[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

キューバでの婚姻届 / よし [---]
ご存知の方がいらしたら教えてください。
日本で先に婚姻届を出した場合、キューバでの届けはどのような手続きを踏むことになるのでしょうか?
キューバで結婚する場合は、法律事務所に行ってするようですけれど、同じことをしないといけないのでしょうか?
No.2626 - 2006/08/09(Wed) 21:35:05
Re: キューバでの婚姻届 / YM [---] [ Home ]
この種の話題の時、いつも僕がお勧めしている「国際結婚ハンドブック」(このサイトのトップ・ページ右下の方にリンクあり)によると、日本の役所に外国人との婚姻を届け出て、それが受理された場合、日本にあるその国の大使館・または領事館(キューバの場合は駐日キューバ大使館領事部)に届け出ればOKとなっています。
他にも、大使館で婚姻して証明書を発行してもらい、それと一緒に婚姻届を日本の役所に出すという方法もあるようです。
もし、まだ「国際結婚ハンドブック」をお持ちでなければ、入手されることを強くお勧めします。各種手続きをはじめ、いろいろなことが詳細に解説されています。この本がなければ、僕は未だにキューバ人と結婚出来ずにいたと思います。
No.2627 - 2006/08/11(Fri) 22:49:29
Re: キューバでの婚姻届 / よし [---]
YMさん、ありがとうございます。
「国際結婚ハンドブック」はこのサイトで見て、実は購入済み、この手続きについて読み落とし?ていたのか、気づいていませんでした。もう一度ちゃんと読んでみます!!
No.2628 - 2006/08/13(Sun) 09:20:51
(No Subject) / K [---]
どうもありがとうございます!!
すごく参考になりました。
タクシーのお話やトイレットペーパー、食事の話など、キューバに行って使えそうです。トイレットペーパーは忘れず持っていきますね!!
みなさんアドバイスありがとうございました!
初めてのキューバ楽しんできます。
No.2619 - 2006/08/06(Sun) 23:11:43
Re: (No Subject) / りーど [いつかきっと]
Kさん、また何かあれば遠慮なく訊いて下さい。そして戻ってこられたら報告していただけるとうれしいです。楽しんできてください。
No.2621 - 2006/08/07(Mon) 05:45:17
初めまして! / K [9月〜10月]
来月キューバへの一人旅を計画しています!そこでいろいろお聞きしたいことがあります。6日間ほどの滞在だとハバナ以外に足を伸ばしても余裕でしょうか??お金がないので、現地でカサを探そうと思うのですが、スペイン語のできない自分でも見つかりますか?
あと…もしハリケーンが来たらどうしようと不安になります。(帰国便とか)
まとまらない文章ですみません。初めての一人旅がキューバということで期待と不安でいっぱいです。どなたかアドバイスいただけたら有り難いです。お願いします。
No.2611 - 2006/08/04(Fri) 05:59:57
Re: 初めまして! / りーど [いつかきっと]
一人旅ですか、楽しそうですね。6日もあればほかの地域にも行けると思いますよ。例えばバスだとバラデロには3時間、トリニダには6時間、サンティアゴには15時間程度で行けます。バラデロとかだと一部ホテルから日帰りツアーみたいな送り迎えも出てるはずです。要はどういったところをどの程度見て回りたいかによるでしょうね。カサは現地だと一番手っ取り早いのは空港内に旅行会社のオフィスがあるのでそこの人に聞いてみる方法だと思います。そういったオフィスの人とかカサの人は英語を少ししゃべれる人も結構います。あと日本からネットで予約できるサイトも多々あるので確認されてはどうでしょうか(当HPのサイト欄にも「旅行・宿泊」でアドレスまとめてあります)。台風はもう仕方ないでしょうね。もし欠航になっても振り替え便などは用意されると思うので、なんとかなるのではないでしょうか。といいつつそういえばワシもハバナで欠航になったときはスペイン語分からずに泣きそうになりました。でも無事戻ってこれたのでなんとかなりますよ。
No.2613 - 2006/08/05(Sat) 05:30:48
Re: 初めまして! / Sachiko [いつかきっと] [ Home ]
こんにちは。私も2年前の夏、1人で、はじめてキューバに行きました。そのときも、いきたい気持ちいっぱい、でも大丈夫なのかなあと、不安もいっぱいでした。そのとき、YMさんや、りーどさんにメールをして、いろいろお聞きした者です。覚えてられないかもしれませんが、レイナルド・アレナスが大好きで、キューバに行ったというと覚えているかもしれません。その節は本当にありがとうございました。

わりと細かくメモしてあるので、参考になればと思います。
私はコンチネンタルで行って、行きは、成田→ヒューストン→カンクーン→ハバナで、長い長い乗り継ぎでした。帰りは、カンクーンに一泊しなくてはなりませんでした。

一泊目は夜中に着くので、日本から、ホテルを予約。バレンシアというホテル。外観と中庭は素敵ですが冷房がこわれてて、1人部屋は狭かったし、あまりよくなかった。2泊目からは、日本で連絡をとっておいた
宮本さんというキューバの方と結婚してられる方が紹介してくださったカーサに泊まりました。ハバナリブレの近くで、便利なところで、2年前で一泊朝食なし30ドルでした。

2泊めはそこに泊まって、ハバナリブレに行って、ツアーを探して、トリニダーに一泊するバスツアーに申し込んで、翌日から出発。サンタクララ、サンクトスピリトス、トリニダー、サンシフェンゴスをまわりました。ツアーのメンバーは、ポルトガル人3人、スペイン人4人、ギリシャ人2人、マルティニーク人2人、私で、キューバ人の美人でてきぱきしたお姉さんがスペイン語、フランス語、英語で、説明してくれました。ツアーといっても、日本みたいにきちきちしていないので、とても楽しかったです。値段は、ホテル、ご飯全部ついて、135ドルでした。

ハバナに戻り、また前のカーサに泊まって、今度はハバナ見学。レイナルドアレナスの働いていた図書館や、つかまっていたモロ要塞にいったり、1人でうるうると感動しました。
またハバナリブレにいって、バラデロのツアー調べたら、50ドルだったので、まいっかと思い、これに翌日参加しました。これは、バスでバラデロまで連れて行ってくれて、向こうでホテルの一室を貸してくれて、(女性4人くらい一緒でした)着替えしたり、荷物をおかせてもらえます。で、夕方またハバナまでつれてかえってきてくれるもの。向こうで飲み物も自由に飲めました。

最後の夜は、ちょっと奮発して、ホテルナシオナールに、一泊しました。シングルは、120ドルで、朝食は豪華なブッフェスタイル、予約するとき、海が見える部屋にしてください、といったら、そうしてくれました。(でも、今度は海がたくさん見える部屋っていおうと思います!)

全部で8日間、でも、3日は、往復に使うので、実質はとても短いものでした。でも、本当に充実していて、あんなに行く前は心配していたけど、行ってよかったなと本当に思いました。そして、またすぐに行きたくなりました。

スペイン語は、1ヶ月間、一生懸命勉強して行きました。キューバの人と少しでもしゃべれるし、かたことでも、やっていかれたら、楽しいと思います。イタリア語を勉強しているので、ちゃんぽんでなんとかなりました。でもちょっとやっていったおかげで、カーサの人と停電の中、夜いろいろ話したり(最初、なんでこんなに暗い中でおしゃべりするのかと、不思議でした、電気代節約してるのかなとおもって。そしたら停電でした)おとなりの夫婦の人とも、海からの風がさやさやふくベランダでお話したりして、観光もよかったのですが、こういうささいな、出来事が今でも、心に残っています。

注意することといったら、かかれていることですが、観光バスの中は、本当に冷房が効いてます。芯まで冷えます。いろいろすぐ着れるように、席のそばにおいたほうがいいです。

ハリケーンは、心配ですが、これは仕方ないので、りーどさんもいっている通り、なんとかなると思います。

普通の海外旅行の気をつけることを気をつけて、どうぞ、楽しい旅行をなさってくださいね。一番困ったことは、やっぱ遠いってことですかね。こればかりは・・・。

リードさんこんにちは。私はあれから仕事をやめて、イタリアに料理の勉強にいっています。しばらくばたばたしていて、キューバのサイトは見ていなかったのですが、今一時帰国していて、拝見したら、ボニータさん来日されたんですね、本当によかったですね。それに、日本語の勉強とか、前向きに冷静に進んでられるようで、なんかたのもしいなあという印象を受けました。私も今の勉強がおわったら、またキューバに行きたいと思っています。イタリアのいいところは、キューバの直行便があることだ!(それで行ってるわけではないですが、でもこれってかなりポイント高いですよね)早くまた行きたいです。
No.2615 - 2006/08/05(Sat) 21:26:37
Re: 初めまして! / K [---]
みなさん、ありがとうございました!親切なアドバイス頂いて、ますますキューバに行きたい!という気持ちが高まりました。
航空券の予約も済んで、これからいろいろ計画していきたいです。
ハリケーンはなんとかなるんですね。ほっ…
今度は経済的な相談なのですが、キューバに9日間滞在で、いくらくらい必要でしょうか。漠然としていて申し訳ないのですが、みなさんのご経験を聞かせていただけたら嬉しいです!!
No.2616 - 2006/08/05(Sat) 23:08:46
Re: 初めまして! / Sachiko [いつかきっと] [ Home ]
私の場合、
<日本で払っていったお金>

成田ーハバナ飛行機代(税込み)16万
ハバナ空港からの送迎     5500円
(真夜中に着くのでけっこうびびって安心料だ、と思ってたのみました。でも結果的に出口が二つあったみたいで全然会えなくて、大変でした。こっちははじめてなんだから、2つとも、見てくれよ〜と思いました)

バレンシアホテル       5000円
帰りのカンクーンのホテル   7500円
ツーリストカード       4000円

<現地で使ったお金>
トリニダー一泊ツアー      135ドル
バラデロ日帰りツアー       50ドル
カーサ代3泊           90ドル
カーサで一回夕飯          8ドル
ホテルナシオナール代      120ドル
帰りの空港までのタクシー     17ドル

その他観光地の入場料とか、水、アイスクリーム、サンドイッチ、家族へのお土産、友達へ葉巻、カンクーンでの夕飯代、このくらいのプラスαでした。観光客としては、常識的な値段だったと思います。お土産なんかも、外の市場で買うと、1ドルくらいで、かわいいもの置物なんかがあって
ぶらぶら見て歩くのも、面白かったです。

だからトータル
日本で払ったお金  179000円くらい
向こうで使ったお金 46000円くらい
それに、このプラスα分、という感じでした。

カーサの夕飯は、わりと値段もいいので、一回食べてみてもいいけど、
それ食べて、様子みたほうがいいです。私はキューバのご飯を食べてみたかったので、もっといろいろためしたい気持ちもあったのですが、「量は少しでいいです」といったけど、かなりボリュームがあって、食べきれず、残してしまって、申し訳ない気持ちでした。量へらしても安くなることはないので、もったいないなあとおもって・・・。

あと、女性の方なら、けっこうトイレットペーパーがないところがあったので、これがやっかいかも。私は、ティッシュ使うの好きじゃないので、家でトイレットペーパーの残り少ないのを、3つくらいとっておいて、ぺっちゃんこにつぶしてバックパックに入れてきました。そのうちのひとつを普段歩くときのかばんにいれて持ち歩いていました。はっきりいって、大活躍しました!!それもハバナの空港に着いたときから。(そのときたまたまかもしれませんが、空港のトイレにもペーパーなかった)

あと、ハバナリブレーのトイレがすごくきれいなので、しょっちゅう使わせてもらいました。

私がいまだになぞなのは、タクシー乗るとき、「どこどこまでいくらくらいですか?」といって、調べておいたくらいの値段だったので乗って、でもメーターはそれより、1ドルくらい安かったのでメーターどおりに払おうとしたら、「いくらっていっただろう」というので、「でもメーターは、これこれですよ」といったら、すごい食いつき方で、表情も変わり「いくらっていった!!」というので、まあ、たしかにいくらぐらい?ってきいたし、1ドルの差はおおきいんだろうなと思って、払いました。(私も間違ったことには、毅然とするけど、このときは、あいまいだったので)それは、ハバナの中心を走るぴかぴかの日本でも走れそうないい車のタクシーでした。

その後、モロ要塞で拾ったぼろぼろ車で、座席の皮がめくれているタクシーの運転手の人は、たまたま観光客ひろっちゃった、って感じの普通のおじさんで、そのとき、オリンピックだったので、最初は寡黙そうな感じの人だったけど、最後にはジュードータニ、すごいすごい、といってくれたり、私がいやーキューバの野球のほうがすごいとかいったり、面白かったです。冷房ががんがんきいた、最初のタクシーより、開け放された窓からむせ返るような熱風がびゅんびゅん吹き込んできた、そのぼろぼろタクシーのことを思い出すとき、またいきたいなって思います。

ま、当たり前ですがいろんな人がいるってことですよね。だから、やっぱりもっと観光地業以外の方ともお話してみたいです。ではでは。
No.2617 - 2006/08/06(Sun) 10:12:11
Re: 初めまして! / YM [---] [ Home ]
Sachikoさん、お久しぶりです。イタリアに行っていましたか。
費用について、よく記録されていますね。僕なんか、全然記録でいていないので、人から「旅行には全部でいくら位かかるの?」と聞かれても、答えられません。
これから行かれる方に大変役立つデータです。
更に付け加えると、2年前と現在を比べると、キューバの物価が多少上がっているのと、キューバの通貨制度の変更があったので、現地でかかる費用は上に書かれた額より少し高く(10%UP程度?)かかると思います。
No.2618 - 2006/08/06(Sun) 12:47:07
Re: 初めまして! / りーど [いつかきっと]
Sachikoさんありがとう。どうされてるかなと思っていましたが、俺に負けず劣らず情熱的な(笑)Sachikoさんのことですから、イタリアでもどこでもがんばっておられることでしょう。動いている限り何かがめぐってくるものです。

タクシーの件は、最初に値段を訊いたのがその値段でOKというふうに誤解されたんでしょうね。メーターがあっても最初に値段を決めて走るのが普通に行われていますので。逆にこちらが何も言わないと、メーター関係なくいくらでどう?と持ちかけてくるドライバーも多いです。大体その金額はメーターより高い金額なので、通常の金額目安がわからないうちは断ったほうが得です。目安がわかってそれほど差がない場合はチップ代わりと思ってOKしてもいいかもしれません。俺は大体メーターのままでと答えますが、それでぎくしゃくしたことはありません。

おんぼろタクシーのおじさんはイメージ浮かびます。そういう人に会うと本当にほっとしますね。
No.2620 - 2006/08/07(Mon) 05:39:50
映画を見る / りーど [いつかきっと]
1日の映画の日に「ミュージック・クバーナ」を見た。特に前半ハバナのなつかしい風景や人々の姿がたくさん見れる。ハバナに詳しい人にはよく見聞きする通り(カジェ)なども出てくるのではないか。音楽的にはピオレイバを含め見る(聞く)べきもの無し。もしあったとしてもそのように撮られていない。エネルギーが伝わってこない。何の特段の盛り上がりもないまま終わる。最後にこれまた恥ずかしげもなく日本でのライブシーンが出てくるが、映画用に作られたであろうその「盛り上がり」にも辟易。わっしには向いてなかったようで。

2日水曜日のサービスデイにメキシコ映画「カクタス・ジャック」を見た。以前サンティアゴの映画館で一度見ていたが、そのときは言葉が聞き取れず状況が理解できない場面がいくつかあった。今回はそれをクリアして、ああそういうことだったのか、とそのつど確認しながら見た。見終わって映画館を出ても身体が映画の空気をひきずっている。暴力的な場面も多々あるのだが、それが同時にユーモアでうまく対処されており、見終わったあとは幸せな気持ちになり、人にやさしくなれる。そういうのはいい映画だと思う。電車の中で足を踏んできた女性にも「いいですよ」と言った。映像的には天才マックスとかロイヤルテネンバウムの人を思い出したりもしたがこれいかに。
No.2610 - 2006/08/03(Thu) 05:36:16
音楽<一言感想> / Estrella [今年中]
初めてコメントさせていただきます。
音楽のページにて、感想あったらとの事だったのでさっそく♪

紹介されているsur caribeのライブに行きました。
もちろんCD持ってます。
これお薦めですよ♪
紹介されてるように彼らの新しい「an~oranza por la conga」
は今流行っているので、いろんなとこでかかってます。
踊るのが大好きなキューバ人、曲がかかるとみ〜んな踊りだします♪

ぜひ聞いてみて下さい☆
(↓こちらで購入出来ますよ↓)

http://www.latin-ongaku.net/
No.2545 - 2006/06/25(Sun) 16:15:10
Re: 音楽<一言感想> / りーど [いつかきっと]
コメントありがとうございます。ライブはどちらでいつごろ見られたんですか?今回ホテルカサグランダの売店に寄ったら、何も言ってないのに「何が好きなの?スールカリベ?」と聞かれました。あと上記コンガのビデオクリップが入ったVCD買ってきました。これでいつでも見れます。
No.2547 - 2006/07/14(Fri) 05:10:19
Re: 音楽<一言感想> / Estrella [---]
キューバへ5月の末に行って来ました。
ライブはcasa de la musicaで見ました♪

何も言っていないのに「sur caribe?」と聞かれるって事は
あっちでも人気、日本人などの観光客にも人気って事で
相当流行ってるって事ですかね☆
そのわりには普段踊りにいっても聞かないぞぉ。。。
No.2575 - 2006/07/19(Wed) 12:37:56
Re: 音楽<一言感想> / りーど [いつかきっと]
casa de la musicaはハバナかな?サンティアゴにもあるようですが、ロンプラの地図ではエグレムの横にあることになってますが今はそこにはないですよね。コンガはCUBADISCO2006で「Tema de An~o」に選ばれてますね。ビデオクリップも賞を取ったようです。
http://www.granma.cu/espanol/2006/mayo/lun22/22cubadiscos.html
No.2577 - 2006/07/21(Fri) 06:22:02
Re: 音楽<一言感想> / Estrella [---]
ハバナで行きました^^

Casa de la Musica
TEL204-0447
Calle20 No.3308 esq 35 Miramar
No.2605 - 2006/08/01(Tue) 13:01:40
Re: 音楽<一言感想> / りーど [いつかきっと]
ハバナはミラマールにあるんですね。ハバナにいるときはミラマール結構行く機会があるので、いつか寄ってみたいと思います。
No.2608 - 2006/08/02(Wed) 00:37:47
スペイン語 / りーど [いつかきっと]
上達はほとんど止まってしまいました

1、como esta la cosa?
挨拶のことば。道端のおじさんたちがこの表現で挨拶を交わしているのを今回よく聞きました。「コモタラコサ」と聞こえます。これまで聞かない表現に出くわすというのは、単にこれまで出くわさなかっただけなのか、今回ようやく意識して聞き取れるようになったということなのか。

2、que hay?
同じく挨拶のことば。上記1の表現を聞き取ったことをボニータに自慢して、ほかにどういう挨拶の表現があるかと尋ねたら、これを教えてくれました。そういえばエルマーノはよく使ってるかも。こういう表現の場合、どうもまだ挨拶というよりは文字通り何があるかを答えたくなってしまうのはなんとも。これに似た表現はいろいろあって、もっと端的なのは「y que?」というのもありました。声をかけること自体が挨拶という意味もあり、(挨拶とその応対は)まだなかなか難しいです。

3、mañana es otro dia
日本風にいうと「明日は明日の風が吹く」でしょうか。とある問題が起きて少々困っていたとき、ボニータがふと気を取り直したようにこちらを見てこの言葉を言いました。

4、licencia
いわゆる「ライセンス、許認可」の意味だけを把握していましたが、「休暇」という意味もあるんですね。ボニータが「(今週で)リセンシアがなくなる」と言うので、仕事のリセンシアかと慌てていたら、休暇のことでした。

5、estamos en inventario
本屋が閉まっていて、入り口にこの表示がありました。inventarioとは棚卸のことで、「現在棚卸中」ということでした。

6、cerrado por fumigacion
銀行が閉まっていて、入り口にこの表示がありました。fumigacionとは消毒のことで、「消毒のため閉店中」ということでした。

7、Ojo
ojo自体は「目」ですが、この文字を強調させると、「注意!(注目!)」といった意味になります。ボニータが俺あてに書く注意書きによく使っていて覚えましたが、今回上記4の本屋の表示にも横に丸印で囲まれたOJOが書かれてありました。

8、gracioso
graciaの形容詞で、「おかしい・面白い」の意。よくボニータに「ふん、何それ、面白いわね!」という感じでよく使われます。

9、guapo
むっとしてすねている状態を指してよくguapoと言われます。「美しい、美男」という意味以外にそういう意味もあるようです。辞書には、「虚勢を張る、強がる(人)」といった意味が載っていました。

10、quimbombo
緑の薄い皮を持ったブドウに似た木の実。家族からもらいよく食べました。「キンボンボン」と聞き取っていましたが、「指さし」によるとこの綴りのようです。しかし意味は「オクラ」とあります。オクラって何?と調べてみたらどうも姿形が違います。しかも辞書ではオクラは「quingonbo」とあります。俺が食べたのは全然違うやつでしょうか。

11、gusaso
蚊(mosquito)に刺されたことを話題にしていたら「それはgusasoじゃないの?」と言われました。そのあと別の人に「gusasoかも」と言うと、「gusasoは刺さない」と言われました。辞書にも載っておらず、これが何者かいまだわかっていません。gusano(虫)は知っていたので混同してないつもりですが。
No.2602 - 2006/07/29(Sat) 05:04:09
Re: スペイン語 / Aleida [いつかきっと]
>1、como esta la cosa?
>2、que hay?

とか言われてしまったら、何と返せばいいのでしょうか?
1、Bien. とか 2、 Nada. などですか?
No.2603 - 2006/07/29(Sat) 09:24:57
Re: スペイン語 / りーど [いつかきっと]
ヘーイ、りーど、コモアンダ?

とすぐ切り返すのはどうでしょうかね。これ何にでも使える気がします。「お元気ですか?」「わあ、○○さん、あなたも元気?」、そんな感じです。

nadaはまずいでしょうね。que hay?といっても何があると本当に質問してるわけじゃなくて、単なる挨拶で声をかけているわけだから、「こんにちは」「別に」と見当違いのやりとりになってしまうと思います。
No.2604 - 2006/07/30(Sun) 02:42:37
カナダ・トロント・エアカナダ / りーど [いつかきっと]
まあ、こういうのも

【空港で一泊】
今回経由地カナダではトロント空港で一泊した。はじめ1Fの到着便フロアと2Fの出発便フロアとどちらがいいのかわからなかったが、出発便フロアを見にいったところほとんど誰もおらず薄暗くがらんとしていて、横になる椅子もほとんど見当たらずすごすごと1Fに戻ってきた。到着便フロアでは家族や友人を出迎えにきた人たちがたくさんいて、その様子を見ているだけでなごめる。いかにも自分もそうだという振りをして過ごしてみる(そんな必要はない)。彼らも深夜1時ごろにはいなくなり、その後は空港職員がたまに歩いている姿を見かけるだけになる。深夜フロアを歩いてみたが、行きのときは客は俺しかいなかった。戻りのときは出迎えにきて足止めをくらったらしい人たち数人が近くで小声でずっと話し続けていて、それはそれでなごんだ。フロアの椅子はそれぞれ肘掛がついていて横になるのは困難だが、フロア中央付近に1箇所だけ3席連続で肘掛が無い場所があった。横になって寝たい人はそこを利用すればよろしい。俺はフロア端の到着客が出てくる場所に近い位置の椅子にすわり、横に置いたカバンを抱き込んで寝た。朝は自然に早く起きれる。5時ごろにはトイレに向かい、一人ゆったりと顔を洗い歯をみがき髭をそった。それ以外特になにもすることがないので6時ごろには2階に上がり早々にチェックインをした。おかげでその後搭乗口が変更になっているのをあやうく気づかないところだった。戻りのときにはチェックイン時に俺がスペイン語を使うことを知った係員が、スペイン語がわかるほかの係員をわざわざ呼んでくれて「tienes que mirar」とジェスチャー付でこのことに注意を促してくれた。

【空港で食事】
行きのときは、機内食の余り(パン)を持ち帰って食べただけで物足りて問題なかった。戻りのときは機内で食欲がなくほとんど食べれなかったためか、空港では同じく機内食のパンを食べてもまだ腹が減っていた。何か買わなければならない。売店に調査に行ったがどれもとても高い。ジュースが一番安いやつで2.50加ドル、スナック菓子が1.47加ドル。手持ちの加ドルがほとんどなく、両方買うため2加ドル分だけ両替しようとしたら、手数料が2加ドル必要と言われ、アホらしいのでやめた。ちなみに加ドルは最近急上昇していまや米ドルとほぼ変わらなくなっていた(全然しらんかった)。しかたないので手持ちの加ドルでスナック菓子だけ買った。翌朝のどが渇いてしかたないので米ドルを払いジュースと別のスナック菓子を買った(お釣りは加ドル)。どうせ大したものは必要ないのだから、今後は空港で入手するのではなく、事前に用意しておこう。行きのときは日本からパン、飲み物などを持参すればよい。戻りのときは空港に向かう前にハバナ市内で適当にパン、レフレスコなどを買って持って行こう。

【スナック菓子】
売店ではFrito Layカンパニーのスナック菓子各種が売られていた。どれもうまそうだなあどれでもいいだろうなあと考えながら最後に選んだのは、Lay'sのSalto&Vinegarだった。vinegar(酢)という表示は見落としていた。ポテトチップスだが尋常ならざる塩に酢が加えてある。強烈な昆布を食っているようだ。腹が減っていたためなんとか詰め込もうと休み休み頑張ったがどうしても食べきれず半分くらいであきらめた。カナダ人の舌は何で出来ているのだろう。翌朝たまらずSun Chipsを買い求めた。この世にこれ以上の味はあるだろうかと思うくらい美味かった。
http://www.fritolay.ca/nutrition/

【エアカナダ】
荷物はいつもリュックとスポーツバッグを持っていく。行きのトロント-ハバナ間のみ「インターナショナルは持ち込み荷物1つのみ」と言われたが、それ以外の区間は両方とも持ち込みできた。ちなみに預けたときにはpriorityタグを貼付してくれたが何の効果もなかった。機内では映画「Failure to Launch」を見た。親離れできず30過ぎても親と同居し続ける男を自立させるために恋愛を装って付き合うビジネスをする女。ストーリーは面白いが男女ともにあまり魅力がなくぱっとしない。9月に日本公開予定、邦題は「男を変える恋愛講座」。機内食はアイスクリームとパン以外食べるものがない。マイレージは戻りのハバナ-トロント分また加算漏れ申請が必要なんだろうなあ(この区間のマイル数減っておるな)。今7万5千、あと2回必要だ。
No.2568 - 2006/07/17(Mon) 10:38:30
Re: カナダ・トロント・エアカナダ / カイト [---]
> 【エアカナダ】
マイレージは戻りのハバナ-トロント分また加算漏れ申請が必要なんだろうなあ(この区間のマイル数減っておるな)。今7万5千、あと2回必要だ。

ハバナ-トロント間分のマイレージは後で加算申請するしかないのでしょうか?私の場合ハバナで職員にマイレージ加算してくれと頼みましたがはっきりしませんでした。
No.2599 - 2006/07/27(Thu) 22:16:41
Re: カナダ・トロント・エアカナダ / りーど [いつかきっと]
ハバナでは受け付けてくれませんよね。俺もはじめのころ頼んでみましたが、出来ないといわれました。機器が対応していないのでは。で翌朝のトロントのカウンターでその件を話してみましたが、きょうここから搭乗する分しか処理(確認)できないと言われて、あきらめました。加算漏れになるのは当たり前といえば当たり前ですね。

*Salto&Vinegarのポテトチップスは日本でも「すっぱムーチョ」とかいって発売されてるんですね(メーカーは違うようでしたが100円ショップで見かけました)。ヨーロッパとかでも人気とか? 恐縮です。
No.2601 - 2006/07/28(Fri) 20:52:59
おたずねします。 / izo [---]
来月カリブ海方面へ旅行を考えているものですが、キューバのツーリストカードについて質問があります。

ツーリストカードは一回の申請で何度使用できるのでしょうか?
例えば、キューバに入国し、その後ほかの国(例えばジャマイカ)へ移動し、そして再度キューバに入国することは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
No.2591 - 2006/07/25(Tue) 16:47:44
Re: おたずねします。 / りーど [いつかきっと]
ツーリストカードは1回きりです。入国+出国で終わりです。だから上の例の場合、ほかの国から再入国する際に新たにツーリストカードが別途必要となります。
No.2592 - 2006/07/25(Tue) 18:23:30
Re: おたずねします。 / izo [---]
ご返信ありがとうございます。
そこでもう一つ質問があります。

ほかの国から再入国する際、どこでツーリストカードを手に入れるのでしょうか?

よろしくお願いします。
No.2594 - 2006/07/25(Tue) 21:16:47
Re: おたずねします。 / りーど [いつかきっと]
地域や時期によって変わりますが、旅行会社(代理店)、空港カウンター(及び搭乗口、機内)といったところだと思います。メキシコシティーやカンクンだと現在は空港カウンターで入手(購入)できます。ジャマイカも旅行代理店なら可能でしょうが、空港でどうなっているかは現状知りません。
No.2595 - 2006/07/26(Wed) 12:42:14
Re: おたずねします。 / izo [---]
りーど様

日本で絶対に入手しないといけないと思っていました。
おかげでキューバ旅行が気楽になりました。

ありがとうございました。
No.2600 - 2006/07/27(Thu) 22:29:34
26 de Julio / りーど [いつかきっと]
今年はオルギンでやってるようですね。フィデルただいま演説終了しました。ラストの締めには「ベネズエラ革命万歳、ボリビア革命万歳」といったセリフもありました。
http://www.cubavision.cubaweb.cu/portada.asp

*昨年、7月26日がボニータと初めて会った日だと書いたんですが、実際は7月25日だったことがボニータの指摘により判明しました。確かにそうだった、、、
No.2596 - 2006/07/27(Thu) 10:31:48
Re: 26 de Julio / りーど [いつかきっと]
というか7.26の式典自体は昼間にバジャモでやって、その後、夜オルギンで行われた電力関連の会合(発電機の完成式?)でも演説した、ということですね。それにしては会場すごい盛り上がりでした。
No.2597 - 2006/07/27(Thu) 11:19:11
キューバ関係出版物 / YM [---] [ Home ]
以前書きましたが、
週刊「鉄道データファイル」という雑誌の最新号(7/18発売の126号、発行:ディアゴスティーニ・ジャパン)に、ハバナ中央駅(Estacion Central)の紹介記事を掲載してもらいました。
前回の「鉄道ジャーナル」より、更に置いてある書店が少ないかも知れません。次号の発売日(次の火曜日)になると、バックナンバー取扱い店以外の店頭から消えてしまいます。
機会のある方、ご覧頂けますと光栄です。
No.2583 - 2006/07/21(Fri) 23:48:25
Re: キューバ関係出版物 / りーど [今年中]
鉄道データファイル読んできました。鉄道関係の棚に無かったのであれと思ったら、世界遺産とか歴史とかのグラフ雑誌の棚にありました。内容は単なる駅の紹介というよりは、キューバ鉄道の歴史や、その背景となるキューバ自体の歴史、現在までの経済状況といったところに重点が置かれてましたね。鉄道への予算など具体的な数字があげられていたのが印象的でした。

ついでに見つけたキューバ関連
・「文藝2006年秋季号」、いしいしんじの「キューバ日記」収録
(これは年内中に単行本で出るらしい)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/4309977049
No.2588 - 2006/07/24(Mon) 23:54:06
全1219件 [ ページ : << 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 122 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS