[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

Lone Planet 2006版 / YM [---] [ Home ]
遅れましたがやっと発売になりました。ロンプラ2006版。アマゾンに予約していたものが、一昨日到着。
まだ殆ど読んでいませんが、前に紹介したMOONに比べ、本がコンパクトなので、旅行で持ち運ぶのには良いです。ページ数が少ない分、掲載内容の密度が高ければ良いのですが。

最近大きな変化があった通貨に関する所だけ読んでみましたが、CUCと外国通貨の両替レート等の説明が不適切です。また、クレジットカード使用時のコミッションに関しても間違った内容が解説されています。世界的に、おそらく最も良く売れているガイドブックにおいて、このような重要な部分が正しく書かれていないというのは、大変がっかりです。それほど、キューバの通貨は難しいとも言えるのですが。
とりあえず、Lonely Planetの方に、通貨の関する正しい内容を連絡し、早急に改訂うすように要望しておきました。でも、次の版が出るまで(数年後?)、訂正はされないだろうし、その頃にはまた通貨の事情も変わっているかも知れないです。
No.2952 - 2006/12/16(Sat) 13:47:16
Re: Lonely Planet 2006版 / りーど [いつかきっと]
これも紀伊国屋にあったので、まずサンティアゴの中心部地図だけ見たところ、2004年版とほぼ変わっておらず、実際と違うのが多々ありました(イミグラシオンはちゃんとなってましたが)。なので他も推して知るべしと思い買いませんでした。値段も高くて3000円でした。ほかで前版より改善されている箇所があれば知りたいです。
No.2980 - 2007/01/12(Fri) 05:03:48
新刊情報 / りーど [いつかきっと]
1、「ハバナのら」(石川惠美子著、新風舎、2006年11月)
ハバナの「ノラ犬」たちの写真集。うーんやられたという感じ。http://www.amazon.co.jp/gp/product/4289010210?tag2=pubcojp-22

2、「トウガラシのちいさな旅」(越川芳明著、白水社、2006年12月)
ボーダー文化論。米国・メキシコ国境“周縁”から見た世界、ラテンアメリカ―グローバリゼーションへの抵抗、偏在するチェ・ゲバラ、など。
http://item.rakuten.co.jp/book/4255465/
No.2968 - 2006/12/31(Sun) 06:02:58
Re: 新刊情報 / りーど [いつかきっと]
>うーんやられたという感じ。

紀伊国屋に置いてあったので中を見ましたが、写真はちょっとピンときませんでした。テーマはものすごく良いと思ったのですが。
No.2979 - 2007/01/12(Fri) 04:55:27
家族へのクリスマスプレゼント / りーど [いつかきっと]
もう1ヶ月をきったので余裕を見て、きょうEMSで送っておきました。女性陣にはベスティード、男性陣にはパンタロネスなど。子供たちにはメロディー付のクリスマスカードも。重さを1個口2kgに抑えるため昨晩ボニータと重さを量りつつ調整し、ひとつは1945g、もうひとつは1995gと見事に二袋に振り分けました。実際現地では2500gあたりまでは大丈夫みたいですが。無事つきますように。
No.2919 - 2006/11/29(Wed) 20:44:56
Re: 家族へのクリスマスプレゼント / TICO [---]
TICOです
こんにちは、お久しぶりデス♪
いつも楽しみにしています。
私もたまにEMSを使うんですが、注意事項だったかな?送ってはいけない項目欄にメロディ付きカードって書いてあって。。。なんで?って思ってたので、記憶に残ってたんですが・・・私もメロディ付きカード送りたいとおもってたので、もし無事到着したら、是非掲示版で教えてくださいね。
私も2kgって聞いてたので、家にはかりの無い私はいつも郵便局で荷物を出したり入れたりしてます(^^;)
#ps...YMさん&リードさんあんなに以前色々教えていただいたのにまだ彼を呼べてません。。。来年、、、無事日本到着したらちゃんと報告します(@@;)
No.2922 - 2006/11/30(Thu) 12:36:18
Re: 家族へのクリスマスプレゼント / りーど [いつかきっと]
TICOさんお久しぶりです。メロディー付カードはこれまでにもボニータやニーニョの誕生日にEMSで何度か送ったことがありますが、問題なく届いています。明細欄にこれまでは単にcartaと書いていましたが、今回はボニータがcarta con musicaと書きました。これが気になる程度です。まあ大丈夫だと思いますが実際にまた届いたら結果をお知らせします。彼も無事呼べるといいですね。
No.2923 - 2006/11/30(Thu) 20:25:54
Re: 家族へのクリスマスプレゼント / りーど [いつかきっと]
先日家族に電話して今回も無事全部届いたことを確認しました。最近オフェリータあてにもベスティードなどと一緒に同種のカードを送りました。文章はボニータが書きました。実際に着くのは年明けだろうなあ。
No.2959 - 2006/12/21(Thu) 13:14:01
Re: 家族へのクリスマスプレゼント / tico [---]
リードさんこんにちは
ticoです

折角無事到着のレスありがとうございます♪
かなり下の方になっていたので、うっかり見過ごしてしまってました・・・・
レス遅れてごめんなさい
私は今回クリスマスカードだけだったのでケチってEMSにしなかったので案の定未だに届いていません・・・一か八か過ぎましたトホホ(;;)
キューバはケチっては何も出来ないですね。。。
実は他にもお金をケチってしまってたため、まだ彼を呼べてません
日々置かれた状況の勉強と忍耐の日々です。
このHPを読んで勉強になり、そして勇気付けられてます(^^)
No.2974 - 2007/01/10(Wed) 15:03:57
Re: 家族へのクリスマスプレゼント / りーど [いつかきっと]
彼の滞在中は日本を知ってもらうためにも特にはじめはお金がかかるでしょうから、あせらずきちんと準備してから呼ぶのはいいことだと思います。結構たくさんの人たちが同じような境遇にいて格闘(笑)しているのを知り、こちらも日々勇気付けられております。また苦しいことでも楽しいことでもいろいろ教えてください。
No.2978 - 2007/01/12(Fri) 04:53:25
キューバへ贈り物をするサイト / YM [---] [ Home ]
前からあったのかも知れませんが、最近Mall Habanaというネットでキューバの家族や知人に贈り物を届けるサイトを知りました。アドレスは次の通り。
www.mallhabana.com
スペイン語でしか表示されていないみたい。
以前からあったCuba Sperstoreとは別です。DHLで相手の家まで届けてくれるということになっています。
一昨日、当方に「今月20日まで、全品10%引き!」というお知らせのメールが来て、昨日慌てて家族で年末に飲んでもらうために、ビールを贈りました。
ハバナ市内は、48時間以内に配送となっているのですが、果たして本当にそうなるでしょうか?
そして、ついさっきそのサイトを見たのですが、まだ「10%引き」となっているようです。
No.2961 - 2006/12/21(Thu) 23:56:45
Re: キューバへ贈り物をするサイト / YM [---] [ Home ]
続報です。
全品10%引きのセールは12月31日まで延長となったようです。
No.2965 - 2006/12/24(Sun) 11:43:04
Re: キューバへ贈り物をするサイト / りえ侍 [今春] [ Home ] [ Mail ]
YMさん、明けましておめでとうございます。
私のX`masに送ったプレゼントも無事付きました!

もうすぐ、またキューバへ出発します!
No.2977 - 2007/01/11(Thu) 22:56:29
タクシー / bimbon [今月]
こんにちは。空港からハバナ市内にタクシーで行く以外の方法はありますか?
たいてい各国空港のHPに空港からの交通情報があるのですが、ホセマルティ空港のHPが見当たりません。無いのかも。
タクシーでホテルナショナルまで行くとしたらいくらくらいかかりますか?
メーターでなく交渉制なのでしょうか?チップはキューバではいくらくらい払うのでしょうか?教えてください。
No.2971 - 2007/01/05(Fri) 00:19:11
Re: タクシー / りーど [いつかきっと]
通常は、タクシーのみ、手配師またはドライバーの言い値で、大体20〜25cuc。チップは不要です。たまにとんでもない値段をふっかけてくるのがいるので(80とかいわれたことがあった)最初は気をつけてください。
No.2973 - 2007/01/10(Wed) 01:47:42
カストロ議長からキューバ国民へのメッセージ / りーど [いつかきっと]
親愛なる国民の皆様

革命勝利48周年を記念して祝辞を述べさせていただきます。

偉大なる努力と成果の一年が終えようとしています。私たちは、「思想における戦い」、エネルギー革命、そして経済および社会的発展の計画において、明るい成果をあげました。また、非同盟諸国会議の主催国としての役割を立派に果たし、米帝国の経済封鎖と干渉に対して粘り強い抵抗運動を継続しました。

いかなるものも、私たちが歩んできた道のりを阻むことはできませんでした。

国民の皆様が冷静さと成熟さをもって任務を果たされてきたことを改めて認識したいと思います。また、私たちの栄光ある党、革命政府、大衆および若年組織、革命軍および内務省の献身的な戦士たち、そして国会の働きについても再認識したいと思います。

皆様の愛情とご支援に感謝します。私の病状回復についてはこれまで、長引く過程にあるだろうとお知らせしましたが、絶望的な戦いでは到底ありません。私は規律正しい患者として、私の病状を診てくれている献身的な医療チームに協力しています。

私は主要な出来事や情報に注意を払うことをやめていません。最重要なテーマにおいて協同が必要とされている場合にはいつも、側近の同志たちと意見交換をしています。

人間性はいま困難な時代にあります。戦争と危険性が到るところに満ち溢れ、グローバル化した帝国主義システムの典型である抑制のない消費主義の進行は、重要な自然資源を枯渇させ、自然環境を汚染しています。このことはそれ自身、私たちの英雄的闘争の正当性を証明しています。

私たちが達成すべき成功はどれも、それらを維持し発展させるために大きな努力を必要とします。最大の協同と社会的規律が不可欠です。

私のもっとも熱烈な願望は、2007年がすべての国民にとって希望の夜明けになることです。

革命48周年万歳!

フィデル・カストロ・ルス
2006年12月30日
キューバ、エネルギー革命の年に

(りーど訳)

Juventud Rebelde 12月31日付
http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2006-12-31/mensaje-del-comandante-en-jefe-al-pueblo-de-cuba/
No.2969 - 2007/01/01(Mon) 02:12:36
PRE申請、その後 / YM [---]
かなり前に、PREを申請した話を書きました。覚えていらっしゃいますか?
東京のキューバ大使館領事部で申請したのは昨年の11月でした。
それから1周年を過ぎたのですが、まだ結果が来ません。
これまでの途中経過は、以下の通りです。
昨年11月に申請し、書類がハバナの移民局に来たのが今年の3月、それからシエゴ・デ・アビラ州の移民局に送られ、今月はじめに、村田さんの住民登録がされているモロンに係官に来て、管轄のCDRに、申請人が実在する人物か、などを確認したそうです。
とりあえず、ちゃんと手続きが進んでいることが分かって良かったです。
でも、東京からモロンに着くまで丸1年。それから審査して、結果が東京に戻るまで、もう1年待たなければいけないのかな?
No.2912 - 2006/11/26(Sun) 22:05:15
Re: PRE申請、その後 / limon [---] [ Mail ]
9月に申請したのですが、来年の7月にビザが切れてしまうのですが、そのまま日本にいられるのでしょうか?それとも一度キューバに帰らなければならないでしょうか?

会社勤めではないので、給料もそのつど手渡しで、仕事をしている証明もできません。
No.2914 - 2006/11/27(Mon) 22:13:54
Re: PRE申請、その後 / YM [---]
↑ちょっと質問の意味が理解しにくいのですが、こちらが間違った解釈をしてたら、すみません。

ビザとPREは全くの別物です。

日本のビザが期限切れになる前に、日本から出なければいけません。期限を過ぎて日本に居たら、不法滞在となります。見付かったら刑務所行きになると思います。

また、ビザの期限があっても、PREが発給されなければ、Permiso de Salidaの期限以内(最長11ヶ月)にキューバに帰らなければいけません。そうしないと、キューバ国民の権利を剥奪され、向こう何年間かは、キューバに入国が禁止されます。
そんなことになったところで、日本のビザの期限が切れると、日本にも滞在出来なくなり、どうしようもなくなります。

これで答えになっていますか?
No.2915 - 2006/11/28(Tue) 00:54:42
limonさんへ / マリン [---]
> 9月に申請したのですが、来年の7月にビザが切れてしまうのですが、そのまま日本にいられるのでしょうか?それとも一度キューバに帰らなければならないでしょうか?
>
> 会社勤めではないので、給料もそのつど手渡しで、仕事をしている証明もできません。


会社勤めではないので、給料もそのつど手渡しで、仕事をしている証明もできません。とのことなのですが、観光ビザを取得する際に源泉徴収書や在職証明書なしでビザとれますか。銀行の残高証明書は用意できますが。参考までに教えてください。
No.2928 - 2006/12/02(Sat) 18:22:56
Re: PRE申請、その後 / limon [---]
YMさん、十分答えになってます。
むしろ、それで初めて気がつきました。

ビザの切れる7月より前に、キューバに帰ることと、その前に日本でしておかなければならないことがわかりましたら教えてください。詳しくは入国管理局に聞けばわかりますか?

まずい・・・
航空運賃がない・・
7月ぎりぎりじゃなくて、冬に帰ってもいいんでしょうか?

マリンさん、
源泉徴収と在籍証明は提出しました。源泉の代わりに銀行の残高証明でもよいようですよ・・
No.2930 - 2006/12/07(Thu) 12:34:19
Re: PRE申請、その後 / YM [---] [ Home ]
limonさん
状況が十分に理解できないので、差し支えなければ以下の点を教えて下さい。

●ビザが7月までということですが、そのビザはどんな種類のものですか?(日本の配偶者等かな?)
●キューバ出国に際し、Permiso de Salidaを取得しているはずですが、それはいつまで有効ですか?(あるいは、Definitivoでしょうか)

これらの状況により、何をする必要があるか、どんな方法が可能か、等が大きく変わってきます。
No.2931 - 2006/12/07(Thu) 23:22:30
Re: PRE申請、その後 / limon [---] [ Mail ]
 ●日本人の配偶者ビザです。
  ●キューバ出国に際し、Permiso de Salidaは短期滞在で途中資格変更したので、もうとっくに切れています。

モシカシテこれって超やばいですか???
No.2933 - 2006/12/09(Sat) 14:23:02
Re: PRE申請、その後 / YM [---] [ Home ]
日本人の配偶者のビザを持っているなら、それは期限が切れる前に更新の手続きをすれば延長出来ます。期限が切れる2ヶ月前から更新を受け付けます。延長が出来れば、日本の法律上は、そのままずっと日本に滞在してOKです。
問題はPermiso de Salidaの方です。
Permiso de Salidaは1ヶ月有効ですが、駐日キューバ大使館領事部で手続きをすることで、最長11ヶ月までは延長が可能です。

いつ日本に来られましたか?もう11ヶ月を越えていたらアウトですよ。「超やばい」と言って済むようなレベルではなく、もっと大変な事態です。キューバ国民としての権利を剥奪され、今後はキューバに住むことが出来なくなります。キューバに行っても、私達外国人旅行者と同等の扱いとなり、最長2ヶ月しか滞在出来なくなるそうです。
そして、前述の日本のビザの更新が、何らかの理由で却下された場合、日本に住むことも、キューバに住むことも出来ないという事態になります。
日本のビザが更新出来て、かつ「一生日本に住む」というのであれば大丈夫だと思います。

もし、日本に来て11ヶ月以内であれば、至急駐日キューバ大使館に行ってPermiso de Salidaの延長手続きをしましょう。日本のビザも更新して、11ヶ月の期限以内に一度キューバに帰り(その際には、日本の再入国許可を得ておくのを忘れずに!)、Permiso de Salidaの手続きをもう一度やって日本に来るということになります。
No.2936 - 2006/12/10(Sun) 01:13:59
Re: PRE申請、その後 / limon [---]
YMさん、ご説明でよくわかりました。ありがとうございます。
11ヶ月の期限以内というのは、大使館でプロロガとかいう1ヶ月5500円とられるやつですね。日本に来て11ヶ月以内ににお金がたまらずにキューバに帰れなかったらどうなるんでしょうか?

今9ヶ月目です。
No.2942 - 2006/12/12(Tue) 16:46:31
Re: PRE申請、その後 / YM [---] [ Home ]
>11ヶ月の期限以内というのは、大使館でプロロガとかいう1ヶ月5500円とられるやつですね。
>

その通りです。

>日本に来て11ヶ月以内ににお金がたまらずにキューバに帰れなかったらどうなるんでしょうか?
>

11ヶ月を過ぎて日本に居ると、キューバの法律上、立派な違法行為となり、キューバ国民としての権利を剥奪され、もうキューバに住めなくなるそうです。このことは、既にこのスレに2回書いています。事態は非常に深刻ですよ。

以上、僕も実際に経験した訳ではなく、その辺の事情に詳しい人から聞いた話なので、多少は記述内容に誤りがあるあも知れませんが、今、大変にまずい状況にあることを認識して下さい。
No.2943 - 2006/12/12(Tue) 21:06:12
Re: PRE申請、その後 / rym [いつかきっと]
ちょっと覗いたら、我々も辿った道なので、参考までに経験談を。

> 9月に申請したのですが、来年の7月にビザが切れてしまうのですが、そのまま日本にいられるのでしょうか?それとも一度キューバに帰らなければならないでしょうか?
>


文面少し分かりにくいのですが、
9月に申請したのがPREであれば、現在の状況によっては11ヶ月の延長が過ぎても日本に滞在する事が出来ます。(日本のビザとの兼ね合いがありますが)

夫の場合も日本に来てからPRE申請をしたのですが、なかなか連絡が来ず、ダメならそろそろ帰国を考えなきゃと思い問い合わせたところ「ハバナでの手続きはPRE申請後数カ月でパスしたが、地方での手続きに時間がかかりまだだ」という事で、その間たとえ11ヶ月が過ぎても帰国せず日本で待たなければならないという説明を受けました。この場合、11ヶ月の延長後は3ヶ月ごとに最終の結果が出るまで延長されるということでした。

夫は延長11ヶ月+1週間でPRE到着の連絡を受け、その間帰国せず日本に滞在していました。

なので、各々の審査状況によって事情が違ってくるので、面倒ですが、マメに領事部に確認するのが良いでしょう。また、キューバ人本人がご自分の状況を領事に直接問合せ、相談するのが手っ取り早いです。
No.2944 - 2006/12/12(Tue) 22:48:48
Re: PRE申請、その後 / limon [---] [ Mail ]
YMさん、rymさん、ありがとうございます。
領事に確認してみます。いずれにしてもキューバに帰らなければならないのですね・・・キューバまで一番安く帰る方法はどんな帰り方でしょう?収入の証明がないので、カナダ経由は無理かと。
No.2945 - 2006/12/13(Wed) 20:32:49
Re: PRE申請、その後 / limon [---]
領事部に確認したところ、PREは取れたとのこと。領事部ではその場合、国外で暮らしてもいいですよということなので、ビザが切れるのに合わせてキューバに帰らなくてもいいといわれたのですが。
No.2963 - 2006/12/22(Fri) 11:02:49
Re: PRE申請、その後 / YM [---]
↑ここで書かれている「ビザ」とは、日本のビザのことですね。
その前提で、
既にお伝えしているように、日本のビザが切れた後も日本に居ると、不法滞在という犯罪行為になります。これは、PREとは全く関係ない話ですし、本件については、領事部が関知する内容ではありません。
領事部と話した「ビザ」というのは、別のことではないでしょうか。
No.2964 - 2006/12/22(Fri) 12:27:03
Re: PRE申請、その後 / rym [---]
> 領事部に確認したところ、PREは取れたとのこと。領事部ではその場合、国外で暮らしてもいいですよということなので、ビザが切れるのに合わせてキューバに帰らなくてもいいといわれたのですが。

Premiso de salida、PRE→キューバ政府の管轄
日本の滞在許可(日本のビザ)→日本の入国管理局の管轄
です。

各々手続きが適切に取れてないとキューバ人の日本滞在に色々な支障が出ますが、各々が連係しているような事は全くないモノです。
キューバ領事部に日本のビザに付いて問い合わせても、日本の入管にPREの事を問い合わせてもお門違いです。

簡潔かつ具体的になさらなければならない事は、
1)PRE取得の連絡があったのであれば、キューバ大使館にて手続きを済ませ、本人のパスポートにPREのステッカーを貼ってもらう。(その際、PREについてどういうものなのか説明を受けると良いのでは?)
2)日本のビザの滞在許可延長を希望するのであれば、日本の入国管理局に必要書類を揃えて申請する。(現在のビザが切れる2ヶ月前〜)

日本のビザに関しても知識が混乱しているのであれば、入国管理局にはインフォメーションセンターがあるので早い時期に赴き、ご自身の状況を具体的に相談して必要な手続きがなんなのであるか、きちんと説明を受け理解した方が良いのではないでしょうか。

何れにしても、怠慢な情報収集では取り返しの付かない事ともなりかねないですよ。
No.2966 - 2006/12/24(Sun) 12:39:47
Re: PRE申請、その後 / limon [---]
いろいろお騒がせします。

日本のビザとキューバのプレが連携していないことがわかりました。
キューバは11ヶ月超える前にpreが出て問題なさそうなので、日本ビザについて必要書類が何かを確認すればだいじょうぶですね。

切れる2ヶ月前には入国管理局からお知らせは来なくて、自分でタイミングを見計らわないといけないのかな?
No.2967 - 2006/12/25(Mon) 13:12:14
キューバ映画祭で / ナナエ [今月]
「バスを待ちながら」見ました 立ち見だったけど足の痛さを忘れるくらいおもしろかったです 24日にバスに乗るのが楽しみになりました
男女問わず呼びかけにcaballero!と言うのは英語のguys!のノリなんでしょうか キューバで聞いた覚えがないのですが・・・?
No.2950 - 2006/12/15(Fri) 12:46:41
Re: キューバ映画祭で / りーど [いつかきっと]
最終日コマンダンテを見にボニータと出かけていったのですが立ち見になると宣告され泣く泣く戻ってまいりました(来年また見れそうだからいいかと思い)。幸か不幸かフィデル効果だなと思いました。カバジェーロは、男性一人に対してはもちろんですが、複数の人たち(男女の組み合わせ含む)に対して、たとえば「おーいみんな、誰がウルティモ?」といった感じで気さくに使うことが多いとか多くないとか(女性一人に対しては使わない)。「バスを待ちながら」はまだスペイン語を全く知らない時期に見たのでそのあたり何も記憶に残ってませんが、今度見直してみたいと思います(今ビデオデッキが故障中)。
No.2951 - 2006/12/16(Sat) 12:57:32
Re: キューバ映画祭で / ぐらんで はぽねす [今月] [ Mail ]
ををを〜
「コマンダンテ」見たい〜
「グアンタナモ」も見てみたい〜
両方ともどんなのかあまり情報はいってないす〜

見たいよ〜
No.2954 - 2006/12/17(Sun) 01:39:33
Re: キューバ映画祭で / RICO [いつかきっと] [ Home ]
はじめまして
コマンダンテ見てきました〜
ぎりぎりでいったら、立ち見でもいっぱいで入れるかどうかをみて規制中でした!!
ちょっとビックリ
でもなんとか入れてもらえました★☆
すごい盛況ぶり♪
なかなか良かったですよ〜
是非みてください☆
No.2962 - 2006/12/22(Fri) 04:12:27
雑誌情報 / りーど [いつかきっと]
1、本日発売の「クーリエ・ジャポン」誌27号(講談社)の特集「地球に優しく生きるエコ・ライフ」に、「キューバが実践する最先端バイオ農法」(イタリアのレプブリカ・デル・ドンネ誌)記事1ページあり。また、「チャベス再選で中南米は反米左派色に染まる」(ワシントンポスト誌)記事2ページあり。
http://moura.jp/scoop-e/courrier/content027.html

2、アフリカ特集の最新号を出したばかりの「ニュートラル」誌(白夜書房)の次号(4月26日発売予定)は、ついに「未知の国カリブ・中米へ」特集号。
http://www.neutralmag.com/blog/
No.2960 - 2006/12/21(Thu) 13:33:21
疑問2 鉄道 / ぐらんで はぽねす [今月]
 日本一キューバの鉄道に詳しいYMさんこんばんわ

すみません質問です、過去ログ見てください何て言わないでね

ハバナ〜サンチェゴ間、またはその逆を鉄道で渡るとしたら
Train 1、2
Train 11、12
Train 31、32
がありますが、どれが快適で速い電車でしょうか
そして私達外国人とキューバ人が同時に乗れますか?(無論ドキュメンテ持参)

そして パルマソリアには止まるでしょうか?
(多分止まらない方に5000CUC)

ちなみにBニータさんに「電車なんてやめなさいよバス!ヴィアツール!」と言われました

乗りたいんだよぅ
No.2939 - 2006/12/11(Mon) 01:13:00
Re: 疑問2 鉄道 / YM [---] [ Home ]
一番快適で速いのはTrain 1、2です(もしかしたら、今は番号が変わっているかも知れません)。パルマには停まりません。キューバで一番豪華な特別な列車なので、ハバナを出たら、マタンサス、サンタ・クララ、カマグエイ位しか停まりません。それ以前に、パルマは、ハバナ−サンティアゴ間の路線上になく、ハバナから直通の列車がありません。この列車は冷房付きの夜行で全車座席指定ですが、寝台車や食堂車はありません。昨年9月時点では2日に1回の運行でした。
キューバの列車は、設備は快適でないものが多いですが、この列車に限ってはなかなか良いらしいです(僕も乗ったことがないのですが)。以前、ヨーロッパの国際特急に使っていたフランス製の客車を使っています。
これ以外のハバナ−サンティアゴ間の列車は冷房がありません。

キューバ人と外国人が同行する場合、切符を同時に買えば、おそらく並んだ席に出来ると思います。ただし、キューバ人は普通はMN払いなのですが、外国人と一緒に購入する(並んだ席にしてもらう)場合はCUC払いになるようです。
No.2941 - 2006/12/11(Mon) 23:18:20
疑問3 パソコン / ぐらんで はぽねす [今月] [ Mail ]
YMさんご返答有難うございます

リンダを説得して?ハバナ戻りに乗ってみます

ところでパソコンの話ですが
もし、安いノートパソを購入して持って行く(今回はしないと思う)
場合、インターネット接続はETECSAか大きめなHOTELでないとできないですかね?
例えば自宅の電話回線でできるかなあ

無論パソコンは日本で購入したら日本語ですよね
それはWINDOWSエスパニョール版をインストールしないとダメですよね



年末年始にサンチェゴ、東部にいらっしゃる方良かったらメールください
No.2946 - 2006/12/13(Wed) 23:20:06
Re: 疑問2 鉄道 / YM [---]
>リンダを説得して?ハバナ戻りに乗ってみます
>

列車は運休や遅れがひどい時があるので、帰りに利用する際は、余裕のあるスケジュールにした方がいいですよ。
とりあえず、サンティアゴに着いたら、一度駅に行って列車の時刻や切符の買い方などをチェックした方がいいです。「長距離列車は事前に予約出来る」という説もあるのですが、僕が経験した限りでは、外国人は予約せずに当日発車1時間前に駅に行って切符を買うようになっているようです。でも、確かではないので、現地で確認して下さい。
No.2947 - 2006/12/13(Wed) 23:55:54
Re: 疑問2 鉄道 / まーき [今月]
>それはWINDOWSエスパニョール版をインストールしないとダメですよね
Hotel Nacional de Cubaのネットカフェの担当者は凄腕。日本語OSの持ち込みノートをマウスに殆ど触ることなく、瞬時にネット使用可能にしてくれました。料金は備え付け使用のものと同じ。プリントアウトも可能。営業時間と価格が難点ですが。また最近水族館の隣のホテルに24時間使用可能なネットルームがオープンしました。メリアコイーバの2階と並んで体感速度、市内最速、です。
No.2949 - 2006/12/14(Thu) 12:29:36
Re: 疑問2 鉄道 / ぐらんで はぽねす [今月] [ Mail ]
皆様情報ムチャグラシアス
お尋ねしたかったのは自宅でも電話回線でインタルネットできるかと言うことなんですが
まあパソコン持って行くのは先の先かな

会えるまであと十日です(T^T)
今回はハバナで会える予定です
そしてハバナにも1泊できる(T^T)
そして31日は今年も焼豚作る予定になってます
No.2955 - 2006/12/17(Sun) 01:43:00
Re: 疑問2 鉄道 / りーど [いつかきっと]
もちろん電話回線(一般のアナログ回線、という意味だと思いますが)でインテルネッタは可能ですが、問題はそのことではなく、アクセス権限(ライセンス)の有無でしょうね。

鉄道はワシも一度だけサンティアゴ-ハバナ間を利用したことがありますが、そのときはこのエスペシアルではなく、普通の30ドルのに乗りました。普通の田舎の汽車という感じで、一人旅には適していると思います。列車内で今でも忘れられない良い体験もしました。これも一人じゃなかったら出会えてなかったでしょう。彼女とのデートや旅行には使いやすいビアスールがいいのでは、そして列車(エスペシアル)を利用するにしてもまず自分で体験して事情を知ってからでいいのでは、というのがボニータと俺の総意でございます。俺が利用したときも、予約の有無・期限、購入期限、再確認の有無、等々について事前にカサの人に聞いていた情報と駅で実際に調べた情報とがかなり違っていたり変更になったりしていて、少々大変だったことを思い出します。またよく考えたら、列車はバスのように、途中の駅での休憩などの融通が利かないだろうなあとも思いました。
↓列車内の画像あり。エスペシアルは快適そうではある。
http://www.seat61.com/Cuba.htm
No.2958 - 2006/12/21(Thu) 13:11:38
全1219件 [ ページ : << 1 ... 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS