、天気も道の状態も良く、何から何までムイビエンでした。
 メーデーも、100万人のデモは圧巻。それに、会場で家族連れのフェリペ・ペレス外相(イケメン40才)を発見して、速攻で駆け寄りツーショットをゲット。SPもつけずに一般席を歩いてました。硬派なフェリペさんですが笑顔でポーズをとってくれました。ついでに、肩を組んで密着はキューバではお約束(^^)b
 さて、今回一番のサプライズ。
 それはアレイダ・ゲバラ・マルチさんとの会談でした。
 アポイントを取るのは至難で、とれても実際に会えるかどうかわからないということで寸前まで伏せられていたため、まったくの準備不足で、心残りはありましたが、笑顔で受け答えしてくれたのが印象的でした。
 会談場所はチェが一家で住んでいた家(今はアレイダの家)の向かいに現在建設中のゲバラ・センター(Centro de Guvara)のフロアでした。8割ほど完成してますが、展示資料がまだ揃っておらず「美術津スタッフの仕事がまだ残っている」(アレイダ談)そうです。
 ついでに・・・途中でトイレに行きたくなったのですがトイレはまだ使用禁止だったため途方に暮れていたら、アレイダさんが自宅のトイレを快く貸してくれました。「うちのを使いなさいよ」って感じで気さくに言ってくれましたが、それって・・・つまり、チェが使ったトイレなわけで・・・。便座に座って、もう、感無量でした。
 失礼を顧みず一緒に写真を撮ってもらいました。フェリペ外相とのツーショットとともに家宝にします。
No.3163 - 2007/05/09(Wed) 04:52:05
Re: きょうの出来事 / ぐらんではぽねす [いつかきっと]
ceriaさん ここでのお帰りなさい!(すでに言ったけど(笑)

もっとサンチェゴ&シエラマエストラのエピソード聞きたいす

>それって・・・つまり、チェが使ったトイレなわけで・・・。便座に座って、もう、感無量でした。

便座があったのですね?!(笑)

ていうかある意味超マニアな世界ですね
まさかそのトイレも写真撮ったとか?
No.3165 - 2007/05/09(Wed) 12:29:45
Re: きょうの出来事 / りーど [いつかきっと]
ceriaさん、改めてお帰りなさい。またもりだくさんでしたね。ペレスがイケメンがどうかはあれですが、写真をぜひ見てみたいと思います。ゲバラセンターはまだ準備中なんですね。モンカダには今度直接挨拶に行こうと思います。
No.3166 - 2007/05/10(Thu) 22:14:24
エアカナダ / 丸ちゃん [---]
去年ごろから乗り継ぎの便利さ、値段の安さなどでエアカナダ利用しています。
最近気付いたんですが短期の格安航空券がなくなっていてハバナ行きだと指定都市追加料金32000円追加料金が必要になったみたいです。
No.3113 - 2007/04/03(Tue) 02:38:05
Re: エアカナダ / りーど [今春]
同様の話を旅行会社から聞きました。エアカナダの正規割引運賃設定からキューバ行きが外れたことによるものですね。もう以前のように5〜6万円台ぐらいの安いチケットは手に入らなくなるでしょうね。それでも他ルートと比べると安いほうのようですが。去年あたりJALもJAL悟空の設定からなくなったし、旅行者にとってはちょっとさびしい状況です。
No.3148 - 2007/04/26(Thu) 03:16:59
Re: エアカナダ / ぐらんではぽねす [いつかきっと]
もう次回行くときは絶対に無理してでも他の便(欧州経由)で行きます
(と言っても次回はいつか全然わからん)
No.3152 - 2007/04/27(Fri) 03:27:13
Re: エアカナダ / 丸ちゃん [---]
前みたいに安く行けなくなかったのは残念ですね。よく考えるとハバナ込で5−6万では採算取れないと思いいつかなくなると感じてました。欧州経由だとかなり割高でしょう?キューバ航空利用考えてますが日本の旅行会社で発券してもらえますかね?
No.3158 - 2007/05/04(Fri) 17:44:08
Re: エアカナダ / りーど [いつかきっと]
欧州経由は倍くらいするんじゃないですかね。キューバ航空はボデギータ、アイランドツアーといった専門店であれば発券可能かと思います。
No.3159 - 2007/05/08(Tue) 14:19:18
全1219件 [ ページ : << 1 ... 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS