[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

読売ウィークリー / りーど [いつかきっと]
16日発売の「読売ウィークリー」10月29日号に、「米国人殺到!?
キューバ葉巻店 銀座にオープン」という特集記事1ページあり。9月に銀座にオープンした「LA CASA DEL HABANO」日本1号店の様子と、キューバ葉巻をめぐる状況を、エルナンデス大使の話も交えながら伝えている。 http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
No.2776 - 2006/10/17(Tue) 02:32:33
週刊朝日 / りーど [いつかきっと]
17日発売の「週刊朝日」10月27日号に、「黄昏のキューバ」というカラーグラビア7ページあり。ドイツ人写真家トーマス・ドボルザークによるハバナの写真と文章を載せている。文章はちとピンボケ、ハバナの街並みを撮った写真につけられた「首都ハバナでは中心街でも人通りは少なく閑散としている」といったコメントはどうにかならんか。
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7683.shtml
No.2798 - 2006/10/20(Fri) 20:41:02
世界&社会評論 / りーど [いつかきっと]
本日11月8日発売の「世界」12月号(岩波書店)に、伊高浩昭による「"カストロ後"のキューバ」と題した記事6ページ?あり。ラウル・カストロを筆頭とする集団指導体制を詳細に分析している。またメキシコ大統領選の混乱をテーマとした飯島みどりによる「メキシコを覆う"低強度内戦"」記事もあり。
http://www.iwanami.co.jp/sekai/index.html

10月10日発売の「社会評論」2006年秋号(スペース伽耶)に特集記事「21世紀の社会主義とベネズエラ」あり。チャベスによる国連総会演説など。海外レビュー「革命を前進させるベネズエラの女性」、「キューバとベネズエラに対しクモの巣をはりめぐらすCIA」記事もあり。
http://www.shiso-undo.org/magazine/147.html
No.2853 - 2006/11/08(Wed) 19:24:51
キューバ人の彼氏/彼女同伴の宿泊(MOONより) / YM [---] [ Home ]
別項で紹介したMOONのガイドブックの最新版を少しずつ読んでいるのですが、重要な記述を見つけました。

-----------------------------------------------
外国人旅行者がキューバ人の彼氏/彼女と同伴で宿泊する場合に関し。要点のみ。
●ホテルで同じ部屋に泊まることは禁止(これは既にご存知ですね)
●カサ・パルティクラル(合法のカサ、以下同)ならOKだが、バラデロと周辺では同伴宿泊一切禁止。
●カサ・パルティクラルに同伴宿泊する場合、家主がIDを記録する(これもご存知ですね)。
●そのIDの記録は、役所に提出され、データベースに登録される。
●なので、そのキューバ人の過去のカサ・パルティクラル宿泊履歴がチェックされる。
●その履歴チェックで、キューバ人が、過去に同伴した人と別の外国人と同伴した場合、3人目の相手と泊まった時点で逮捕される。逮捕されたら、2004年時点のルールで懲役4年になる(やっぱり、厳しいのね)。
●バラデロの場合は例外で、外国人と同伴で宿泊したら、初回時点で逮捕される。
●一方、外国人の方は、一度同伴宿泊したら、そのカサには向こう3ヶ月間は別のキューバ人と同伴することが出来ない。
-------------------------------------------

無許可カサの場合については記述がありません。でも、合法のカサで、これだけ厳しいのですから、無許可のカサや、相手のキューバ人の自宅に宿泊しているのが見付かったら、相当大変なことになるんでしょうね。
No.2837 - 2006/11/02(Thu) 23:35:23
Re: キューバ人の彼氏/彼女同伴の宿泊(MOONより) / ぐらんではぽねす
情報どうも

これって彼氏彼女恋人時の話ですよね?
婚姻している場合はドキュメンテ持っていればホテル(まともな)も泊まれますよね?
No.2838 - 2006/11/03(Fri) 09:33:59
Re: キューバ人の彼氏/彼女同伴の宿泊(MOONより) / YM [---] [ Home ]
その通りです。結婚していればホテル宿泊OK。
その際にどの書類の提示が必要かは不明。多分、婚姻証明書(Certificacion de Matrimonio)があれば良いと思います。
うちの場合、サンタ・クララ郊外のLos Caneyesに2回泊まったことがありますが、夫婦両方のパスポートを提示しただけだったと記憶しています。でも、パスポートでは婚姻の証しにはならないので、変ですね。
No.2839 - 2006/11/03(Fri) 11:46:39
Re: キューバ人の彼氏/彼女同伴の宿泊(MOONより) / りーど [いつかきっと]
婚姻証明書があればどこへ行っても間違いはないでしょうね。うちもホテルは一度だけバラデロで泊まったことがありますが、そのときも婚姻証明書を提示しました。街中でポリシアに職質を受けてもこれを提示すればOK。
No.2844 - 2006/11/04(Sat) 00:32:03
Re: キューバ人の彼氏/彼女同伴の宿泊(MOONより) / りーど [いつかきっと]
ボニータに訊いたところ、職質の際に婚姻証明書を携帯してなかった場合、マトリモニオの情報を管理している役所(名称も言っていたが忘れた。bufeteではない)があるので、そこにポリシアが照会して確認することになる、と言ってました。だからまあ何とかなる、といった趣旨で言ってましたが、ただ少なくともその確認する間は拘束されるだろうし、証明書を常に持参していたほうが無難でしょうね。
No.2852 - 2006/11/07(Tue) 23:42:58
(No Subject) / lin [いつかきっと]
りーどさん
ボニータさんいらっしゃったんですね〜!
それはそれは〜(〃∇〃)ゞ
なんとも暖かいほっとする話ですね〜!
日常の普通のこともとっても幸せに感じられるっていいな〜♪
私も早くそうなりたいですっ!
彼の子供はまだ小さいので母親と一緒にキューバに残ります。
お父さんに会えなくなる寂しさを思うとなんだか泣けてきますが、彼にマメに電話させましょう!
うちの子の方は初めて会って、一緒に住み始める訳なのでちょっと不安みたいです。しかも言葉が通じないし。。。(^^;
でも男同士きっと仲良くやってくれるでしょう!
日本語の勉強は息子に任せます!

YMさん
ありがとうございます。
やっぱり昼間の仕事って言ったら工場くらいですよね。
労災の事も考えた事なかったです。
怪我する確立の低い仕事があるといいんですが。。。
夜の仕事は一緒にいられる時間が少ないのでなるべく避けたいのですが、やっぱりバーとかで働く人多いですよね〜。
誘惑が多いのも心配です。ラティーノだし(;^_^A
外国人用の派遣の仕事もあるみたいなんですが、景気が悪くなるとさっさと切られるそうです。
でも多少の希望はあっても最初はとりあえず、日本語の勉強の為にも生活の為にも何でもやってもらわなと、やっとの事で来日したのに親子3人正月早々路頭に迷う事になりかねませんねっ(*_*;
そうならない様に頑張りますっ!!
No.2847 - 2006/11/04(Sat) 16:47:09
Re: (No Subject) / りーど [いつかきっと]
彼の日本での生活がそれなりに安定してから、子供さんも呼べるといいですね。ボニータも今回は出発前にニーニョが風邪をひいていて、心配したまま日本に来ました。着いた初日に電話したあとまた涙をこぼしてました。きのうは2回目の電話をしました。週に1回はしてもいいなと感じています。離れていても家族とコミュニケーションが取れていれば安心感が増します。
No.2851 - 2006/11/07(Tue) 23:32:37
日本国外でキューバ人を呼ぶ / coquito [いつかきっと]
こんにちは。実は年明けくらいにキューバ人の恋人を日本に
呼ぼうと思っていたのですが、突然海外赴任が決まってしまい、
今月末に東南アジアに行くことになりました。何年か未定です。。
本当は、日本に呼んで結婚しようと考えていたのですが、
日本人である私が、彼を他国に呼ぶことは可能でしょうか?
私不在で日本に呼んでも仕方ないし。
なんだか考えただけで複雑です・・
No.2849 - 2006/11/05(Sun) 17:10:23
Re: 日本国外でキューバ人を呼ぶ / りーど [いつかきっと]
東南アジア諸国で日本人がキューバ人を招待する手続きについては、昨年、ラオスの「たまに見てます。」さんから情報提供がありました。書き込みNo.1594、1659(上にあるメニューの記事検索でこの記事番号を入れて検索)。
No.2850 - 2006/11/07(Tue) 23:20:29
キューバ標準時間へ / りーど [いつかきっと]
キューバが省エネのためここ数年季節に関係なく維持し続けてきた夏時間(サマータイム)を今月10月に冬時間(標準時間)に戻すことになった。十分な電力供給の体制が整ったことが背景にある。10月28日の深夜1時(29日午前1時)にあなたの時計を1時間戻して午前0時に合わせなさい、とグランマ紙は伝えている。これにより日本との時差は-14時間となる。

Granma Internacional 10月13日付
http://www.granma.cu/espanol/2006/octubre/vier13/43horario.html
No.2803 - 2006/10/25(Wed) 05:34:58
Re: キューバ標準時間へ / よし [---]
以前の書き込みですが、実際、キューバは今 ー14時間で動いているのでしょうか? どなたかご存知だったら教えてください!
だとすると、日本時間の午前10時は現地午後8時、ということですよね。
No.2834 - 2006/11/02(Thu) 10:37:13
Re: キューバ標準時間へ / りーど [いつかきっと]
この通り動いています。飛行機の時間表示などもこれに合わせて変更されています。なお直前の27日にも同様のアナウンスがグランマ紙でなされていました。http://www.granma.cu/espanol/2006/octubre/vier27/horario-e.html

ボニータに聞いたら、毎年10月にこの変更があるかどうかは、みんなわかってチェックしている、フィデルが言ったことはテレビでも新聞でもすぐ伝わるようになってるの、とのことでした。ちなみに「こういうときオフィスの時計は誰があわせるの?と訊いてみたら、「わたし!」との答えでした。
No.2845 - 2006/11/04(Sat) 00:41:23
Re: キューバ標準時間へ / よし [---]

> ボニータに聞いたら、毎年10月にこの変更があるかどうかは、みんなわかってチェックしている、フィデルが言ったことはテレビでも新聞でもすぐ伝わるようになってるの、とのことでした。

情報ありがとうございました!
電話するときに聞こう、聞こうと思いつつ、ついつい話し出すと忘れてしまって、確認取れずにいましたが、やっぱり変わっているようですね。
No.2848 - 2006/11/04(Sat) 21:03:44
日本での仕事 / lin [いつかきっと]
りーどさんとっ〜てもお久しぶりです!
最近忙しくりーどさんの近況も読んでいませんがお元気ですか?
ボニータさんは今度いつ来日するんでしょうか?
とうとううちの”のび夫君”も来日に向けてカウントダウンです(^^
りーどさんの作った招待マニュアル凄い役に立ちました!
ありがとうございました。
ひとつひとつ大体書いてある通りに読みながら進めていったので、なんともすんなりと事が運びすぎて恐いです。
(でもまだ全部終わった訳ではないんですが)
来日はクリスマス前の予定なので楽しいイベントに一緒にいられるのが楽しみです。
でもひとつ気がかりなのが仕事です。
多少の英語は出来ますが日本語はまったくダメです。
もし同様の体験をされた方がいて、仕事を見つけられた方がいましたら方法など教えていただけないでしょうか?
また求人情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
どんな仕事でもやると言っていますが、夜よりは昼が希望です。
住まいは東京の杉並区です。どうぞよろしくお願いいたします。

りーどさんの結婚マニュアルで先に日本で結婚してからの項がまだ未完の様なので、全てが終わってひと段落したらまとめてみますね(^^
もし参考になるようでしたら使ってください!
それではまた嬉しい事など報告させてください!!
No.2840 - 2006/11/03(Fri) 16:45:40
Re: 日本での仕事 / りーど [いつかきっと]
linさんお久しぶりです。ボニータはいま俺の横で寝てたりするんです実は。いつものごとくあーだこーだ言い合いながらなんとかやっております。きょうは昼から俺の部屋を掃除しはじめて、それがとまらなくなり、台所まで進んで、夕方やっと終わって、それから食事の買出しに近所のスーパーへ一緒にいき、カマローネとサラダ、そしてご飯をアルヘンティーナ風(と本人談)に炊いてくれて、11時ごろようやく食事にありつけ(その間二人とも朝食以来何も食べてなかった)、食べ終わったらようやく疲れがきたのかバタンキューとボニータは寝てしまいました。こんな生活をしております。linさんの彼もいよいよ来日ですか。楽しくなりますね。お子さんはどうするのかな? うちも次回はニーニョを一緒にと考えてはいますがどうなることか。マニュアルぜひお願いします。実際に現在これからその方法で手続きしようと考えている方もいるので、非常に役立つと思います。仕事についての情報も皆さんから期待したいですね。
No.2843 - 2006/11/04(Sat) 00:24:04
Re: 日本での仕事 / YM [---]
ボニータさん、こちらにいらしてるんですか。良かったですね。

さて、日本での仕事についてですが、日本語が話せないキューバ人で、僕が知っている範囲では、以下のような仕事をしているようです。

●ダンス、音楽関係
●飲食店、バー、ライブハウスの類(コックなど、多少日本語が話せるようになればウェイターも)
これらは、いずれも主に夜間の仕事となります。

昼間となると、
工場、工事現場
といったものしかないようです(もちろん、これらの業種は夜間もやっていますが)。
この種の仕事では、事故に遭う可能性もあるのですが、外国人労働者に労災が適用されずに悲惨なことになる例もあるそうなので、労災保険などがちゃんと適用されるのか等、よく確認してから就業することをお勧めします。

日本語の会話や読み書きが出来ない場合、オフィスでの仕事が出来るケースは殆どないようです。
No.2846 - 2006/11/04(Sat) 15:02:08
アエロメヒコ / りーど [いつかきっと]
アエロメヒコが成田⇔メキシコシティー間の運航を開始するのこと。11月18日より。従来よりメキシコシティー⇔ハバナ間は運行しているのでトータルで利用できることになり、選択肢がひとつ増え、渡航者にとってはいい環境になる。なおアエロメヒコの提携グループはアエロフロートやエールフランスなどと同じスカイチームである。http://www.aeromexico.jp/
No.2704 - 2006/09/25(Mon) 04:56:21
Re: アエロメヒコ / りーど [いつかきっと]
>従来よりメキシコシティー⇔ハバナ間は運行しているので

これはメキシカーナの間違いでしたね。経営的にもかなり近い位置にあるのでよく混同してしまいます。ということは今のところバラバラで買うしかなく、今回のアエロメヒコの成田⇔メキシコシティーは11月の開始時期だと、Yahooトラベルで平日95000円(インターナショナルエクスプレス)、メキシコ観光では96000円、一方メキシコシティー⇔ハバナは、アエロメヒコとメキシカーナの提携プラン「メキシプラン」を使って200米ドル、という感じでしょうか。同時期エアカナダだと成田⇔ハバナで8万円台でありますからね。このままだとちょっと使いづらいかな。ただアエロメヒコ+メキシカーナだと往復どちらかが一泊せずに直で乗り継げるはずですが。
No.2808 - 2006/10/27(Fri) 11:10:25
Re: アエロメヒコ / tico [---]
リードさんお久しぶりです

この情報楽しみにしていました。
前に調べて見たのですが、どうもHPでヒットしなくって。。。(^^;)
短いお休みしか取れない人にとっては、どこにも一泊せずにいけるのはかなりありがたいですよねぇ、、、
値段的にはエアーカナダですが、一泊もせずに行けるのは今のところカンクーン経由ですよね、けど帰りはやっぱりカンクーン一泊しなきゃなんですけどね。。。

”アエロメヒコが成田⇔メキシコシティー間の運航を開始するのこと ”
で、もしかしたら往復一泊もしなくなれたらなぁ、、と希望があったんですけど。。。ん〜残念。。。。
No.2809 - 2006/10/27(Fri) 16:27:43
Re: アエロメヒコ / りーど [いつかきっと]
ちょっと料金は置いておき、往復の同日乗り継ぎだけを考えると、アエロメヒコとメキシカーナの組み合わせで、以下の乗り継ぎが可能かも?

【行き】
・アエロメヒコで、成田14:55発→メキシコシティー同日14:35着(AM057便)
・メキシカーナで、メキシコシティー17:55発→カンクン20:00着20:40発→ハバナ22:45着(MX7322便、クリック・メヒカーナとの共同運航便)

【帰り】
・メキシカーナで、ハバナ16:55発→メキシコシティー18:45着(MX320便)
・アエロメヒコで、メキシコシティー22:50発→成田翌々日6:45着(AM058便)

-------------------------------------------------

※資料:各関連航空会社運行スケジュール(各航空会社HPより)

【アエロメヒコ】
・行き:成田毎週水・土14:55発→メキシコシティー同日14:35着(AM057便)
・帰り:メキシコシティー毎週月・木22:50発→成田翌々日6:45着(AM058便)
(往復税込み1002.13米ドル)

【メキシカーナ】
・行き:メキシコシティー12:05発→ハバナ15:45着(MX321便)
またはメキシコシティー17:55発→カンクン20:00着20:40発→ハバナ22:45着(MX7322便、クリック・メヒカーナとの共同運行便)
・帰り:ハバナ16:55発→メキシコシティー18:45着(MX320便)
(往復434米ドル、税金含まず)

【クバーナ】
・行き:メキシコシティー8:45発→ハバナ12:15着(CU131便)
・帰り:ハバナ6:00発→メキシコシティー7:45着(CU130便)
(行き税込み242.99米ドル、帰り税込み231.14米ドル、往復税込み378.90米ドル)

【クリック・メヒカーナ】
・メキシコシティー17:55発→カンクン20:00着20:40発→ハバナ22:45(QA322便)
・ハバナ7:45発→カンクン7:50着8:30発→メキシコシティー10:40着(QA323便)
(行き税込み2417.97メキシコ・ペソ、帰り税込み2285.06メキシコ・ペソ、往復合計税込み4700メキシコ・ペソ。帰り片道173米ドルの表示もあり)
No.2811 - 2006/10/28(Sat) 07:00:42
Re: アエロメヒコ / りーど [いつかきっと]
それか、アエロメヒコ+クリック・メヒカーナで往復ともカンクン経由、以下のような形も可能?

【行き】
・アエロメヒコで、成田14:55発→メキシコシティー同日14:35着(AM057便)
・クリック・メヒカーナで、メキシコシティー17:55発→カンクン20:00着20:40発→ハバナ22:45着(QA322便、アエロメヒコとの共同運航便)
*これは上記案と一緒。しかしそもそもここのカンクン40分間だけなのは大丈夫かいな

【帰り】
・クリック・メヒカーナで、ハバナ7:45発→カンクン7:50着8:30発→メキシコシティー10:40着(QA323便)
・アエロメヒコで、メキシコシティー22:50発→成田翌々日6:45着(AM058便)
*メキシコシティーでの待ち時間12時間はなんとも。あとここのカンクン着の時間は正しいのだろうか
No.2813 - 2006/10/28(Sat) 10:15:29
Re: アエロメヒコ / YM [---] [ Home ]
>あとここのカンクン着の時間は正しいのだろうか
>

ハバナとカンクンの間には時差が1時間あるので、この時間で正しいです。
フライトの所要は1時間5分。ハバナ発7:45の時、カンクンは6:45。
その1時間5分後、カンクンに7:50に到着します。
No.2816 - 2006/10/29(Sun) 17:28:25
Re: アエロメヒコ / りーど [いつかきっと]
カンクン⇔ハバナは1時間で行くんですね。ピンとこなかった。
No.2818 - 2006/10/30(Mon) 01:38:26
Re: アエロメヒコ / ぐらんで はぽねす [12月]
こんちわ

ボデギータに今日電話したついでに聞いたところ
年末での価格はやはり21万は超えるらしいです

まだまだ値段的にも出発日的にも使えませんね
いつか乗りたいな
No.2836 - 2006/11/02(Thu) 18:43:03
キューバのガイドブック新版 / YM [---] [ Home ]
英語版の旅行ガイドブック「Moon Handbook」のキューバの新版が出ました。下記に「予約受付中」とありますが、少し前に予約したら、今日届きました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/1566918022/sr=8-1/qid=1161785234/ref=sr_1_1/250-5888190-6805064?ie=UTF8&s=english-books

おそらく、これが、キューバの最新情報が、現時点で最も充実した本だと思います。
通貨に関しても、一応最新のことが解説されています。

前回の版より内容が充実してページ数が1割位増えましたが、紙を薄くし、本の厚さ、重量がやや小さくなったのが良いです。

Lonely Planetのキューバも、近々新版が出るようです。
No.2804 - 2006/10/25(Wed) 23:18:00
Re: キューバのガイドブック新版 / りーど [いつかきっと]
Moonはまだよく見たことがないんですが、今回のは750ページですか、すごいですね。Lonely Planetの新版が500ページ弱らしいから相当差がありますね。ぜひ今度両方チェックしてみようと思います。
No.2807 - 2006/10/27(Fri) 10:36:33
Re: キューバのガイドブック新版 / YM [---] [ Home ]
MoonがLonely Planetに比べて勝っている点。
それは、モロン市の地図が出ていることです(Lonely Planetでは、モロンの紹介は文章だけで、地図なし)。
これは僕にとって大変重要なポイント。
前回の版にもモロンの地図が出ていて、そのページのコピーをいつも持参し、重宝しています。
No.2810 - 2006/10/27(Fri) 18:29:00
Re: キューバのガイドブック新版 / YM [---]
先日気づいたのですが、MOONの出版元は米国だったのね。
米国人を対象とした内容も多く解説されていて、面白いです。
特に興味深いのは、「米国政府による対キューバ制裁を止めさせるために、あなたはこんなことが出来る」というコーナー。抗議メッセージを伝えるために、ホワイトハウスの電話番号やメールアドレスも出ています。
No.2835 - 2006/11/02(Thu) 12:55:47
エア・カナダのマイレージ / YM [---] [ Home ]
エア・カナダのマイレージのルールが改正されます。マイルを貯めていらっしゃる方、ご存知かも知れませんが、念のため、概要をお知らせします。

?@2007年1月から、ゲットしたマイルは、加算された日から7年以内に使わないと無効になる。なお、2007年以前にゲットしたマイルは、全て2013年12月31日をもって無効となる。
?A2007年7月から、1年以上にわたり、マイルの加算や使用が全くない場合、持っているマイルが全て無効となる。

いつもカナダ経由でキューバに行っている方、間隔が1年以上空くと、それまでに貯めたマイルが全部無くなっちゃうので、ご注意を。エア・カナダそのものを利用しなくてもいいので、最低1年に一度は、マイルが出入りするようにしましょう(例えば国内で全日空を利用する際にエア・カナダのマイルを加算するなどして)。
そして、7年以内にキューバ往復無料航空券がもらえるように、頑張りましょう。

ちなみに僕は現在、エア・カナダのマイルが1万とちょっと。このペースでは、2013年末までにキューバ行き無料航空券はもらえそうにないです。どうしよう?
No.2826 - 2006/10/31(Tue) 00:12:26
Re: エア・カナダのマイレージ / りーど [いつかきっと]
エアカナダからのメール、前段の7年というのだけ読んで打ち捨ててしまって、後段の1年というのを完全に読み落としていました。助かりました。いまメールを再確認したら、過去12ヶ月に加算等が一度もないと保有マイルが無効になる、という新しいルールの適用が始まるのが2007年7月1日から、ということで、もし2006年6月30日から2007年6月30日までの間に加算や使用がないと、2007年7月1日時点で無効になる、と書かれてますね。つまり実質このルールでの対応はもう開始されてから4ヶ月たつ、ともいえますね。俺は今月10月1日のANA国内便の分をエアカナダに加算したのが直近なので、来年10月1日までに何か加算すればよいのかな。ちょっと日にちの扱いがよくわかりませんが。
No.2827 - 2006/10/31(Tue) 01:29:08
チャベス1992年テレビ演説 / りーど [いつかきっと]
1992年、チャベスは軍事クーデターを起こすが、期待していた市民による蜂起は起こらず失敗。戦闘により市民ら約120名が亡くなった。当日チャベスはテレビを通して同志に投降を呼びかける演説を行った。このときの映像はYouTubeで見ることができる。

Hugo Chavez 4 de Febrero 1992
http://www.youtube.com/watch?v=VBUo-pYeVfQ

チャベスはこの演説により一躍国民の注目を浴びる存在となった。そのあたりの経緯は『反米大統領 チャベス』(本間圭一著、高文研)にも詳しく書かれている。下記サイトにはこの演説のスペイン語原文が掲載されている。

Venezuela Analitica
http://www.analitica.com/bitblioteca/hchavez/4f.asp

映像・音声と照合すると、この原文からは、「ya es tiempo de evitar mas derramamiento de sangre」(今やこれ以上の流血は避けるべきときだ)という箇所が抜け落ちていることがわかるが、単なるミスだろうか。この緊張感あふれる非常事態において、これだけ的確で簡潔な言葉をよどみなく空で起こしてきたことに、チャベスの鬼気迫るほどの弁舌の才を感じる。以下、日本語に訳してみた。

----------------------------------------------------

1992年2月4日テレビを通じてのチャベス中佐の演説

まず初めにすべてのベネズエラ国民の皆さんにご挨拶を述べさせていただきます。そして、このボリーバル運動のメッセージを、アラグア空挺部隊およびバレンシア機甲部隊に属する勇敢なる兵士たちに送ります。

同志の皆さん、残念ながら、現時点では、我々が計画した目標は首都において達成されませんでした。つまり、我々は、ここカラカスで、権力を掌握することができませんでした。皆さんは各地でしっかり闘われましたが、しかし、今や【これ以上の流血は避け】、自省するべきときです。皆さんはこれから新たな局面に向かい、国家はより良き未来に向かって必ずや進まねばなりません。

したがって、皆さん、私の話を聞いてください。チャベス司令官が発するこのメッセージを聞いて、どうか自省し、武器を捨て、投降してください。なぜなら、すでに、本当に、我々が国家レベルで計画した目標を達成することは不可能であるからです。同志の皆さん、この連帯のメッセージを聞いてください。皆さんの忠誠に感謝します。皆さんの勇敢さと潔さに感謝します。

そして私は、国家の前で、そして皆さんの前で、このボリーバル軍事行動の責任を取ります。ご清聴ありがとうございました。
No.2812 - 2006/10/28(Sat) 08:11:56
全1219件 [ ページ : << 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS