[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

はじめましてですが・・・ / ぽよぞー [来春]
いつも楽しく拝見しております。

最初の書き込みがライブの宣伝で申し訳ありませんが、きっと楽しんで貰えるので
是非行ってみて下さいませ♪

Juan Carlos y su Sincopa-son Live

西葛西Buena Vista Bar ALUC
Tel 03-5696-2080
open 18:00
1st 20:30〜
2nd 22:00〜
charge 2300yen

<Member >

Juan Carlos Lopez (Tim,Director)
Miguel Mateo(Vo)
Euripides(Bongo,Vo)
Pedro Valle(Sax,Vo)
Kitahara(bass)
Kou(Tb)
Akiko(Tp)
Yuko(Pf)
Rodolfo(Tp,papo-Rumba)
Alexander Laborde(Vo)

宜しくお願い致します!
No.2905 - 2006/11/23(Thu) 22:33:20
ありがとうございました / ナナエ [12月]
17日@ボデギータで「あきらめ」と「開き直り」を教えて下さった先輩の皆様、どうもありがとうございました!
これからもいろいろアドバイスをお願いします!!

関係ありませんが北松戸に「キューバ」というサルサバーができました
土曜にライブがあったので遊びに行ったらペルー人がたくさんいました
No.2890 - 2006/11/20(Mon) 14:12:43
Re: ありがとうございました / りーど [いつかきっと]
ナナエさん、どうもありがとうございました。「あきらめ」というのは、日本との違いを了解した上で、手段Aがダメなら手段Bがあるさ、という意味での「あきらめ」ですね。それにしても普通に進めるのが大半で、初手から必要以上に心配する必要もないということも繰り返しておきたいと思います。
No.2895 - 2006/11/22(Wed) 04:06:31
いよいよフィデル復帰か? / YM [---]
今日、村田さんの友達から連絡がありました。
ご存知のように、今年8月のフィデルのお誕生日のイベントが中止になりましたが、近々改めで全国レベルの80歳お祝い超大フィエスタが開かれるそうです。多分、グランマ上陸50周年と絡めるのだと思いますが、3日間、食べ物や飲み物を国民に配り、国を挙げてのお祭り騒ぎをするらしいです。
もしも、一部で噂しているように、フィデルの容体が悪ければ、こんなお祭り騒ぎを出来る訳がありません。
こんなイベントが事前にキューバ国民に告知されるのですから、フィデルが元気な姿を見せてくれるのではないでしょうか。と、僕は期待しています。

Celiaさん、きっと今回の訪キューは素晴らしいものになりますよ。
僕も行きたいです。
No.2892 - 2006/11/21(Tue) 22:02:51
(No Subject) / えすぽーさ [12月]
みなさんはこのニュースみましたか??
私は涙が出そうになりました。主催者がわるいのか、ニコンがびびったのか?何でこんな事が起きるのでしょう??どうしてもアメリカが怖いなら、他の子供達にもカメラあげなければいいと思いませんか。

このニュースをもっともっと報道して欲しい。
キューバ政府はニコンや主催団体に説明を求めてほしいです。そして、授与式にて、このキューバ人の子にはなんて説明して他の物をあげたのか、知りたいです。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000077-jij-int

キューバ人少年に差別的待遇=日本関与の国連絵画コンテスト−賞品もらえず

 【サンパウロ27日時事】日本の非政府組織(NGO)、地球環境平和財団(東京都港区)主催の「国連子供環境ポスター原画コンテスト」の表彰式で、米国の対キューバ輸出管理規制に触れるとして、キューバ人少年が1人だけ副賞のニコン製のデジタルカメラをもらえなかったことが27日までに分かった。少年の保護者らは「純真な子供の心を踏みにじった」と強く反発している。
 このコンテストは国連環境計画(UNEP)やニコンなどが共催。ハバナ在住のレイセル・ソーサ・ロハス君(13)の作品が中南米地域の最優秀賞に選ばれ、レイセル君は今年6月、アルジェリアで行われた表彰式に出席した。その際、世界の他地区の受賞者には盾や賞金のほか副賞としてデジタルカメラが贈られたが、レイセル君だけカメラの代わりにバッグと高級絵画セットを渡された。 
No.2817 - 2006/10/29(Sun) 21:10:38
ニコン問題 / りーど [いつかきっと]
きのうニコンに全体の経緯や見解を公式発表するよう要望するメールを送っておきました。ぜひホームページで発表してほしいと思います。また、えすぽーささんの言われる通り、もし企業として米国の規制にどうしても従わざるを得ないのであればなぜ全員に平等に渡せるものを賞品として選ばなかったのか、というのが企業としての最大の問題点だと思います。

なお、東奥日報10月27日付報道には、ニコン側のコメントに関する以下の記述があります。

>ニコン側は「結果的に配慮に欠けた面があり申し訳なかった」(本社広報課)として、米国の輸出規制に抵触しない別のカメラの贈呈を検討している。
>関係者が抗議すると、ニコン側から「カメラに米国製の部品が使用されており、対キューバ経済制裁の輸出規制に抵触するため贈れない」との説明があったという。

経済制裁理由に賞品渡さず ニコン、キューバ少年に
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20061027010002571.asp

キューバ側では、たとえばJuventud Rebelde紙だと、
10月12日付「日本企業ニコンがキューバ人児童を侮辱」
10月25日付「ニコンの隷属的姿勢は世界の多くの人々から非難されている」
10月26日付「ニコン社に侮辱されたキューバ人児童にフィデル・カストロ議長がカメラを贈る」
と報道しています。

http://www.juventudrebelde.cu/buscador.php?palaclav=nikon
No.2819 - 2006/10/30(Mon) 01:58:15
Re: ニコン問題 / りーど [いつかきっと]
ニコン社に侮辱されたキューバ人児童にフィデル・カストロ議長がカメラを贈る (Juventud Rebelde 2006年10月26日付、りーど訳)

ライセル・ソーサ・ロハスは今週水曜日、フィデル・カストロ議長から贈られたデジタル・カメラを受け取った。

彼が7年生として通っている、首都ラ・リサ地区のオロフ・パルメ中学校で、保健省副大臣ロベルト・ゴンサーレスによって、この贈り物は公に受け渡された。

この児童がその美術の才能をはぐぐんだ「絵画共同工房ミ・バリオ」の指導者であるホルヘ・ゴンサーレスは、4ヶ月前、第15回国連子供環境ポスター原画コンテストの賞品として用意されたカメラがライセルには与えられないという、日本企業ニコンによって引き起こされた恥ずべき出来事を児童と共に体験した、という。

「きょうは正義が実行され、世界でもっとも公正な人間の手によってそれが行われた」と、この教授は表現した。

児童は驚きを隠せず、そして贈答用包装紙で包まれたその贈り物を数分間かけて丁寧に開封し、フィデルからプレゼントをもらいとても幸せだ、と語った。

また児童は、フィデルが元気になったら彼に会って、頬にキスをして、その優しい心遣いに感謝したい、と告げた。

ライセルは、彼のカメラのレンズが捉えるであろう景色をまだ知らない。しかし、この日のことは、彼の記憶の中に永遠に残るだろう。彼自身の、そして彼の級友や近所の住民たちによる連帯の美味とともに。彼らは少し前に外務省職員ホセ・ラモン・カバーニャによる、米国の攻撃的な対キューバ政策とその非情な封鎖に関する詳しい説明を注意深く聞いていたのだった。米国はこの幼いキューバ人から幸せを奪おうとしたのだ。

http://www.juventudrebelde.cu/cuba/2006-10-26/presidente-fidel-castro-obsequia-camara-fotografica-a-nino-cubano-humillado-por-empresa-nikon/
No.2820 - 2006/10/30(Mon) 02:04:55
ニコンからの回答 / りーど [いつかきっと]
こちらからの質問に対する回答を先週ニコンからもらいました。HP上などで公表することは考えていないとのことなので、この場で回答内容を記しておきます(原文のままの引用は許可されなかったので、こちらで内容をまとめたものであることを断っておきます)。

1、キューバ国籍の入賞者に副賞のデジタルカメラを渡さなかったことは事実
2、理由は、そのデジタルカメラがEAR(Export Administration Regulation)の規制をクリアしていなかったため
3、今回のようなケースはこれまでになく、初めてのことだった
4、EAR自体の検討など渡せる手段をぎりぎりまで考えたが、最終的に出せないという判断をした
5、規制をクリアしているデジタルカメラは一眼レフタイプしかなく、これは子供の使用には適さないと考え、カメラ以外から代替品を検討し、別の賞品を贈った
6、この対応については、地球環境平和財団と国連環境計画にも了解をもらっていた
7、結果的にご本人を悲しませてしまい、残念で、申し訳なかったと思っている
8、副賞にデジタルカメラを選んだのは、共催者である国連環境計画の希望によるものだったが、入賞者全員に等しく贈れるものを提案すべきだったと反省もしている

まあワシとしてはこれ以上ニコンを責める気には正直なりません。ただ、世界にはさまざまなコンテストやら大会やらがあって、そこにキューバ人もたくさん参加しているはずで、またキューバ同様米国による規制対象となっているリビアなどの国々もあって、今回と同様のケースはそれほど珍しくないと想像できるのですが、そういう場合どのような対応がとられているのかが気にはなります。また6月の出来事がこの時期になって大々的に報じられたのは国連決議に向けてのキューバ政府によるプロパガンダの要素があったと思いますが、いずれにしても事実が事実として明らかになり、さらに背景というか大本である米国による対キューバ政策の一端をも一般に認知させたのは良いこと(不幸中の幸い)であると考えます。
No.2869 - 2006/11/14(Tue) 05:24:11
Re: オヒサ。ところで / Celia [今月]
 この記事は、1日平均90hitのショボいblogで紹介しました。
http://blog.goo.ne.jp/celia59/e/03cd52c1b89169e2b5e92e7a65a12ef3
 続報として、上記一連の話題を追加UPしても宜しいででしょうか?

 ところで来週木曜日、発ちます。
 来月上旬のグランマ上陸50周年記念式典にもエントリーして、おそらく労働キャンプにも参加しますんで、今回はいつになく結構面白い滞在になると思います。
No.2870 - 2006/11/15(Wed) 02:13:56
Re: (No Subject) / りーど [いつかきっと]
引用OKです。文責明示した上でお願いします。

もう来週ですか。労働キャンプって面白そうですね。よい体験となりますように。
No.2873 - 2006/11/15(Wed) 19:26:29
Re: (No Subject) / えすぽーさ [---]
リードさん、ニコンの回答UPありがとうございます!
誰にもカメラをあげないことにしよう という選択肢がなかったのはどうしてなのでしょうね・・・永遠の疑問です。
No.2883 - 2006/11/17(Fri) 22:46:53
11月25日土曜日 キューバンライブ@六本木ボデギータレストラン / tokyosalsa [12月] [ Home ]
すみません、ライブのお知らせさせてください。音楽系の案内が入ってないですが、いいでしょうか? キューバ及びラテン音楽がお好きな方、ぜひ11月25日土曜日は、六本木のキューバレストラン、ボデギータにお越しください。場所は、都内、もしかして日本唯一のキューバ料理レストラン。残念ながら今年12月で閉店となる予定です。これを機会にぜひキューバ料理をお試しください。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
聴かせるライブシリーズ 第2弾@ボデギータレストラン六本木

Noches de Amor con Fragancia 〜香りとともに聴くラテン伝統音楽〜
シンガー&ギタリスト Alexander LABORDE
ピアニスト Shingo MAEDA
with guest Cuban musicians

11月25日土曜日
開場 7:00pm 
フリーサルサダンスレッスン 8:00pm
演奏開始 8:30pm

ミュージックチャージ: 2500円
予約メール: tokyosalsa@gmail.com
予約電話: 03-3796-0232(午後6時以降)
チケット予約された方全員に、香りのアロマをプレゼント!
また、格調高い香りのグッズが当たる抽選会あり。


ボデギータレストラン
東京都港区六本木3−14−7
六本木アロービル2F
Tel:03−3796−0232
http://www.bodeguita.co.jp/mall/yume005.html

協賛:株式会社日本香堂(エステバン、青雲アモーレSEIUNAMORE)

聴かせるライブシリーズ第3弾は、アレキサンダーのギターライブ! 12月2日土曜日@西葛西Bar Aluc       

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

Live concert
~Noche de Amor con Fragancia~

Singer & Guitarist Alexander LABORDE, and
Pianist Shingo MAEDA
with guest Cuban musicians

November 25, Saturday
Open 7:00pm
Salsa-Son dance lesson 8:00pm
Music starts at 8:30pm

Entrance charge: 2500yen
For reservation, send an email to tokyosalsa@gmail.com or call 03-3796-0232 after 6pm.
You will get fragrance goods if you make reservation! And, a chance to win surprise aroma products!

Place:
Bodeguita Restaurant in Roppongi
3-14-7 Roppongi Minato-ku Tokyo
Roppongi Arrow bldg. 2F
Tel: 03 3796 0232
http://www.bodeguita.co.jp/mall/yume005.html

Sponsor: Nippon Kodo with Esteban and SEIUNAMORE
No.2882 - 2006/11/17(Fri) 21:07:47
サンティアゴ一部地域電話番号変更 / りーど [いつかきっと]
ETECSAホームページのアナウンスによると、本日10月22日より、サンティアゴの一部地域の電話番号構成が変更となる。この変更は、個々の電話番号をすべて6桁にし、サンティアゴ地域の局番(いわゆる市外局番)を22に統一する、という趣旨に基づく処理である。

1、個々の電話番号が変更となる。対象地域は、パルマ・ソリアーノ、フリオ・アントニオ・メジャ、マンゴス・デ・バラグア、クルーセ・デ・ロス・バーニョス、ラ・マージャ、チビリコ、シエラマール、の以上7地域。
・パルマ・ソリアーノでは、従来の4桁の電話番号の前に50を置く。
・フリオ・アントニオ・メジャとマンゴス・デ・バラグアでは、同様に45を置く。
・クルーセ・デ・ロス・バーニョスでは、同様に56を置く。
・ラ・マージャでは、従来の電話番号の最初の数字3の後に7を置く。つまり37から始まる。
・チビリコとシエラマールでは、従来の電話番号の前に3を置く。

2、この変更にあわせて、パルマ・ソリアーノ、フリオ・アントニオ・メジャ、マンゴス・デ・バラグア、テルセール・フレンテの市外局番が22に変更となる。よって、これら地域あての電話のかけ方も以下のように変わる。
・サンティアゴ市内から:従来5+電話番号のところ、直接、電話番号だけとなる。
・他のサンティアゴ地域から:従来0+5+電話番号のところ、0+電話番号となる。
・ハバナ市内から:従来0+225+電話番号のところ、0+22+電話番号となる。
・その他の国内地域から:従来01+225+電話番号のところ、01+22+電話番号となる。
・外国から:従来53+225+電話番号のところ、53+22+電話番号となる。

ETECSA 2006年9月18日付アナウンス
http://www.etecsa.cu/novedades.asp?id=312
No.2800 - 2006/10/22(Sun) 22:42:03
Re: サンティアゴ一部地域電話番号変更 / ぐらんで はぽねす [12月]
ありがとうございます
パルマかけたらかかりました
しかししょちゅう変わるのは困りますな
No.2805 - 2006/10/26(Thu) 21:12:13
ラス・ツナス地域の電話番号変更 / りーど [いつかきっと]
ETECSAホームページ2006年10月6日付アナウンス(りーど訳)
http://www.etecsa.cu/sabias_que.asp?id=320

ラス・ツナス地域における電話番号変更

キューバ電信電話会社(ETECSA)は、2006年11月19日よりラス・ツナス県のすべての電話番号が6桁になると発表した。

現在すでに6桁となっている番号に変化はなく、5桁の番号だけが以下のように変更となる。

ラス・ツナス市では、34から始まり、末尾4桁の番号はそのまま維持される。例:45012は345012となる
プエルト・パードレ市では、51で始まり、末尾4桁の番号はそのまま維持される。例:53333は515333となる
カルーパノ、500で始まり末尾3桁はそのまま。例:55930は500930となる
サン・マヌエル、501で始まり、末尾3桁はそのまま。例:55096は501096となる
バスケス、58で始まり、末尾4桁はそのまま。例:82233は582233となる
マナティとバルトレ、22で始まり、末尾4桁はそのまま。例:21333は221333、20533は220533となる
カリスト、28で始まり、末尾4桁はそのまま。例:28333は288333となる
マヒバコア、29で始まり、末尾4桁はそのまま。例:29101は299101となる
オマーハ、29で始まり、末尾4桁はそのまま。例:26533は296533となる
ホバーボとコロンビア、62で始まり、末尾4桁はそのまま。例:27333は627333、25333は625333となる
アマンシオとグワジャバル、69で始まり、末尾4桁はそのまま。例:92333は692333、96254は696254となる
プエルト・マナティーとラス・パラス地域は、現在の番号をそのまま継続する

この番号変更によって住民の皆様にご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

ラス・ツナス支社
2006年10月6日
No.2828 - 2006/10/31(Tue) 04:12:43
ピナール・デル・リオ地区全域の市外局番変更 / りーど [いつかきっと]
Cubacelホームページにおけるアナウンス(発信日付不明、りーど訳)
http://www.cubacel.com/paginas/noticia_CodigoTeleseleccionPinarRio.htm

ピナール・デル・リオ地区全域の市外局番48

ETECSAは全国的な電話番号計画の一環として、11月19日より、ピナール・デル・リオ地区全域の市外局番に48を使用する。

この全国的な電話番号計画は、ハバナ市に7桁の電話番号、その他の地域に6桁の電話番号、そして県ごとに独自の市外局番を確立するというものである。これにより、電話部門による直接通話サービスをさらに多くの地域へと普及させ、電信電話サービスの拡張を可能にする電話番号基盤の創造を実現する。

11月19日より、全国の他地域からピナール・デル・リオ地区全域への通話には、まず電話部門へのアクセス番号(ハバナ市からは0を、それ以外の地域からは01を)、次に局番48、そして続けて希望する電話番号をダイヤルする必要がある。

ピナール・デル・リオのお客様におかれましては、海外や他県からのお電話相手に対して今回の変更をお知らせしていただけると幸いに存じます。今回の番号変更によるご迷惑をお詫びいたします。

*りーどコメント
・スペイン語の勉強に一日一訳と思いやってるだけで他意はありません
・よって誤訳や改善の指摘大歓迎
・原文pinareñasはピナール・デル・リオ県と判断したがok?
・最後の発信部署らしき名称がよくわからず省いた・・・
・当たり前だが翻訳は日本語での専門知識がものすごく問われると痛感
・これCubacelホームページでは確か夏ごろから出ているアナウンスだが、ETECSAのホームページで出てないのはなぜだろうか
No.2831 - 2006/11/01(Wed) 06:48:21
グアンタナモ地域における電話番号変更 / りーど [いつかきっと]
12月16日より、グアンタナモ地域における電話番号が6桁に変更になる。対象地域は、バラコア、ラ・マキナ、イミーアス、サン・アントニオ・デル・スル、カイマネーラ、グロリエタ、ボケロン、パラグアイ。

バラコアでは、64で始まり末尾4桁はそのまま。例:4-2543は64-2543となる。
ラ・マキナでは、68で始まり末尾4桁はそのまま。例:8-9133は68-9133となる。
イミーアスでは、88で始まり末尾4桁はそのまま。例:8-0133は88-0133となる。
サン・アントニオ・デル・スルでは、87で始まり末尾4桁はそのまま。例:8-7133は87-7133となる。
カイマネーラ及びボケロンでは、49で始まり末尾4桁はそのまま。例:9-9133は49-9133となる。
グロリエタでは、44で始まり末尾4桁はそのまま。例:9033は44-9033となる。
パラグアイでは、39で始まり末尾4桁はそのまま。例:9-2133は39-2133となる。

ETECSAアナウンス 11月13日付
http://www.etecsa.cu/sabias_que.asp?id=335

*上記No.2831のピナール・デル・リオ地域のニュースは、ETECSAサイトでも11月8日付で報じられた。http://www.etecsa.cu/novedades.asp?id=333
No.2874 - 2006/11/15(Wed) 19:30:47
ナチョ・リブレ / りーど [いつかきっと]
映画「ナチョ・リブレ 覆面の神様」を見た。舞台がメキシコだけにところどころにスペイン語が出てくる(というか本来は全部スペイン語じゃないとおかしいが)。実際にも撮影はメキシコで行われ、ジャック・ブラック以外の俳優も大半がメキシコ人で固められているらしく、またルチャ・リブレがメインに扱われていることもあり、事前に思っていた以上にラテン風味?が感じられる映画だった。前の回を見たカップルが「がっかりだな〜。スクール・オブ・ロックはよかったのにな〜」といいながら出てきたが、俺らは二人ともかなり楽しめた。近場で見れるものから適当に選んだ映画だったが、これは正解だった。夜、最終の回で、広い館内に客は10名程度しかいない中、たまに歓声もあげながら、しゃべりながら見た。「カクタス・ジャック」の緊迫度を10分の1に薄めて(というか緊迫度はまったく存在しない)、その分マヌケ度が800%ほど増している。くだらなさすぎて何も考える必要がない。コスチューム姿を子供に見られたナチョの台詞「自分の部屋でタイツをはきたくなるときが男には時々あるんだ」。これでもかと連発されるおバカなトレーニングの数々。こんな安っぽい映画はひさびさの気がする。(ほめてるんです)

http://www.nacho-movie.jp/top.html (音あり注意)
No.2868 - 2006/11/13(Mon) 19:53:42
ベティ〜愛と裏切りの秘書室 / りーど [いつかきっと]
コロンビアで大ヒットしたというテレノベラ「Yo soy Betty,la fea.」の第一話がBIGLOBEストリームで無料配信されていたので、見た。邦題「ベティ〜愛と裏切りの秘書室」。ワシが知っているテレノベラというと大体どろどろした重めの恋愛ドラマだったりしたので、こういった軽快なコメディタイプのものは新鮮だ。ストーリーやキャラクターもとても面白いのだが、残念なことに日本語吹き替えになっており、リアルなスペイン語が楽しめないとはこりゃ魅力半減である。ラテン系ドラマを謳いながらラテン濃度が感じられないのであーる。ぜひとも字幕で配信してほしかった。
http://broadband.biglobe.ne.jp/store/drama/betty/
No.2796 - 2006/10/20(Fri) 06:03:18
Re: ベティ〜愛と裏切りの秘書室 / りーど [いつかきっと]
このノベラで昨日は救われた。youtubeにたくさん転がっていたのでボニータと一緒に見た。時系列がさっぱりわからないので、タイトルなどから見当をつけ片っ端から見た。さすがにスペイン語だと全然違う。ぐっと身近に感じる。回を重ねて見ているうちに、feaなはずのベティがたまらなくいとおしく感じてくる。美しくなったベティが結婚式に向かう路上で子供たちとすれ違い祝福される。その中に子供時代のfeaなベティがいて、お互いに笑顔で手を振る。相米慎二の「お引越し」で同じようなシーンがあったのを思い出した。某氏から指摘のあった、会社の上司をdoctorと呼んでいるのは確かに面白いねえとボニータと話した。コロンビアでは普通なんでしょうか。

Betty la fea: La boda(1)
http://www.youtube.com/watch?v=vP-ae11p_Nw
No.2863 - 2006/11/10(Fri) 20:08:37
キューバ経済封鎖非難決議15年連続で採択 / りーど [いつかきっと]
米国による対キューバ経済封鎖の解除を求める国連決議が8日、圧倒的多数、15年連続で採択された。賛成183ヶ国、反対は米国、イスラエル、マーシャル諸島、パラオの4ヶ国のみ(棄権がミクロネシア)。この反対・棄権国は昨年と同様。

Granma INTERNACIONAL(11月8日付)国連、米国の対キューバ経済封鎖に非難決議
http://www.granma.cu/espanol/2006/noviembre/mier8/46votacion-e.html

IBTimes(11月9日付) 国連、米国にキューバ通商禁止解除を促す
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=1884

IBTimes(11月4日付) ロシア、米国のキューバでの人権濫用を非難
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=1770
No.2860 - 2006/11/09(Thu) 17:25:47
しまった / ぐらんで はぽねす
今夜世界バレー
日本VSキューバでしたな

録画忘れた(T_T)
誰か
りーどさん YMさん
撮ってたらダビングさせてください

お、お土産にしたいの(笑)
No.2854 - 2006/11/08(Wed) 19:53:19
Re: しまった / りーど [いつかきっと]
ワタシとしたことが忘れてしまいました(波乱万丈なもんで
No.2855 - 2006/11/08(Wed) 22:00:43
Re: しまった / YM [---]
番組観たけど、録画しなかった。

確か、第2セットだったと思いますが、
日本に点を取られた時、キューバの選手が「コホーネ!」と叫んだのが放送で聞こえたようで、村田さんが笑っていました。
僕は聞き逃しましたが。
No.2856 - 2006/11/08(Wed) 23:37:09
Re: しまった / ぐらんで はぽねす
流石のお二人も撮ってなかったですか
残念

でも決勝でブラジルVSキューバなんてカードが日本でやれたら私的にはとても嬉しいす

エースのカルデロンは私と同じ高さ、でも体重−30キロ(@_@)
No.2857 - 2006/11/08(Wed) 23:55:38
Re: しまった / YM [---]
名前は忘れましたが、12番の選手は、僕と村田さんの友達の彼女でした。今度キューバに行ったら、会わせてもらおう。
No.2858 - 2006/11/09(Thu) 12:29:15
Re: しまった / りーど [いつかきっと]
12番はぐらんでさんが書いているカルデロンですよ。名前はロシール、ですね。彼女のお父さんも前監督で、今回はコーチとして来ています。

↓カルデロンの高さ
http://www.fivb.org/en/Infomedia/PressReleaseDB.asp?No=11953&Language=0
No.2859 - 2006/11/09(Thu) 15:50:52
全1219件 [ ページ : << 1 ... 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS